FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

869年貞観

四国から
西日本をグルリと回って
新幹線で、震災後、はじめて
我が東京に戻ってきた。

東京駅構内の蛍光灯や表示も
至る所で消えている。

このように薄暗く
寂しい感じの東京駅の顔は、
いままで見たことがない。

不思議な光景でもある。

新幹線も空きが多く
通常の7割程度の乗客らしい。



東海道新幹線
乗客数
震災後11~28日間
前年より29%減
3月単月
前年より約20%減る見通し

1987年
同社発足以来
下落幅最大

JR東海
http://www.asahi.com/business/update/0329/TKY201103290478.html







経済大国
Japan as Number One
ジャパン・アズ・ナンバーワン
という認識を引きずっている日本人は
さすがに減ってきていると思われるが
日本人の意識の奥底には、
そんな残像がくすぶっているかも知れぬ。

世界中から
支援申し入れ

100カ国超える
過去最大規模
外務省
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/496481/






鉱工業生産
回復途絶
避けられず

3月
1割強
急激な落ち込み

2月
鉱工業生産指数速報
2005年=100
季節調整済み
前月比0.4%上昇
96.4

4カ月連続上昇
伸び率鈍化

事前予測調査
前月比0.3%低下
発表数値予想上回

生産予測指数
3月前月比1.4%上昇
4月同1.3%低下

実際生産
今回予測
下回る可能性高い


経済産業省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20329120110330







ポルトガル
外貨建て長期ソブリン格付け
1ノッチ引き下げ
BBBマイナス
ジャンク級
投機的等級
1ノッチ上回る水準
見通し
ネガティブ

ギリシャ
信用格付け
BBプラス
2ノッチ引き下げ
BBマイナス

ギリシャ財政状況悪化
さらに
1─2ノッチ
引き下げ可能性

S&P
スタンダード&プアーズ
http://jp.reuters.com/article/JPgreece/idJPJAPAN-20325420110329







想定外ではなく
想定内

869年
貞観津波
1100年前
巨大地震
宮城
福島県沿岸部

産業技術総合研究所

東電
原子力安全・保安院
見直し
先送り
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110330-OYT1T00133.htm?from=main1






津波
専門家
わずか
2年前に
きちんと指摘していた

津波
東電の想定する地震と
比べものにならない
非常にでかいものがくる

大津波再来の恐れ
09年に指摘
東電
津波想定に
反映せず
審議会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032700149&j4






本州最東端岬

魹ヶ崎
先人の貴重な叡智

此処より下に
家を建てるな

高き住居は
児孫の和楽

想へ惨禍の
大津浪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00888.htm?from=main6








マーケットの名言


諸君が困難にあい、
どうしてよいか
まったく分からないときは、
いつでも机に向かって
何か書きつけるがよい。


小泉八雲


(解説)


ココロを落ち着けて
執筆することは
頭脳を活性化し
その能力を最大限に発揮できる
最も有力な手法の一つ。

気骨

例外

例外において
本質が顕現する。

ジャン・ポール・サルトル

例外的事象の中、
今、顕現されているのは
あらゆる本質なのである。


緩和的政策金利引上
ECB
正常方向
段階的
政策金利
長期間
異例信用支援
据置不可能
輸入物価
上昇
生産過程波及明確
消費者物価可能性
インフレ懸念強
ECB
欧州中央銀行
シュタルク専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20325520110329


米国債2年物利回り
0.8%台上昇

3月15日以来
約21bp上昇
ベーシスポイント

金利差拡大

ドル82円台
協調介入日
高値上回る
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20326220110329





EURIBOR
欧州銀行間取引金利
上昇

来週
ECB
欧州中央銀行
理事会

利上げ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20318920110329






福島第1原発事故
終息
程遠い状況
IAEA事務局長
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20276220110328







2011年度
11年4月-12年3月
日本国内総生産
GDP
成長率予想0.7%

従来1.3%から
下方修正

12年度予想2.5%
これまでの2.1%から
上方修正
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ahgS.mfgTLnA







敷地内
プルトニウム検出

市場心理再び冷え込
放射性物質拡散
不安
復旧作業
遅れる可能性懸念

政府内
一時国有化案浮上
東京電力
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20311320110329







中小企業月次景況観測3月調査
景況判断指数

前月比2.9ポイント上昇
49.5
2カ月連続上昇

4月見込み
47.3低下見通

調査時点3月上旬
東日本大震災影響反映されず

製造業
景況判断指数51.1
前月から3.2ポイント上昇
2010年7月以来8カ月ぶり
50台回復

非製造業
48.2
前月から2.7ポイント上昇
3年10カ月連続
50下回

2月
売上実績
前年同月比5.8%増加
13カ月連続前年比増加

増加率1月から拡大
3月
4月増加見込

商工中金
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20313120110329






雲隠れ
東京電力社長

行動理解できない
刑事責任

米紙ワシントン・ポスト
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032901000784.html



マーケットの名言

男が自分の技量に
自信をもったときの美しさというものは
格別なものだが、

自らの位階に自信をもった場合は、
鼻持ちならなくなる

司馬遼太郎

(解説)

自信がない人は、
位階や肩書きしか頼るものが無くなる。

それはそうだろう。

自分への自信がないのだから
他に拠り所が無くなる。


世間は、
賢明であり
それらは、ほとんど何の役にも立たないことを
その慧眼で見抜いている。

電気立国

電力の王国


歴史を顧みるに、
しばし最悪の事態の後には
猛烈な反省があり、
それを基に繁栄の途へ見事に転身した例は見つかる。


日本のこれからの途の一つとして
電気立国たる
電力の王国を形成する選択肢がある。
お分かりのとおりエネルギーインフラは経済の主軸である。
これは最有力シナリオの一つだと思われる。



沈む
東電
ストップ安
34年ぶり安値更新

世界最大
民間電力企業

東電のスキーム、
問題解決能力のなさ、
全体を鳥瞰できない反応の鈍さに

ヤキモキされている方も多いと思われるが
仕事への体質がすでに役所的になり、
形骸化している。


仕事を遂行するときの
ある種の気迫が感じられない。

最前線で技術を担当されている方は
生死を賭して闘っておられるが


幹部のここへ至る
計画立案、設計、立地条件
プロセスの悪さ、

仕事への集中力のなさ、
モチベーション、情熱のなさは

日々露呈されている現状ではある。


基礎盛土をあと20Mでも高くして建築しておけば
今回の連鎖的惨事は起こらなかったはずである。


原発のような危険産業の場合
二重、三重、四重に安全装置を働かせることは
賢明な経営トップならば万難を排しても
断行するはず。

これを用意周到と言う。


幹部に、
負の連鎖は絶対にしないという
強烈な遂行力が
全く不足している。


たとえば
創業者が企業の方向性を掌握し
全体をコントロールしてる若々しい企業では
まずは起こり得ない袋小路に陥っている。


しかし、これを、最悪のケーススタディとして
周りが徹底的に検証し、
次なる発電設備に生かせばよい。

そして、
世界最高峰の揺るぎない
安全性を備えた発電所を
いくつも作り
世界の範となればよい。


日本人の生真面目さ、
手先の器用さ、細密さ
和を尊ぶグループ志向、
平均的学力の高さ、資質の均一性を
十全に活かしてゆけば
それは、可能である。







福島第1原発事故

原発運営
無分別がもたらした破局だ

東京電力
日本原子力行政当局
強く批判

1998年プルサーマル計画了承
2002年東電原発トラブル隠し発覚
了承撤回
福島県前知事
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJP2011032801001105





金融システム
揺るがす

社債デフォルト
債務不履行警戒

資本基盤
毀損リスク

国内最大
社債発行企業

厳しさ増す
東電
信用力評価

原発事故
巨額補償コスト
警戒感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20293720110328







米国住宅市場
景気回復傾向
足並そろわず

2月
中古住宅販売成約指数
季節調整後
前月比2.1%上昇

3カ月ぶりプラス

エコノミスト予想中央値
前月比変わらず

1月前月比2.8%低下
12月3.2%低下

2月全米4地域のうち
3地域上昇
西部では7%上昇

北東部11%落ち込み

大量の差し押さえ物件
市場圧迫
今年も惨めな一年となる

2月同指数季節調整前
前年同月比9.3%低下
1月4.4%低下から
マイナス幅拡大

NAR
全米不動産業者協会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.jFJJs3o0tY








4─6月期
鋼材需要見通し
公表見送

東日本大震災
影響
見通し
反映できない

経済産業省
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20289420110328








マーケットの名言


アダム・スミスが『諸国民の冨』(国富論)
と題する著作で示したすばらしい洞察の中でも、


もっとも大切だと思われるもののひとつは、
実は極めて簡単なことだ


実のところあまり簡単なことなので、
かえって逆に人々に誤った理解をもたせてしまうこともある。


それは、
二人の人や二つのグループの間で行われる交換が、
当事者たちの自発的な意志に基づくものである限り、


その交換によって利益を得ることができると、
どちらの側も信じているのでなければ、


交換が実際に行われることはない、
ということだ。



フリードマン『選択の自由:自立社会への挑戦』日本経済新聞社p21

瑶林瓊樹

2011年3月11日午後2時46分


歴史に刻まれるであろうこの日時に
当方はどこに居たかと言うと、
美しい瀬戸内海に面した四国の
風光明媚な港湾都市であった。

その時、
こちらはピクリとも揺れなかった。

しかし、
ホテルのロビーがざわついている。
「東北の方が地震で大変らしい」と
他の客の会話が
その部分だけ
いやにはっきり聞こえてきた。


これが、
当方の聞いた第一報であった。

やがて当方のiphoneにも地震と津波の情報が続々と入り、
その緊迫性は
通常の地震の規模とはことなる
異様な雰囲気があった。


その後、瀬戸大橋を渡り
京都から奈良へ行った。

コンビニ・レストラン等、
どこへ行っても
レジ横の募金箱が
溢れんばかりに満杯となっていた。


阪神淡路大震災を経験している関西方面は
身につまされる痛切な念があると思われる。

至るところで善意を感じ、
皆で援けようとする気概に溢れていた。








3月期決算企業
権利付き最終売買日

名実共に新年度入り




金融緩和策
撤退戦略

景気回復
出口戦略

利上げ
住宅ローン担保証券MBA
米国債売却するペース設定

0.25ポイント利上げごと
1250億ドル売却

1兆5000億ドル
ほとんどを手放す
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aCx2eZNVVp7o





3月
ミシガン米消費者信頼感指数
確報値67.5
速報値68.2から下方修正
2009年11月以来低水準

ガソリン
食品価格上昇響

エコノミスト調査予測中央値68.0

2月確報値77.5

消費者期待指数57.9
前月71.6から低下
2009年3月以来低水準更新
1カ月低下幅
過去5番目の大きさ

景気現況指数82.5
前月86.9から低下
予想83.2下回
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnJT887582620110325






第4・四半期国内総生産
GDP確報値
年率換算
前期比3.1%増
改定値同2.8%増から
上方修正

民間設備投資引き続き堅調
需要拡大に対応するための在庫積み増し寄与

エコノミスト予想
3.0%増
上回

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20267520110325






2011年
人民元上昇率
段階的
約5%になると予想

中国銀行頭取
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20266220110325







台湾エイサー
第1・四半期パソコン
PC売上高
西欧諸国
米国弱い需要背景

前四半期比10%減

第1・四半期PC売上高
予想に届かず
第2・四半期PC出荷
第1・四半期から横ばい
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20265820110325






3月
第3週14-18日
投資主体別売買動向
東証・大証・名証1・2部合計

海外投資家
9522億円買越

買越20週連続
買越額過去最高記録
2004年3月1週9678億円に次ぎ
過去2番目
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=af.UQh6ckBE4








福島第1原発
事故後3─4日間
放出されたヨウ素131
セシウム137の量

旧ソ連チェルノブイリ原発
事故後10日間の放出量
約20─50%に相当

オーストリア気象地球力学中央研究所
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20220820110324









ユーロ
重圧のため
崩壊する可能性

それを避けようとする
大きくて強い勢力がある

ウォーレン・バフェット氏
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_209163






被災地域
調達部品
不安定

スズキ
四輪車組立工場
操業停止
29日まで延長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20262820110325








原発ショック
悠長な初動
危機的事態
http://diamond.jp/articles/-/11628





分っていた
賢明な研究者もいた

2年前に指摘

福島第1原発
大津波が襲う危険性
指摘
2009年審議会

平安時代869年
貞観津波痕跡
調査研究者
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011032601000721









マーケットの名言


教え子
みなわが師なり。


徳永康起語録 『天意百語抄』


(解説)


教師が賢明であればあるほど
教え子から学ぶことは多いだろう。

その学びは、無窮とも言える。


氏は、明治以後の教育界おいて、
破格の教育者と言われている。

加えて、教師仲間からも非常に尊敬されている。

残された文章とその行動には魂が籠っており
教師としての規範を具現された方。









※ 各クラス月替わり更新のお知らせ
月更新でお手続きが未だの方は、
お手数で恐縮ではございますが、
先月同様に更新継続のお手続きをお願い申し上げます。

皆様の更なるご成功をお祈りしています。

尽心知性

以下は
純粋に数理上の計算結果



テクニカル分析により、
三月第一週 3/2・3/3 からすでに
短期的な下落トレンドを示現していたことは
トレーダー塾の塾生ならば十分に予測計算できていたはず。


遅くとも三月第二週の当初 3/7 には
短期的トレンド転換は感得できていたと思われる。


つまり、
テクニカル的に
短期下落トレンド入りした時を見計らって

時系列的に震災が発生し、
下落の加速度を強めたという
一連の流れであり、
直近の構図である。


マーケットをテクニカル分析する観点から言えば
今回の変局点からの下落そのものは必然であり
偶発的な出来事ではない。



しかし、一般の個人投資家は
信用評価損益率
二週連続悪化
-17.08%
マイナス幅
今年最大



先物・オプション市場
東日本大震災
2次被害
続出
http://diamond.jp/articles/-/11581








2月
全国消費者物価指数
生鮮食品を除く総合
コアCPI
2005年=100.0

前年比0.3%低下
98.9

1月0.2%低下から
下落率拡大

マイナス
2009年3月以来24カ月連続

予測中央値
前年比0.3%低下

総務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20242320110324








日本
深刻なサプライチェーン
機能障害

大規模な輸送
遅れ

港湾での混雑

復興への取り組み
損なわれる

海運業者
入港見合わせ
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20237120110324






ユーロ
上昇転

ポルトガル首相辞任表明
スペイン銀行格下げ
債務危機悪化

欧州中央銀行
ECB
利上げ観測
買い優勢
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5_AZR9RNzaU







リパトリエーション
本国への資金還流
兆候なし

円の価値
著しい影響を及ぼすほど
大規模なリパトリの動きなし
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT887425220110324







ポルトガル
2年債急落

利回り
1999年以来
最高
6.87%
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aAZ9fQnQs7qw








大半銀行
優先債

預金格付け見通し
引き続き
ネガティブ
弱含み

スペイン
銀行30行
格下げ

ソブリン債格下げ後

ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ajdHCHR.r730










マーケットの名言


人生は
闘うがゆえに美しい。


クーベルタン


(解説)


そう、闘うことが、人生の本旨なのである。

社会悪と、因習と、怠惰と、
無知愚昧と、無明と、疑心と、欺瞞と、諦念と、
ありとあらゆるネガティブなものと闘うことが
人生のレゾンデートル=存在理由なのだ。

浮利を追わず

浮利を追わず


浮利 ( ふり ) とは、
浮ついた利益のこと。

本質的な仕事ではない、
正統的ではない
ところからの思わぬ利益のこと。

あるいは、危うい利益のこと。

仕事をしていれば、
このような棚ボタ的な利益が
目の前に転がることは
しばし経験する。

しかし、本業を差し置いて、
それを追っては
本流の資金流入を阻害してしまい
後々、禍根を残す。

ビジネスは行き詰まってしまう。

住友グループの源流である
住友家の江戸時代からの家訓でもある。


投資家も、
浮利もしくは浮玉を追わなくなると
正統的な資金が、
次々と流入してくるから不思議である。







2月
米新築住宅販売
年率25万戸
過去最低

新築販売
季節調整済み
年率換算
前月比16.9%減
25万戸

エコノミスト予想
中央値29万戸

前月30万1000戸
速報28万4000戸修正

差し押さえ物件増大
中古住宅在庫余剰
価格下落
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aTCGT8xaRX24










香港
食品安全当局

福島原子力発電所事故
近隣5県
生産食品

放射能汚染の恐れ

輸入差し止め
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20214220110323






金利
かなり明確に強気

ユーロ
続落
欧州債務
懸念再燃

売り先行
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aajwSEDmjacA







経済活動
生産活動
非常に厳しい状況

見方
潜在的不安定化

経済活動低迷
税収減
震災復興費用
日本財政圧迫

日本銀行
国債買い入れ
財政ファイナンス
金融政策
市場信認低下

長期金利上昇
金融市場不安定化

国債発行自体難
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20198520110323







東電
供給危機
長期化
可能性

需要抑制策
当分は頼り
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20206920110323









マーケットの名言


運は我々から
富を奪うことはできても、
勇気を奪うことはできない。


セネカ

天を怨まず

知命者
不怨天

知己者
不怨人


命を知る者は
天を怨まず

己れを知る者は
人を怨まず

前漢劉向編『説苑』




お互い様
心は一つ


日本人が心を一つにして
復興に全力傾注している。

遠方にいる方も
義捐金や
コミュニティを通じて
励ましのメッセージを送るなど
国民の全員が参加して
救援している様相になっている。


古来より
天災の多い日本には
お互い様という、
困った時には相互に助け合う精神が、
隅々にまで行き届いている。


史上最大の天災は、
また、史上最速で復興されつつある。







数字は幻想


昨日、
古代智と現代智について言及したので
具体例を提示してみる。


数学教育の発達した現代人は、
数字を妄信するきらいがある。

マグニチュード8の頻度について言及したり、
マグニチュード9は極めて稀であるとか。

この場合のマグニチュード8とか9とかは、
あくまで現代の地震学の判断基準に過ぎない。

巨大津波により崩壊した三陸海岸の世界一の防波堤も
数学上の計算からは、
決壊することはあり得なかったであろう。

しかし、それがあり得るのが、
大自然でもある。


このような数学的側面は、
一時代における
独特の判断であるし
事象の一側面にすぎないことが分る。

古代人はまるで異なる感覚を有していたことが
歴史からは推察される。










米国債務
転換点

連邦準備理事会
FRB
追加緩和措置
行うべきではない

米経済
自律的
成長軌道

世界的
強まっている
インフレ圧力
非常に警戒

米ダラス地区連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20185420110322







世界的
インフレ傾向

インフレ率
年内5%
容易に上回る可能性

インフレ率2%に戻る
英中銀見通し
楽観的

イングランド銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20184220110322








インド
中国
ブラジル
投資検討

米経済回復

日本大震災
世界経済
成長阻害せず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20185720110322







予想外に小規模
18日実施
円売り介入規模
5300億円程度

日銀
当座預金増減と金融調節推計

外国為替市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20179820110322







日銀
緊急オペ
縮小

市場に落ち着き
当座預金
過去最高40兆円超
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aF6cPfDFnjsc










マーケットの名言



数ある日本建築の中で
仏塔は
本格的な木造の高層建築であり、
その姿形の美しさ、
構造の巧みさは他の追随を許さない。



しかも、
高層建築でありながら
地震や大風、
とくに地震に対しては
驚異的ともいえる強さを発揮する。


上田篤『五重塔はなぜ倒れないか』新潮社

五重塔

復興
日本



つい12日ほど前まで
復興という枕詞が日本につくと
予想していた方は、
殆どいなかったに違いない。

復興という単語と、
日本という単語は、
かけ離れたイメージがあった。


語感的にはそれほど異質な、
違和感のある言葉である。

それが連続して語られようとは。

この世の有為転変は
実に峻烈である。







2月
米中古住宅販売戸数
前月比9.6%減
年率488万戸

減少率
昨年7月以来大きさ
住宅市場
回復遅れ浮彫

価格
約9年ぶり低水準

NAR
全米リアルター協会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20153820110321








第2・四半期
一時的落込

すぐに立ち直る

2011年国内総生産
GDP1%増

震災前1.4%増から下方修正

2012年
復興事業
景気拡大支援

成長率予想1.9%から
2.3%へ引上

原発問題
早急解決前提

ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20156120110321







869年貞観地震
1611年慶長三陸地震
大規模津波

1万3000年前に遡る
多くの大地震
巨大津波

これからの地震研究
先史時代まで
本格的に遡る必要がある

米国
地球物理学者
http://diamond.jp/articles/-/11556







被害額
最大16兆円

阪神大震災
兵庫県集計約9・9兆円

大幅
上回る見通し

2011年度
実質国内総生産
GDP伸率

従来見通しから
0・2~0・4ポイント低下
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011032001000411







日本
復興努力

経済活性化
可能性

多額
貯蓄資産
再建費用

日本には
世界のどの国よりも多くの貯蓄

復興・再建
この貯蓄が回される

その結果
一定のエネルギー
経済に生まれる可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aoHzNHRqlAEs








世界一の防波堤破壊
世界最深
ギネス記録認定

地震
破損箇所
高い破壊力の津波
一気に崩壊

予想をはるかに超える威力
ジャンボ機250機分の波
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110320-OYT1T00777.htm






津波太郎
日本一の防潮堤
万里の長城

全国最大規模
津波防潮堤

津波
堤防の倍

防潮堤は安心のよりどころ
防潮堤があるから
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html







大震災
大きな打撃

日本株買い
機会

バフェット氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20146920110321








マーケットの名言



京都の大地震の記録を読んでも、
寺の建築、
とりわけ五重塔はほとんど倒壊しない。


清水の舞台も知恩院の山門も壊れない。


東寺の五重塔は55mあって、
日本一高い塔だけれど、
これもまったく無事である。

1921年(大正10年)東京帝国大学地震学教室の大森房吉教授は
六つの五重塔について振動測定実験をした結果
「五重塔を倒すほどの地震は存在しない」と発表しているし、

それをうけて東京帝国大学建築学教室の伊藤忠太教授も

「関東大震災でも五重塔はまったく損害がなく、
歴史上、五重塔が倒れたケースを知らない」と記している。


上田篤編『五重塔はなぜ倒れないか』新潮選書




(解説)


法隆寺の五重塔は1300年も直立している。
現代の建築工学から言えば、奇跡であろう。


心柱と
その建築技法は
神秘とすら
建築家は言う。


1000年以上前の
棟梁と宮大工が熟考を重ね
地震が起こることを前提として
震動を各層で吸収する
さまざまな建築上の工夫をしている。

また、この場所に塔を建立しようと
安定した地盤を選定したマツリゴトを司る
為政者もいた訳である。


彼らが
どれほど凄まじいほどの洞察力を持っていたか。


あらゆる人類文化史を遡れば
呪術に行き着くと哲学者は言う。

古代の叡智は、
現代智と比較しても
優劣をつけがたい奥深さがある。


あらゆる知性は
謙虚さに宿る。

謙虚さを母胎として
萌芽してゆく。


現代智も、一側面に過ぎまい。
夢にも傲慢になってはいけない。


古代智の素晴らしさがあるし、
現代建築も学ぶべき先人の知恵が多大にある。


人間の叡智の
底知れぬ可能性と
そのパワーを感じる。


世界一の東京スカイツリーは、
この五重塔の建築手法から学んでいる。

scheme

scheme
スキーム的視点から
鳥瞰的に考える習慣は大切である。

スキームとは、
計画性と持続性をもった仕事の枠組み。

事物の立体的な流れを
複合的に見てゆくこと。

あらゆる分野のプロは、
このような視点から単一事象を見ている。

このようなスキルに精通している。


反して
単発的、衝動的に動いても、得るものは少ない。









日本
ソブリン格付け
足元影響
限定的

日本
基本的な強み
高付加価値型
十分に多様化された経済
強力な公的機関

政府資金調達
柔軟性

日本
ソブリン信用力
格付けへの
著しい悪影響なし

今回の災害
克服できる

フィッチ・レーティングス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20097820110317







一時76円台

史上最高値

世界的株安連鎖防ぐ
為替介入
正当化

投機円買い
長期的円高トレンドならず

少なくともG7声明
当局介入
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20081620110316






即日実行
緊急資金供給オペ
4日連続実施

金融機関
予備的資金需要強まり

各種オペ手段
大量資金供給

金融機関
手元資金量
当座預金残高
31兆円

5年ぶり水準

4日連続
国債買い現先オペ3兆円実施
国債買いオペ総額5600億円
TB国庫短期証券買いオペ3000億円通知

各種オペ手段
流動性供給

日本銀行
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aG0A.xsCYI58







日本国債
デフォルト
5年物CDSスプレッド
22.5ベーシスポイント上昇
130bp

CMAデータ集計開始2004年以来最高水準

CDS
クレジット・デフォルト・スワップ市場

日本国債保証コスト
過去最高水準
上昇

NRC
米原子力規制委員会
福島第一原子力発電所
放射線レベル
極めて高い
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aksNZa8RXn7A






外資系金融機関
一部駐在員
東京
離れる動き
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20095420110317







江戸時代から
大きな地震に
周期的に見舞われてきた

日本人
地面を叩いて痛哭するより
心を空にして
次の危機に備えるしかない

全て水に流す

全ての出来事
天の摂理として受け入れ
原点からやり直す

日本人
なぜ冷静なのか
感情抑え
和の心で耐える

繰り返される自然災害
忍耐力のある日本人

組織最優先視
体質化した国民性
http://www.chosunonline.com/news/20110317000054







災害時でも
整然と並ぶ
日本人の冷静さ

中国が感動
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0316&f=national_0316_083.shtml









マーケットの名言



日本からの映像を見て、
世界はショックを受け悲しんでいる。


日本は世界中の困っている人を
援助してきた
最も寛大で
強力な援助国の一つだ。


今度は、
国連が日本国民を支援し
できることは何でも
すべてやるつもりだ

国連として
あらゆる援助をする用意がある。


潘基文(パン・ギムン)国連事務総長

急激 ドル円 76.25 刻む

急激4円
円高
円対ドル
史上最高値更新
16年ぶり
福島原発
懸念






2月
住宅着工件数
前月比22.5%減
年率47万9000戸

減少率
27年ぶりの大きさ

住宅市場
回復遅れ

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20078220110316








1000年に1度の巨大地震?

疑問

1896年
明治29年
明治三陸地震津波
岩手県沿岸綾里38.2m
吉浜24.4m
田老14.6m
津波高さ記録

想定外?
http://diamond.jp/articles/-/11514








普段の生活

ネット上には様々な怪奇情報、
デマの類が錯綜しているらしいが
これらは天災時における
古来からの大衆反応でもある。


直接被害に遭われた方以外は、

落ち着いて普段の生活をされ
節電を心がけ
できる範囲で募金などをされるのが
危機管理の専門家から言わせると
ベストの行動パターンらしい。


物資などは
自治体と連絡を取りつつ計画的に送付する必要がある。
いきなり送付されても
現場が混乱するらしい。


被災地から離れた地域での
パニック的な買いだめなどは
もちろん、不要であり、
全国的な品不足は起こらない。

何故かと言えば
よしんばインフラ設備が崩壊しても
日本人のような高度知識社会では、
復旧の技術も知識も方法論も
その頭脳の中に全部ある。

道徳性・精神性に富んだ
優秀な人材がいる限り
どの時点からでも
回復は可能である。






マーケット視点から言うと
本ブログでは3月3日の時点で
変動がありうることに言及している。


受講生の皆様はそれぞれ予測計算をされていると思われるが。
一例として。
阪神淡路大震災時のマーケット反応を計算してみる。

正確には1995年1月17日が当該日であるが

テクニカル分析は

1:事象を先取り織り込む
2:プライス以外の一切を捨象する

という二つの原則がある。

日経225先物の月足データから。

1995年1月高値19840円
1995年6月安値14390円
下落率27.5%(概算数値:四捨五入)
期間6ヶ月

ところが、
この下落率を今回に当てはめると

2011年3月高値10790円
10790×0.725=7822

3月15日安値7800円であるから
1995年では6ヶ月かかった下落が
今回は何と10営業日で吸収し
達成してしまっている。


テクニカル分析上
大切なのは、
目先達成したから、
これ以上の下落は無いとか、
あるとか思うのではなく、

早々と
3月16日から
新しい波動に突入したという意味である。

極めて短時間で
新しい局面となっている。

これが、今回事象の異様さである。







投資家不安心理
VIX
ボラティリティー指数
先物・オプション
取引高過去最高
初めて100万枚突破

CBOE
シカゴ・オプション取引所
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20058520110316







米・英・中
救助隊員

惨状に言葉失う

スマトラ
ハイチ大地震よりもひどい
http://mainichi.jp/photo/news/20110316k0000e040015000c.html






十分な部品供給体制
整わない

影響
合計約9万5000台

トヨタ自動車
22日まで
国内のすべての完成車組立工場
操業停止

被災地
復興支援
関係者
安全確保
最優先
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20071420110316





最大
石油化学施設
停止

三菱化学
鹿島事業所

石油化学製品
代表的原料
エチレン生産
国内最大能力
年間83万トン

被災
操業停止
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110316/bsc1103161824013-n1.htm







これ以上悪くなりようがない
これほどひどい状況は見たことがない
がれきに覆われた荒れ地が
数キロも続いている

これほどの被害は
私の人生で初めて見た
町を撮り続けたが、
現状が信じられず
立ちすくんでしまった
http://jp.reuters.com/article/jpEnvtNews/idJPJAPAN-20036620110315








マーケットの名言



大槌は
第2次世界大戦後の
大阪や東京を思い起こさせる。

すべてが破壊された。

赤十字社で長年働いてきたが、
これは私が見た中で最悪の被害だ。




日本赤十字社
近衛忠輝社長
ロイター社の取材に対して。

Uncontrollable

日経先物
3/15安値7800まで暴落

巨大地震による天災だけならば
テクニカル分析による予測計算から
3月15日火曜日が底となるはず


技術力もあり
聡明かつ勤勉な日本人ならば
復興も早いはず。


しかし、
地震多発
原発事故誘発
ドミノ爆発
放射能漏洩
アンコントローラブル
Uncontrollable
制御不可能
となれば、

外国人投資家にとって
最も憂慮すべきシナリオの一つ。




日本政府
絶対に大丈夫
安全確約
にもかかわらず

重大事故

この落差が激しい

電力会社幹部
どうすればいいか分からず
完全にパニック

最悪の場合
メルトダウン

原子力時代終焉
統制不能
各国報道
原発集中
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110315-OYT1T00576.htm?from=main5
10年以上前から
福島原発の危険性指摘

現場からの
貴重な声

まるっきり素人
昨日まで養蚕の指導をしていた人
ハマチ養殖の指導をしていた人
次の日には専門検査官として赴任

そういう何も知らない人が
原発の専門検査官として運転許可を出す

放射能垂れ流しの海
安全は机上の話
素人が造る原発
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
国際基準レベル6該当
米スリーマイル島原発事故
チェルノブイリ原発事故の間
レベル6
ASN
フランス原子力安全当局
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT886205620110315
米科学者団体
福島原発事故による
放射性物質

東京まで達する
可能性
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20051920110315






復興費用
1800億ドル
約14兆6800億円

国内総生産
GDP
3%相当

1995年
阪神淡路大震災
総復興費用
50%以上
上回る規模
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20033520110315






FRB
景気回復
足取り
力強さを増している
全体的景気認識
上方修正

事実上
ディスインフレ終焉宣言

原油相場
一時的なもの

FOMC
連邦公開市場委員会声明

予定通り
第2・四半期までに
長期国債を6000億ドル購入する計画
再度表明
超金融緩和政策を維持する方針

下期
出口戦略
シグナル送る見込

FRB
米連邦準備理事会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20051820110315

ディスインフレ
物価上昇率低
インフレ収束
インフレーション

デフレーション






4月限YIBJ1
織り込む政策金利水準
4.75%

4.70%

豪短期債先物
上昇
豪ドル
パリティ割れ

日本
原発事故懸念
利下げ観測織り込む
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPnTK886117820110315







放射能
更なる漏洩
パニック的な売り

下げ幅
一時1300

日経平均
大引け
前日比10.55%下落

下落率
歴代3位
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20037320110315







信用崩壊
本格的
日本売り可能性

原発問題
制御不能

株安
金利低下
リパトリエーション
本国への資金還流

円高
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK055304220110315










マーケットの名言

奇策とは、百に一つも用うべきではない。

九十九まで正攻法で押し、
あとの一つで奇策を用いれば見事に効く。

奇策とは、そういう種類のものである。

司馬遼太郎『竜馬がゆく』文春文庫


改弦易轍

原子力暴走

制御できず

問題解決能力の欠如

技術力・統率力を高レベルに保ち続けるには、
連鎖トラブルを絶対に起さないという
気迫が必要

技術力・統率力の低下は明白

技術大国日本
安全神話
揺るがす事

相次ぐ水素爆発
燃料棒露出

福島第1原発爆発
揺らぐ安全

世界各国衝撃
日本に厳しい目

技術信頼性低下
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315ddm007040094000c.html






暴落
日経平均
リーマン・ショック超す
下げ幅
東京電力売り注文殺到
東芝取引成立せず
日立製作所前日比8%超大幅安

株逃避資金流入
国債価格上昇
金利低下

新発10年物国債流通利回り
前日終値比0・035%低
年1・165%まで低下
今年1月11日以来
約2か月ぶり低水準
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110315-OYT1T00237.htm?from=top







2度目
サーキットブレーカー発動
日経平均先物
午前11時25分から15分間
午前11時8分からも15分間
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK055332620110315







為替市場
ドル対円下落

保険会社
日本企業

大地震発生
保険金支払
復興コスト
リパトリエーション
本国資金還流

ドル対円最安値
可能性
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20016320110314







福島
原子力発電所事故

国際基準レベル5もしくは6に該当

1979年
米スリーマイル島原発事故
匹敵する水準

ASN
フランス原子力安全当局
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20013120110314





日本経済
大地震
大きな影響

輸入落ち込む
可能性
ECB専務理事
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPnJT886053620110314






ガソリン不足
不安感

石油備蓄70日義務
3日分短縮

126万キロリットル放出

経済産業相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20009820110314








重大
財政的
経済的影響

直ちに
ソブリン格付け
AA─に
影響せず
S&P
スタンダード・アンド・プアーズ
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20001620110314






日銀
7兆円資金
市場即日供給

金融市場
不安を抑え
市場安定および資金決済
円滑化確保

ギリシャ危機後
昨年5月21日以来
10カ月ぶり
金額
過去最大
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPnTK055105820110314







金融市場
短期的
リスク回避

生産工場
停止
物流障害
計画停電

ヘッジ
換金目的売り強

リパトリエーション円高
本国回帰

輸出大幅減
円高圧力軽減
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19983120110314?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0








高炉メーカー
主原料
鉄鉱石
原料用石炭
値上げ
収益圧迫要因

原料高懸念

ブラジル資源メジャー
ヴァーレ
鉄鉱石
販売価格1~3月比20%程度上昇

豪英系資源大手
BHPビリトン
鉄鋼大手
原料炭
一部品種時価決め


鉄鋼株指数

需給・業績の両面
足枷
http://www.morningstar.co.jp/stock/analyst/2011/1q/STA120110314.html






首都圏
機能不全

東京電力
戦後初
計画停電

日本の人口
4割近くを占める管内
1都8県

朝から
鉄道運休
病院開院遅れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00515.htm?from=main3








南三陸町
早く逃げてください
命かけた防災無線

津波に襲われるまで
声振り絞り避難を呼びかけ続けた
危機管理・女性職員
http://mainichi.jp/photo/news/20110314k0000m040103000c.html

その遠藤未希さんの声らしい動画
0:26から背後に流れる
6mの津波が、高台へ非難してください・・
http://www.youtube.com/watch?v=EZMqVTPhHzI









マーケットの名言


災難に遭遇しないのが
最上の幸運なのに、

人はこれを普通のこととし、

災難に遭って奇跡的に助かると
非常な幸運とする。


海音寺潮五郎『孫子』講談社文庫

世界最大級 M 9.0

観測史上最大規模

未曾有の巨大地震が3月11日に発生しました。
東北地方太平洋沖地震による被災地の皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。


切立ったリアス式海岸で世界的な漁港である
釜石・大船渡・気仙沼・女川・石巻・仙台等々から
関東にかけての地域はまた、
国内産業の重要な工場が林立している。
各企業様におかれましても
早期の回復をお祈り申し上げます。






投資家は、
マーケットが浮かれているときは厳しい教師となるが
マーケットが悲嘆に暮れているときは慈愛に満つ慈母となり
限りなき希望を注ぐ使命がある。





誇り高き日本

日本の財産とは
金融資産、超高層ビルや世界的企業・インフラだけではなく

一人ひとりの教養レベルの高さ
崇高な道徳心・精神性

不屈の日本
がんばれ、日本
がんばれ、東北
日本の産業力
依然として偉大だ

崩壊した商店街
略奪がほとんどない

日本人の忍耐力や冷静さ
秩序は実に高潔

英米紙
手厚く報道
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314ddm007040098000c.html







日本人
冷静さ
世界に感慨を与えている

日本人はなぜこんなに冷静なのか
日本の民衆
落ち着き
強い印象を与えている

四川大地震
一部混乱
市民
驚きを持って報道に注目
http://www.asahi.com/international/update/0313/TKY201103130126.html








日本経済
震災
第1・四半期
プラス成長回復しない可能性

今年中には回復する

海外
日本の
さらなる債務増大
懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19976420110313








ホンダ:4工場生産停止

日産自動車:津波被害

トヨタ自動車:宮城県内工場生産停止

ソニー:工場浸水被害

パナソニック:グループ会社工場稼働停止

東芝:半導体工場操業停止

キリン:タンク倒壊

サッポロホールディングス:3工場操業停止

東日本旅客鉄道:東北・山形・秋田新幹線・東北エリアの在来線列車は運転再開の見込みが立たず。首都圏・信越エリアの列車は一部見合わせ

三菱東京UFJ銀行:安全確認のためATM休止

みずほ銀行:ATM不稼動32カ所

七十七銀行:ATMすべて休止。本店営業部など17箇所の営業所で10万円までの引き出し対応中

福島銀行:4店舗で10万円までの引き出しに応じている
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19965920110312

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aFlRL21eywIQ







コスモ石油千葉製油所
千葉県市原市五井海岸

コンビナート爆発
製油所内
ガスタンクからブタンガス
LPガスの原料
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY201103110369.html








巨大地震
東北地方

乗用車からビール
国内製造業工場多数立地
原子力発電所
エネルギーインフラ

日本国内総生産
GDP約8%
相当する生産額

向こう数カ月間
日本のGDP
悪影響

地震規模
過去最大

世界最大
公的債務
日本復興コスト

新たな重荷
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=avXpq17rwodI








主要通貨すべてに対して上昇

大地震
保険会社
損害補償を支払うために円買戻

ユーロ
週間ベース対ドル下げ幅縮小
欧州債務問題進展好感

ブラジル・レアル
下落
政府当局者
レアル上昇のさらなる抑制措置検討

復興プロセス
円にとってポジティブ

市場の関心
資金の国内への送金
レパトリエーション

1995年阪神・淡路大地震後
3カ月対ドル
約20%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aKfq7g85LP8U








今後数週間
海外から還流する
円資金の額
膨大

ドル円
75円
達する可能性

地震
大量
資金還流
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnJT885800820110311







金融支援要請
近づいている

ポルトガル
5年国債の利回り
ユーロ導入以降最高

10年国債相場
5日続落
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aNhoqdb6TOf0







東京電力
緊急逼迫
計画停電の実施
http://www.tepco.co.jp/index-j.html


14日午前5時前
当日に実施する計画停電
輪番停電
対象地域リスト
グループ分け
http://cdn.nikkei.co.jp/parts/ds/pdf/sp/DSXZZO2503020014032011000000_NONE_1.pdf








マーケットの名言


この悲劇に胸が張り裂ける思いだ。


我々は
文化、言語、宗教の違いはあっても、
究極的に人類は一つだ。


日本は資力に富み、
大変強くて
技術的に進んだ経済を有している。


できれば米国も手助けさせてもらいながら、
日本がより力強く
成功裏に復興することを確信している。



オバマ大統領:3月11日、被災地の映像を見て

精励恪勤

2010年10─12月期
実質国内総生産
GDP2次速報値

年率換算マイナス1.3%
1次速報マイナス1.1%から
小幅に下方修正

法人企業統計
設備投資
伸び悩みが明らかに
主因

前期比ではマイナス0.3%
1次速報と変わらず

下3桁まで見ると
マイナス0.32%

1次速報マイナス0.27%から
下方修正

内閣府
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19906520110310







中国
2月貿易収支
市場予想に反し
73億ドル
約6050億円
赤字

赤字幅
7年ぶりの大きさ

春節
旧正月に伴う
季節要因影響

2月輸出
前年同月比2.4%増
2009年11月以来
低い伸び率
輸入同19.4%増
税関総署

人民元
ノンデリバラブル・フォワード
NDF下落

昨年3月以来貿易赤字
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSnWDuCrqBEo







コスト
上昇圧力鮮明
交易条件
急速に悪化

日本経済
原油価格
急上昇
原材料価格上昇による悪影響

新興国
旺盛な需要効果が勝る

2011年度
物価見通し
成長率見通しともに
上方修正
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19917420110310









マーケットの名言


歴史に
実例は
ひとつしかない。



ポールサミュエルソン

打ち込む

1月
卸売在庫
季節調整済
前月比1.1%増
4368億8000万ドル
2008年11月以来高水準

増加率
市場予想0.8%増上回
12月1.3%増上方修正

卸売売上高
3.4%増
3869億7000万ドル
2008年7月以来高水準

増加率市場予想0.5%増上回
12月1.1%増上方修正

米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19900220110309






米国債相場反発
リビア動乱背景
燃料コスト上昇
景気拡大ペース鈍化

10年債入札
規模210億ドル
好調

応札
昨年4月以来高水準
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asnosPydPvuQ







豪経済
中国・インド台頭
商品需要拡大
恩恵
比類ない環境

交易条件
5年間平均ベース
過去1世紀余り
間違いなく最高水準
経済を非常に拡大
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19901520110309








タイ中央銀行
過去3カ月
2回目利上げ

主要政策金利
1日物レポ金利
0.25ポイント引き上げ2.5%

世界的原油高騰
国内経済波及前
物価上昇圧力阻止
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=am6yzN5LD878








アジア通貨動向
バーツ
2カ月ぶり高値

タイ中銀
インフレ警戒姿勢
一段高の可能性
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK887121520110309






グローバルビジョン
ハイブリッド車
15年までに
10車種新型車投入
ラインアップ拡充

世界最大
トヨタ自動車
2015年
新興国市場販売
環境車開発・投入強化

連結営業利益1兆円程度
利益率5%
早期達成
強い収益基盤
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aI5L__Ex_DE4










マーケットの名言


どんな仕事でも
本当に打ち込んでやっていれば
自分の天職になるかもしれない



丸島義一氏:国産コピー機開発者



(解説)


何かに
本気で打ち込めば、
世間が道をあけ
世の中が後押ししてくれる。
世界が味方についてくれる。

このような不思議な現象が
次々に起きてくる。

随喜

ギリシャ10年物国債利回り
ギリシャ国債保証コスト
上昇
過去最高記録

国債入札
借り入れコスト上昇

ギリシャ国債相場9営業日続落
ギリシャ格下げ嫌気

スペイン国債も下落
銀行団を通じた国債売却実施

ポルトガル10年債続落
ドイツ10年債も軟調
好調景気
中銀への利上げ圧力高
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aFswNA9Jb21E






ECB
現在過去最低水準1%政策金利

12月末
1.75%まで引き上げる

市場観測
修正を試みること
全くしない

ECB
今後数カ月
非伝統的流動性供給措置に関する
出口政策
用意すべき

現在固定金利・全額供給
3カ月資金供給オペ
競争入札方式
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19881420110308







欧州ソブリン問題
債券支援

ギリシャ
債務削減計画懸念
格付け
B1
3段階引下
見通しネガティブ

欧州ソブリンリスク
再び意識

ポルトガル
一部欧州諸国
国債利回上昇

原油価格
上昇一服

リスク選好ムード
回復せず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19871320110308








日本周辺
眠る石油
天然ガス
鉱物など海底資源
管理強化

61年ぶり
鉱業法改正

中国中心
世界各地で広がる資源争奪戦

推定300兆円
資源管理制度
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7l._iRwTZCQ







ガソリン不足
危機感

反体制派
管理下
リビア東部

石油施設
操業停止

1週間以内
ガソリン
枯渇リスク

ガルフニューズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19874820110308








マーケットの名言



僕は
ポジションを取ると同時に
ストップ・オーダーを入れておく。


エド・スィコータの項『マーケットの魔術師』パンローリング








※ 個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。

着実にご成果が得られているご様子で何よりです。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。



全力傾注

2年

先に、
熱心な個人投資家でも
成功軌道に乗るには、
それなりの切実な経験が必要であり
最低2年の歳月がかかるであろうと試算した。

では、
企業・景気分析の専門家であるアナリストの場合はどうか。

マーケットへの造詣が深い
優秀なアナリストに聞くと

プロとしての
スタートラインに立つまで最低10年はかかる

と答えてくれる。

人様に見せるだけの評価に耐える
それなりの企業・景気分析ができるまでの
最短の歳月である。

それは、そうだろうと、
納得する時間幅である。

正しい方向性をもった経験は貴重。

例えば、医者になろうとした場合。
中学3年から本格的に勉強を開始して
医学部卒業まで最短で10年かかる。

ここでようやく専門家としてのスタートラインであるから、
プロフェッショナルになる時間はおおよそ似ている。









中東
政情不安
サウジアラビア波及

北海ブレント原油先物
バレル当たり
最高200ドル
上昇する可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19859720110307







リビア体制派
石油施設集積
ラスラヌフ進軍
体制派奪還
ビンジャワド
東約60キロ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19854120110307








食料
原油価格
高騰
インフレ脅威
一段と深刻

BIS
国際決済銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19859620110307








日本国債
ソブリン
格付け
AAA
格付け方向性ネガティブ

1月比
下押し圧力強
引下距離縮

政権政策運営力低下
財政再建懸念

R&I
格付投資情報センター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19854520110307








ほぼ全面高

中東懸念
リスク回避
買い圧力
対ドル82円台前半
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=akVAKgCQj_j4





世界
国債
総崩れリスク

同時引き締め
94年に匹敵の恐れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aWXGv_KsRGsc










マーケットの名言


何があっても
絶対にあきらめず
全力で取り組むんやったら

好きにしたらええ。



安藤忠雄氏の祖母の教え
私の履歴書:日経新聞2011年3月6日


(解説)

なんとか、独学で建築家になれないかと
雲をつかむような
荒唐無稽とも受け取られることを
祖母に相談した時の
素晴らしい答え。

実にシンプルだが、
極めて重要な点が二つ盛り込まれている


1:絶対にあきらめないこと
2:全力で取り組むこと

この二つがあれば何をやっても成功する。


多くの学生諸君と接しているが、
2の全力で取り組むという方は稀。
持てる力の1%とか数%しか発揮していない。

そして、ちょっとした困難に逢着すると
いとも簡単に、早々と見切りをつけてしまう。


安藤忠雄氏の祖母の教えは賢明であったし
それを忠実に実践された氏は、
独学でありながら、
見事に世界的な建築家となられた。


蛇足ながら、連載中の氏の「私の履歴書」は
物事に熱中するとはこういうことか
という良見本を提示してくれている。

凛とした香気




毎年の事ながら、
この時期になると
素晴らしい方々と
至る所ですれ違う。

それは、
新入社員の研修であったり
卒業式帰りの学生諸君であったり
採用面接等らしく想像され
もう少しすれば入社式も始まるであろう。


前をまっすぐ見て
眼をきらきら輝かせ
背筋をぴんと伸ばした
緊張感溢れる肢体からは
凛とした香気が漂ってくるようでもある。


真面目さ、
真剣さ、
精神性とは
実在する高貴なパワーであることを
目の当たりに出来る好機でもある。









外国人にも
人気があった

前原外相辞任

米政府内
失望感

日米関係修復
立役者

両国関係懸念

わずかな献金
外相辞任
日本政治
混迷ぶり

めちゃくちゃな政治状況
理解できるものではない
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110307ddm002010087000c.html









今年
8%経済成長

物価上昇
低所得者層の人々の普通の生活に
影響を与えることを容認できない

今年通年インフレ率
4%に抑える

財政赤字
国内総生産GDP比2%
相当する9000億元
約11兆3200億円

積極的財政政策
穏健な金融政策
維持する方針

第12次5カ年計画
年間成長率目標7%
前回5カ年計画7.5%から引下

中国全人代
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aoKx.Q0AJRWc






2月
米雇用統計
雇用者数+19.2万人

失業率8.9%
2009年4月以来水準改善
約2年ぶり低水準

非農業部門雇用者数
19万2000人増加
昨年5月以降最大伸

市場予想
2月雇用者数18万5000人増
失業率9.1%

民間部門雇用者数
22万2000人増
1月6万8000人増
伸び大幅拡大

昨年4月以降最大伸
市場予想19万人増

サービス部門伸15万2000人
前月3万3000人から急拡大

建設部門3万3000人増
前月2万2000人減からプラス転

製造業3万3000人増加

政府部門3万人減少
4カ月連続マイナス
財政的圧力影響

米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19834320110304








景気回復
持続性自信

単発利上げ
無意味

ECB
連続利上げ
濃厚

年内1.75%優勢
2.0%との見方も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aVv5PGBchYgY







中国
2011年度国防予算
前年比12.7%増
6011億元
7兆5300億円

10年度国防予算
5321億元
09年度から7.5%増加

中国全国人民代表大会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19822420110304





中東大産油国
主権国家
簡単に崩壊せず

潤沢な国家財政
士気の高い暴力装置
優れたネット監視体制
百戦錬磨
豊富な権益
用心深く
危機対応力

中東産油国
揺るがない

中東ドミノなど
ありえない
http://diamond.jp/articles/-/11384







新興国需要拡大

トヨタ
タイ
生産1割増
70万台
2011年
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110305/bsa1103050141000-n1.htm







マーケットの名言


砂漠が美しいのは、
どこかに井戸を
隠しているからなんだよ。


サン・テグジュベリ


(解説)


無窮に続く
広大な砂漠には
この世のものとは思われぬ
妖艶の造形美がある。

それは、圧倒的な曲線美である。

間違いなく
この世で最も美しい風景の一つ。

その究極の美は、
風の音と共に
刻々と移り行く。

しかし、やはり、
恐ろしいほど美しい。


以上は
旅人だから言える感想であって

実際に生活するには
厳しいことこの上なかろう。

その過酷さは、
想像を絶する。


現下の中東の混乱も
エジプト、チュニジア、リビア、アルジェリア、モロッコ
と続いているサハラという
とてつもなく広大な砂漠の地でなされている。


想像を絶した激しい闘争も
異様な独裁も
この厳しい砂漠の風土と無縁ではあるまい。


日本の山道で迷うとする。
冬などは別として、季節が良ければ
山の実とか植物を食べてそれなりに過ごすことも可能であろう。

しかし、
あの広大なサハラ砂漠で迷ったら
生命に危険が及ぶ確率は高い。

美の隣は過酷である。


日本のように風光明媚な
四季に恵まれた豊かな国からは
隔絶している。

和気藹々

着眼点を鋭くする

数字の意味と
ポイントを抑える

知識のストックが構築され
一定レベル以上になると
流れが分かるようになる

日々おおよその数字を把握しておく

加えて、その増減幅と
その方向性を体得しておく

データが示唆する推移を
見てゆく

2月
非製造業総合指数
NMI
59.7

前月59.4から小幅上昇
2005年8月以来水準

エコノミスト予想59.5
雇用指数55.6
前月54.5から上昇
06年4月以来水準

価格指数73.3
前月72

ISM
米供給管理協会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19815020110303








欧州中央銀行
ECB
主要政策金利
予想通り過去最低1%据置

来月にも
利上げに踏み切る
可能性示唆

トリシェECB総裁
理事会後会見
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19814520110304







2月
FAO食料価格指数
平均236
前月比+2.2%

1990年算出開始以来最高

前月230.7
2.2%上回
8カ月連続上昇

指数
穀物、油糧種子、乳製品、食肉、砂糖価格変化

中東情勢
予想外石油価格上昇
不安定な穀物需給
一段悪化懸念

FAO
国連食糧農業機関
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPnTK885421620110303








米小売り各社
2月既存店売上高
アナリスト予想上回伸

百貨店売上好調

米百貨店2位メーシーズ既存店売上
前年同月比5.8%増
アナリスト予想平均3.7%増

JCペニー販売6.4%増
コールズ5%増加
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=atKBSDDFOwOc








2月26日週
新規失業保険申請件数
前週比2万件減
36万8000件
2008年5月以来低水準

雇用創出加速兆候

市場予想39万8000件
2週連続40万件下回

40万件下回水準
雇用伸力強
増しているシグナル

米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19814920110303








新日本製鉄
JFEホールディングス
双日
ポスコ
韓国国民年金公団
日本政府機関
日韓政府系機関

ブラジル
CBMM社
レアアース希土類鉱山会社
15%出資

出資額
総額18億3000万ドル前後

自動車用鋼板
パイプライン用鋼管
高級鋼材生産
レアメタルニオブ
生産・精製
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19797820110303







2010年10─12月期
法人企業統計
金融業・保険業を除く

設備投資額
ソフトウエアを含む

全産業
前年比3.8%増
2期連続増加

ソフトウエアを除く設備投資額
季節調整済み
全産業前期比0.7%増

経常利益前年比27.3%増
5期連続増益

財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19797320110303






iPhone効果
ソフトバンク
接続料25%下げ
過去最大幅
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110304/bsj1103040503001-n1.htm







グランクラス
国内新幹線初
ファーストクラス
グリーン車より上の座席クラス

上手い顧客誘導

グランクラスに乗りたくて私も
チケットの予約に東京駅へ行ったが
満席であった

観光加速
くっきり
はやぶさ
5日から営業運転
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110304t25009.htm








マーケットの名言


正しい仕事をしておれば
悩みは起こらない。


悩みがあれば
自分のやり方を変えればよい。


世間の見方は正しいのだ。

だから、この正しい世間とともに
懸命に仕事をしていこう。



松下幸之助『商売心得帖』PHP文庫p15



(解説)

上述、
自分を変えればよいと
こともなげに言ってはいるが
自分を変革することは、
ある意味難しいだろう。

行動パタンを変革するには
新しい習慣を身につければ良い。

キーワードは、行動である。
右手の人差し指一本を動かすなどの
小さな、小さな行動でよい。
カギは、行動、行動、行動、である。



仕事にはリズムがあり、
深い専門知識を必要とし
その技術は、世界中の人々の努力で
どんどん進歩してゆく。


楽しくなければ仕事じゃないと思う。
楽しくて、物凄く面白いのが
仕事である。

仕事の定義:物凄く面白いもの

であるから、この定義を外れれば
それは、仕事ではないということになる。


仮に、悩みが発生したら、
それは、何かが間違っていることのシグナリング。
そうであってはならないという
予兆である。

これを次々に排除してゆけば
正しい路線に戻れる。


松下の言が
今なお人の心を捉えているのは、
ビジネスの激しい荒波に揉まれつつ
自分自身の頭で、
ゼロから考え抜かねばならなかった
境遇ゆえ。

師も無く、カリキュラムも教科書も無かった。

つまりは、自分で書を探し、
自分で取捨選択しつつ研究を深め
自分自身の頭で考えに考え抜くしか
彼には道が無かった。


最高の実地訓練ではあるが
いきなり荒海に飛び込む
このような実践トレーニングをする者は
稀であろう。


習得すべき知識が多く、
会得すべき技術が煩雑であれば
あるほど楽しくなり
わくわくしてゆくのが
仕事である。


その一歩一歩が
限りなく面白い。








※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを順次送付しています。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

拈華微笑

今は、
誰でもがプラスになっている

損する人はほとんどいない
マーケット地合い

しかし、このような楽な地合いのときに
将来の変動に備えて
しっかりした研究が必要

経済の基本と
今後の方向性が
分かりやすい説明

量的緩和第3弾
決定すべき事案

物価安定
最大雇用
FRBが負う責務

半期金融政策
低過ぎる
また高過ぎるという両方の観点から
インフレ注視

インフレ
インフレにつながる潜在的リスク
非常に用心している

政策金利
低位維持必要

FRB議長
国債購入
拡大
可能性排除せず
自律回復確保
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSZgGWkYammQ






米経済活動
1月から2月初旬にかけ
引き続き緩やかなペースで回復

地区連銀経済報告
ベージュブック

米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19793020110302







素直な見方

米国景気回復
追加景気刺激措置
不要

FRB
米連邦準備理事会
多大な敬意

環境改善今後数カ月
失業率低下反映

2012年11月大統領選
失業率
現在9%

7%台前半まで低下
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19794120110302






オーストラリア経済
2010年10-12月
第4四半期
国内総生産
GDP
前期比0.7%増加

伸び加速

前期比プラス
8四半期連続

洪水
サイクロン

オーストラリア統計局
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=awwRb2NbTzws








米国
2月自動車販売

トヨタ自動車
前年同月比42%増

11年ぶり大幅な伸び記録
アジア勢牽引

約220万台リコール響かず

販売台数
ホンダ22%
日産自動車32%
ヒュンダイモーターカンパニー28%
増加

日本+韓国
アジア勢2月シェア46.1%
前年同月44.8%から拡大

トヨタシェア14.3%
前年同月12.8%上回
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=awV4hipfeia8






中東・北アフリカ
政情不安
サウジアラビア

リスク資産株安

逃避資金
債券
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19787120110302








2月
国内ユニクロ既存店売上高
前年比‐5.0%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19786720110302






アップル
iPad2発表
薄く軽く
カメラ搭載

スティーブ・ジョブズCEO説明

ライバル製品は初代 ipad にも及ばない
他メーカー製品は物まね
パソコンの延長だと勘違いしている
前年に続き今年も ipad イヤーにする

米国11日
日本25日発売
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20110303mog00m300004000c.html








マーケットの名言


人間は
人生を理解するために
創られたのではない。


人生を生きるために
創られたのである。


ジョージ・サンタヤナ

affordability

affordability

affordable とは、価格・料金が手頃な、
という含意。

affordability
アフォーダビリティとは
値頃感であり、
住宅取得の適正さ、容易さ、その取得能力。
所得水準と比べて購入可能であるかどうか。

アメリカやオーストラリアでよく使われる。









先に指摘
テクニカル分析の通り

原油高

米国株式市場
大幅反落

原油価格上昇
景気回復足枷
売り優勢
VIX指数
ボラティリティー・インデックス
13.3%上昇
20.79
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19776220110301








商品価格高騰
一時的インフレ

米国消費者物価
一時的
比較的小幅な上昇

経済成長
今年加速

雇用創出の勢い
持続的な期間高まる
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aS.m4VSJKsNk







2月
製造業部門景気指数61.4
前月60.8から上昇
2004年5月以来
約7年ぶり高水準

市場予想61.0上回
分岐点50
19カ月連続上回

価格指数82.0
前月81.5から上昇
エコノミスト予想83.0下回

エネルギー価格高
総需要戻始
製造業伸持続

ISM
米供給管理協会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19775720110301









2月ユーロ圏
EU基準消費者物価指数
CPI速報値
前年比2.4%上昇

上昇率
エコノミスト予想一致

欧州中央銀行
ECB目標
大幅上回

比較的早期
ECB行動可能性

1月CPI
前年比2.3%上昇

ECB
インフレ率2%近い水準
維持目標

エネルギー・食品価格上昇
CPI加速主要因

欧州連合
EU統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19772720110301








2月
ユーロ圏製造業購買担当者景気指数
PMI改定値
59.0
速報値59.0
1月57.3から上昇
2000年6月以来
約10年ぶり高水準

PMI構成
生産指数61.4
1月59.4から上昇

投入価格指数85.3
1月79.2から大幅上昇
1997年6月統計開始以来高水準

景況感改善
コスト上昇ペース加速
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19772420110301








新興国債券
売り

大きな打撃
トルコ

中東情勢懸念
トルコ経常赤字拡大
インフレ加速脅威
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a1UpvY7jFZ2I








ツイッター
企業価値
最大45億ドル
約3700億円
評価
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aapgifk5M4rM









マーケットの名言



過去を覚えていられない者は、
それを
繰り返す運命にある。



ジョージ・サンタヤナ


(解説)


歴史は
投資家の宝庫。

人類の行動パターンの大方が
ここに描かれている。


歴史は進んでいるので
全く同じ推移とはならないが
ヒントは満載であるし
考察に値する事象は多い。


幅広く歴史から学べとは、
賢明な投資家の指針。

全盛期は今から

需要増加

経済成長

経済の基本的セオリー


世界の人口は
爆発的に
急増しつつある
http://arkot.com/jinkou/

毎日、とてつもなき需要が発生している

チャンスは無限

底抜けに明るい



これぞ自由主義経済の具現



資本主義を礼賛する
圧倒的
optimist
オプティミスト



米国の全盛期

資金は常に
チャンスの方に流れていく

米国には
数多くのチャンスがある



悲観的な予測ばかりする人は、
極めて重要な点、
確かな点を見逃している



人類はまだまだ潜在能力を使い切っていない。

潜在能力を解き放つ米国のシステムは
健在であり有効だ

バフェット氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19747820110228








1月
個人所得
前月比1.0%増
市場予想0.4%増上回
2009年5月以来
約1年半ぶり大幅な伸び

前年税対策一部影響

消費支出
予想よりも小幅な増加
 
米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19755120110228








1月米個人消費
伸び鈍化
インフレ加速
実質マイナス

可処分所得名目ベース0.7%増
税制変更に伴う調整分を除く0.1%増

賃金・給与伸び前月同0.3%増

貯蓄率5.8%
前月5.4%から拡大

PCE価格指数前月比0.3%上昇
3カ月平均年率で2.1%上昇加速

食品・エネルギーを除くコアPCE価格指数
前月比0.1%上昇
前年比では0.8%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=arTH4iejWAGU







第4・四半期国内総生産
GDP伸び率
年率3.3%

市場予想3%上回

輸出大幅増加寄与

カナダ銀行
中央銀行
年央までに利上げ実施観測高

カナダ統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19758520110228







サウジアラビア
原油生産量
日量70万バレル以上拡大
同900万バレル強

余剰生産能力
同約350万バレル
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19756320110228








反政府デモ
混乱拡大
リビア

減産
悪天候

石油輸出
事実上停止
海運関係者
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19756120110228







1月
鉱工業指数速報
季節調整済み
2005年=100

生産指数
前月比2.4%上昇97.1

前年同月比4.7%上昇

予想中央値前月比4.0%上昇
前年同月比6.0%上昇

前月比予想幅
2.0%上昇から5.2%上昇

前月比
3カ月連続プラス

欧州
アジア向け輸出拡大
自動車生産増加
自動車関連好調

スマートフォン
多機能携帯端末
携帯電話
液晶テレビ
急減

生産回復基調継続

上昇率
市場予想下回

経済産業省
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSsXEe6ISgB8











マーケットの名言



成功するかどうかは、
その人の能力より
情熱に負うところのほうが
大きい。


自分の仕事に
身も心も捧げる人間こそ
勝利者となる。



チャールズ・バクストン








※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは通常通り
3月上旬をめどに順次送付してゆきます。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 法律条項確認済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん