FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 41813693581217

良縁

勝縁と良縁を結ぶ
人生は、さまざまな縁でできている。
それが、常に良縁であれば、
極上の幸福が味わえると思われる。

本屋に行ったとする。
何万冊もの本の中から、
選ぶのは、たった一冊だ。
なぜ、その一冊と縁が結ばれたのであろうか。
何万冊も読んだ上での一冊ではなく
未知の、何も読んでいない段階での一冊である。

しかし、選ばれたその一冊により、
専門性への目が開かれ
この世界の見方が大きく変われば
人生も飛躍的に前進するだろう。
たった一冊の書籍ではあるが
良縁が結ばれたことにより
目が開かれる思いとはこのこと。
本でも、人でも、機会でも
良縁と結ばれることは
この上なく楽しいことと想像される。

資産価格
金融政策警鐘
忍び寄る
バブルリスク
世界中銀手本
スウェーデン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a2IuKlBQod5k
豪・アジア市場
レアアース関連株
急伸
中国
輸出枠削減
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18827720101229



マーケットの名言

トレーディングが
単に確率のゲームに過ぎないと本当に信じられるなら

「正しい」のか「間違っている」のか
「勝つ」のか「負ける」のか
といった考え方は
もはや同じ重要性を持たなくなる。

するとあなたの期待値と
現実の確率が一致する。

マーク・ダグラス『ゾーン』パンローリング


※面白いことに熱中してゆくという
気分としては毎日がお正月のような生活を送っている中
更に念を込めて。
皆様、より一層の良いお年をお迎え下さい。

随処作主

2011年前半
中国レアアース輸出枠
1万4446トン
前年比11%
引き下げ
中国商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18816820101228
為替トレーダー
ドル高
コモディティ
金融資産
2年連続
上回る成績
来年銀急上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ai0yJzwQwCzM
塾テキストにて財務諸表とチャートの
実例として考察研究した企業その学んだ通り


マーケットの名言

投資する銘柄のうち
値上がりする比率は
だいたい五分五分だね。
ダメなのはすぐに損切りしてしまう。
損の許容範囲は7%だけれど、
普通は損が出た銘柄は長く持たない。
毎年、2、3の銘柄が2倍も3倍にもなって、それで稼いでいる。
その利益で他の全部の損を楽に埋め合わせられるのさ。
デビット・ライアンの頁『マーケットの魔術師』パンローリング

(解説)

勝率が5割とはデビット・ライアンの名を知らずして
上述をさらりと読めば平凡なあるいは下手なトレーダーと思われるかも知れぬ。
デビット・ライアンは1985年の全米投資選手権で優勝し、
翌年は準優勝、その翌年は優勝という経歴のトレーダー。
この時の3年通算収益率は1379%
彼が選択した投資銘柄の内、上昇するのが5割程度と言っている。

順張りの彼のことであるから、
逆にいえば、
残りの5割はロスカットされてしまうのである。
全米選手権で優勝するくらいの株上手だから、目先の当て方が上手くて、
目先100%確実に当てるのは無理にしても
90%くらいはズバズバと
当てているのではないかと
思われる方は、目から鱗が落ちる実例と思われる。
トレーダーは、何に依って収益を上げているのか
という一事例を教えてくれる。
何に依って収益を上げ続けることができるのか、
それへの認識がポイント。
大抵は、この核心部分で
錯覚させられている方が多数派。

※ 各クラス月替わり更新のお知らせ
月更新でお手続きが未だの方は、
お手数で恐縮ではございますが、
先月同様に更新継続のお手続きをお願い申し上げます。
皆様の更なるご成功をお祈りしています。

千思万考

心理的呪縛


この時期になると、いまだに
干支がどうのこうのと言うアナリスト、
株価予想屋が出てくる。

今年は○○で、来年は○○とか、
猿とか猪とか蛇とか豚とか狸とか
獣ジミタ名称を挙げて云々と占っている。

このような事を言う証券関係者に出会ったら、
間違いなく彼らはマーケットの仕組みを
全く知らないと思って良い。


一流経済紙にまで
このような無知愚昧たる論調は出没する。


ある人が病気になって病院に駆け込んだ。

医者がそそくさと
「あなたの干支は?」と聞いたらどうであろうか。

「あなたはウサギ年だから、
病気が体の中でぴょんぴょんとはね回るよ」

とか診断を下したら、
この医者を信頼するだろうか。


しかし、証券業界では堂々と
このような事が言われている。


こんなことを言っているから、
証券業界はいつまで経っても
前近代的な呪縛から抜け出ることができない。


外部から見たら、
呪術で生活している原始人の集まりにしか見えない。

「あなた、ネズミだったの?
私はてっきり人間だと思っていたけど」


もっとも、
このような前世紀の遺物たる人間が多い戦いであるから
楽に勝てることは請け合いである。

事実が全てを証明している。








債券反発
中国追加利上げ
日銀国債買い入れ

現物市場
長期・超長期債
戻り売り

中期債買

利回り曲線
スティープ
傾斜化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_QPitfoKXso









原油100ドル
上昇失速

メキシコ湾岸
在庫

1月再び増加
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJ3UpgVKhlFY










11月
新設住宅着工戸数
前年比6.8%増
7万2838戸

6カ月連続増

季節調整済み
年率換算
84万7000戸

国土交通省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18796220101227









マーケットの名言


勇気にみちて
日に新たな活動を続けるかぎり
青春は永遠に
その人のものである


松下幸之助 『松下幸之助 成功の金言365』PHP研究所編

率先垂範

2010/1/4大発会

始値:10540 高値:10700 安値:10510 終値:10640

となっている。

つまり、今年の始値は10540であったから、
今週の2010/12/30木曜日・大納会までに
このラインを越えられなければ
年足陰線となる。


ちなみに今年の最高値と最安値

最高値2010/4/5高値11390
最安値2010/8/26安値8730

以上、日経225先物の値


2010/1/4ドル円始値92.948




二極化旅行


年末年始は
旅行に出かけられる方も多いと思われる。

見知らぬ世界への旅行は、
視覚と大脳に新鮮な刺激を与えてくれる。


新しい空気と斬新なアイディアが欲しい方は、
そのためだけに遠路を旅行されても効果がある。


対ドルでも対ユーロでも円高継続で
過ごしやすい海外に行かれる場合は、
高速ネットワークが
地方都市まで安価で提供されている点、
治安に関する常識等が
日本とは異なること。

コンセント形状、
電圧も異なるケースが多いので
渡航先への事前チェックが必要と思われる。


勢いがある地域と
停滞している地域という
二極化を実体験する良い機会でもある。


いろいろな意味で
特殊な国である日本を外から眺めるのは
投資家として良い訓練になろう。







ハーバード白熱教室

東大で行われた教室が、
TVで何度か再放送もされている様子なので
ご覧になった方も多いと思われる。
ネット上にも動画がアップされているので、
いつでも見ることができる。

議論の知識レベルとかスキルとかはまた別問題として
自由闊達に議論するその方法自体を体験できる。

この、自由闊達に、
自分の意見を表現するということが
お互いを成長させる上で非常に大切。


一般的にいって、
日本人はこのような
自由闊達な議論が苦手。


すぐに、正しいとか、
そうでないとか、
軽々に結論を下しがち。

しかし、この世界は、
二元論では説明がつかない。

さまざまな視点があるのだ。
他者の視点を理解することも必須。

つまりは、思考を練ることが尊いのである。


ハーバード大学への留学生が、
中国や韓国と比べ落ち込んでいる一例からも分かるように
萎縮している日本人が多い。


ハーバード大学学部・大学院
国別留学生数
日本1999~2000年度151人
09~10年度101人
この間減少

同期間
中国227人から2倍以上の463人
韓国183人から314人と急増



海外へ行けば、
自分自身で積極的に自己の考え、
表現をアピールしてゆかねば
何もできないし、してもらえない。

そういった訓練もこれからは更に重要となる。









利上
約2カ月間
2度目

中国
25bp
追加利上げ

インフレ抑制
一段の措置
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18786620101225






2年連続
新規国債収入
税収上回

総額92.4兆円
過去最大

新規国債
44.3兆円弱

来年度予算案
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aRhXXmPa006Q






3年連続
増額
過去最大

来年度
国債市中発行額
144.9兆円

連続過去最大
需給懸念
限定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asADxoiHdawM







OPEC
加盟国閣僚

原油増産
消極的姿勢
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18785120101224






深刻化する
ベンチャー・キャピタル
調達難

凍てつく
リスクマネー
ベンチャー向け
枯渇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18775320101224













マーケットの名言


中央銀行の連中は、
木がなくなるまで
紙幣を刷っている
だけじゃないか?


ジム・ロジャーズ


(解説)


デフレを克服するには、
「ヘリコプターから
現金をばら撒けば良い」
と発言し、
ヘリコプター・ベンと呼ばれたのは
FRB第14代連邦準備制度理事会議長ベン・バーナンキ氏

撥叢参玄

第3四半期
米GDP
確報値

年率換算
前期比2.6%増

改定値
同2.5%増

上方修正
在庫寄与
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18750420101222
安全資産
スイスフラン

ポルトガル
スペイン
ギリシャ
債務問題懸念

ユーロ
対スイスフラン
安値更新

6営業日連続
NY市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18753520101222
ギリシャ
緊縮予算案
可決

アテネ
抗議活動

2010年
4.2%マイナス成長

2011年
マイナス3%
見通
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18754020101223
景気回復
不安定

英経済
来年
再びマイナス成長
リスク

中銀理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18757920101223
中国
40億─50億ユーロ
ポルトガル国債
購入用意
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18751720101222






マーケットの名言


バブルはいつも同じサイクルをたどる。


相場が安い時は、
割安をねらって
一部の人が買いにくる。


相場が上がり始めると、
ファンダメンタル的に良いとか
チャート的に良いとかいって
さらに多くの人が買いにくる。


次の段階になると、
上がるから買う
ということになる。


そして最後に
魔法の段階に到達する。

人々はヒステリーのように
買いたがる。

相場は永遠に上がり続けると思うからだ。



ジム・ロジャーズ


(解説)


マーケットは魔法である。

それは、
マネーが空想の産物だから。

ITバブルの頃、
ある経営者が

「あなたは、証券を操作して、
ありもしないものを
あたかもあるように株主に錯覚させて儲けた」と言われた。


その経営者は次のように答えていた。

「そもそも、
お金とは、
ありもしないもの。
幻想の所産」


異論を承知でこのように表現していたら
この言は本質を突いている。


また、このように覚めた目で
マーケットを見てゆくと
その景色ががらりと変貌するに違いない。

意気昂然

11月
貿易収支
原数値
1628億円黒字

前年比
55.4%減

3カ月ぶり
減少

輸出
前年比9.1%増

輸入
同14.2%増

米国向輸出
前年比1.2%増

中国向輸出
同18.3%増

財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18734820101222








中国
王副首相

EU債務問題
支援
ソブリン債危機対応
後押
具体的行動
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeF.rmWTP5Vk







弱い成長見通
高水準借入コスト

ポルトガル
格下げ方向
見直

ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18727520101221








KDDI
電子書籍端末
25日発売

12月参入
相次ぐ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18723320101221










マーケットの名言



失敗することを
恐れるよりも、

真剣でないことを
恐れたい。



松下幸之助


(解説)


やらねばならぬことがあり、
それが面白くないように感じられるのならば。

真剣にやってみると、
その物事が非常に面白くなってくることが分かる。

稚心では、
何をやっても面白くない。
稚心とは、コドモっぽい心

阿衡之佐

対スイスフラン
史上最安値

ユーロ圏
債務問題

フランス
ベルギー
格下げ観測台頭

欧州銀行
損失拡大懸念

NY市場
ユーロ下落
債務問題
懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18715920101220
11月
中国
レアアース輸出
2090トン
前月から倍以上
増加

10月
4分の1以下
減少

依然低水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18707320101220
今後1年
全てのソブリン債
不利になる恐れ

フランス
トリプルA
失う恐れ

ベルギー
格下げ
可能性直面

欧州高格付け国
襲う
格下げリスク
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aa5hQko84JYQ


マーケットの名言

熱中は
性格を作る原動力である
物事に熱中できなければ
いくら才能があっても
いつまでも芽を出さない

デール・カーネギー




(解説)


どのような世界であれ、
成功者となる一番の資質は、

情熱をもって
体系的な努力を積み重ねることができる
性格であり人間性。


誠実さと情熱こそは
原動力である。

一見、つまらぬものでも
情熱を注ぎ始めれば
面白くなる。

情熱を注ぐという
極上の美酒を味わえる方こそ
幸福者であろう。

情熱は小出しにしては駄目である。
ありったけの情熱を注ぐ。

そうすれば面白い法則に気づいてくる。
情熱は注げば注ぐほど
その分量が増加してゆくという
不思議な黄金の法則である。

易行易修

ユーロドル
2週間ぶり安値

5段階
アイルランド格下げ

IMF
国際通貨基金
財政赤字削減目標
達成困難

NY市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18692920101217







11月
LEI
米景気先行指標総合指数

前月比1.1%上昇
エコノミト予想
中央値一致

米景気先行指数
8カ月ぶり
高い伸び

入荷遅延
長短金利スプレッド
失業保険申請件数
プラス寄与

米民間調査機関コンファレンス・ボード
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aNLWlDgcZzR4






経済優等生ドイツが
どれだけ我慢できるか

EU基本条約改正

恒久的
危機管理メカニズム
2013年設立

EU首脳会議閉幕
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=akDTVCSne1DE







売れない
出版不況
危機
出版社
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101219/bsj1012190700000-n1.htm







欧州
強い寒波

ロンドン
ヒースロー
ガトウィック両空港
全滑走路閉鎖

北アイルランド
過去25年間最悪
緊急警報

空港閉鎖
相次ぐ
http://www.cnn.co.jp/world/30001277.html











マーケットの名言



競合他社を排除するために
運賃とコストを下げ続ける。

長期的な目標は
運賃ゼロである。



マイケル・オイリー



(解説)


氏はライアンエアーのCEO。

アイルランド国籍のライアンエア―の航空運賃は、
0.99ユーロ~0.01ユーロ(現在のレートで109円~1.1円!)
という驚異的格安チケットがある
格安航空の元祖でありながら、
国際旅客数は世界最大の航空会社。

再び経営難に陥っている日本の政府系航空会社が聞いたら卒倒しそうなサービスを提供している。




架空の幹部会議

「今日はコスト削減のために何ができるか。
ご意見をお聞かせ願いたい」

「ブレインストーミングですね」

「コスト削減のために、主翼を無くすというのはいかがかな?
ありやぁ高いだろ」

「しかし、主翼が無くなれば、飛行機が飛びません」

「確かに。メリットよりデメリットの方が大きいか」

「じゃ、座席はどうだ?
座席を無くしたら、軽くなって、輸送コストもだいぶ削減されます」

「そりゃあ名案ですな。座席は無くてもいいかも知れませんな」

「そんなの、前例がありません」

「前例がないからやってみるんだよ」

http://www.youtube.com/watch?v=E_dQH1hNCsg



当たり前の前提条件を外して見ると
新たな視点が見えてくる。


ビジネスモデルを考えた場合、
運賃ゼロもあながち夢物語ではなかろう。

工夫次第でこのようなトンデモナイ計算が成り立つところが、
経済と経営の面白さ。


来年以降は日本にも
LCC=格安航空会社が次々に参入してくる。

日本こそは四方を海に囲まれた神秘の国、
魅惑の土地であるから、
competitionがどんどん激しくなり、
サービスと品質が向上すると
更に面白くなるだろう。

長い歴史と深い文化を背景に持つ日本は
立地条件としても最高である。

勇力

前向き勢い
成長加速

12月
フィラデルフィア連銀景況指数
24.3
前月22.5

05年来最高

新規受注14.6
2月以来
高水準上昇

週平均就業時間指数
19.3
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azXB0WRvC7iw
EU
欧州連合内
域内金融危機
広範な方策意見対立

EU首脳会議
2日間

NY外為
ドル下落

欧州首脳会議
危機管理メカニズム
合意
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=awJxUf5vBNnE
為替
金利
金価格
市場不安定性

信用リスク高
金融システム
規模拡大

12年ぶり
増資

ECB
自己資本
107.6億ユーロ
倍増
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18673920101216
ギリシャ
現地通貨
外貨建て国債

格付けBa1
ジャンク
投機的等級

格下げ方向
見直し

複数段階
格下げも

ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18673720101216
12月
ユーロ圏
総合PMI速報値
55.0
低下

購買担当者景気指数
予想下回
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK880405620101216
マクロ経済
金融安定リスク
プラス評価

長期外貨建
自国通貨建
ソブリン格付

中国
AA─
格上げ

見通し
安定的
S&P
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18668420101216

マーケットの名言

読書は学問の術なり

学問は事をなすの術なり

実地に接して
事に慣るるにあらざれば
けっして勇力を生ずべからず

読書は学問の術である
学問は実践への術である。

実地に臨み経験を積んでこそ
勇気と力が生まれるはずである

福沢諭吉

(解説)

諭吉が緒方洪庵の適塾で学んでいた頃
大阪の適塾の塾生が江戸へ行く
何しに行くのか?
江戸の人間に学問を教えに行くのである

江戸の人間が大阪の適塾へやってくる
何しに来るのか?
適塾で学問を教わりに来るのである
このように、大阪の適塾には
ものすごいプライドと矜持があった
なぜなら 江戸の人間は 立身出世の道具として
学問を使っているからである

適塾は 全く異なっていた
医学の洪庵を継承している
啓蒙思想家諭吉の業績は
驚くほど多岐に渡っているが
例えば Bookkeeping を
「簿記」と訳したのも彼である
龍馬と諭吉はわずか一歳違い

competition

危機感染
食い止め苦戦

借り入れコスト
上昇

銀行システム内発生
得る損失

地方政府
財政赤字懸念

スペイン
格付け
Aa1
下げ方向
見直し

ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a196gtx1_VhU






日本銀行
企業短期経済観測調査
12月調査

円高
エコカー補助金制度終了
駆け込み需要反動
大企業
景況感

リーマンショック
2009年3月調査以来
7期ぶり悪化

予想
上回る
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aj6va6OlPUaE







日銀短観
7四半期ぶり悪化

意外感なし
改善には時間必要


先行き
対する警戒感強い
設備投資
頭打ち感
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-18635620101215










マーケットの名言


相手の呼吸を
よく見るんだ。


人間は必ず息を吸って吐く。
息を吐いているときは
攻撃しても無駄だ。


相手が息を吐き終わって
吸い始めた瞬間にエイヤと打ち込む。

大抵の人間は
息を吸い始めた瞬間は
無防備になるものだ。


それを覚えてからは
銃剣で負けなくなった。



升田幸三 将棋棋士名人


(解説)


二日ほど前の日経新聞に、
とある証券会社が集計した2010年のFX取引のデータが出ていた。

それによると、
収益がプラスのトレーダーは2割ほどとのこと。

逆にいえば、
それ以外の8割はプラスにはなりえなかったらしい。

このデータは、通常の統計数値と同じ。


つまり、投資家は、
同じような行動パターンを常にしがちであることの裏返しでもある。


上述は呼吸の話ではあるが、
例えば、アキュムレーションやディストリビューションといった
ごく基本的なマーケットのフェーズさえ知らずに
参入してくる投資家が、8割方ということの証左でもあろう。

物事を知っている方は、
常に優位に事を進められる。


トレーダー塾においての
2010年の利益率のメドを8月時点で言及してある。
12か月ならば、それを1.5倍すれば良い。

8×1.5=12

12月は、一年を反省してご自分のデータを集計し
トレード手法を総括するのに
良い時期でもある。

時間をかければかけるほど
さまざまなことが分かってくるだろう。

トレーディングとは
最も知的なゲームでもある。

格好

景気判断
若干上方修正

成長
雇用創出支援

6000億ドル規模

国債買い入れ
継続表明
米FOMC
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18629120101214







米国債価格
下げ幅拡大

11月
米小売売上高

総売上高
前月比0.8%増

市場予想0.6%増上回

5カ月連続
増加

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18627120101214







FRB
追加緩和
窮地
四面楚歌

共和党
批判勢力
影響拡大
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ajBIVbakcQYI







ユーロ
上値抵抗線
試す可能性

NY外為市場
ドル下落

米財政赤字
懸念再燃
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-18611220101213








グランクラス
東北新幹線
はやぶさ
ファーストクラス
2011年3月5日
http://www.jiji.com/jc/v4?id=granclass0001










マーケットの名言


孫にも言ったのだけど、
お金は欲すると逃げる。

だけど、
君が何かすごいことをすれば
お金はやってくる。


根岸英一氏
12月13日スウェーデン:ウプサラ大の講演にて



(解説)


元来、学者とは、社会の縁の下の力持ち的な
地味な存在であり、
浮世離れして自分の研究に没頭しているイメージがある。


しかし、根岸英一氏は、
おしゃれで格好良く、
社交性にも長けていて
立ち振る舞いもダンディであり、
音楽を愛する資質も有する稀有な存在。


ノーベル賞受賞後の
スウェーデン王室主催の晩餐会にて、
次期女王ビクトリア王女と楽しそうに談笑していた。


プリンセスが隣席を求めたのも分かる気がする。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00189536.html


成田からストックホルムへ旅立つときに
ご自身で
「素晴らしい時間になる」
と言った通りの現象が顕現している。


このような格好良い学者も
どんどん出てくれば
社会ももっと元気になろう。

対外均衡

統一通貨


仮に、日本が円を廃止して
韓国と北朝鮮と日本とで、
統一通貨を発行するとなったら
如何であろうか。


日本国民のコンセンサスは
非常なる違和感もしくは
反対が多数派を占めると思われる。


荒唐無稽な話ではあるが、
2009年にアジア統一通貨の話は現実に出ている。

現在のユーロの難局は
政治的不統一に加え
そのような感情的部分も大きいだろう。









連邦政府
財政赤字

債務水準
悪影響

トリプルA

ネガティブ

米格付け見通し
減税延長
失業保険延長案
変更可能性

ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18608520101213








非伝統的金融政策
金融政策
伝導メカニズム
改善連動解除

ユーロ圏
経済成長
圧迫されても
財政健全化
進める必要

OECD
経済協力開発機構
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18604820101213





好調
米経済指標
米債利回
上昇傾向

ドル
主要通貨
堅調展開

EUサミット
欧州連合首脳会合

欧州救済基金拡大
ユーロ共同債構想

ユーロ下落
EU間対立
嫌気

米金利上昇
ドル・円
84円台回復
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSgRCt2w37Lo











マーケットの名言



ユーロ導入により得られた果実は
EUが本来目指している目標を達成するための手段に過ぎず

中長期的な物価の安定と
経済成長の維持
ならびに対外均衡の確保という
本当に欲しかった果実に手が届いていない。



坂田豊光『欧州通貨統合のゆくえ ユーロは生き残れるか』中公新書p4



(解説)


本書は2005年発行の学術論文を
ベースにした新書ではあるが、
投資家が
ユーロ圏の概観を造形するには良書となっている。


このような好著をじっくり読むことは、
マーケット感覚を養うのに好都合。

迂遠なようでいて
着実にマーケット感覚と
トレードへの実力を涵養できる。


短気な方は性急に
目先の利益獲得ばかりに目がゆき
短絡的なハウツー物を欲しがるが

このような方は、
また、あっという間に
マーケットの荒波に飲まれてしまうことは
歴史が証明している。

風声鶴唳

読書端末


12/10に、
読書端末の位置づけにある
sony の reader と 
シャープのメディアタブレット GALAPAGOS が同時発売された。

sony の reader は、
モノクロで紙質に限りなく近い。


そう言えば
2004年4月にsony LIBRIeリブリエが発売されてから
6年も経過している。

このときも電子書籍元年とのことで
panasonicもΣbook等、
読書専用端末は発売された。

しかし
内々の細かい利権争いはともかくとして、
どこかへ消えてしまった。


今回は、
本格的な電子書籍元年となりうるか、
それが定着するか
否かが、注目されている。



動画、写真からインターネットと万能型の
スマートフォンやipadがあるにもかかわらず
更に加えて、
書籍のみ特化された端末を購入する方が
どのくらいいるのかがポイント。


ポケットに本棚をとの謳い文句ではあるが
たくさんの本を読めると思われるか、
それとも

ごくごく限定された
本しか読めないのかと思われるのか。

sonyやシャープなど
電気機器大手が手がける事業に相応しいか、
否かという視点もある。


スマートフォンやipadの登場時の
斬新な印象からも分かるように

新しいデバイスを受け入れるためには
機種に触れたときの
ある種の新鮮な感動が必要でもある。


それにしても、
互換性、
融通性も乏しく
如何せん、
コンテンツが2万冊とは、
少なすぎる気もする。
今後、どの程度のペースで
コンテンツが増えてゆくのかが生命線となろう。

多くの方に受け入れられるためには
かなりのハイスピードで増加してゆく必要がある。


google eBooks は300万冊で、
有料分が数万冊となっているから、
無料分が200万冊以上もあることになる。

二桁以上違うことになる。

青空文庫から始まり、
マガジン、ニュースペーパーを
すでにデバイスで多読している身としては、

限定特化された、
ごく少数の蔵書対応のみの専用端末が
果たして定着するのかとも思われる。


紙の書籍は
数年内には姿を消すとか言っている社会学者もいる。


空想として。

仮に、国立国会図書館並みの1000万冊以上が
無料にて端末で読めるとして。


紙の書籍の将来は
どうなるのか?

このような問いには、
時代を一つズラしてみると良い。

つまりは、
手書きの写本から
木版印刷、活版印刷へと移って行った
時代変遷を考察してみる。


中世以前において、
手書きの写本のみであった時代があった。

後に、
グーテンベルクの活版印刷が出て、
読書界を席巻し現代に至っている。

New York Public Library
ニューヨーク公共図書館へ行くと、
グーテンベルグが15世紀に印刷した
ごく初期の活版印刷物を見ることができる。


現代の本屋に手書きの写本はあるか?
新刊本を扱う通常の本屋には、無い。

しかし、
稀覯本を扱う古本屋には希少かつ高価な書籍として
現代でも自由に売買されている。


かつて、本とは、
極めて貴重なものであり、
家が一軒買えたほどであった。








12月
米ミシガン大消費者
信頼感指数速報値
74.2
前月71.6
上昇

6月以来
高水準

エコノミスト調査
予想中央値72.5
上回

消費者期待指数66.8
前月64.8
予想66.4
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18587720101210








11月
米財政赤字
1500億ドル

26カ月連続赤字
過去最長

米財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18588520101210






米国債
10年債
下落

利回り3.33%
6カ月ぶり高水準

米経済指標
輸出拡大
消費者マインド
指数上昇

比較的安全
国債需要
減退
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.XJehUDrEQk







中国人民銀行
預金準備率
50bp
ベーシスポイント
1bp=0.01%
引き上げ

5週間
3回目

大手銀
預金準備率
18.5%

インフレ対策
強化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=anLvvL1Aw4mI









マーケットの名言


Our life is
what our thoughts make of it.

われわれの人生とは、
われわれの思考が
作りあげるものに他ならない



マルクス・アウレリウス
五賢帝の最後の1人
第16代ローマ帝国皇帝








風声 鶴唳
ふうせい かくれい

『晋書謝玄伝』

風声(ふうせい)は、風の声でありその音
鶴唳(かくれい)は、つるの鳴き声


敗走する敗軍の兵は、
ちょっとした風の音にもびくびくし、

鶴の鳴き声すらも
敵兵の追いかけてくる音と勘違いし
極めて恐れおののくさま。

関係ない、
些細なことを
非常に恐れる様。

実生活を送っていると
このような方に会う機会は多い。

レパトリエーション

スペイン問題 > ギリシャ + アイルランド + ポルトガル

ユーロ圏
ソブリン債問題継続

他の大きな問題浮上

NY市場
ユーロドル下落

アイルランド
格付け
A+

BBB+
三段階引下
見通し
ステーブル
安定的
フィッチ・レーティングス

米30年債入札
旺盛需要

米国債利回低下

ドル対円売
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18568420101209?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0








7─9月期
実質GDP2次速報

前期比プラス1.1%
年率換算プラス4.5%
上方修正

1次速報値プラス0.9%
プラス3.9%

名目GDP
前期比プラス0.6%
1次速報値プラス0.7%

年率プラス2.6%
1次速報値プラス2.9%

GDPデフレーター
前年比マイナス2.4%
1次速報値マイナス2.0%

内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18547020101209






ドイツ
ポーランド隣国
チェコ
非ユーロ加盟国

チェコ政府
ESM
欧州安定化メカニズム
参加しない
合意

財政難に陥ったユーロ加盟国
支援する常設制度
ESM
欧州安定化メカニズム

一時的支援メカニズム
EFSF
欧州金融安定ファシリティー
参加していない
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18543620101208





債務危機問題
対処目的

EU当局者
ユーロ圏
共同債券発行構想
意見対立

ドイツ反対

独連邦債
10年物利回り
3%超
7カ月ぶり
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18546920101208







次なる危機

先行き
これまで以上に不透明

ユーロ圏債務危機
世界金融危機
影響継続

欧州
状況
依然困難

効果的
対応策必要

IMF専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18544820101208











マーケットの名言


独力で
この業界(投資家・トレーダー)で
やっていこうとする人を
私はいつも応援している。


「夢で見たより
もっと成功できると思いなさい。
私もそうだった」

と彼らに言う。


私は経済的にも
組織的にも、
いつも自由だ。

好きなときに
バカンスもとれる。


一年の半分を
ウェストハンプトン・ビーチの浜辺で暮らし、
残りの半分をニューヨークで暮らす。


素晴らしい人生だ。


子供たちは父親というのは、
家にいて仕事をするものだと思っている。
マーティ・シュワルツ     
ジャック・D. シュワッガー『マーケットの魔術師』パンローリング


※ 個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

Dual Mandate

経済的波及効果は
この繰り返し

因果律
Aという事象が起こると
Bという結果につながる

経済的因果律

流れに乗れば
分かりやすい

減税延長

成長押し上げ効果

米国債
利回り上昇

ドル上昇

関心
金利ファンダメンタルズ

米10年債続落
利回り
6カ月ぶり水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18546020101208








10─12月期
GDP
前期比‐1.9%
下方修正
経済企画協会

11年度
1.29%成長
下方修正
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18535020101208





金融
証券市場
不安定

物価安定
雇用最大化
FRB
Dual Mandate
デュアル・マンデート
二重目的
2つの使命

3.25%
米長期金利
10年物
米国債利回り
半年ぶり
高水準
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18537620101208






11月
景気ウオッチャー
街角景気調査
3カ月前比
景気現状判断DI
43.6
4カ月ぶり改善

10月40.2

先行き判断DI
41.4
10月41.1

家電
駆け込み需要

内閣府
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJEXG97h6aUo








マーケットの名言


損をすることで
何かを学び続けている限り、

それは
本当の損ではないのです。


トム・バッソ

ジャック・D. シュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp.300


(解説)


まさにその通りである。

トレードの技術を習得しつつあるときは
ある意味、利食いより、
損切りの方が
後々、大きな財産になる。

大切なのは知恵であり技術。


初期は、
損切りのプロフェッショナルになれるように
あらん限りの努力を
初心者が最も嫌がるその技術の習得に傾注すれば
効果は絶大である。


損切り歓迎という態度が身に着けば
トレーディングにおいて
怖いものはなくなる。

リスクが多いマーケットであるからこそ
リスクに対しては十全の備えをしておくことが
プロフェッショナルの証

何が起ころうとも大丈夫という姿勢と技術
これこそが根底にある。

また、そうでなくてなならない。

そうでなくては、
マーケットという荒海を乗り切ることはできまい。

ECB
欧州中央銀行
国債買入
拡大

ユーロ圏
債務危機

包括的
解決策必要

IMF専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18520420101207






コール・オプション
権利行使
100ドル建玉増加
原油価格
100ドル
ターゲット

低金利継続
商品市況
流動性相場続く

余剰資金
行き先
ドル安ヘッジニーズ

コモディティ市場

金価格
最高値

再び存在感増
資源関連株
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18514020101207







超長期債
大幅安

30年債入札
低調な結果

長期金利
1.17%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7kH4pZu_czg









ユーロ
今後も圧迫

NY外為市場
ユーロ下落

債務懸念
利食い売り
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18499320101206?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0








中国GDP統計
人為的
信頼できない

07年
李克強氏
ウィキリークス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18493420101206











マーケットの名言



トレードにおける感情は、
バネにたとえられます。


伸びたり縮んだりするバネですね。


伸びたり、縮んだりしている間は、
ある意味ぞくぞくします。

しかし、
最後にバネはすり切れてしまうのです。


精神的に燃え尽きてしまてしまい、
この感情のジェットコースターに乗っているのは
そんなに面白いものではないのではないか、
と悟ることになります。



そして、
自分の感情を真ん中にバランスさせ続けられれば、
実際にはその方が、
もっと楽しいというこつを発見するのです。


トム・バッソ


ジャック・D. シュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp306



(解説)


何と上手い言い方をするのか。

このように知性が豊かな方が投資家にいると
それだけでもこの世界の素晴らしが分かる。

トレードとは、
数字をデータとして対処してゆけば
確率と統計が常に助けてくれる世界。

上述は理想的トレーダー心理
達人が達観した境地。

トム・バッソ氏は、
どんな事態にも冷静沈着に対応する精神を持つ、
トレーダーの鑑
と言われている。

債券

EUR
要石となっている

ドイツ

ユーロ圏救済基金拡大
拒否

共通債
否定

負担増大
警戒

ドイツ国債
利回り上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZn1zrYD5J8U








境界線上

国債購入
6000億ドル超拡大
約49兆6000億円
可能性

FRB議長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.2DnEZ7Jl6g








金利水準面
投資妙味

米利回り曲線
スティープ
傾斜化

金利
安定しやすい状況

10年債利回り
1.155%

債券
反発

米景気回復期待
剥落
先物高値引け

中長期債にも買い
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_6CJ4NUEJYM










HDD
ハードディスクドライブ
モーター

エアコン
コンプレッサー

レアアース
希土類磁石

効率的リサイクル

日立
レアアース磁石
リサイクル技術開発

13年から
本格稼動
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18489020101206







中国
イノベーション
リード

10年後
日米逆転
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18490620101206







円高
採算悪化

日産
ローグ
国内生産
中止

円高
海外
生産シフト
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18488720101206









マーケットの名言


生まれ変われるのなら
大統領か
ローマ法王か
4割バッターになりたいと思ってきたが、

今では債券市場になりたいと思う。


債券市場には
誰も逆らえないからね。



ジェームズ・カービル(政治コンサルタント)

セットアップ

ユーロ圏
債務問題
根強

ユーロドル
上昇

勢い
限定的

ECB
欧州中央銀行
アイルランド
ポルトガル国債買入
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18475220101203







11月
米非農業部門雇用者数
3万9000人増

市場予想の14万人増
大幅下回る

民間部門
雇用者数
5万人増

予想15万2000人増
大きく割込

失業率9.8%
悪化
米労働省

FRB
米連邦準備理事会
景気下支

QE2
量的緩和第2弾
継続
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18472320101203








日韓
貿易自由化

取組差
死活問題

勝負にならない
追いつく手がかりすらなくなる

米韓FTA合意
日本企業
悲鳴

TPP
トランス・パシフィック・パートナーシップ
環太平洋戦略的経済連携協定
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101204/mca1012042038007-n1.htm








新青森―東京間
最短3時間20分
1日15往復運行

東北新幹線
全線開業

新青森駅から
満席
一番列車
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040004.html









マーケットの名言


投資家やトレーダーのほとんどが
セットアップを完璧なトレーディングシステムと
取り違えている。

これは彼らに共通する最大の問題点である。


彼らは自分のテクニックに関連する本を買って読む。

そういった本に書かれているのは
セットアップに過ぎない。


バン・K・タープ『新版魔術師たちの心理学』パンローリングp318


(解説)


マーケットの文法を思い返してもらいたい。

多数派の損失を

少数派のみが
莫大な利益として受け取るのである。


これは、20年前も、50年前も
100年前も、
200年前もそうであった。


これが人類のマーケットの連綿たる歴史である。


テクニカル分析システムは近時
楽に、自由自在にパソコン画面に描画でき
誰でも使う気になれば
RSI、RCI、ストキャスティクス、%R、MACD、ADX等々
10でも15でもテクニカル指標を見ることができる。


セットアップだけで事足りるならば
直近は大多数のトレーダーがプラスの収益となっていてもよいと思われるが
事実はそうではないところが面白い。

なぜか?

多数派は、
異なる場所に解を求めているからである。

幻想と幻覚を
マーケットに見ているにすぎない。


先に、禅話で、暗闇で落とした物を、
明るいところで探している方の寓話を紹介したが

多数派がこれ。


どうも、
マネーの世界は大衆意識を錯乱させる術に長けている。

それゆえ、
テクニカル分析のツールがいかに発達しても

多数派の損失を
少数派が利益として受け取るという

統計数値はあまり変わらない。










※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを順次送付しています。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

休憩

低コスト
シェールガス生産成功

掘削技術発達
安価生産

米国発
シェールガス
開発投資
加速

市場一変

三井物産
ペンシルベニア州
14億ドル
約1177億円規模プロジェクト

住友商事
ガス田権益30%取得

商社食指
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101203/eca1012030503001-n1.htm








ECB
欧州中央銀行
主要政策金利
過去最低
1.00%据置

金利据置
19カ月連続

ECB
国債買い入れ
拡大見送り

緊急流動性措置
継続
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18452320101202








米中古住宅販売成約指数
10月
前月比10.4%上昇

伸び率
2001年記録開始以降最大
エコノミスト調査予想中央値1%低下
予想反

NAR
全米不動産業者協会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adK.V_rpdRUA






欧州債務危機
米財政問題
警鐘

FRB当局者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18436420101202?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0







予想上回
経済成長

財政緊縮策
奏功

予定より
1年早く目標達成

独財務相
11年
新規借り入れ
GDP比3%
減少予想
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18445820101202








マーケットの名言


全ての活動は
休憩に始まる。


何もしないことを
練習せよ。


そうすれば
全てが上手くゆくだろう。


老子

解決策

IPO
新規上場

昨日、東証マザーズに上場したのが
東M 6050イー・ガーディアン(株)。
本企業の業務は、掲示板監視サービス、
投稿監視業務となっている。

このような仕事が、定量的に収益をあげ、
立派にビジネスとして成立し、
上場までしてしまう。

口コミ、風評、誹謗中傷等が、
やがてネット犯罪につながってゆく現実。
そんな背景があるのだろう。





労働市場
再加速

11月
米ADP民間雇用者数
3年ぶり大幅増

前月比9万3000人増加
2007年11月以来

減少
峠越えた
可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18431420101201






米経済
緩やかな成長継続

一部で勢い
やや強まる

FRB
米連邦準備理事会
地区連銀経済報告
ベージュブック
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18434520101201






流れを見たい

過去1か月間
対ドル
9%以上減価
ユーロ売
累積フロー

5月ギリシャ危機
一段積上

欧州ソブリン問題
止まらぬ
ユーロ安

ファンド
売り攻勢
システム
下げ増幅
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18427320101201









欧州ソブリン債危機

ヘッジファンド
大型投機家

ユーロ上昇
取引解消

キャリートレード
損失
2年以上
最大

欧州危機
響く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5zMgvixIVI4








債券
大幅高

投資家
現物債買

長期金利
一時1.125%
急低下
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_J2YZAiKbvQ












マーケットの名言


ヨーロッパは危機を通じて形成され、
危機に対する解決策の積み重ねとして
構築されてゆく。


ジャン・オメール・マリ・ガブリエル・モネ
Jean Omer Marie Gabriel Monnet


(解説)


ジャン・モネが、欧州委員会の前身である
欧州石炭鉄鋼共同体委員長に就任したのは1951年

欧州統合の立役者の一人。

現在のヨーロッパの情況を見たら
何と言うだろうか。

Optimist

ほんの始まりにすぎない

マーシャル・マクルーハン
「メディアはメッセージである」
を持ちだすまでもなく

メディアそのものは
巨大なパワーを有している。

マクルーハンは、
メディア自体がメッセージであると言っている


youtubeの尖閣ビデオと言い、
wikileaksと言い、
これらは500年に一度の
メディア過渡期
ほんの序章に過ぎない。

いまから始まる


人間の原初的本能に根ざしたleak的愉悦は
大方の予想以上に急激に加速している。



中国
wikileaks
ウィキリークス
米機密文書暴露
懸念表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18407220101130











かねて
指摘している通りの展開

ポルトガル
スペイン
イタリア国債売り
歯止めかからず

ベルギー
フランス国債利回り上昇

ユーロ圏
債務不履行
懸念深まり

一部周辺国債
利回り格差高まる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18414920101130







11月
米CB消費者信頼感指数
54.1
上昇

前月49.9
下方修正

5カ月ぶり
高水準

予想上回る

CB
コンファレンス・ボード
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18411520101130








9月
米20都市圏住宅価格指数

前月比 0.8%低下
S&Pケース・シラー住宅価格指数

エコノミスト予想中央値
0.3%低下

季節調整前
前月比0.7%低下
予想中央値0.2%低下

前年比0.6%上昇
予想中央値1.1%上昇
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-18410820101130







欧州財政問題
拡大懸念

ユーロ安圧力

中国
インフレ抑制

一段引き締め観測
アジア株安背景

リスク回避
円買
円全面高

対ユーロ
2カ月半ぶり高値
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5LGhcvGVK0w








10年物

フランス国債
独連邦債
利回り格差

約59bpベーシスポイント

スプレッド拡大
2009年4月以来水準

フランス
格付け見通し
引き下げうわさ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18410320101130









マーケットの名言

ペシミストは
見たら信じると言い、

オプティミストは
信じると見えると考える。


ロバート・シュラー


(解説)


ペシミストとは、Pessimist=悲観主義者

オプティミストとは、Optimist=楽観主義者。

ペシミストは、
目の前に差し出されても、
見えないことが多い。
疑念は、
五感を混濁させる。


オプティミストは、
何もないところに、
とてつもなき未来を描くことができる。

信念は
未来へのイマジネーションを創造できる。

だから、それは顕現化する。

世界の見え方が
真逆

上記は
もの凄いことを言っている。









※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは通常通り
12月上旬をめどに順次送付してゆきます。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん