FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

GMとともに

マーケットの名言

大半のトレーダーが、
最高のトレーダーは自分たちと同じように、間違い、損失、機会喪失、利食いの失敗を恐れている、と思い込んでいる。
そして最高のトレーダーは、たいへんな勇気、精神力、自制心で、どうにかして自分の恐怖を解消しているだと思いこむ。

マークダグラス『ゾーン』パンローリングp120




成功した人間はすべて、自分が因果論者であることに同意するだろう

ラルフ・ウォルドー・エマソン(Ralph Waldo Emerson、1803年-1882年)





極貧の味も随分なめてみたが、
しかしそういう境遇に処しても自分はかつて悲観したことがない。
常にその境遇に満足し、且つ楽しんでいた。
即ち天が何らかの意志があって自分をこうして下さるのだから、人間たる凡俗の我々風情がどう思ったところで仕方がない。
ただ、現在の境遇を楽しみつつ奮闘するに限るとのみ考えていた。
それゆえ、どんな貧乏時代に処しても、自分の胸底には常に春風が吹いていた。

大倉喜八郎『致富の鍵』大和出版p86





建設業者のために働くようになってから、朝が来るのが待ち遠しいんだ!
注文住宅を建てる仕事だけど、毎日職場までの60マイルの距離を早く職場に着かないかなともどかしげに運転していたし、仕事にも没頭していた。一日の仕事が終わるときにはなんだかとても悲しい気持ちになってしまって、家に帰ってからも仕事ばかり考えていた。次は何をやればいいのかって思いながら。本当になにもかもとても刺激的だった。
心の底から仕事が好きだった。
突然、チャンスにどっぷりつかったてわけさ。

ロバート・アンソニー『成功の道』日本能率協会マネジメントセンターp178






成功者は、自分の人生に起こる出来事は、
他の人間や状況ではなく、自分が原因で発生すると信じているのです。
失敗ばかりしている人は、現在のみじめな状況は
他の人間の妨害など不可抗力のせいにしてしまいがちです。

マイク・ハーナッキー『成功の扉』日本能率協会p53



ハイブリッド・ブックドル買い
リスク管理
次第にゆがみ
円急落背景に市場異変
米金利急騰ドル需要増加
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK029007020090529




※ 全クラスのご会員様全員の方に、新規パスワードを送付しました。
明日6/1からは、新規パスワードになります。
未着の方は、何らかの通信トラブルが想定されますので、お手数で恐縮ではございますが、ご一報をお願い申し上げます。

皆様の着実なご成功をお祈りしています。

規律

GM株急落
ついに1ドル割れ
大恐慌以来の安値
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090530-OYT1T00096.htm?from=nwla
GM
1日に破産法申請
製造業倒産で最大規模
国有化
大統領支援表明
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200905/2009052900363&rel=j&g=int
ジョイント更生法申請
オリックス出資
負債総額1680億円
http://jp.reuters.com/article/foreignExchNews/idJPnTK029002220090529



CMEドル建て9550(大証終値比+40)、円建て9540(+30)
東一騰落レシオ25は、3.2ポイント上昇の108.4 (5/29) であり、サイコロは7勝5敗の58%。
CRBコモディティ指数は、3.22ポイント(1.29%)高の252.05。
ドル円95円高方向は予測計算通り



マーケットの名言

われわれは、本能的に苦痛を伴う問題と向き合うことを避けようとするので、
(例えば、勝ちトレードの早すぎる手仕舞い、トレードミスによる損失をみとめることなど)、
こうした状況を正視しない最も簡単な方法は、このトレードは終わっていないと、
自分に言い聞かせたり、または負けトレードでないなことを裏付けるさまざま証拠を集めることによって自分を納得させる(幻想を抱く)ことである。

マーク・ダグラス『規律とトレーダー』パンローリングp81-2

年初来高値9510

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9450 高値:9520 安値:9420 終値:9510

出来高減、高値更新9520は、10円更新の鬼より怖い一文新値状態。
イブニングセッションで高値9540まで伸びてはいるが。
このレジスタンスラインを上ブレイクするならば、重要ブレイクポイントであるので、
出来高が急増してゆかないと、先高感はあまりないと思われる。

先高感のある上昇トレンドではなく、単なる仕掛けの空上げ。
仮に、今一段の上昇があったとしても、52週移動平均線9866前後でいっぱいか。
来週は、マーケットの雰囲気が一変する可能性も出てきた。


(寄り付き前)

NYDOW +103.78 (+1.25%)の 8403.80 は、やはり金利連動型の値動きであり、国債需要旺盛、消化懸念後退。
Nasdaq +20.71 (+1.20%)の 1751.79 、 S&P +13.77 (+1.54%)の 906.83

本日の日経先物は、ポイントとして挙げていた5/11中期高値9510を、CMEドル建て9515(大証終値比+65)がすでに上回っているところから開始。

日経先物では、ザラバに5月27日と28日の二回高値トライし、失敗しているレジスタンスライン中期高値9510である。

5/11から15営業日目に該当する。時間隔としては長すぎ、エネルギー不足。

昨日、短期高値を否定していると言及しているので、本日、改めて短期高値を作りに行く値動きは、テキストによる原則通り。

原則通りのトレンドフォロー、間違ったと思ったら気軽にサクサクとロスカットして、ポジション調整という、柔軟な姿勢。
常に、有利な方へ、有利な方へと、ポジションを作ってゆきたい。

日足で見ると、2009/4/30安値からのサポートラインと、2009/5/11高値からのレジスタンスラインを結べば、三角形ができる。これを、アセンディング・トライアングル(上昇三角形)だとするならば、本日はそのレジスタンスラインを、出来高を伴って上ブレイクするはず。
アセンディング・トライアングルは、強気シグナルである。

しかし、年初来高値更新後、出来高を伴って、十分上ブレイクできないならば、頭打ちのシグナルであり、崩れる予兆ともなる。一文新値類似状況、長上影ならば、上げどまりのシグナルであり、その可能性が高い。

52週移動平均線9960


CMEドル建て9515(大証終値比+65)、円建て9510(+60)
東一騰落レシオ25は、0.3ポイント上昇の111.6 (5/28) であり、サイコロは7勝5敗の58%。
CRBコモディティ指数は、3.37ポイント(1.37%)高の249.83。
ドル円96

EIA在庫統計による原油在庫の減少、ガソリン在庫5週連続減少。
原油先物65.08と、CRBコモディティ指数の高値圏推移は、予測計算通り。




求人倍率が過去最悪の0.46倍
失業率5%台悪化
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090529-OYT1T00234.htm?from=top
4月鉱工業生産前月比+3.2%
2カ月連続上昇
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK028705420090528
新銀行東京
開業4年連続100億円超赤字
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090529-OYT1T00010.htm?from=main2
4月全国消費者物価
前年比‐0.1%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38275420090528




マーケットの名言

チャンスは、自分からチャンスだとは名乗らない

ジョンAシェッド

予測計算通り 金利連動

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9440 高値:9500 安値:9350 終値:9450

出来高微増、迷いの十字は、連日高値9500で、昨日の短期高値を打ち消した。
中期高値9510で本日も跳ね返されたのは、予測計算通りの値動き。
寄り前に指摘したRSI1も、本日のところは辛うじてそのライン上で止まっている。



スリランカ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0527&f=business_0527_072.shtml
中央銀行紙幣乱発
通貨危機
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0521&f=business_0521_090.shtml
キャデラックに乗ってどこへ行く
GMドリームの果て
http://www.asahi.com/business/update/0528/TKY200905280123.html
リスク回避
富裕層マネー
インカムゲイン型投資
本格的回帰にはまだ数カ月
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38252120090528

(寄り付き前)

NYDOW -173.47 (-2.05%)の 8300.02と、前日の急騰を帳消しにする急落。 ファンダメンタルズ連動的には、10年物米国債利回りの3.7%オーバー、半年ぶり高レベルによる。
これが先週指摘した、金利上昇による株式へのジワリとした影響。

連動性とその波及効果は、アカデミックな経済学でも、よく言及される汎化作用。
汎化とはgeneralizationのこと。
これは、経済の基本視点の一つでもあり、ひらたく言えばマネーの基本性質。
その視点は、人により異なるが、自己の視点を確立すれば、見えてくる連動性がある。
これが、有用ではある。


テクニカル分析による予測計算通りに動いている。
NYDOWは、これにて、一陽介在五陰連。
Nasdaq -19.35 (-1.11%)の 1731.08 、S&P -17.27 (-1.90%)の 893.06 。

本日の日経先物は、5/27高値9500が短期高値として決定されるか、否かがポイント。
5/11中期高値9510と10しか違わない。

RSI1が、レジスタンスラインとして反応するかもポイント。

5日移動平均線 9360
9日移動平均線 9310
17日移動平均線 9304
25日移動平均線 9132
200日移動平均線 9346




CMEドル建て9380(大証終値比-50)、円建て9375(-55)
東一騰落レシオ25は、1.1ポイント上昇の111.3 (5/27) であり、サイコロは6勝6敗の50%。
CRBコモディティ指数は、1.02ポイント(0.42%)高の246.46。
ドル円95

上海・香港など主要アジア市場は、本日休場(端午節)。



マーケットの名言

専心しない人には知性はなく、
専心しない人には瞑想はない。
瞑想しない人には寂静はない。
寂静でない者に、どうして幸福があろうか。

実に、動きまわる感官に従う意(こころ)は、人の叡智を奪う。
風が水上の舟を奪うように。

それ故、勇士よ、
すべて感官をその対象から収めた時、
その人の叡智は確立する。

『バガバッド・ギーター』岩波文庫p42

リーチ短期高値

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9300 高値:9500 安値:9230 終値:9430

出来高減、短期高値更新は高値9500どまり。
5/11中期高値9510がきっちり効いていて、頭を抑えられた。
本日は、リーチ短期高値と言える。

このようなマーケットの値動きが、テクニカル的視点からは面白い。

200日移動平均線9365は、終値で上回った。
日経現物もTOPIXも、年初来高値更新はせず。


米経済二番底リスク
企業家計の借り入れ・支出は
危機前の水準を回復していない
景気低迷数年続くとの見方
民間セクター再びリセッション
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38238720090527
冷静な日本勢
シェア拡大好機
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38233420090527
米国製造業の旗手
痛恨極まりない事態
債務株式化は債権者から賛成得られず
米国企業史上最大規模の破産法適用か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38227020090527
4月貿易収支
690億円黒字
前年比 ‐85.0%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38224320090526

(寄り付き前)

四陰連後、メモリアルディ明けのNYDOWは +196.17 (+2.37%)の 8473.49 と急伸。ファンダメンタルズ指標の消費者景気信頼感指数が2008年9月以来8カ月ぶりの高レベルに改善したことによる上昇。この指数の上昇幅は、6年ぶりの大きさ。
反面、S&P/ケース・シラー全米住宅価格指数は約6年ぶりの低レベルであり、前年同期比-19.1%は、過去最大の下落率。
四陰連中の短期高値が8591(5/20)であり、5/26が8495なので、短期高値は更新できず。

Nasdaq +58.42 (+3.45%)の 1750.43 、S&P +23.33 (+2.63%)の 910.33 。


本日の日経先物は、前日の短期高値トライ失敗後のリーチ短期高値となり、テキスト通りの展開。
理論通りに進んでいる。
5/11中期高値9510も射程内であり、5/20短期高値9420と一気に更新、年初来高値の可能性。
5/18短期安値から8日目であり、一波動作りやすい9日に一日足りない日柄カウント。
高値更新後の玉入りがあるか、否かが本日のポイント。
一文新値や長上影など、特異なチャート形態にならないかを観察。

200日移動平均線9364
52週移動平均線9956


CMEドル建て9505(大証終値比+165)、円建て9495(+155)
東一騰落レシオ25は、3.4ポイント上昇の110.22 (5/26) であり、サイコロは6勝6敗の50%。
CRBコモディティ指数は、1.34ポイント(0.55%)高の245.44。
ドル円95


3月米ケース・シラー住宅価格指数
第1・四半期住宅価格
前年同期比過去最大
予想以上下落
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-38219320090526



マーケットの名言

買い人が気に入らず、返しに来た時は、売る時よりも丁寧にせよ。

渡辺崋山 『商人に与う』

(解説)

トレーダーは、売り買いの妙というものに、絶えず逢着している。
それは、売り買いの機微でもある。
売り買いとは言うが、買い売りとは言わない商習慣には、ある秘密が隠されている。

短期高値トライ

日経225先物テクニカル分析


土地白書
不動産証券化
市場規模激減
市場規模1/3
Jリート6300億円
62.5%マイナス
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090526dde007010057000c.html
ここで、日経先物とJリート(上場不動産投資信託)との連動性を計算してみる。
Jリートの前年比62.5%マイナスという下落幅を乗じるには次の計算となる。

100-62.5=37.5

この下落幅を、日経先物に対応させるには
日経先物の高値に0.375をかければよい。

18320×0.375=6870

日経先物2007年7月高値18320
日経先物2008年10月安値 6830

わずか、40円の差。
誤差率わずか0.58%(概数0.0058)である。
こういう計算値の連動性は、それなりの整合性があり、面白い。

意味もなく暴落しているのでは無く、きちっと予測計算通りに動いていることが分かる。
予測計算も、マーケットのいたるところで使えることが分かる。


(大引け)

始値:9330 高値:9390 安値:9230 終値:9340

出来高微増、気迷い十字は、高値9390と短期高値トライ失敗。
なぜかというと、200日移動平均線9384に頭を抑えられているから。
日足チャートを見ると、この200日移動平均線が、5/11から日経先物の頭を、見事に抑えているさまが分かる。


不動産株全面高から個別物色
三井不は賃料収入拡大報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0526&f=business_0526_034.shtml
26日27日
短距離ミサイル発射準備
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38203820090526


(寄り付き前)

日経先物は5/20短期高値9420試し。
テキスト通りの値動き。
高値9410は、5/21と 5/25の二回つけている。
昨日指摘した、月末、月初の特異カレンダー効果が顕現するモードにもなりつつある。
この特異カレンダー効果は、常に起こるわけではなく、前提条件が必要。

トレードは、特に、柔軟性と適応性が求められる世界だと思われる。
硬直した思考ではなく、柔軟な思考である。
通常の成人であれば、その思考は、その身体と同じく、硬直している。
自分でも気付かないくらい、ガチガチに硬直し、硬化しているだろう。
どこがどのように硬直しているか、プロならば自分の思想を再点検しているはず。
人は自分の思想によって、喜んだり悲しんだりしている。


重要移動平均線が束になっている。

5日移動平均線9300
9日移動平均線9253
17日移動平均線9214
25日移動平均線9084
33日移動平均線9024



CMEは、5/25がメモリアルディのため休場。GLOBEXの現在プライスは9355前後
東一騰落レシオ25は、6.3ポイント上昇の106.8(5/25) 。
ドル円94円高方向は、テクニカル分析による予測計算通り




景気上方修正相次ぐ
先行き楽観論なし
先行き見通し不確実
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090525/biz0905252138020-n1.htm
絶対的大惨事回避
先進諸国経済成長率年内プラス
2カ月後に世界通商や鉱工業生産が安定
ある意味最悪期は脱したかもしれない
10年にわたる低迷警戒
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38201220090525




マーケットの名言

天才の秘密は、子供の時の精神を、
大人になっても持ち続けられるということだ。
つまり、それは、自分の情熱を失わないということである。

アルダス・ハックスリー

月末週・週初

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9210 高値:9410 安値:9200 終値:9340

出来高減、上影コマ陽線は、5/20短期高値9420にきっちり頭を抑えられた。
きっちり短期高値が効いている。
こういうところが、テクニカル分析の面白いところ。
5/22短期安値9110が、本日決定された。
本日は、この短期安値決定による上昇と、テクニカル分析できる。
テキスト通りの値動き。
次なる展開は、お分かりだと思われる。


(寄り付き前)

日経平均累積過去データ週足からだと、今週のその数値は、先週とそれほど変わらない。
5月最終営業週の週初25日である。
月末週から月初にかけ、特異なカレンダー効果が出るか、否かが本日からのポイント。
調整がすすんでいる局面だと、その効果が出やすい。
週初25日・月曜日は、テクニカルポイントを通過すると、一時的に一方向へ傾きやすい。

5/22が短期安値9110となるかも注目。

短期日足レベルで見ると、直近三日は徐々に出来高が増加しつつある。
5/22出来高は、出来高移動平均の75日ラインである。
本日、この出来高移動平均75日ラインを越えれば、玉が日経先物に還流しつつある証拠となる。


5日移動平均線9284
9日移動平均線9251
17日移動平均線9177


CMEドル建て9220(大証終値比-10)、円建て9220(-10)
東一騰落レシオ25は、4.0ポイント下落の100.5(5/22) 。
CRBコモディティ指数は、1.74ポイント(0.72%)高の244.10。
ドル円94円高方向は、テクニカル分析による予測計算通り





マーケットの名言

現代には二つの見方がある、
それは以前のように正しい見方と誤った見方というのではなく、
外から見る見方と、内から見る見方の二つなのだ。 

J・M・ケインズ





いつも正義に基づいて行動しなさい。
一部の人は感謝し、それ以外の人は衝撃を受けるでしょう。

マーク・トウェイン

全責任を持て

今週の着眼点

やはり、米国債利回りが、予測計算通り上昇トレンド継続基調となっている。週足で見ても、ストキャスティクス90%・RSI 86%・RCI 86%と、強気シグナルチャート形状。RSI の failure swing が発生してもよい高値圏のポジショニングであるが、それが発生していない。
加えて、ドル円も、テクニカル分析通りの値動き。
時間隔タームからは、この二つの因子が、日経先物に、ジワリと効いているゾーンに、今週は突入する。

週足で見ると、ボリンジャーバンドが収束しつつも出来高が増えていない。よって遊び玉・浮動玉が入りやすく、そうなればそれを契機に、大きく動く時間タームでもある。

日経先物メルクマール
25日移動平均線 9058
33日移動平均線 9004
42日移動平均線 8878



GM
債務返済期限
27日5年債入札
英国格付ネガティブ
ドル売り地合い継続か見極め
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38162720090524


テクニカル分析と累積過去データ

テクニカル分析とは何か、累積過去データとは何か。
たとえば、梅雨入りの日時を、過去データからのみで、予測計算してみると、面白いかもしれない。
今年の気象条件は、すべて捨象してしまう。
その結果、どの程度当たるか、否か。
この予測計算のプロセスから、マーケットにおける累積過去データの意味合いが分かるかも知れない。



マーケットの名言

プロに脱皮できるトレーダーはごくわずかで、ほとんどはトレーディングキャリアを通じて利用される側にとどまることが多い。幾多の苦難に耐え、コンスタントに勝てるトレーダーの仲間入りをする少数派は、次に述べる真実を学んだ人たちだけだ。

ジョンFカーター『フルタイムトレーダー完全マニュアル』パンローリングp24





君は成功を望んでいるんだろう?
そうだったら、他人を責めたり、愚痴を言うことをやめて、
自分の人生のすべてに全責任を取ることだ。
成功も失敗もすべての結果に対してだ。
これは人生で成功する前提条件なのだ。
現在まで経験してきたすべては、自分が作ってきたということを認めることによって、
自分が望む将来を作る主導権を握ることができる。
自分の現在の状況を作り出したのは自分だと悟れば、
それを変えたり、再構築するのも、意のままだ。
自分を変えさえすればいいのだからね。

ジャックキャンフィールド『絶対に成功を呼ぶ25の法則』小学館p22

(解説)

プロ意識が強ければ強いほど、自分の身に降りかかったことは、自分の全責任であるとの意識が徹底している。プロは、自分をトレーニングして、よりよい方向へ変えようとばかりしている。
プロは、自分自身に降りかかるあらゆる因果関係を、自分自身でコントロールしているのである。
自分の人生に全責任を持っているのがプロと言える。

逆に、精神的に未熟であればあるほど、自分の失敗を、他人や自分の家族、会社、社会のせいにして、自分には何の責任も無いように思ってしまう。
なるほど、そうすれば、話は簡単になろう。

悪いのは他人、他者であるから、自分には何の努力も工夫も研究も必要なくなる。
自分自身が苦労して、汗水垂らして努力し働く必要などなくなるという訳である。

だから、このようなタイプの人間は、いつまで経っても成長できない。

無差別曲線

テクニカル分析 + 累積過去データ

NYDOW -14.81 (-0.18%)の 8277.32 と四日続落は、テクニカル分析による予測計算通りの展開。
その分足は、シンメトリーとなっている。
Nasdaq -3.24 (-0.19%)の 1692.01、 S&Pも -1.33 (-0.15%)の 887.00と、追随。

日経先物の今週足は、始値9250、終値9230と、星形状迷いの十字陰線。
ボラが小さいので、利益幅も自ずと小さいであろう。
このような時にあえてエンターする必要もなく、様子見も貫ければ、立派な一手法。
やがて、再び、大きく動く前兆でもあるからだ。

5月最終週である来週の日経平均累積過去データによる数値は、今週と同程度。

次月6月の日経平均月次収益率からの月足累積過去データは、5月よりはその数値がよくなる。
陽線確率もそれなりに高く、年高をつけた年も散見される。

過去データの統計から言えば、6月は、年前半のタームから上昇しきってピークを迎える個別株が多いとも言える。
しかし、これらは、あくまで、過去データである統計上の話。
常に、過去データ通りに動くほど、マーケットは単純ではあるまい。

CMEドル建て9220(大証終値比-10)、円建て9220(-10)
東一騰落レシオ25は、4.0ポイント下落の100.5(5/22) 。
CRBコモディティ指数は、1.74ポイント(0.72%)高の244.10。
ドル円94円高方向は、テクニカル分析による予測計算通り



米国株式4日続落
米財政赤字懸念根強
VIX指数4.1%上昇
心理的節目30大幅に上回る
米国資産持高を減らす傾向
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38169120090522




マーケットの名言

無差別曲線が凹でなく凸であるような点は競争的市場原理では決して観察できないことが注目されよう。そうした点は永遠の暗黒に覆い隠されている。

『サミュエルソン経済学体系:効用関数と需要理論』勁草書房p24




僕は幼い時にポーカーのやりかたを教わった。
父は勝算の高い手で勝負する方法を教えてくれた。配られた手で毎回降りずに勝負してはいけないんだ。もしそんなことをすれば、負けの確率を高くしてしまうだけだからね。
いい手で勝負するべきだ。
そして、手が良くない時は、あえて勝負せずに素直に降りてしまう。
より多くのカードがテーブルにあって、非常に強い手を持っている時、つまり勝つ確率が自分に有利に傾いている時は、大きく賭けて徹底的に勝負するべきだ。

ジャック・D・シュワッガー『マーケットの魔術師』パンローリングp154

S構成点試し

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9310 高値:9320 安値:9110 終値:9230

出来高増、下影陰線は、安値9110で反発。この前後は、重要サポートラインが束になってるため。
寄り付き前に指摘したS構成点で、跳ね返された。


珍しいトリプル安
ドル安・株安・債券安
国債発行や政府による債務保証が急激増加
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38157220090522
GM
瀬戸際
再建計画
6/1期限迫る
リストラ合意困難
現実味増す破綻
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38155520090522
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090522k0000e020049000c.html
http://mainichi.jp/select/world/news/20090522ddm008020056000c.html


(寄り付き前)

NYDOW -129.91 (-1.54%)の 8292.13は、予測計算通りの三日続落。
イギリスの格付け見通し引き下げをうけて。
Nasdaqはgapを作っての続落 -32.59 (-1.89%)の 1695.25、 S&Pは三日続落 -15.14 (-1.68%)の 888.33 に沈む。
DOWもNasdaqもS&Pも、その安値は25日移動平均線を下ブレイクしており、はっきりした短期高値形成。


本日の日経先物は、昨日決定した5/20短期高値9420を、強調するような値動きになるか、否かである。
短期高値形成後の値動きは、テキスト通りであり、理論に忠実となっている。
短期高値と短期安値の値動きを研究されている方にとっては、マーケットが面白いくらいの好材料を提供し続けてくれている。
マーケットとは、なんと規則正しく動くものであろうかと、驚嘆されている方も多いかと思われる。


9100~9000ラインにかけては、緩やかなS構成点を形成している。
9000は心理的節目でもあり、25日移動平均線 9042も来ている。
ゆえに、仮に上昇トレンドの押しととらえるならば、下落しても、このラインで下げ止まるはず。
逆に言えば、再度9000割れとなるようだと、S構成点が崩壊しつつあると言えるので、5/11中期高値、5/20短期高値が強調されることとなる。

17日移動平均線・25日移動平均線と、プライスのクロス時は、テクニカル的に言えば、今後のマーケットの重要シグナルを発するケースが多い。

9日移動平均線 9257
5日移動平均線 9248
17日移動平均線9146
25日移動平均線 9042

これらは、重要サポートラインとなる。
また、ファン理論の第二サポートラインが、17日移動平均線と25日移動平均線に挟まれた位置に来ている。
このラインでは、プライスが一時コンティニュエーションパターンとなるはず。
分足レベルの話をしているので、その時間は数十秒か数分かという単位。
問題は、その後の値動きである。
マーケットへの観察眼を養うよい機会。


CMEドル建て9130(大証終値比-150)、円建て9120(-160)
東一騰落レシオ25は、1.5ポイント下落の104.5(5/21) 。
CRBコモディティ指数は、2.48ポイント(1.01%)安の242.36。
ドル円94円高方向は、テクニカル分析による予測計算通り


裁判員制度を前に
ある教戒師の四半世紀
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090520dde012040011000c.html


マーケットの名言

悲観主義者とは、チャンスを難局とみなす者である。
楽観主義者とは、難局をチャンスとみなす者である。

ハリー・トルーマン

短期高値

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9350 高値:9410 安値:9180 終値:9280

出来高増、上下影陰線は、予測計算通り5/20短期高値9420が決定された。
しかし、本日高値9410との差が10と最小値であることと、5/20短期高値の出来高が少ないため、短期高値指標としては、そのシグナル性は弱め。


ジレンマ
イールドカーブのスティープ化
金利上昇はいずれ政策課題として浮上
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38139620090521
スティープ化とはフラット化の逆概念で、イールド・カーブの傾きが、より急になること。傾きが急になる(右上がり)とは、短期金利と長期金利差が大きくなること。フラット化はその逆で、短期金利と長期金利差が小さくなること。イールド・カーブとは、金利曲線。
金利は、本ブログでも指摘しているが、ジワリと確実に、マーケットに効いてくる。
金利への感性は、マネー感性でもある。その効力とパワーの巨大さを、感じてほしい。


セクター
リバランス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38133220090521

(寄り付き前)

NYDOW -52.81 (-0.62%)の8422.04は、テクニカル分析による予測計算通りの続落。
一時120オーバーのプラスで推移していたが、FRBによる経済見通しの下方修正により、終盤にかけて急速に値を消しマイナス転落。
つまりは、出来高増の上影陰線となっている。
Nasdaq -6.70 (-0.39%)の 1727.84と反落 。

本日の日経先物は、昨日リーチ短期高値と指摘しているポイント5/20が、最新短期高値として決定されるか、否かである。仮に、このラインで短期高値が決定されるならば、5/11中期高値の意味は更に増す。
テキスト通りの展開。

ご自分のチャートで、マーケットが語りかけるそのテクニカル的な意味をご確認して頂きたい。
テクニカル分析からは、ものすごく面白い局面になりつつあることが、お分かり頂けると思われる。
予測計算通りに、新波動への重要な分水嶺に差し掛かっている。

9035ラインで、パラボリックSAR-Lとクロスするため、パラボリックも売りサインが点灯する。

9日移動平均線9291
5日移動平均線9272


CMEドル建て9320(大証終値比-10)、円建て9300(-30)
東一騰落レシオ25は、2.1ポイント下落の106.0(5/20) 。
CRBコモディティ指数は、3.39ポイント(1.40%)高の244.84。
ドル円94円高方向は、テクニカル分析による予測計算通り

コモディティは、底練り後の上昇、半年ぶり高値と、こちらもテクニカル分析による予測計算通り。
国債を含めたこれらの重要指標の連動性が、何を意味するかは、既述の通り。



日本的風景
日本の常識は、世界の非常識
街中にマスク姿が溢れる
http://diamond.jp/series/uesugi/10078/
リフレ
偽りの出口作戦
通貨再膨張策は長期化へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/column.html

予測計算通り

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9320 高値:9420 安値:9310 終値:9330

出来高減、上影疑似トウバは、形状として弱いシグナルであるが、騰勢力の衰えを暗示。
安値は9日移動平均線9300に支えられている。
リーチ短期高値。

DMI方向性指数であるADXが、日足レベルで、昨日あたりから、上昇に転じつつある。底値圏からの上昇であるので、新規トレンドが、そろそろ明確になりつつある。

ADXを見るときの注意点として
方向性指数ADXは、上昇に転じたら、それは、トレンドがしっかり出始めたというシグナル。
この指標は、トレンドそのものの強弱を表現している。
上昇トレンドでも、下落トレンドでも、シグナルが明確になれば、方向性指数ADXは上昇してゆく。
つまり、その次波動トレンドが、下落トレンドであっても、方向性指数ADXはしっかり上昇してゆくことになる。


欧州勢日本株買い活発化
リバランス・買い戻し
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38113620090520


GDP
1-3月期実質国内総生産
過去最大の減少率
前期比マイナス4.0%
年率換算マイナス15.2%
公表値が存在する1955年以降で最大
四半期ベースでは4期連続前期比マイナス:戦後初の連続記録
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38103920090520
http://www.asahi.com/business/update/0520/TKY200905200033.html


乖離タームは4ヵ月
時間隔タームから言うと、日経先物2008/10/28に安値6830をつけている。
1-3月期実質GDPの中央時間を2月とするならば、4ヵ月という時間隔タームであり、
2008年からの予測計算通りに、マーケットは進んでいることになる。
4ヵ月先行指標・4ヵ月という時間隔タームでの推移は、2008年、09年においても、何度か言及している。
つまり、今朝発表された1-3月期実質GDPは、日経先物2008/10/28の安値6830が反映されたものと、テクニカル分析できる。
テクニカル分析による予測計算とは、かくも正確に進んでゆくのが、面白い。


GDP減少率更新
第1次オイルショックの影響が及んだ1974年1-3月期
1974年10月9日の日経平均は3355で底を打った。
その時の長期高値が1973年1月24日5360。
下落幅は約38%。
この時は、月足60ヵ月移動平均線をサポート平均線として、底から反転している。
しかし、今回は、2008年6月から、その60ヵ月移動平均線の下で推移しており、
まるで質と次元の異なるテクニカルチャートとなっている。
ちなみに、現在の日経平均60ヵ月移動平均線は、13595。



債券
半値戻しは全値戻しモード
ドル円95 は、重要ライン
http://diamond.jp/series/fx_yoshida/10029/



(寄り付き前)

NYDOW -29.23 ( -0.34%) の8474.85と、はやくもテクニカル分析による予測計算通りの崩れ始め。商務省が発表した4月住宅着工・許可データが、過去最低水準となり、嫌気。 Nasdaqは+2.18 (+0.13%)の 1734.54と、最終的にはわずかな上昇。

本日の日経先物は、昨日指摘した短期高値が、早々と決定される値動きになるか、否かがポイント。本日のところは、リーチ短期高値の段階。

9日移動平均線9307
5日移動平均線9236

このラインでの値の動き方と玉流入の仕方に注目


CMEドル建て9345(大証終値比+45)、円建て9330(+30)
東一騰落レシオ25は、11.7ポイント上昇の108.1(5/19) 。
CRBコモディティ指数は、0.29ポイント(0.12%)高の241.45。
ドル円96


4月米住宅着工・許可件数
過去最低水準
住宅市場が安定してきているとの見方に明らかに疑問を投げかける内容
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-38098520090519

WHO
現状は嵐の前の静けさ
変異する可能性
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090519-OYT1T00075.htm



マーケットの名言

I’m a man of my word.
約束を守ったのさ

フォレスト・ガンプ

短期安値

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9130 高値:9340 安値:9110 終値:9300

出来高減、中陽線は、5/18短期安値8990が決定された。
短期安値からのこのような上昇は、テキスト通りの値動き。
加えて、本日の日足形状は、数日内に短期高値をとる可能性もある形状である。一時的にレンジ相場になるのならば、このように短期高値と短期安値が数日内に目まぐるしく交代してゆく可能性もある。
9日移動平均線9304に終値は抑えられた。


GM
破産法申請ほぼ確実
回避方法見当たらない
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38082920090519

(寄り付き前)

NYDOW +235.44 (+2.85%)の 8504.08、Nasdaq +52.22 (+3.11%)の 1732.36と、 反発。ファンダメンタルズ的には、金融株連動上昇であり景気見通しの一安心と個人支出安定化。
VIX(恐怖)指数は、8ヵ月ぶりに30まで低下。
しかし、出来高が伴っていないので、もろくも崩れる上昇パターン。

本日の日経先物は、昨日5/18指摘したリーチ短期安値が、短期安値となり決定されるか、否か。
このラインは弱いシグナルではあるが、逆ネックラインとなっており、一時的な反発は、想定済み。

5日移動平均線 9202
9日移動平均線 9290

5/18に、5日移動平均線と 9日移動平均線のDCが発生しているが、これもその形状から弱いシグナルであることが分かる。


CMEドル建て9375(大証終値比+295)、円建て9365(+285)
東一騰落レシオ25は、5.4ポイント下落の96.4(5/18) 。
CRBコモディティ指数は、4.92ポイント(2.08%)高の241.16。
ドル円96



首都圏マンション発売戸数
5月プラス転化
価格調整進展
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38066920090518




マーケットの名言

勝者は、否定的な考えをしている限り、"運"にも恵まれないことを知っている。
そして、楽観的な期待をもつことが、人生を上向きにし、
最高の"運"をつくり出すいちばん確実な方法だと知っている。

D・ウィトリー





全打席でヒットを打って、全試合に勝ちます

川崎宗則選手(福岡ソフトバンクホークス)

(解説)

川崎宗則選手の、交流戦を前にした昨夜のインタビューの言葉。彼のキラキラした瞳は、実に印象的であった。まっすぐに自分の成功しか信じていない、燃えるような瞳である。現実には、全打席でヒットを打てるわけがないが、あの熱意にあふれた瞳には、たとえ凡打や失敗があっても、それは、自己の眼中などには、まったく入らないのであろう。
ちなみに彼は、2008年の交流戦で打率0.366のMVPとなっている。打率0.366とは、逆にいえば63%の打席では失敗しているはずであるが、その失敗のイメージなど、微塵も残っていないのであろう。
成功はキラキラ輝いて限りなく大きく見え、失敗は限りなく小さくとるに足りないものにしか見えない。
仮に表面的に失敗しても、それを失敗とは、とうてい見えない、見ない。気が充溢していれば、失敗をも失敗と感じられないもの。
強烈な成功イマジネーションのみが、自己の頭脳には溢れ続けている。
胸中に激しく躍動するのは、成功と勝利のみ。
これが、成功してゆく人間の資質だと思う。



※ ご送付のお知らせ

本日、『トレード技法に関する個別コンサルタント』の回答を、
添付メールにて該当クラス全員の方に送付しました。
該当クラスは、上席、法人の各会員様です。

皆様のご成功をお祈りしています。

9000 割れ

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9250 高値:9250 安値:8990 終値:9080

出来高増、寄り付き坊主中陰線は、9000割れ。リーチ短期安値8990を刻む。リーチ短期安値とは、短期安値の候補であるということ。直近短期安値は、8480(4/30)。

逆ネックライン
2009/1/7高値-2009/4/10高値を結ぶと、5/15安値9050と下向き逆ネックラインが引ける。
つまり、本日の安値は、ぎりぎりのところで、リターンムーブラインとなっている。
仮に、現在が上昇トレンドならば、このラインで反発してゆく必要がある。
ただ、この逆ネックラインは、要所ポイントでの取引量が増加していないので、ネックラインシグナルとしては、弱い。


ムンバイ
サーキット・ブレーキ
与党国民会議派圧勝
http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY200905180155.html
過去最高水準に上昇
米クレジットカードローンデフォルト率
クレジットカードローン質低下
5月純貸倒償却率大幅上昇可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38063020090518
ファーストリアクション
新型インフル国内感染拡大
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38065720090518


(寄り付き前)

先週末NYDOW は -62.68 (-0.75%)の 8268.64、Nasdaq は -9.07 (-0.54%)の 1680.14と、軟調示現。
テクニカル分析による予測計算通りの推移。

日経平均累積過去データからだと、今週足の数値は、先週とさほど変化しない。

本日の日経先物は、17日移動平均線9042、および 25日移動平均線8974が、目先のサポートポイントとなる。
17日移動平均線9042で支え切れなければ、25日移動平均線8974までダウンし、
25日移動平均線8974でも支え切れなければ、
もう一段安の33日移動平均線8874となるであろう。
移動平均線とプライスへの感性を身につける好機。

ポイントを要所で抑えれば、マーケットが御しやすくなる。


次は、医学的もしくは道義的な話ではなく、純粋に、テクニカル分析上のマーケット的見地からの一思考方法。
なぜ、今、パンデミック(pandemic、汎発性流行)が騒がれているのか。
なぜ、このようなタイミングで、回復しかけたマーケットに、あらぬ方向から水を差されるのか。
この期に及んでという思いが、マーケット関係者からは浮上するかも知れない。
しかし、医学的見地からではなく、マーケットのテクニカル分析の見地から言及すると、すでに2008/10/28(安値6830)からの戻りの弱さで、その兆候は、徐々に顕現していたことになる。

この時間隔のタイミングは、実は、予測計算できていた。
つまりは、テクニカル分析上は、そのマーケットへの影響がすでに顕現し、分かっていたということになるであろう。


CMEドル建て9175(大証終値比-95)、円建て9160(-110)
東一騰落レシオ25は、4.9ポイント上昇の101.8(5/15) 。
ドル円95再び円高



マーケットの名言

1:マーケットに確実なことは何もない。きっと10回のうち5回は間違えるはずだ。

2:この事実を受け止め、これに従って自分を変えなければならない。
 プライドやエゴは抑制しなければならない。

ニコラス・ダーバス『私は株で200万ドル儲けた』パンローリングp95



※ ご送付のお知らせ

本日までに、個別指導型フィードバック式チェックシート回答を、添付メールにて
該当クラス全員の方に送付しました。
該当クラスは、個別、上席、法人の各会員様です。

皆様のご成功をお祈りしています。

上機嫌で仕事をする

マーケットの名言

もし道徳論を書くようなことがあったら、
私は「上機嫌」を義務の第一位におくだろう。

アラン 





人の生き方には二種類しかない。
ひとつは奇跡など起こらないだろうと思う生き方。
もうひとつは、奇跡は必ず訪れると思う生き方。

デール・カーネギー




商いを仕掛ける時は、まず損金を積むべし。

商家名言

熱意を込める対象を見出す

マーケットの名言

それ自体不可能なことはあまりない。
ただわれわれには、ぜひとも成しとげようという熱意が、
そのための手段以上に欠けているのである。

ラ・ロシュフコー





自分の情熱を本当に注ぐことができる仕事を興し、
それが顧客に大きな価値を提供できるものならば、
成功への道は開かれている。

ジェフ・ベゾス




自分の心に描く夢の実現に向かって努力する時、
ふだんなら思いもよらぬ、成功が得られる。
空中に楼閣を建てても無駄骨には終わらない。
楼閣は空中に建てるものだ。
さあ、その下に土台を建てよう。

ソロー

破調継続モード

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9100 高値:9280 安値:9050 終値:9270

出来高減、安値9050は前日と同値で、本日短期安値とはならず。
5日移動平均線9306と9日移動平均線9250の間で頭を抑えられた。
今週足は陰線となり、破調モード。


3月機械受注
前月比1.3%減
市場予想平均は4.8%減であるから、このギャップのマーケット反応を見ることが面白い
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090515NTE2IPA01314052009.html
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38026320090515


(寄り付き前)

NYDOW +46.43 (+0.56%)の 8331.32 と、前日-184.22 (-2.18%)急落の割には、戻りが弱い。Nasdaq +25.02 (+1.50%)の 1689.21と、こちらの方が上昇率は高いが、 前日の急落幅は-51.73( -3.01%)である。

本日の日経先物は、昨日ノーマルストキャスティクス日足%Kで0%を叩いているので、一時的自律反発局面であるが、その反発パワーがどの程度の時間持続できるかがポイント。

9日移動平均線9225
17日移動平均線9014
25日移動平均線8952

これらの重要ラインでの玉値動きがどのようになるか。
このライン接近時にどのように出来高が増加するか。
サポート感覚とレジスタンス感覚の相反性。

その分析と、それへの観察眼から、今後の値動きが分かる。
本日終値で今週足始値9460を上回らないと、週足陰線となり、破調モード継続である。

次週の日経平均累積過去データの数値は、今週とあまり変わらない。


CMEドル建て9140(大証終値比+10)、円建て9125(-5)
東一騰落レシオ25は、4.9ポイント下落の96.9(5/14) 。
CRBコモディティ指数は、0.97ポイント(0.4%)高の241.79。
ドル円96



マーケットの名言

チャート分析は、個々のパターンの認識や解釈以上のものである。
成功するチャートトレーダーがもっている能力の一つに、チャート全般のもつ様々な要素を合成する能力がある。

『ジャックシュワッガーのテクニカル分析』金融財政事情研究会p162



※ テキスト送付のご連絡
指導書『テクニカル技術書・致富録』5月分を、該当クラスの方全員に送付しました。
該当クラスは、標準・個別・上席・法人の各会員様です。

予測計算通り -184

ソニー
09年3月期
最終赤字989億円
10年3月期連結業績予想
売上高前期比6%減7兆3000億円
最終損益1200億円赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090514AT3L1403U14052009.html
国内3拠点閉鎖へ
10年3月期純損失見通し
http://www.asahi.com/business/update/0514/TKY200905140261.html


日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9320 高値:9340 安値:9050 終値:9130

出来高増、ボラ拡大-290 中陰線は、9日移動平均線9165 を、終値で回復できず。
17日移動平均線8997で、本日の安値は支えられた。
頭は、下向き5日移動平均線9344 にしっかり抑えられたまま。

トヨタ自動車(東一7203)は、本日安値3480 まで値を沈める。


(寄り付き前)

ガタリとした急落は、予測計算通りの推移。
NYDOW -184.22 (-2.18%)の 8284.89と急落、
Nasdaq -51.73( -3.01%)の 1664.19 は三日続落に沈む。


日経先物のテクニカル分析で言及していた、直近の目立った下落兆候は以下の通り。

5/11ブログ:日経先物週足RSI2に、はっきりしたダイバージェンスが、91%ラインから発生。
        このラインからだとジワリと効いてくるだろう。
5/12ブログ:5/11が短期高値として決定された。
5/13ブログ:週足ADXの本トレンドが顕現する直前である

5/11短期高値が、しっかりしたターニングポイントとなっていることが、お分かり頂けると思われる。
つまりは、テクニカル分析による予測計算通りの推移。

本日の日経先物は、9日移動平均線 9185が終値で回復できるか、否かである。
9日移動平均線 は、直近重要サポートラインともなっているので、
仮に上昇トレンドならば、このラインは一時的に下ブレイクしても、急速に回復するであろう。
きちんと回復できなければ、上昇トレンドであるという大前提が誤り。
17日移動平均線 9007。
25日移動平均線 8953。

25日移動平均線 8953まで下ブレイクするならば、5/11短期高値が、中期高値となる確率が高まる。

5日移動平均線が、サポートラインからレジスタンスラインに豹変した感触を、体得されれば、のちのち、大いに役立つ。



CMEドル建て9110(大証終値比-250)、円建て9085(-275)
東一騰落レシオ25は、4.6ポイント下落の101.8(5/13) 。
CRBコモディティ指数は、2.76ポイント(1.13%)安の240.82。
ドル円95と円高方向は予測計算通り



パナソニック
税引き後赤字1000億円超に
トヨタ自動車に続くパナソニックの2期連続赤字予想
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090514-OYT1T00005.htm?from=main2
GM
株価 1 ドル
2000年4月には高値94をつけているので、投資家からすれば、倒産したのと変わらないだろう。
http://www.asahi.com/business/update/0514/TKY200905140004.html


※ テキストご送付のご連絡
指導書『テクニカル技術書・致富録』5月分を、該当クラスの方に順次送付しています。
該当クラスは、標準・個別・上席・法人の各会員様です。
note形式のファイル(内容は同一です)が必要な方はご一報下さい。
折り返し送付します。

oil 60台

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9350 高値:9400 安値:9270 終値:9360

出来高減、上下影十字は、5日移動平均線9392 に頭を抑えられた展開。
5/11短期高値が効いている。

方向性指数の週足ADXで見ると、現在が底値圏。方向性指数ADXの底値圏とは、現在はマーケットの方向性が、最も出ていない状況であるということ。

つまり、これから、本トレンドが顕現する底練りがそろそろ終了する、その前段階と言える。
DMIのADXレベルで言えば、2008/6/13週足レベルとなる。


大口投資家
市場の本格的回復示唆
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37986820090513?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0


(寄り付き前)

NYDOW +50.34 (+0.60%)の 8469.11と小幅上昇、Nasdaq  -15.32 (-0.88%)の 1715.92と下落。
本日の日経先物は、昨日決定した短期高値である 9510(5/11高値)を強調するようなチャート形状となるか、否かがポイントである。
この先がどうなるかは、テキスト通り。


フィボナッチ数の確認

2009/3/10(安値6960)~3/27(高値8860)までは13日タームの上昇波動
三日押し後
2009/4/1(安値8090)~5/11(高値9510)までは25日タームの上昇波動

13×1.618=約21

直近短期高値5/11まで25日だったので、
21 + 4 = 25
と4日のズレ。
それなりに意味のある時間ターム。
この値が中期高値ともなれば、更にフィボナッチ数通りとなる。




CMEドル建て9360(大証終値比+40)、円建て9330(+10)
東一騰落レシオ25は、7.8ポイント下落の106.4(5/12) 。
CRBコモディティ指数は、0.98ポイント(0.40%)高の243.58。
ドル円96と再び円高方向

NYMEX原油先物は、60.08と、かねての予測計算通り、底練りから上昇基調。
2008/11以来の高値水準
景気回復、エネルギー需要回復というセンチシナリオ

GM
1.15ドル
株価20%近く急落
1933年以来の安値
76年ぶり
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37966820090512
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37968520090512




マーケットの名言

易は、窮すればすなわち変じ、
変ずればすなわち通じ、
通ずればすなわち久し。

『易経』岩波文庫





真実の心から語られた言葉には、いまだ虚妄なものはない。
そのような言葉から数限りない功徳が生じてくる。

華厳

波動変調

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9390 高値:9400 安値:9300 終値:9320

出来高微減、前日足元のコマ陰線。
昨日5/11の寄り付き前に指摘した5日移動平均線9326に、本日終値9320は辛うじて支えられた。
本日安値も9300であるから、支えられていると言ってもよい射程内。

このラインで跳ね返されるかが、明日からの焦点。
9510(5/11高値)が短期高値として決定された。

トヨタ自動車(東一7203)は、直近4日で9%以上の下落、本日終値3740となる。


次期OS
ウィンドウズ7
今年の年末商戦
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37945920090512
ドル円
底割れ
インプライド・ボラティリティ
11%台へ低下
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK027701220090510

(寄り付き前)

NYDOW -155.88 (-1.82%)の 8418.77と、前日の上昇を打ち消してしまう下落幅。波動リズムが変化してきた。上昇トレンドならば、このタイミングでこの下げ幅はあまりないだろう。
Nasdaqは一時プラスで推移し、結局は-7.76 (-0.45%)の 1731.24 と、下げ幅はNYDOWより小さい。

日経平均累積過去データからだと、5月は乱高下傾向が強い。
2001年は5/7(高値14556)が、2002年は5/27(高値12081)が、その年の年高値を刻んだ。


CMEドル建て9395(大証終値比-55)、円建て9360(-90)
東一騰落レシオ25は、6.9ポイント上昇の114.2(5/11) 。
CRBコモディティ指数は、0.63ポイント(0.26%)安の242.60。
ドル円97



電通
107年ぶり赤字決算
1901、02年度の創業期以来
現代が時代の大きな転換期であることが分かる
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090511-OYT1T00864.htm





マーケットの名言

現場で考え、研究せよ。

豊田喜一郎




誰でも考えることは同じで、喜一郎が天才であったわけでもない。
大切なのは「一般的」にはできないと思われることを単に考えるだけでなく、
なんとしてでもやらなければという強い信念を持って十分な準備を行い、実行したということである。

豊田英二

(解説)

豊田喜一郎氏は、トヨタ自動車の創業者。上記「現場で考え、研究せよ」とは、氏の現場重視の姿勢がよく出ている名言である。

情熱

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9460 高値:9510 安値:9340 終値:9450

出来高微増、迷いの下十字は、高値を更新したが、9510どまり。
日経先物週足RSI2に、はっきりしたダイバージェンスが、91%ラインから発生。
週足の時間タームであることに留意だが、このラインからだとジワリと効いてくるだろう。
日経先物52週移動平均10149と接近しつつある。
2007/10/12週からは、この52週移動平均の下で、おおよそは推移している。

(寄り付き前)

日経平均累積過去データからだと、今週足は、先週よりその数値は改善される。但し、先週より破調。

週足でみると、目先メドは、9720(2008/10/17週足高値)、9570(2008/11/7週足高値)の高値試しとなる。
11800までは、出来高希薄帯なので、上記目先メドまで一気に達成することも、十分想定される。
短期高値探し。
日足でのカブセ形状陰線もしくは長上影が出現するか、否かがポイント。

仮に押しがあったとしても、次の何れかのラインで止まれば、上昇波動継続となる。
5日移動平均線 9238
9日移動平均線 9002
17日移動平均線 8920

トヨタ自動車(東一7203)の値動きに注目

CMEドル建て9540(大証終値比+80)、円建て9515(+55)
東一騰落レシオ25は、9.3ポイント上昇の107.3(5/8) 。
ドル円98


外為
景気底打ち示唆なら円に売り圧力
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37899720090510


マーケットの名言

経験の示すところでは、
成功するかどうかは、その人の能力よりも、その情熱に負うところのほうが大きい。
自分の仕事に身も心も捧げる人間こそ、勝利者となる。

チャールズ・バクストン

複雑系

テクニカル分析

あなたが今、テクニカル分析の前に立っているということは、とてつもない世界の入口に立っているということだ。



学び方を学ぶ

日曜日、時間があるならば、それなりの強豪高校の、たとえば野球部の練習を見にゆくとよい。
何を、どのように、練習しているか、その練習方法そのものを見にゆくのだ。
ある程度成人になってゆくと、学び方の純粋な方法を忘れている方が多い。
さきの野球部の練習風景で見ると、ピッチャーは、繰り返し、繰り返し、同じなようなフォームで投げていることに気づくはずだ。
飽きもせず、延々と、一つの動作を繰り返している。
何度も同じ動作を繰り返すことにより、投球フォームを固めているのだ。
また、実際に自分で動くという、学びの基本が、心底身に付いている。
野球の試合をTVで見ているだけで、自分の技が上達すると思っている球児は、一人もいない。
自分で動き、泥にまみれ、失敗を繰り返さなくては、何も身に付かない。
ここに、学ぶことの秘訣が凝縮されている。

トレーダーは、人の意見を聞くだけで上達すると勘違いしている初心者が多い。


歴史的赤字決算
急拡大裏目
販売急落打撃増幅
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090509ddm008020107000c.html
バークシャー第1四半期
15.3億ドル損失
01年以来赤字
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37909120090509




マーケットの名言

トレーディングについて忘れてならなことは、「自分の日々の行動はやがてひとつの習慣となり、トレーディングの成否を大きく決定する」ということである。
いったん形成された習慣は、実はトレーディングの成否を決定的に左右する。
したがって、トレーディングの成功につながるような良い習慣を身につけるように努力しなければならない。

ラリーペサベント『フィボナッチ逆張り売買法』パンローリングp24




複雑な現象というのは、単純な事実の投影に過ぎない。

広中平祐




いつも自分を磨いておけ。
あなたは世界を見るための窓なのだ。

ジョージ・バーナード・ショー

前後際断

明暗分かれる
トヨタ営業赤字幅拡大
ホンダ100億円黒字確保
過剰生産能力が重荷に
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37903520090508
25年半ぶり高水準
米4月失業率
8.9%に上昇
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090509-OYT1T00122.htm
景気は最悪の状態を脱したようだ
というのが私の期待であり、推測だ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37906120090508




マーケットの名言

そばで見ていると、想像を絶するような苦労でも、好きでやっているなら、本人は苦労とも思わず、記憶にすら残っていないことがあります。どんな分野でも成功する人は、このように、自分のやっていることに無上の喜びを感じ、惚れ込んでいる人だけです。

稲盛和夫『心を高める、経営を伸ばす』PHP研究所 p35





自分自身を信じることだ。
この鉄弦の響きがあってこそ万人の胸は打ちおののくのだ。摂理の与えてくれた地位と、同じ時に生を受けた人々との交わりと、関係する事件の縁を心から受け容れることだ。一個の人間になろうと思う人は、世間に迎合しない人にならなければならない。結局、自分自身の精神の完全さ以外に神聖なものはない。自分自身にとって自らを清浄潔白なものとすることである。

エマソン選集『自己信頼』日本教文社p45





つくづく世界は広いと感じる。
私は26歳で、米国マサチューセッツ州ケンブリッジにあるハーバード大学に留学してから今日まで、世界のあちこちで、おおげさではなく思わず寒気さえ覚えたほどの天才を何人か、この目にした。

広中平祐『生きること学ぶこと』集英社文庫p21


一文吝みの百知らず

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9360 高値:9470 安値:9340 終値:9460

出来高微減、コマ陽線は連日の年高値更新9470。
週足でも二陽連で、日経平均累積過去データが悪かった2営業日のみの今週も陽線となり、破調。
直近日足四陽連となり、4/30安値8480から+990駆け上がったことになる。
動きやすいプライスゾーンではある。

2009/3/13からの直近の類似上昇パターンは、四陽連→陰線→四陽連→陰線となっている。

現状は、短期高値探りとショートリバーサルデイ探りが続く。
時間タームの予測計算から言えば、本日5/8もしくは、数日内となる。
適度な押しが入らないと、上昇は継続できない。

13週移動平均線と26週移動平均のGC。


(寄り付き前)

予測計算通り、NYDOWは -102.43 (-1.20%)の 8409.85、Nasdaq -42.86 (-2.44%)の 1716.24 とガタリとした反落。Nasdaqの方が下げ幅が大きいことに留意。

本日の日経先物は、昨日夕場でつけた9450が短期高値になるか、否かに注目。
週足価格帯別出来高で見ると、2008/10/3週から2008/10/10週にかけて、12120→7840まで、一気に急落し、9000から11000は出来高真空地帯となっている。
つまり、このゾーンは、値動きが荒くなる可能性が高い。

次週の日経平均累積過去データは、その数値が、今週よりは良くなる。


CMEドル建て9320(大証終値比-50)、円建て9285(-85)
東一騰落レシオ25は、6.5ポイント上昇の98(5/7) 。
CRBコモディティ指数は、2.05ポイント(0.86%)高の239.53。
ドル円99


ストレステスト
10行7兆4000億円資本不足
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37884620090507
GM
売上高半減
破産法申請観測強
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090507-OYT1T01105.htm
年1.0%
欧州中央銀利下げ
ユーロ発足以来最低
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090507-OYT1T00784.htm



マーケットの名言

見えないものは原因であり
見えるものは結果である。
見えないものは永遠であり
見えるものは移ろい、変化する。

ラルフ・ウォルドー・トライン『万能の鍵』サンマーク出版p29

終値比 +430 GAP

日経225先物テクニカル分析

(大引け)

始値:9050 高値:9410 安値:9050 終値:9370

出来高微増、寄り付坊主ボラ拡大+360長陽線は、年初来高値更新9410。その高値9410が9時18分という寄り天気味でもあった。つまりは、連れ高パフォーマンス。
さほど失速せず、短期高値の可能性。
+930三陽連。5日移動平均線と17日移動平均線とのGC。


(寄り付き前)

NYDOW +101.63 (+1.21%)の 8512.28、Nasdaq +4.98 (+0.28%)の 1759.10 と、反発。ストレステスト(健全性審査)により、一時的ではあるが、財務基盤の健全性が示された。

日経平均累積過去データからだと、GW明けの今週足は、その数値が極端に悪化する。カレンダー通りだと時間タームの45日ルール接近による需給悪化のためか。今週のマーケットは、今日5/7と明日5/8の二日営業で、明日はオプションSQ。

日経先物が、5/1終値比の+430 GAPとなっているので、仕掛けとしては、好条件が揃っていることになる。上げ止まり、上昇エネルギーが失速したところで売り仕掛け好機となる。
マーケットへの観察眼を養う良い機会でもある。


CMEドル建て9460(大証終値比+430)、円建て9425(+395)
東一騰落レシオ25は、1.3ポイント下落の91.5(5/1) 。
CRBコモディティ指数は、5.64ポイント(2.43%)高の237.48。
ドル円98


バンカメ
シティ
資本増強必要
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37860720090506
ストレステスト対象行
債務超過リスク無し
不透明感は依然として非常に強い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37859920090506
弱気相場の一時的反発
まもなく多くの金融ショックが出現
マイナスのサプライズに直面
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37856420090506
山形新幹線
講演までこなすカリスマ販売員
同じ仕事でも、情熱を持って取り組む方と、
何となくやっている方は、大きな差が出るという見本
コツは、情熱と観察眼、素直な心。
この方は、ココロから仕事を楽しんでいるに違いない。
何事であれ、熱意をもって打ち込めば、宝が噴出してくる。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200905050176.html
いいところを探すと、相手のことを想像しやすい。
誰かに何かを伝えるとき、
教えるときはまずたくさん褒め、
直してほしいポイントを1、2点に絞るのが効果的
http://yamagata-np.jp/news/200902/21/kj_2009022100373.php
脳波がα状態だと、
大脳が最もよく働く
記憶力が増す
http://blog.livedoor.jp/tasogaresabou/archives/65055810.html


マーケットの名言

中途半端な気持ちで臨んで打てたヒットは1本もない。

松中信彦選手(福岡ソフトバンクホークス)
史上100人目の通算1500安打達成時に



偉大な人物とは、
思考が世界を治めると分かっている者のことである

エマソン

心的エネルギー

NYDOW -16.09 (-0.19%)の 8410.65 、 Nasdaq -9.44 (-0.54%)の 1754.12と、小幅の下落。

CMEドル建て9350(大証終値比+320)、円建て9315(+285)
CRBコモディティ指数は、0.54ポイント(0.23%)安の231.84。
ドル円98後半


マーケットの名言

コリーンウィルソンは、心理的エネルギー水準が低下すると、事象から意味を引き出す能力も急に下がることを発見した。プルーストのように、人は、ある心の状態ではある事象の意味を展望できるが、ほとんどの時間は生活上の習慣的な儀式の中を目隠しされて、あてもなく歩いている状態である。肉体の組織全体を気にせず、小指を動かす習慣だけを発展させたかのようなのが、人間の状態だと言ったウィリアムジェームスは、正しかったのである。

スティーンバーガー『トレーダーの精神分析』パンローリングp421

subconscious

週明け米マーケットは、
NYDOW +214.33 (+2.61%)の 8426.74 、Nasdaq +44.36 (+2.58%)の 1763.56と急伸。


NAR
予想外の上昇
3月米住宅販売保留指数
2カ月連続上昇
住宅市場底打ちは近い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37839320090504
4月世界製造業景気指数
7カ月ぶり高水準改善
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-37839020090504




マーケットの名言

潜在意識をいつも正しく働かせておくためには、
意識する心でいつも最善を期待し、
また自らも正しいと確信を持てる思考と行動をするよう心がけなければなりません。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア





運がいいと思えば運がよくなる。
悪いと思えば悪くなる。
運がいいとか悪いとか、
本来そういうことはなく
本人がどう思うかである。

松下幸之助

険しい道こそ、正しい道

マーケットの名言

微笑と握手には金も時間もかからない。
そして商売を繁盛させる。

サミュエル・ジョンソン





なにごとも陰日なたなく頑張ると、神様は半分だけ望みをかなえてくださる。
残りの半分は、また頑張れるように、増長しないように謙虚に生きるようにと心に貯金をして下さっている。
こう考えると、不平不満など消え去り、心にゆとりが生まれます。
笑顔が溢れます。
こうして人は、幸せになっていくのだと思うのです。

市川善彦




険しい道こそ、正しい道だ。

オバマ大統領

(解説)

オバマ大統領の言は、2009/4/30のホワイトハウスにて。クライスラーの破産法適用に理解を求めた記者会見時の言。





※ 個別指導型フィードバック式チェックシートご送付連絡
本日添付メールにて、
『個別指導型フィードバック式チェックシート』を該当クラス全員の方に送付しました。
該当クラスは、個別・上席・法人の各会員様です。

笑う顔に矢たたず

マーケットの名言

プロは、マーケットのもたらすものが何であれ、苦痛として認識しない。
何の脅威も感じていない。
脅威を感じていないのだから、それを防ぐ必要がない。
したがって、意識的・無意識的に防御する理由もない。
だからこそプロは、その他大勢が驚嘆するような行動がとれるのである。
彼らが流れの中にいられるのは、絶え間ない機会の流れを理解しているからである。
そして、最高峰のトレーダーは、流れのなかにいないときその事実を察知し、建て玉の縮小やトレードを控える対応ができるのだ。

マーク・ダグラス『ゾーン』パンローリングp130





終始一貫、笑顔で通すようにしてごらん。
不運な人、体の弱い人は、ひとしお、笑いに努力するんだ。
笑うにつれて、人生の幸福と幸運がどんどん開けてくるから。

中村天風




人間が、これだけはと思いきったことに10年しがみついていると
大体ものになるものだ。

山本周五郎


(解説)

にこにこ笑顔を作っているだけで、運命が拓けてくるなら、世話ねえなあと思われた方は、この恐ろしいまでの強大なパワーと実効力をいまだ体験したことが無い方。とにかく、何があっても、一日中、にこにこ、過ごしてごらん。
何があってもというのはレベルが高ければ、何も無い時には、と最初は設定してもよい。
それほど親しくない方から、「あなたは、いつも、ご家庭でも、そんな風ににこにこされているのですか」と言われれば、成功である。
その境地まで行けば、自分の周りの風景は、一変しているはずである。
心力学的に解説すれば、楽しいことがあるからにこにことした笑顔になるのではなく、にこにこしているから、楽しい事を次々に引きつける強大なパワーが、実際に働くと言える。

「笑う顔に矢たたず」とは古諺であり、敷衍すれば、笑顔に不幸は訪れないの意。
笑顔に当てる拳なし、とも。





※ 『トレード技法に関する個別コンサルタント用紙』5月分ご送付連絡
本日添付メールにて、『トレード技法に関する個別コンサルタント用紙』5月分を
該当クラス全員の方に送付しました。
該当クラスは、上席・法人の各会員様です。

小利をむさぼって 大利を失う

テクニカル分析

NYDOW +44.29 (+0.54%)の 8212.41、Nasdaq +1.90 (+0.11%)の 1719.20と、小幅の伸びは、経済指標の一部安定化と週末手仕舞い。


CMEドル建て9150(大証終値比+120)、円建て9110(+80)
東一騰落レシオ25は、1.3ポイント下落の91.5(5/1) となる。
CRBコモディティ指数は、6.65ポイント(2.99%)高の229.04。
ドル円99



4月米ISM製造業景気指数
悪化ペース鈍化
4カ月連続改善
一部安定化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37825720090501
これが、マネーの世界の実態
保身術を身につけなければ
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPnTK846058720090501
34%減
米4月新車販売
トヨタはフォード下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090502AT2N0102902052009.html
ドル・円下落
予想上回る米指標
リスク選好高まる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37827920090501



マーケットの名言

小利をむさぼって 大利を失う

商家古諺

(解説)

実に味わい深い名言ではある。
ビジネスの訓戒がここに凝縮されている。


※ テキスト送付のご連絡
『トレーダー技術書:致富録』5月分を、本日添付メールにて、該当クラス全員の方に送付しました。
該当クラスは、基本・標準・個別・上席・法人の各会員様です。
note形式ファイルも必要な方は、ご一報下さい。折り返し送付します。
テクニカル技術書致富録は5月中旬の送付予定です。
Microsoft Office Word 2003互換パック
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HA100444731041.aspx
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466

 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 法律条項確認済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん