FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

東京マラソン

プロフェッショナルとアマチュアの差異
それには、案外簡単な見分け方法がある。

routine work ルーティンワークがあるか、
否かである。


ルーティンワークとは、
規則的にすべき仕事のこと。

プロフェッショナルにはルーティンワークがあり、
アマチュアには、それが無い。


マラソンのプロフェッショナルは、毎日30Km以上を走る。
雨の日も、風の日も、体調が悪くても、ダルくても、
走りたくなくても、苦しくても
毎日、毎日、20Kmから30Km以上の一定距離は走る。
それが、ルーティンワークであるから。


しかし、アマチュアはそうではない。
たまに、気が向いたときだけ、走る。
やりたくないときはしない。
他に忙しいときもしない。
やりたいときだけ、思い出したように、少し走る。


昨日、銀座と日本橋の中間点くらいで
東京マラソンを当方は観戦していた。

今年は素晴らしい好天に恵まれ沿道には観客も多かった。


男性のトップランナーが次々に走り去り、
ずば抜けて美しい走りの
小柄な女性トップランナーが
目の前を疾走した。

周りで
「あ、渋井選手だ!」
との歓声が次々に上がり
拍手もおこって
当方にも分った。


本当に無駄のない、
全身の筋肉と骨格を程よく
効率よく使っている
凄まじく美しいフォームによる走りである。

眼の前を疾走してゆく
異次元の美しい走りをしているのは渋井陽子選手。

トップ選手の走りは、
やはり全く違う。

一流の芸術品のような動線である。


着実かつ熱心なルーティンワークを積み重ねている
プロフェッショナルのそれであった。


桁はずれな走りこみと、
全身の使い方の試行錯誤の積み重ね、
フォームの研究をしなくては
描き出せない走り方であった。

人間の所作とは非常に面白い。

走るという
ごく基本的な動作であっても
熟練し鍛錬すれば芸術的に昇華される。

ハッと胸を打たれるような美に満ちている。


渋井選手は40キロ手前までトップであったがゴールは4位だったことを、
その後の報道で知った。




ちなみに、googleに
ルーティンワークと入力すれば
オートコンプリート機能で興味深い関連語が検出される。



第4・四半期国内総生産
GDP改定値
季節調整済み
年率換算
前期比2.8%増
速報値3.2%増から下方修正
エコノミスト予想3.3%増

2010年全体伸び率
速報値2.9%増から
2.8%増に下方修正
内訳
政府調達0.6%減から
1.5%減引下
全体伸び率0.31%ポイント押下

個人消費支出4.1%増
速報値4.4%増

第3・四半期2.4%増から
伸び加速
2006年第1・四半期以来
高い伸び
原油価格高騰
個人消費圧迫
景気回復遅延懸念
民間設備投資5.3%増
4.4%増から上方修正
機器・ソフトウェア5.5%増
5.8%増から下方修正
在庫変動71億ドル増
72億ドル増から下方修正
GDP全体に対する寄与度
マイナス3.70%ポイント
速報値同じ
米商務省



2月
米消費者信頼感指数
確報値77.5
速報75.1
上方修正

2008年1月以来
約3年ぶり高水準

エコノミスト予想75.3
前月74.2

景気現況指数86.9
2008年1月以来高水準

消費者期待指数71.6
2009年9月以来高水準
家計過去3年間最も良好
ロイターミシガン大学調査


米国債市場
10年債
週間ベース
昨年5月以来大幅高

原油高景気腰折
リビア騒乱
安全買

第4四半期実質国内総生産
GDP季節調整済年率改定値
予想下回

国債利回
2日連続低下
スイス・フラン逃避需要弱下落
30年債利回
過去1カ月最低水準低下



面白い人生相談

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20110227-OYT8T00243.htm?from=yoltop











マーケットの名言



人間は
深い精神生活を持たなければ、
本当の意味の形相
色相は養われない。


結局、
運というものは
相に現われ、
相がよくなれば
運もよくなる。


しかし
運をよくしようと思えば、
結局、
心を養わなければならない。


心を養うということは
学問をすることで、

したがって、
本当の学問をすれば
人相もよくなり、

運もよくなる。


すべてがよくなる。


運も相も
結局は
学問にほかならないのである。


学問・修養すれば
自ずからよくなる。


そこで昔から本当の学者聖賢は、
相や運の大事なことは
知っておるけれども、
敢てそれを説かなかった。
『安岡正篤 一日一言』致知出版社















※ 第3期トレーダー塾知育につきまして

2011年3月1日からの第3期のクラス編成をご連絡します。
いままでの経緯を踏まえ、最強のクラス編成とします。

2010年度第2期をおおよそ踏襲しまして、
好評の個別サポートを
より強化します。

http://www3.ocn.ne.jp/~chiiku/introductory.html


賢明な投資家、
足腰の強い投資家、
常勝トレーダーとなるために。

サポート内容をより強化するクラスは、下記の通りです。


個別会員→強化します。

ご内容=個別指導型フィードバック型チェックシート送付(受講生の問題点発見、解決方法提示)、日経先物・個別銘柄の具体的予測計算チェック、テクニカル技法チェック、建て玉チェック、テクニカル技術書初版送付、トレーダー技術書初版送付、
フィードバックとは、feedback。



上席会員→強化します。

ご内容=トレード技法に関する個別コンサルタント、日経先物・個別銘柄の具体的予測計算チェック、テクニカル技法チェック、建て玉チェック、個別指導型フィードバック型チェックシート送付、テクニカル技術書初版送付、トレーダー技術書初版送付、




法人(大口)会員→強化します。

ご内容=大口トレード技法に関する個別コンサルタント、トレード技法に関する個別コンサルタント、個別指導型フィードバック型チェックシート送付、日経先物・個別銘柄の具体的予測計算チェック、テクニカル技法チェック、建て玉チェック、テクニカル技術書初版、トレーダー技術書初版送付




目先を当てることは重視していませんが、結果として正確な予測計算となっていることは、ご覧の通りです。
しかし、他人のやっている予測計算を眺めている段階では、実力はつきません。

具体的な計算方法は、一年に渡りテキストやブログにて微に入り細を穿ちつつ提示してあります。
よりまして、当方のテクニカル分析による予測計算は、今後のブログでは、原則的にしないつもりです。

個別チェックシート等で、会員のされた予測計算が、適切か、否かの助言はします。



経済社会の中軸となり、
マーケットをリードしてゆく投資家。

企業と経営者を先導し
叱咤激励する重責が投資家にはある。

良い企業は徹底的に応援し
そうでない経営者には厳しく警鐘を鳴らす。


そんな、力強い、迫力をもった
最も正統的かつ息の長い投資家が、
一人でも多く誕生して欲しい。

それが、トレーダー塾知育の願いです。

皆さまの、
さらなる着実なご成功をお祈りしています。

ジャスミン

異質の友人を作ろう

自分とは、
人生観や考え方がまるで異なる
次元の違う異質の友人、
議論仲間を作れば、
自分の考え方が大きく変わり
世界の見方が一変する可能性も大いにある。


案外、
非常に狭い世界で
「人生とはこんなものさ」とか
「所詮、社会とはこんなもの」と
決め付けているケースが多い。


自分のココロの反映がこの世界。
目から鱗が落ちる愉悦。
小さい殻を打ち破る快感も人生にはある。

とてつもない世界が
目の前には広がっている。









1月
全国消費者物価指数
生鮮食品を除く総合
コアCPI
2005年=100.0

前年比0.2%低下99.0
12月0.4%低下
下落率縮小

マイナス
2009年3月以来23カ月連続
予測中央値前年比0.3%低下
総務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19713020110224







1月
新築1戸建住宅販売戸数
季節調整済

年率換算
前月比12.6%減
28万4000戸
市場予想31万戸下回

カリフォルニア州
州政府税控除措置終了
西部住宅販売動向低迷
全体圧迫

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19709420110224






1月
耐久財新規受注統計
総合受注前月比2.7%増
前月0.4%減
増加転

9月以来
大幅伸

非国防航空機・部品
4900%増加

米航空機大手ボーイング
12月大型受注

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19708820110224






原油供給途絶懸念
生産減少
中東諸国
供給急減

OPEC
石油輸出国機構
対応能力縮小

大きな価格上昇リスク

NY原油
ブレント
一段高

上昇リスク示唆
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_xx0cfrqRfY






混乱拡大
リスク
数カ月前よりも
はるかに大きく

混乱拡大
世界原油市場
供給不足
深刻

著しい需要調整必要

原油価格見通し
上方リスク拡大
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19704420110224







全面的内戦
エネルギー産業
インフラ破壊
貯蔵タンク損傷

長期供給停止
恒久的ダメージ

国内緊迫化
リビア石油産業
打撃
長期的混乱
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19698620110224







ジャスミン
ジャスミン革命
中国語検索できず

極めて非常識
非現実的

ジャスミン革命
中国では
非現実的
起こり得ない
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19699420110224





イールドカーブ
利回り曲線傾斜化
銀行株恩恵

ファンダメンタルズ面
見直し買い
加速可能性
投資好機到来
クレジット市場
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ahUBUBq1rs2Q







アップル
3月2日iPad関連
特別イベント開催
新型iPad 2
お披露目か
http://www.computerworld.jp/topics/bg/190784.html







マーケットの名言


中国は共産主義国だけれど
同時に
信仰は資本主義であり、
言語はお金である。


マイケル・モー『10倍株投資の実践理論』ダイヤモンド社p123

risk averse

世界を胸中にてイメージし続ける

全世界
リスクシナリオ鳥瞰
risk averse

リスク・アバースとは、
今回の中東情勢のようなリスクを
投資家が嫌悪し回避する感覚。


賢明な投資家は、
確率論で意思決定される方が多く、
より安全な方へと、マネーを動かす。


今回のチュニジア、エジプト、リビア等
中東の伝統崩壊と政治混乱は
長期間の独裁+ネットとなれば
歴史的な流れとして想定できている。

リアルタイムで感情を共有できる
ツールとしてのネットの力はすごく、
どんな政治的思想よりも
個々人の素朴な感情の集積の方が強いことを証明している。

歴史的かつ必然的であろう。








NY原油
2年ぶり
1バレル=100ドル

アフリカ第3
原油輸出国
リビア

原油供給
障害可能性
中東産油国波及懸念

リビア
首都トリポリ
大規模銃撃戦
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSQAUAw.kwvw

今後は
アラビア半島のサウジアラビアに焦点が集まる
世界一の原油埋蔵量
サウジショックがあるか、否かの新フェーズ・レベル。

WTI原油価格
2008年7月11日
1バレル=147.27ドル最高値
を刻んでいるから
100も150も、
それほど高いとは感じられない。



リビア
アルジェリア
原油生産停止



原油価格220ドル超

OPEC石油輸出国機構
余剰生産能力
日量210万バレルまで低下
可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19691420110223






チュニジア
エジプト
リビア
中東情勢緊迫化

原油価格上昇

景気回復頓挫

FF
米フェデラルファンド金利先物
上昇継続

FRB
連邦準備理事会
利上げ開始時期
後ズレ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19692320110223






1月
中古住宅販売戸数
年率前月比2.7%増
536万戸
予想外増加

住宅価格中央値
2002年4月以来
約9年ぶり水準下落

NAR
全米リアルター協会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19692120110223







アジア向け輸出
軒並み減少

中華圏旧正月
伸率大幅縮小

輸入額
原油
原材料価格上昇
大幅伸
輸出額伸率上回

1月
貿易統計速報
通関ベース
輸出額
前年同月比1.4%増
4兆9714億円
伸率3ヶ月ぶり縮小

輸入額同12.4%増
5兆4428億円
13カ月連続増加

貿易黒字額
原数値
4714億円赤字

エコノミスト調査予想中央値
輸出額同7.4%増
輸入額同8.1%増
貿易収支493億円黒字

財務省
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=amI.adiNjac8








ユーロ上昇
ECBインフレ警戒姿勢
買い圧力-ドル


82円後半
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=acNRk0VVBMeA







NZ地震
保険金支払い
120億米ドル

史上2番目に
上る可能性

JPモルガン
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19685720110223









マーケットの名言



「快」と感じるか、
「不快」と感じるか

「好き」と感じるか、
「嫌い」と感じるか。

それによって脳全体の働きが
まるで違ったものになる。

天才と凡人の違いは
どれだけ好きになったかの違いだ。



西田文郎『ツキの大原則』現代書林p79


(解説)


マーケットに色はない。
無色透明である。
それに色をつけるのは、
それを解釈する人の頭脳の中にある。

快をもってそれを見るのか
不快でもってそれを見るのかが
分水嶺。


ココロからの感謝をすれば
大脳は自然と快に満たされる。

感謝すること自体が快である。
そうなれば、脳の働きは最高度に高められる。


成功者は、
この感謝念が非常に強い。

その念は物凄く、驚くほど、強い。

普通の人なら感謝しないようなことまで
篤く、篤く、
本当に真心から感謝してしまう。



たとえば、
学生の目の前に教科書が一冊置かれているとする。
この時の学生の心象は如何であろうか。


その学生が、
先人の研究の苦労や
努力してそれらを編集された方々に対する
深い、深い、感謝に満たされて
その教科書を見たとするならば
この学生の心象は、
何という快に満たされていることであろうか。

全世界の最も優秀な学者が
その学生を成長させるために
労を惜しまず執筆したのだ。

こんな風に考えることもできるし
捉えることもできる。

感謝せずにはいられないであろう。

このように感謝念の深い学生ならば、
長足の進歩をするに違いない。

その将来は保証されている。


一日のうち、
快に満たされている時間がどれだけ長いか。
一日中「快」に満たされているか。

その時間が
長ければ長いほど、
大脳はその能力を
全的に発揮し続ける。

世間は正しい

テクニカル分析による
予測計算通りのマーケット展開が持続している。



賢明なテクニシャンにとっては
予測計算通りの楽な推移



テクニカル分析が世界のマーケットを先導し
後追いの形で世界情勢とファンダメンタルズが
その一つ一つを証明している                                               



まるで、世界情勢が
テクニカル分析に遅れまいと
イベントを勃発させ忠実に動いている様



これが、テクニカル分析の予見性

世界のマーケットは
テクニカル的視点から言及すれば
極めてロジカルに、忠実に動いている








S&P
ケース・シラー住宅価格指数
12月主要20都市圏
住宅価格動向指数
季節調整済
前月比0.4%低下
低下6カ月連続

エコノミスト予想中央値0.4%低下

S&P
スタンダード・アンド・プアーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19670720110222






2月
消費者信頼感指数70.4
前月64.8から上昇

2008年2月以来3年ぶり高水準

エコノミスト予想65.0上回

期待指数95.1上昇
2006年12月以来高水準

現況指数33.4上昇

労働市場消費者見方
やや改善

雇用環境全般認識
まちまち

CB
コンファレンス・ボード
米大手民間調査機関
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19670420110222





反政府デモ
混乱拡大
リビア

港湾から出荷
フォース・マジュール
不可抗力

石油製品輸出
影響深刻化

原油積出港
通信手段不足
業務混乱
貿易関係者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19671520110222






スペイン
レプソル
伊ENI

石油会社2社
リビア
原油生産停止
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19671220110222








原油価格
危険ゾーン

産油国リビア
混乱拡大懸念

IEA
国際エネルギー機関
チーフエコノミスト
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19662820110222







ムーディーズ・ジャパン
日本3メガバンク系発行体
長期格付け見通し
安定的

ネガティブ

理解に苦しむ
全国銀行協会会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19664620110222








マーケットの名言


世間の見るところは
常に正しいものだ。


世の中というのは、
こっちが間違ったことや
見当はずれなことをやらないかぎり、
必ず、受け容れてくれる。


自分が正しいことをしていても、
世間に受け容れてもらえないなら、
それは自分のやり方を変えればいい。


世間の見方は正しいものだ。



松下幸之助


(解説)


このような見方ができれば
何と楽なことだろうか。

営業利益が、
なかなか思うように増加しない企業があるとする。


客の目は節穴だから、
当社の製品の良さが分らないのだ
と考えている内は、苦しいだろう。


営業利益が増加しないならば
その経営者が何か間違ったスタンス、
思い込みで商売をしていることを
世間が教えてくれているのである。


そう考えれば良い。


改めるのは世間ではなく
自分自身のココロ一つであることが分れば
何と楽であろうか。

自分のココロが変われば
世間はまるで違ったように
受け容れてくれる。

世間というものは、案外、
覚めた目をもっていて、
公平だし、
良く見ているものでもある。

良い物は良いと言い、
悪いものは悪いと言う。



かつての日本には、
世間様という表現が活きていた。

世間様が何と言うかとか
世間様に顔向けできないとか。

多くの人々の考え方、
モノの見方を
抽出して言っていた。



小我に囚われていては
何も進歩しまい。

禍福無門

真剣さ


情熱を傾注し、
真剣に打ち込める対象を持たぬ人生は、
つくづく哀れだと思う。


真剣に取り組まなければ
人生の機微の
何も分からず
何も理解せず
何も感動せず
ボウフラのごとき時間ばかりを浪費して一生を終えてしまう。


真剣さがなければ
物事の根底にある真の面白さ
努力する醍醐味
深い味わいが
永遠に分らぬからである。


真剣さによってココロが練磨されぬと、
人間精神の本来の力が
何も顕現しないからである。


これが無いと
言わば、動物状態にとどまってしまう。








ゴールド
6営業日続伸
1オンス=1400ドル突破

原油
急伸

中東情勢緊迫
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aQJW5EeKCO.Y









原油先物市場
時間外取引
北海ブレント先物
2008年以来高値
1バレル=108ドル

リビア情勢緊迫化
供給懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19649720110221








投資用
産業用需要

双方買材料

景気回復
インフレ率上昇
貴金属需要


過去1年2倍以上
上昇

金に対する
相場比率
約13年ぶり高水準
中東緊張
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a_BgrClKvZWk







スペイン中央銀行
Caja de ahorros
貯蓄銀行カハ
不動産・商業ビルディング関連
投融資残高
総計2170億ユーロ
約25兆円

1000億ユーロ
問題資産となる恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8QftwNMlajQ





ドイツ
IFO経済研究所
2月独業況指数
111.2
1月110.3
上昇

過去最高記録
上昇9カ月連続
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19646820110221







2月
月例経済報告
景気基調判断


足踏み状態にあるが、
一部に持ち直しに向けた動きがみられる



持ち直しに向けた動きがみられ
足踏み状態を脱しつつある

2カ月連続
上方修正

個別判断
個人消費下方修正

輸出
生産
倒産件数上方修正

世界経済
商品市況高騰
リスク要因
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19643920110221








2010年10─12月期
国内総生産
GDPギャップ
マイナス3.8%

需要不足額
名目年率
20兆円程度

10─12月期
潜在成長率
年率プラス0.4%算出

GDPギャップ
マイナス幅
前四半期より大きくなるのは
09年7―9月期以来
5四半期ぶり

内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19640320110221










マーケットの名言


禍福無門

唯人所召



禍福は門なし。

唯、人の召く所のままなり。



『春秋左氏伝』襄公二十三年



(解説)



このような真理が初見ならば
おそらく飛び上るほど驚く筈。

禍=わざわい、不幸は
全部、自分が招いているに過ぎない。

まさかと思われるかも知れないが
これが事実。

Zipangu

奇妙奇天烈
摩訶不思議
奇想天外


トレーディングの世界は
極めて奇妙である。

これだけ沢山のハウツー書籍が出版され
これだけ豊富な情報がリアルタイムで流布しているのならば
利益確保できる者が多数派で、
損失を被る者がごく少数派であっても良いと思われるが
そうでは無い。


事実は逆である。


奇妙な世界であることを
常勝トレーダーは熟知しているし、
初心者には、全く分からない。


過去の世界観、マネー観を
そのまま引き摺ったまま
漫然とトレーディングに参加している。



あるはずのないものを
見えないものを
常勝トレーダーは見ている。

そんなことをやって、
本当に利益になるのか
という奇妙な行動パターンにカギがある。

これは、マネー常識に反するから
多数派は、そのようには行動できない。

そんな馬鹿なことがあるはずが無いという
先入観がある。

だから、彼らは損失確定派となっている。

本当に、奇妙奇天烈な世界である。










世界各国を旅行すると

日本の首都圏の交通・鉄道網の複雑さ、
煩雑さにも関わらず
その正確性+定刻性は世界一

駅員さんに最短ルートを聞くと
非常に的確かつ即座に返答してくれる。

一人ひとりの知的レベルが非常に高い

他国の諸都市で駅員さんに訊ねても
とてもこのような親切かつ明確な回答は得られない

勤勉さ
仕事への誇り
秩序感覚

グラミー賞日本人4人同時受賞
音楽でも世界レベル

日本尊敬され続ける
くじけるな
シンガポール
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110218-OYT1T01110.htm









回復率
電気機器65%
精密機器55%
鉄鋼31%

コンビニエンスストア
小売業
新興国市場需要取込
リーマン前利益超

円市場高止
製造業収益力削ぐ


東証1部上場企業
2011年3月期決算
最終利益

リーマン・ショック前
08年3月期比
7割程度
水準
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110219/bsa1102190911004-n1.htm








中国人民銀行
中央銀行

預金準備率
50bpベーシスポイント引上

24日付実施
引き上げ今年2回目
昨年初めから8度目
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19622120110218






中国インフレ抑制為
利上げ

シカゴ穀物
急反落
報道受け
NY砂糖続落
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0219&f=business_0219_025.shtml







マーケットの名言


Zipangu ジパングは、
Mangy マンジの東の海上1500マイルに浮かぶ独立した島国で、
非常に大きい。

莫大な金を産出し、
その建物は、
私たちの教会が鉛で覆われているように
全て純金で覆われている。


宮殿の窓は金で飾られ、
細工が施されている。


広間や多くの部屋の床には、
黄金の板が敷かれ、
その厚さは指二本ほどである。


そこには小粒の真珠が豊富にあり、
丸くて肉厚で、赤味がかり、
値段や価値の点で
白い真珠よりも優っている。


このようにジパング島は、
驚くほど豊かである。

また、ジパングの人々は
色白で、ほどよい背の高さである。

偶像崇拝者であり、
外見がよく、礼儀正しく、勤勉である。


マルコ・ポーロ『東方見聞録』



(解説)


純金でつくられた宮殿とは
マルコ・ポーロの空想の産物ではなく
奥州藤原氏の中尊寺金色堂のことである。




すでに幕末期の識字率、
寺子屋への就学率は、
日本人が世界の中でも図抜けている。

読み書き算盤という知性の基礎が
国民の幅広くに形成されていて、
また尊敬もされている。

このような知の基礎教養は、
決して一朝一夕でできるものではなく
バックボーンとして
数百年という長い長い文化の伝統があってこそ。

肯綮

英語


英語を社内共通語に導入する先見の明アル企業が増えているらしい。
このまま行けば人口減少+少子高齢化ばかりが進む国内。
販路を全世界に拡大しなければならないことは、必至。

製造業や素材産業、エネルギー産業はまた別次元の視点があるとしても
顧客相手のサービス業ならば必然的な流れでもあろう。

公用語としての利便性は最も高い。


日本人ならば、英語は使わないともったいない。

日本人は義務教育で英語の基礎を吸収しているので、
全員がその素養はあるはず。

たとえば、中国語やドイツ語をはじめて学習し始めれば、
自身の英語の素養の高さに気づくはずである。
眠っているその力を活用しなくては、
もったいないと思われる。

経済書やトレーディング書では、
海外の書籍に、やはり、一日の長がある。
翻訳物に、考え抜かれた良い書籍=名著が多い。

それらを、日本語で読まずに原書で読んでしまうのである。
原書だと、webでは4割、5割引き以上で購入できるケースも多々ある。
ダウンロード版だと 
google books が300万タイトル・オーバー(!!)と
無料も実に多い。


計算してみる。

年間、100万円ほどこれら翻訳物の経済書を購入するとする。
これを原書で購入してしまえば、
50万円程しか経費が掛からない。

とすると、100万円使っていたところが
わずか50万円で済むわけであるから
100万円ー50万円=50万円の収入と考えることもできる。
立派な臨時収入であろう。

つまり、
英語の勉強をしながら、
自動的に50万円の収入が得られると考えることもできる。

以上、経済的なお話。

加えて、
経済や知のビックバンも起こっていることが分かる。


たった一冊の本で、
今までの疑問が氷解し、
世界が一気に広がっていく愉悦。

奇跡のような書物に出会う喜びは
人生における最大幸福の一つだと思われる。










実質経済成長率
2010年度3.3%
2011年度1.6%

日本経済
早晩
回復軌道
蓋然性
高まっている
日銀議事要旨
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19604820110218






グーグル
携帯端末業界
圧倒的優位

スマートフォン市場
アンドロイド化
加速
寡占懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19593620110217






リセッション
景気後退
再発シナリオ想定

FRB
米銀19行
自己資本
評価指示

二番底
失業率11%
想定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aNZU4Pcy0MW8






マーケットの名言


身体に年をとらせても
心に年をとらせてはならない。

こういうように私は考えて
常に青春であらねばならないという
心持を自分も養うように努めている訳です。

そうすると、
やはりものの考え方というものは
若々しくなってくるんですね。

希望というものが
次々とやっぱり湧いてくるんですね。



谷口全平『松下幸之助 運をひらく言葉』PHP文庫p129


(解説)


没後20年以上経過するが
松下幸之助氏の著作は今なお次々に出版されている。
まことに稀有な現象だと言わざるを得ない。

何故か。
端的に言えば、人生真理の肯綮にあたり、
極めて面白く、
非常に有益であるからである。


今、ここ日本で、経営者になろうと、
起業を考えている若者がいるとする。

そこで、一代で世界的企業を作られた過去の成功者を研究してみる。

それら成功者が、
創業時から、十分な事業資金に恵まれていたり、
外国に留学して十分な勉強を積んでいたり
親関係の豊富な人脈に取り囲まれていたり、
溢れんばかりの才能に恵まれていたり
強壮な健康に恵まれていること等が分かったらどうであろうか。

その結果として、
起業して成功したと分かったらどうであろうか。

その、何も持っていない若者は、
意気阻喪してしまうかも知れない。
「ああ、やっぱり僕には無理だ」と。


しかし、事実は小説よりも奇なり。
松下は、上記のどれも持っていず
正反対の立場から出立している。


親兄弟も早くに亡くし、一家離散。
自身の健康も若い頃から冒されて死病に取り付かれていて、
学校は小学校四年中退。

もちろん、資金などありようもなく、
銀行など相手にしてくれる筈が無く
成功する可能性は
万が一もありはしないという環境であった。

松下の秘書であった江口克彦氏の表現を借りれば
何も無い「ないないづくし」であった。

恐らく、
今から起業を考えるどんな若者よりも
不利な条件からの出立である。

しかし、人生はここからが面白い。

このような最も不利な環境から出立した若者が
世界的企業を作り
経営の神様として今なお尊敬され続けている。


松下の本を読んでいると、
電気屋にはふさわしくない
宇宙とか根源とか道理とかの文言が良く出てくる。


金も人脈も親も健康も学歴も何も無いわけであるから、
頼るのは思想しかない。
考えること一本しかやることが無い。
石田梅岩とか安藤昌益とかの思想家に頼るしかない。

そんなところが、万人の共感を呼び
今なお尊敬の対象となっていると思われる。


翻って考えてみれば、
どんな豊富な資金源よりも
どんな華麗な人脈よりも
どんな才能よりも

天の摂理を味方につけられる経営者ほど
強いモノはないだろう。

松下はそれをやってのけた
稀有の実例と思われる。


日本人には判官贔屓という
弱いものへ味方をしてしまう自然の習性がある。

最も弱い者が、
紆余曲折を経て
最も強い者へ豹変してゆく様は
これまた面白くもある。

必須三因子

factor
必須三因子


factor 1 :経済感覚:

マクロ・ミクロ経済指標の読み込み術、
個別企業の財務諸表、バランスシート、業種セクター  
知識、等。国家のポジショニングや地政学的リスクもこの範疇。

社会のインフラであるコモディティまで
観察と研究を深められれば経済感覚は非常に鋭くなる。
ロジカルに展開するため、
その気があれば誰でも習得できる。研究資料も豊富にある。




factor 2 :トレーディングテクニック:

実際の建て玉方法、テクニカル分析の技術、
数学的知識。実践的知識であるから、
ご自分の深められた経験と理論が、
パラレルに進捗してゆく性質がある。
自分自身の切実な経験が無ければ
進歩しないし、できない。




factor 3 :心理的因子:

トレーダーの特異な心理に精通すること。

トレーディングは全てトレーダーの脳内で行われる。
マーケットの上下とその個人のポジショニングは無関係であるが、
大抵の個人は、糠喜び、あるいはその対極にある恐怖・怒り等、
個人的な感情を勝手にイマジネーションによって付随させている。

この心理的コントロール術の難度が一番、高く、習得し辛い。
何をどうやれば良いのか、
具体的な方法論が分からない方が多いため。



上手なトレーダーは、
これら三因子がバラス良く発達している。


1の知識を発達させているのが、
アナリストやエコノミスト、ストラテジスト、ファンドマネージャである。

しかし、自分の資金運用となると話は別次元になるからトレーディングは奥深く面白い。

彼等も、2と3の知識と技術、経験がなければ
自分自身の資金を的確に運用できる
独立した個人トレーダーとしてはやってゆけないだろう。


上記三つが、
三つとも必要であることが理解でき、
十全に発達させたり、
日々訓練したりしないと
個人トレーダーも、やがては行き詰まるであろう。


必須三因子を、
パラレル=並行してバランス良く発達させるという意識が
収益を安定的に上げられる投資家になるか、
否かの、分水嶺になると思われる。


自らの実践という貴重な体験があると、
本やレポート、記事を読んでいても、
これはトレーディングを実際に知る方の執筆したものか、否かが
直感的に分別できるようになる。


情報レベルの質がわかり
実践的に役立つのか、
否かが、
即座に分別がつく。

これは、
非常に重要な感覚だと思われる。

このような有用感覚を、
日々の実践と訓練から発達させたい。

このような感覚は音感にも似ている。






イラン軍艦
エジプト
スエズ運河経由

シリア

中東情勢緊迫化懸念

原油価格上昇

スイスフラン
安全資産通貨買

ドル下落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19582820110216






回復
下方リスク減退

労働市場改善
ペースと不均一さ不満

景気回復
一段の自信
米FRB
FOMC議事録
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19580420110216







東証1部企業
11年3月期業績予想
52.9%経常増益

さらに上振れも

事前予想
46.7%増益上回

中国
新興国
需要拡大
米国景気回復
輸出企業中心
収益改善
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19572520110216






フランス銀行2位
ソシエテ・ジェネラル
2010年10-12月
第4四半期
純利益
前年同期
約4倍拡大

ロシア部門業績好転
法人・投資銀行部門評価損減少
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7Y4_KGK..H8







マーケットの名言


地を這うような
泥くさい努力は
絶対欠かせない。


体裁などを
気にしていては
何もできない。



栖原亮氏:本州製紙会長:のちに合併し王子製紙となる



(解説)


成功者は派手なイメージがあるが
本当の成功者ほど、
小さなことを非常に大切にして
その行動は地を這うように泥臭い。

精神の足腰を、
自分からしっかり鍛えている。

分かれ道に出くわして
一方は楽な道、
もう一方は困難な道ならば

自ら、困難な方へ
困難な方へと、行く姿勢がある。

才学博通

ドル円
8週間ぶり高値

米国債利回り上昇
支援
債券市場
インフレ期待織込

ドル
一段高可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19560320110215







2010年
第4・四半期
GDP
国内総生産速報値
前年同期比6.6%減少

第3・四半期改定値5.7%減

ギリシャ
財政健全化策背景
リセッション景気後退
深刻化

市場予想4.8%減
予想以上マイナス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19558820110215







1月インフレ率
政府2011年目標
4カ月連続上回

CPI
消費者物価指数
食料品除
少なくともこの6年間最大上昇

中国人民銀行
利上継続促す圧力

中国
1月CPI
前年比4.9%上昇加速
新規融資1.04兆元
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aNeKX8M3KN4M







1月
CPI
消費者物価指数
上昇率
前年比4.9%

12月同4.6%
加速

エコノミスト予想
5.3%下回

中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19545120110215








1月
中国輸出
前年比37.7%増
輸入51%増

貿易収支65億ドル黒字
黒字幅
前月131億ドルから縮小

中国国営テレビ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19526320110214







貸倒損失
減少寄与

13%
ROE
株主資本利益率
目指す方針

英バークレイズ
2010年決算
32%増益

税引前利益
61億ポンド
98億ドル

09年46億ポンド

市場予想上回
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19553720110215









マーケットの名言


人間としての
自覚のあるものにとって、

情熱なしに
なしうるすべては、

無価値である。


Max Weber マックス・ヴェーバー


(解説)



Max Weber マックス・ヴェーバーはドイツの社会学者。
その手による
『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』は、
社会科学を研究する者ならば、
一度は読んだことがあるに違いない。


営利追求、禁欲、
ピューリタニズム的経済倫理、
資本主義の誕生といった
経済の逆説を解析し
歴史的転換点を提示している
極めて面白い書。




何となく上手くいった、
何の努力もせず成功したということは
実は、あまり良いことではなかろう。

次回もそういったことを
期待しがちなのが人間の性質でもあるから。

MWC

米成長加速

2012年以降
オバマ政権
GDP見通し
楽観的
同年3.6%増
2013年14年
4%超強い伸び

17年まで
平均上回る伸び

ホワイトハウス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19534820110214






ユーロ圏

EFSF
欧州金融安定ファシリティー
融資能力
拡大する必要はない

独財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19531120110214









バルセロナ

MWC
モバイル・ワールド・コングレス

移動通信
見本市

主役
ソフト開発業者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19529320110214








iphoneを支える人々

株主総会後
孫正義氏
生い立ちを語る2010年6月25日
http://www.youtube.com/watch?v=DYjooacju_8&feature=related








マーケットの名言



私の理想は

クラゲのように漂い

マーケットの進む方向に
流されることです。



ウォールトン
ジャックDシュワッガー『マーケットの魔術師株式編』パンローリングp587-9


(解説)


ふざけた言の様でいて、
しかしながら
トレンドフォローのコツをうまく表現している。

我を徹底的に無くすことが
上手く喩えられている。


Forgiveness

2010年10─12月期
国民所得統計1次速報
実質国内総生産
GDP
前期比マイナス0.3%
年率換算マイナス1.1%

7―9月期前期比プラス0.8%から低下
5四半期ぶりマイナス成長

名目成長率
前期比マイナス0.6%
GDPデフレーター前年同期比マイナス1.6%
国内需要デフレーター同マイナス1.0%

内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19515720110214







米国債
上昇
ポスト・ムバラク体制
不透明感
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aQc401hRK7XE






2月
ロイター・ミシガン大学
消費者マインド指数
速報値75.1
前月74.2から上昇
8ヵ月ぶり高水準

エコノミスト
予想中央値75.0

現在景況感指数
86.8
2008年1月以来高水準

前月81.8

6ヵ月後
先行景況感指数
67.6
前月69.3から低下

先行き低下

1年先インフレ期待値3.4%
前月同率
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a0UlRP25zP4Q








EU
IMF
ギリシャ経済
緊縮策
破綻回避
次回支援金確実
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aw7k8KPJKtH4










マーケットの名言


The weak
can never forgive.


Forgiveness is
the attribute of the strong.


Mahatma Gandhi





弱い者ほど、
相手を許すことができない。

許すということは、
強さの証だ。



マハトマ・ガンジー

MINTs+B

2年で
成功軌道に乗る


トレーダー塾も丸2年となります。
皆様におかれましては、
実力涵養とトレード技法への習得、
双方の面にわたり
順調に進捗されていると思われます。


ご自分の性格に合致した
ご自分なりの成功パターンを発見されるまで
かなりご熱心にされている方でも
やはり2年ほどの年月は掛かると思われます。

この、自分の性格に合致させるという点は
見逃されやすいのですが
非常に重要です。

毎日することであり、
継続させなくては、
それなりの結果が出てこないからです。

トレーディングとは一回や二回で終わるものではなく、
統計データとして回数を扱うことにより利が乗ってゆくものですから
それなりの時間は必要ともなります。

これは、
さまざまなトレーダーの方のご報告からも言えます。

経済学では景気循環という
数年から数十年に渡る景気サイクルを想定してゆきますが、

個々のトレーダーでも、
ご自分の参入される個別銘柄、
セクター、業種などにより
それなりの循環=細かい景気の浮き沈みがございます。

これがチャートのトップやボトムとなり、
山や谷を形成しつつ、
マーケットはまた前へ進むのですが、
このサイクルの上下をそれなりの年月経なければ、
ご自分の成功パターンは把握できないのです。


これらによる諸々の経験が、
恐らく最短で2年は掛かろうと思われます。

実力はゆっくりではありますが
着実に形成されていますので
どうぞご安心され、そのまま歩を進めてください。

マーケットの仕組みを鳥瞰できる日も近いと思われ
そうなれば、トレーディングのロジックと
限りなき面白さに開眼されると思われます。










ブラジル地理統計院
1月IPCA消費者物価指数
CPI
前月比0.83%上昇
12月0.63%上昇
加速

食品価格
交通費上昇背景

1月
ブラジル
チリ
CPI加速
インフレ
利上げ観測高まる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19463620110209








投資先
変化
BRICs
ブラジル
ロシア
インド
中国

MINTs+B
メキシコ
インドネシア
ナイジェリア
トルコ
バルカン諸国
http://www.morningstar.co.jp/stock/foresight/emerging/2011/1q/FEN120110208.html







アイルランド政府
国有化大手銀行
アングロ・アイリッシュ・バンク
2010年通期決算
176億ユーロ赤字計上

アイルランド史上最悪
赤字計上
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19459920110209








数カ月内
発売

次世代iPad
生産開始

アップル
薄く軽く
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110209/bsj1102091053005-n1.htm









マーケットの名言


私は住友銀行の専務から
副頭取の時代に国際部門を
担当していたのですが、

この損切、
つまり捨てることの大事さというのは
そのときに覚えたんです。


住友の国際部門の業績が都銀の中でも
ダントツになったことがあるんですが、
それは住友が事業部制になっていて、
ディーリングで思い切った
損切ができたからなんです。


損を切ってしまうと、
深手を負わなくてすみ、
冷静な目で相場を見ることができるようになる。




樋口廣太郎氏

差異

指標
1年物貸出基準金利
6.06%
現行5.81%から引上

1年物預金金利3.00%
2.75%から引上

中国
0.25ポイント
利上げ

引き締め加速
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azR_SYUF7n_o







今期
2011年3月期
連結業績予想
上方修正
トヨタ
今期予想
増額

純利益
3500億円

4900億円
前期比2.3倍


売上高
従来19兆円

19兆2000億円
前期比1.3%増

営業利益
従来3800億円

5500億円
同3.7倍

販売増
改善策
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8Lfe_Tl2V3Q








12月
国際収支状況速報
経常収支黒字額
前年同月比30.5%増
1兆1953億円

貿易収支黒字額
同23.2%増7688億円

所得収支
同21.6%増5817億円黒字

財務省
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a9lfqBhRLAlQ








アルセロールミタル
2010年
第4・四半期決算
7.8億ドル赤字
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19448620110208








マーケットの名言


私の人生における
成功の全ては、

どんな場合でも
必ず
15分前に
到着したおかげである。



ホレーショ・ネルソン


(解説)


ほんのちょっとした差が
数日すれば目立つようになり
数年経てば
取り返しのつかない巨大な差となる。

最初は、
ほんの小さな差ではアル。












※ 個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。

着実にご成果が得られているご様子で何よりです。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

縄文時代

時折、
縄文弥生時代の古墳遺跡に
ぶらりと立ち寄ることがある。
三内丸山(青森)、
加曾利(千葉)、
吉野ヶ里(佐賀)等。

空気が良く
景色も良い
このような場所に身を置く愉悦。

芳醇な土の匂いと
湿気が強烈な
彼らの生活空間に入り
呪術と気感覚のみで生活していた
彼らを想像してみる。


ここで、
今の経済はまさに歴史の黎明、
縄文弥生であるとイメージする。

つまり、今、金融界で跋扈しているのは
縄文弥生人であるとイマジネーションする手もアル。

縄文土器からiphoneに至る文明の利器を鳥瞰してみる。

そんな風に考えれば
やるべきことが次々と噴出してくるだろう。












国際収支状況速報
12月経常収支
1兆1953億円黒字
前年比30.5%増
増加2カ月ぶり

財務省

経常収支
予測中央値
1兆1500億円黒字
前年比25.6%増
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19436020110208







12月
CI
コンポジット・インデックス
一致指数
前月比0.7ポイント上昇
103.1
2005年=100

2カ月連続上昇
10年8月以来水準

鉱工業生産財出荷指数
鉱工業生産
生産関連指数
上昇寄与

内閣府景気動向指数
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19424720110207






東京市場
指標10年国債利回

昨年5月以来
9カ月ぶり高水準
節目1.3%台乗

米国失業率低下
FRB連邦準備理事会
QE3量的緩和第3弾
黄信号灯

欧米海外ファンド
先物相場
国債売り
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19424520110207







マーケットの名言


勝者は、
自己イメージが、
恐ろしいほど重要なことを、
とくに自覚してます。

現実よりも優れた自分、
成功した自分を常に心の中に描いておくことが

自分の中の自己イメージを
引き上げることに役立つことに気づいている。

自分で与えている自己イメージが
潜在意識として自分の人生を規定していく
装置の役割を果たしていることを知っている。


つまり自己イメージのなかに実行している姿とか、
成功している姿を映し出すことができなければ、
現実に実行することも
成功することもできないということだ。


自己イメージは変えることが出来る。

なぜならば、
潜在意識は、
現実の成功と鮮明に詳細に
何回も想像している成功とを区別するこ
とができないからだ。


勝者の独り言はこうだ

自分が変わっているのがわかる。
また成長し、
目標を定め、
勝とうとしている自分がよくみえる。



敗者はつぶやく

私がうまくいかないのは、
スランプ、欠点、才能のなさのせいなのだ。
それに、いつも何かしら邪魔がはいる。



D,ウェイトリー『成功の心理学』ダイヤモンド社


(解説)


どちらの口癖があるだろうか?
良くも悪くも
だから今の自分が形成されている。

自分を形成するのは
自分の内的思考である。

自分で自分をどのように定義づけているのか。

それが、恐ろしいほど重要ファクター


杯中蛇影

commodityチャートを
観察されている方は既知であるが
NYMEX Light Sweet Crude先物
100に近づいている

NYMEX Light Sweet Crude先物
2008年7月11日
史上最高値147.27ドル

commodityの価格からすれば
150近くの100だから
まだ66%程度と思われるかも知れないが

2008年
年初取引で100の大台を突破してからは
一気呵成の感がある。

スエズ運河
閉鎖
原油200ドル
上昇も
ベネズエラ石油相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19407520110204

私見になるが
コドモの頃、
地理という学科は
何が面白いのか実感できなかった。
というより、ロジックも思考力も必要なく、
何の魅力も無く
最も退屈な学科の一つであった。

しかし、大人になって、
世界中を旅して
経済のことを考えるようになってからは
地理的な見方の一派である地政学が、
非常に面白いことに気づいた。

湾口、運河、大河、山脈、大洋、大陸等の
ポジショニングは要衝を造形する。
この視点は、
経済や軍事を考える上での重要スタンスの一つ。

たとえばスエズ運河は
経済問題で頻出単語ではあるが
わずか、深度24m(79フィート)、幅205m(673フィート)しかなく
ごくごく狭い空間に過ぎない。

ピンポイントで重要と言える。

日本で何度も話題になる普天間の問題もこのカテゴリ。

海洋国日本は、
地理的・地政学的問題の本質を面白く解説できる
一流の専門家が、もっと居ても良い。
日本は最高のポジショニングである。








1月
米雇用者数
非農業部門雇用者
大雪・天候影響
予想大幅下回伸
3.6万人増

失業率市場予想反9%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aCd0j1i1X5Ss





東北新幹線
開業したのに
新青森駅前
商業区画
応募ゼロ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110201-OYT1T00162.htm










マーケットの名言


情報は、
民主主義の通貨である。


トマス・ジェファーソン
第3代米国大統領


(解説)


上述を簡単明瞭にすれば

情報=通貨

となろう。

投資家目線ならば、つぎのように言い換えができる。


通貨は、
民主主義の情報である。


更に現代風に換言すれば
ネットバンキングの口座に
情報を流しゼロを加えると
預金量は10倍になっている。


俗っぽい表現をすれば
情報はマネーである、となる。


一般に、
マネーは重んじるが
情報はそれほど重んじないのが通常。

しかし、
時代の流れはそうではないことを証明している。
更に言うならば
情報には、
マネーの何倍、何十倍もの価値がある。


賢明な経営者ならば
情報を更に重要視するであろう。

経済力と情報力としてみた場合。

経済力を身につけるためには
かなりの長時間と重労力がかかる、

という情報コントロールをされている
ということが分かることも
情報力である。

因果律からお分かりかと想像されるが
情報力を研けば
経済力は必然的に向上されゆく。

経済力そのものを高めるには
商才等の特異能力が必要であるが
情報力の方がより万人向けだと想像される。

回りくどい表現をしたが、
情報力は非常に有用であると言いたかったまで。

空論のようでありながら、
マネー流動の本旨を説明している。

熱情

1月
FAO食料価格指数
平均230.7
1990年算出開始以来
最高水準

自然災害
さらに上昇も

国連食糧農業機関
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19393020110204






1月
米小売各社
売上高

前年同月比
4.2%増

市場予想2.7%増
予想上回
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19387720110203








グローバル戦略加速

2012年10月
経営統合

事業持ち株会社形態
想定

遅くとも
12年4月
合併契約締結


新日鉄
住友金属工業
経営統合

粗鋼生産
世界第2位
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19374920110203









前年同期比
154%増
三菱UFJ
4-12月純利益
2.5倍
5518億円
与信費用減少
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aRA4pf7FVh7M







総合電機
利益体質

日立
10年度純利益
過去最高視野

新興国好調
全部門増益
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19376820110203










マーケットの名言


いかなる天才も
熱情によって
生み出される


アイザック・ディズレーリ『文字の好奇心』


(解説)


最初から技術を
賦与された人間は一人もいない。

大きな業績を残した方を見ると、
大きな才能があったからというより
桁外れな情熱を
注ぎに注いで
小さな努力を継続していることが分かる。












※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを順次送付しています。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

貨幣

エジプト
民衆
全国的組織
唯一形成
イスラム主義組織
ムスリム同胞団

依然手強い

エジプト
ムバラク大統領
9月
辞任表明

予想シナリオ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19342120110202








非常に微妙な
問題

民衆運動
中国波及
懸念

中国
国営メディア

エジプト
反政府デモ

控え目報道
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19347220110202








マーケットの名言


貨幣が貨幣を生むことは
自然に反している。


貨幣そのものには
価値増殖はできない。

工場における商品生産によっても、
価値は増えない。

価値を増やすことができるのは、
ただ自然を耕作する農業だけであり、
神が与え賜もうた
「純粋な自然の贈与」が
自然の増殖となって、
人間にもたらされるのだ。


アリストテレス『政治学』


(解説)


アリストテレスは古代ギリシャの哲学者。

20世紀前半に活躍したホワイトヘッドは
『過程と実在』をして

「西洋の全ての哲学は
プラトン哲学への
長い長い脚注に過ぎない」

とまで言っている。

つまり、我々はまだ
プラトンの掌の上で遊んでいる
精神段階とも言える。


そのプラトンの弟子がアリストテレス。

上述の文言「貨幣が貨幣を生む」とは
すぐさま利息のことだと
思われる方が多いであろう。

かつて、
中世ヨーロッパにおいて、
利子を取ることは、罪であった。



古文献『出エジプト記』に次のような行がある。

「あなたのところにいる貧しい者に金を貸すなら
利息を取ってはならない」 (出エジプト記22:25)


ドストエフスキー『罪と罰』の金貸し老婆の
狡猾かつ貪欲な描写からも分かるように
罪業としての側面が長かった金貸し業とは、
強烈な個性を放つ。


その心の葛藤はシェークスピア『ヴェニスの商人』等
世界第一級の文学として実存している。


2300年以上前の彼の考え方が
今でも通用する部分があるのか、否か。

何らかの方向性を
示唆しているのか。

運が運を呼ぶ

1月
米ISM製造業景気指数
60.8
前月から上昇
2004年5月以来
約7年ぶり
高水準

雇用指数
61.7
前月から上昇

価格指数
大幅上昇

米供給管理協会
ISM
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19331620110201








投資適格級
2段階下回る水準

エジプト
Ba1

Ba2
格下げ

格付け見通し
ステーブル
安定的

ネガティブ

ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aGBTx15tk.rY








情勢は厳しい

エジプト・ポンド
3ヵ月先
5%余り下落

先物取引示唆
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aFvYaiOA_nBw






低金利
貿易不均衡
事実上
今の方が拡大

2015年
金融危機
警告するアナリスト
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=atjXJ9qAL51s











マーケットの名言


運の強い人に近づいて行けば、
自然にツキが巡ってきます。


反対に運のない人の側にいると、
自分も一緒に引きずられてしまう。


「運が運を呼ぶ」
これまでの経験から
自信を持って言えます。


中邨秀雄氏

スエズ

1月
ユーロ圏CPI
EU基準消費者物価指数
速報値

予想上回る
前年比2.4%上昇

上昇率
12月2.2%から加速

エコノミスト予想2.3%上回
EU欧州連合統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19306520110131







1月
シカゴ購買部景気指数
68.8

雇用
新規受注
改善
前月66.8
予想65.0上回

1988年7月以来
22年ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19306120110131








12月
米消費支出
前月比0.7%増

11月同0.3%増
伸び加速

市場予想0.5%増上回

前月比プラス
6カ月連続

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19305920110131






中国
ブラジル
中央銀行
金融引締

エジプト
政情不安

中東情勢
動揺懸念

銀行
現金蓄積

新興国
短期金利

08年以来
急上昇

エジプト政情不安
拍車
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aazGS1i8UTxQ






要衝
スエズ
原油・物資
重要輸送ルート

エジプト
反政府デモ拡大

スエズ港
業務停滞
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19297020110131







クレジット
ワイド化要因

リスク資金
巻戻

原油価格上昇
円高
債券高
株安

債券上値抑える
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19284820110131








マーケットの名言


信じ続けた結果でした。
ふて腐らずにやった結果だと思います。

ゴールの場面は、
相手がニアサイドに食いついてきてくれました。

あのボレーは、思い切り打とうと。

トラップしたらトラップミスしたでしょう。

直感的にトラップはダメだと思いましたし、
振り切ることを考えました。

あの一瞬は時間が止まったようでした。


李忠成選手:サッカーアジア杯ファイナル
オーストラリア戦の決勝ゴールを決めて。


(解説)


トラップとは、
自分がボールをコントロールしやすいように
ボールの勢いを一旦殺して、
受け止めること。



李選手の値千金の
ボレーシュートは芸術的であったが、
空中でダイレクトに角度を変化させるため
高度な技術が必要となる。
それゆえ失敗するリスクも大きい。


長友選手が左サイドからのクロスを絶妙の位置に上げてから
ボールが自分のところに来る
わずかの間合いに
周りの敵味方のポジショニングを考え

リスクの少ないトラップにするか、
難易度の高いボレーにするかの判断を
瞬時に下さなくてはならない。


それをやってのけた
李選手の判断力は素晴らしい。


このようなリスクとリターンの状況判断は
あらゆるプロフェッショナルの仕事にはつきものである。

仕事とは、
ロジカル=論理的に考えられる部分を積み重ねた先に
直感的に総合判断をしなくてはならない。


スポーツだと
プロセスも結果も成否も
観衆の下にあるから
了解しやすい。











※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは通常通り
2月上旬をめどに順次送付してゆきます。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん