FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

自己に忠実

徹底して自己の感性に忠実であることが人生の豊饒さに連なることを、相田みつをの生き方から学び取れる。相田みつをは、俗事を断絶することにより、豊饒な時間を守った。毎日山歩きをして、気を練り詩句と思索を深めていった。それゆえ、ひとの心を捉える詩句を残せた。彼が重要視したのが、精神の自由。

これが一番大切であろう。多くの現代人はこれを喪失している。そのようなものがあることすら知らない。

本気

なんでもいいからさ

本気でやってごらん

本気でやれば

たのしいから

本気でやれば

つかれないから

つかれても

つかれが

さわやかだから

みつを

http://www.mitsuo.co.jp/museum/index.html

考えることの愉悦

パスカルを引用するまでもなく、人間のレーゾン・デートルは考えることにある。

思考力は実在する。

また、ある一つの問題を持続的に思索し続けられる人間は、真の学者となり得る。

新東京タワーの監修者である安藤忠雄氏は次のように考えることの大切さを言う。

自分自身で考えるということの大切さです。これだけはみなさんにずっともち続けて欲しい。私は建築を学問として学校で学ばなかったので、建築学についてはあまりわかりませんし、仕事をしていく上で、大変なハンディキャップがあると思っています。と同時に、考えることを持続しないと自分のよって立つ場がなくなるということを自分なりによく分かっています。私は若い頃、決して卒業のない人生を送ろうと自ら決めました。大学生はすぐ卒業してしまう。大学を卒業したら、後は社会の流れのままに任せる。これではまずい。流れに逆らってでも自ら考え、自立して生きて欲しいと思います。

安藤忠雄『建築を語る』東京大学出版会p177

安藤忠雄氏は新東京タワーの監修者。

独学者でありながら、東京大学名誉教授、ハーヴァード大学教授となる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

財務諸表

財務諸表勉強方法

1:ご自分の得意分野をある程度絞り込む。これは財務諸表の数字がセクターによりまして意味合いが違ってくるからです。今の職業と関連させて、これなら分かるという分野があるとよろしいかと。

2:上記の中から投資候補の、目に付いた企業の財務諸表をいきなり見ます。

3:分からない用語はgoogleで調べます。

その時例えば、ROEが分からなかったら次のようにします。「ROEとは」と検索します。そうしますと、その解説ページが検索されます。最近は検索先がかなり充実していまして、面白い解説が良く出てきます。気に入った解説は自分なりに編集してコピペしておきます。

4:投資先として大切なのは、時系列の推移です。今最高の企業でも、ピークアウトでしたら、株価は下がる傾向にございますので。これからどうなるかを考えつつ数字を追うことが重要だと思います。

5:大口の投資をする場合は、企業訪問して、財務諸表の数字を説明してもらう。投資家を大切にする企業ならば、きちんと対応してくれます。

財務諸表につきまして。

昨年、ホリエモンが国民的アイドル化した一時期がありました。小泉首相が「IT革命の寵児」と持ち上げ、武部幹事長が「我が息子よ」と絶叫していたころです。あの頃の証券会社、アナリストは、ほとんどライブドア株について「強気」推奨のAランク評価だったと思います。

しかし、中には冷静な人間もいました。例えばプロ野球機構の財務分析担当官。ライブドアがプロ野球の参入審査で落選したとき、その担当官が「どうもここの財務諸表はおかしい」と言っていたのが非常に印象的でした。彼はライブドアの財務分析ができていたごく一握りの人間でした。

エンロン事件でもそうでしたね。株価が急騰し、全米中のアナリストが強気推奨していたときに、「ここの財務諸表はおかしい」と言った人間がいたのです。

投資家ならば、このような賢明な判断力が求められると思います。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん