芸術の妙
投資
投資は
論理を組み合わせて
ロジカルに予測計算を積み重ねてゆき
大局判断をするのがその端緒とはなる。
しかし
数理計算だけで
成り立っているわけではない。
経営判断と同じく
基礎技術の積み重ねが前提条件としてある
数理計算上の
一定レベル以上の実力がついてからは
芸術的な判断の連続となる。
実力感が分かってくる
プロセス
努力を継続していると
トレーディングの実力は
指数関数のグラフのように
ある日突然、
急激に増してくる。
総合力がついたからであり
マーケットを鳥瞰的に見られるような
客観性が身についたから。
このレベルになると
トレーディングが
本当に面白くなる。
新テクニカル分析による
予測計算が分かってくると
感激もヒトシオであろう。
当初は、
そもそもトレーディングに
実力という抽象的な技術が
あるのか、否かという認識くらいしか
存在しないと思われる。
何がトレーディングの実力か
分からないというのが
初心者の本音に近いと思われる。
しかし、
トレーディングの実力は
現実に存在する。
場数をこなし
新テクニカル分析を行い
集中的に予測計算をしてゆくと
なるほどこれが実力というものかと
目を開かれる時は必ずくる。
かなり熱心な方では
早ければ2年くらいで
この境地=実力実存の境地に達すると思われる。
2月
鉱工業生産指数
前月比1.2%低下
エコノミスト調査予想中央値1.3%上昇
前月1.9%上昇
製造工業生産
予測調査
3月
2.6%上昇
4月
0.7%上昇
2月
鉱工業生産指数
プラス予想反
3カ月
前月比低下転
全国
消費者物価指数
コアCPI
マイナス予想反
5カ月ぶり
前年比プラス転
経済産業省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1O70I6JTSE901.html
米国
リセッション
景気後退
回復ペース
極めて遅い
世界各国
中央銀行
大恐慌
再来回避
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1NPVB6K50ZJ01.html
マーケットの名言
熱中は
性格を作る原動力である。
物事に熱中できなければ、
いくら才能があっても
何時までも芽を出さない。
デール・カーネギー
insurance
親交
良き著作
心読
両者は実に
似ている。
佳き交流が深まれば
自分の才能に
佳き刺激を与え
次第に開花してゆく。
良き人と
出会っていると
自分の価値が
どんどん上昇してゆく
感覚に満たされてゆく。
良書との出会いと
同じである。
これは、
才能が開花してゆく
予兆であり
これが重要。
インフレ
警戒姿勢強
消費者物価指数
対前年伸率縮小
原油価格
高水準
預金準備率
引下
中国政府
金融引締方針
転換
世界的
金融緩和
過剰流動性
新興国
物価上昇
中国人民元
方向感
3月半
中国人民銀行
人民元
上昇誘導再開
対ドル基準値
2005年以降
最高値圏
人民元
先安観
根強
連動性高
豪ドル
復調足枷
3月
製造業購買担当者景気指数
PMI
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82R07120120328?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
企業
設備投資
米経済
牽引役
2月
製造業耐久財受注額
前月比2.2%増
エコノミスト予想中央値3%増
下回伸
前月
3.6%減少
輸送用機器除受注
2月1.6%増
前月3%減
輸送機器
受注3.9%増加
前月5.3%減少
2月
自動車
同部品受注1.6%増加
3カ月連続プラス
民間航空機
6%増加
前月17%マイナス
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1LHK26JTSEA01.html
長期金利
2週間ぶり
1%割
現物債需給良
買先行
水準高
警戒感
上値重
債券市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1M9RX0D9L3501.html
マーケットの名言
Always forgive
your enemies
Nothing annoys them
so much.
つねに敵を許せ。
それ以上に奴らを
嫌がらせることはない。
オスカー・ワイルド
retracement
名著
耽読
Technical Analysis of Stock Trends
Robert D. Edwards
John Magee
W.H.Charles Bassetti
フレームワーク
考え方
マーケット
思考方法
分析方法の基本を教えてくれる。
基礎を知れば強い。
人間の叡智とは
かくまで素晴らしい。
この世界は
知性と愛情で満ちている。
チャートによるテクニカル分析は
1840年代まで遡れる。
マーケットにおける
投資家心理は普遍の原則に沿う。
本書は1942年から48年の研究成果であり
初版は1948年という名著
上述は
『マーケットのテクニカル百科 入門編・実践編』として翻訳されている。
アメリカのCRCpress版は芸術的に美しい。
ボルカールール
ドッド・フランク法
米金融
規制改革法
銀行
自己勘定取引
プライベート
エクイティ
PEファンド
出資・投資
制限
エネルギー市場
石油精製会社
天然ガス会社
電力会社
関連企業
影響
ガソリン
電力
天然ガス
価格上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82R03K20120328
欧州
指導者
債務危機
終息
自信
米連邦
準備制度理事会
FRB議長
勝利宣言
時期尚早
米国
景気回復
慎重姿勢
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1KVM56K50XS01.html
マーケットの名言
運の良い人とは
強い信念を
維持し
数々の犠牲を払い
粘り強い努力を
続けてきた
人である
ジェームズ・アレン
(解説)
現象世界に
意に沿わぬことがあっても
それは一時的に過ぎまい。
人生の大いなる目標から目を離さず
情熱を
持続すること。
そうすれば
さまざまな技術や
知識が身につく。
技術や知識とは
しばらく停滞していたと思えば
急激にグンと
伸びることもある。
そのときまで
諦めずに持続的に
努力を継続すること。
そうすれば
努力そのものが
オモシロくなる。
すぐに見返りを求めず
粘り強く
追究すること。
すぐに見返りを求めないとは
現象世界とは
異次元の何かを
見つめることとなる。
成功者は
現象世界に囚われず
その何かを
見つめている。
言立て
巨額損失の金融不祥事が
また、世間の耳目を集めている。
当該ファンドの
取引経緯を見てみると
今までの金融不祥事と同じく
幼稚な手口に過ぎまい。
トレーディング・リテラシー
literacyが一定レベル以上あり
トレード手法に精通している
賢明なトレーダーからすれば
当該ファンドの説明を一通り聞けば
運用を任せようとは
おおよそ
思わないだろう。
このように
トレーダーの正しい知識や技術、手法とは
実際に投資をしなくても
身を守ってくれる。
金融原始時代にあっては
トレーディングに関し
系統的に一つの知識と技術を
身に付けてゆくことが
如何に有利になるか。
また、
この分野における世間の理解は
はじまったばかりであることが分かる。
トレーディング
金融リテラシーliteracyは
保身術としても
今後、更に脚光を浴びるだろう。
言立てとは
ココロにある将来の決意などを
具体的に明確に口にだして言うこと。
そうすると
頭の中で明瞭なイメージが形成され
顕現してゆく可能性は高まる。
ドル
対ユーロ
3月
安値付近
推移
米金融当局
成長持続
緩和的
政策維持
観測
外国為替取引
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1J6U00YHQ0X01.html
マーケットの名言
リスクを
負わないのが
リスク
ビル・ゲイツ氏
まごころ
愉悦
NAR
全米リアルター協会
2月
米住宅販売
保留指数
前月比
予想外悪化
FRB 連邦準備理事会
議長
超低金利政策
正当化
追加緩和
期待
ユーロ
売圧力
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82P05420120326
Ifo
経済研究所
3月
独企業
景況感指数
109.8
前月
109.7
改定前109.6
上昇
エコノミスト中央値
2月速報値
109.6予想
ドイツ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1HFWF6JIJUX01.html
スペイン
国債利回
上昇
財政状況
ユーロ圏
債務危機
再燃
警戒感
逆戻
イタリア
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82P01620120326
マーケットの名言
まごころは
慈愛を生む
慈愛は 知識を生む
真心さえあれば
不可能なものはない
上杉鷹山
(解説)
業績赫々たる
鷹山公は
その辣腕をふるい
当時
財政難にあった米沢藩を
立て直したことでも有名。
現在でも
その偉業は語り継がれ
出羽国米沢の民から
敬愛されている。
活きた歴史は
知恵と叡智の宝庫
放心
メリット
今日では
図書館端末も
各種検索機能が充実し
多分野の論文が
気軽に検出でき
閲覧できるようになっている。
論文を読み込む
メリットとしては
思考パタンがシンプルになり
結論、論点、真理とは何かと
単刀直入に考える習慣が
身につく点にある。
余分な感情論や
紆余曲折に
エネルギーを費やさず
大切な論点のみを
見つめる習慣が身につく。
個々の知識も大切だが
思考パタンを構築するプロセスが
より有用と言える。
自分の大脳の
フレームワークを意識し
良い方向へ再構築すること。
良い論文を読むと
これが知らず知らずに
身につく。
これが尊い。
コペンハーゲン
ユーロ圏
財務相会合
注目
欧州救済基金規模
7000億ユーロ
拡大可能性
30日
FRB
一段追加緩和
↓
貨幣増刷
ドル
価値低下
↓
ドル
悪材料
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82M06J20120323
マーケットの名言
学問の道
他なし
その放心を
求むるのみ
孟子
(解説)
放心とは、
とらわれのない心。
無我無心
その時、
人は良いアイディアに
恵まれる。
勝とうとか
売上げをたくさんとか
これら小我=私心=我欲に
満たされているとき
人間が本来有する
優秀な能力は顕現しない。
我欲を去ったとき
人間は一番強い。
嘱目
涵養
1:佳き友人との知的な会話
2:名著をじっくり読む
3:実際の体験を積む
4:ノートに執筆する
5:自分で発信する
思考力
欠如
↓
金融リテラシー
不足
↓
金融不祥事
ユーロ圏
危機
インフレ
リスク
世界
金融システム
薬漬
悲観的見方
ECB
長期資金
供給策
インフレ
金融政策
超緩和的
財政政策
緩和的
インフレ期待
変化
経済危機
公的財政
危機
ECB
欧州中央銀行
前専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82M06920120323
2月
新築一戸建
住宅販売
年率換算
前月比1.6%減
31万3000戸
市場予想反
前月比
減少
2カ月連続
マイナス
エコノミスト予想中央値
32万5000戸
前月31万8000戸
速報32万1000戸
下方修正
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M1CCDN6JTSEA01.html
マーケットの名言
Success is the ability
to go from one failure
to another
with no loss of enthusiasm
成功とは、
熱意を失わずに
失敗に次ぐ
失敗を繰り返せる
能力のことである。
ウィンストン・チャーチル
(解説)
成功した方を
身近で見れば
意外なことに
失敗ばかりしていることに気づく。
文字通り、
失敗に次ぐ失敗である。
しかし
時が経つと
それらが
成功として
結実してゆく。
嚼味
イマジネーション
涵養
それを活性化するのに役立つ一手法として
豪華な建築本が個人的には良いと思われる。
写真や図版がぎっしり詰まった
建築本は
分厚く大型版が多い。
それが良い。
家の造りや
優雅な外観、
設計の肌触り、
未知の土地、
周りの風景を見ていると
住みたくなるような感覚に加え
新しい生活感がわいてくる。
世には
ものづくりが非常に好きな方が居て
その方の熱意が感じられるような
空間が良い。
新しい人生がはじまる予兆か。
それらが
イマジネーションを喚起し
大脳を活性化してくれる。
安部公房
ノーベル文学賞
受賞寸前
非常に
非常に近かった
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120323-OYT1T00710.htm
米金利
動向
マクロ系ファンド
日米金利差拡大
システム
自動的
ドル買円売
堅調
米指標
↓
株価上昇
↓
米金利上昇
↓
円弱ドル強
↓
ドル高トレンド
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82M04J20120323
第4・四半期
第1・四半期
生産縮小
リセッション
第1・四半期
0.1%程度
マイナス成長
3月
ユーロ圏
購買担当者
景気指数
PMI
速報値
総合PMI指数
48.7
前月49.3
低下
市場予想49.7
予想外低下
独仏
製造業
PMI
予想反
50下回
ユーロ圏
景気後退
リセッション
緊縮財政策
イタリア
スペイン
景気後退
ユーロ圏全体
圧迫
マークイット
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82L05U20120322
マーケットの名言
20歳だろうが
80歳だろうが
とにかく
学ぶことを
やめてしまった者は
老人と言える。
学び続ける者は
みな若い。
人生において
一番大切なこと は、
頭を若く
保つことだ。
ヘンリー・フォード
(解説)
学ぶとは何か?
一つには
真理に対して
胸襟を開くことだと思う。
真理は
俗世間的な常識とは
一見、相反するケースも多々ある。
軽々に独断せず
じっくりと
人の話を聴ける態度。
これが
学ぶことの原点と思われる。
嚼味
しゃくみ
嚼とは咀嚼の意味。
良く噛むこと。
良く咀嚼すれば
自然と味わいが出てくる。
それが嚼味
IFRS
妙味
↓
テクニカル分析
推移忠実
↓
成長減速
↓
3月
中国購買担当者
景気指数
PMI
5カ月連続
景況感
分岐点
50下回
中国経済
悪化
世界経済
リスク懸念
中国当局
景気支援策
3月
総合PMI速報値
48.1
4カ月ぶり
高水準
前月
49.6
低下
HSBC
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82L01U20120322
第1・四半期
トムソン・ロイター
INSEAD
アジア企業景況指数
74
2011年
第4・四半期
57
大幅上昇
主要企業
景況感
大幅改善
米経済回復兆候
欧州債務危機
落着
2011年
第4・四半期
3四半期
景況感
低下傾向
歯止
コスト上昇
世界経済
懸念根強
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82L03B20120322
原油
対イラン戦
ホルムズ海峡封鎖
年初
15%上昇
2008年
過去最高値
147ドル
20ドル迫
原油市場
主要統計
方向バラバラ
最大産油国
消費国
言分異
政策判断
投資決定
困難
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82L03E20120322
インフレ
見通悪化
予防的措置
超長期流動性オペ
インフレリスク
ユーロ圏
債務危機
リスク
ECB
欧州中央銀行
総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82L00720120322
マーケットの名言
すべての基本は
熱中である。
そして
熱中は純真な心から
生まれる。
ラルフ・ウォルド・エマーソン
(解説)
純真なココロには
小我が無い。
それゆえ
洞察力が
強く働く。
財務
没頭できる
一分野
一つの技術を
究め
身につける愉悦
何か一つの技術に
精通すれば
それが生涯にわたり
身を助けてくれる。
加えて
系統的な専門知識があれば
非常に有用である。
2月
貿易統計速報
貿易収支
原数値
329億円
黒字
5カ月ぶり
黒字転換
輸出
前年比2.7%減
5兆4409億円
5カ月連続減少
輸入
9.2%増
5兆4079億円
26カ月連続
増加
米国向輸出
前年比11.9%増
4カ月連続増
中国向輸出
13.9%減
5カ月連続減少
1月
中国春節休暇
過去最大
赤字
1兆4750億円
反動
黒字転換
黒字幅
前年比94.8%減
財務省
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPT9E8DM01920120322
イラン産原油
輸入
大幅削減
日本
EU
欧州連合
加盟
10カ国
金融機関
制裁
適用対象
除外
米国
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M17CX86JTSEA01.html
マーケットの名言
自分の強さを
実感している人は、
謙虚になる。
ポール・セザンヌ
(解説)
どの分野であれ
成功した方は
たいてい
謙虚さを
身につけている。
それは
謙虚であれば
物事の本質が
よく見えてくるから。
謙虚でなくては
見えない大切なモノは多い。
謙虚な姿勢には
何か世の叡智が
注がれるようである。
それらが
この世の中核を創っている。
無意の太刀
米住宅市場指数
エコノミスト予想中央値30
米住宅建設業者
景況感指数
2007年6月以来
高水準維持
販売見通指数
6カ月連続上昇
建設業者
依然非常慎重
住宅市場
正方向
販売見通改善
NAHB
全米ホームビルダー協会
ウェルズ・ファーゴ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M14XQK6JTSEL01.html
マーケットの名言
無意の太刀に
非ざれば
敵を屠る
能わず
武術奥義
(解説)
京都・古都の庭園へ
かつては
毎週の様に通い
我が家の庭のごとく
よく散策した。
あの造形、
多面的な配置空間に
身を置くと
ココロが洗われる。
それは
直観力を涵養するためにあると
古人の工夫を想像する。
人間が本来有する
洞察力を
研ぎ澄ますためにある。
往時の
男たちにとり
思索するとは
文字通り
生死を懸けた
真剣なものであった。
判断を誤れば
それは即、死につながった。
研ぎ澄まさずにはいられない
聖事であった。
現代では
たとえ仕事上や事業上の判断ミスがあっても
一時的な経済的損失で終われるように
社会の仕組みが成立している。
無用之用
世界史本
世界史の本が
異例の売れ行きだという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120317-OYT1T00473.htm
結構なことだと思われる。
人類の長い歴史に
目を向け
世界の限りなき広さと
人生の
とてつもなき深さを知る。
興亡と一口に言うが
繁栄を誇った国家は
例外なく
知識と技術を重んじている。
重んじるとパラレルに国運が上昇し
やがて
飽和点を迎え
軽んじるとパラレルに衰退してゆく。
かつて
ステファヌ・マラルメ全集 筑摩書房 全5巻 96600円
の重版出来を紹介し、
優雅かつ典雅な
読者層の厚みに言及した。
http://www.chikumashobo.co.jp/special/mallarme/
日本の読者層は
恐らく人類世界史上
稀に見る厚みがある。
世界中
どこに旅しても
いかに
世界広しと言えども
日本ほど
高度な読者知識人に支えられた
古本市場の豊穣な国はない。
円対ユーロ
対ドル
上昇
IMF
国際通貨基金
専務理事
世界経済
安定脅威
警戒
外国為替取引
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M14HEZ0YHQ0X01.html
ドル指数
4-6月
第2四半期
現行水準維持
↓
下落
米国
緊縮財政
高利回通貨重
減税失効
歳出カット
米経済
リセッション
景気後退
安全資産追求
レバレッジ解消
ドル上昇
日本銀行
刺激策拡大
為替
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M13RUP6K50XT01.html
2月
中国
新築住宅価格
前月比
0.1%下落
5カ月連続
下落
1月
0.2%下落
2月
0.1%下落
不動産市場
バブル沈静化
中央政府
抑制策
今後数カ月間
住宅価格
下落見通
国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82H00X20120318
マーケットの名言
人皆知
有用之用
而莫知
無用之用也
荘子
人みな
有用の用を知りて
無用の用を
知るなきなり
無用だと思われているものこそ
実は有用
光風霽月
トムソンロイター
ミシガン大学
消費者マインド指数
速報値
74.3
前月75.3
低下
エコノミスト予想中央値76.0上昇
市場予想反
低下
燃料価格
上昇
景況感
圧迫
前回
景気後退期入
2007年12月
5年間
同指数平均値
89
現在
景況感指数
84.2
前月83上昇
先行景況感指数
68.0
前月
70.3低下
今後1年間
インフレ期待値
4.0%
昨年5月以来
高水準
前月
3.3%
5年間
インフレ期待値
3.0%
前月2.9%上回
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0ZDQM6K50Z001.html
ギリシャ
国際的
金融支援
ユーロ圏
無秩序
離脱
債務問題
経済改革
歳出削減
改革遅
リセッション
景気後退
深刻化
債務状況
悪化
IMF
国際通貨基金
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82F07N20120316
マーケットの名言
トレードにおける感情は、
バネにたとえられます。
伸びたり縮んだりするバネですね。
伸びたり縮んだりしている間は、
ある意味ぞくぞくします。
しかし、最後に
バネはすり切れてしまうのです。
精神的に燃え尽きてしまてしまい、
この感情のジェットコースターに乗っているのは
そんなに面白いものではないのではないか、
と悟ることになります。
そして、
自分の感情を
真ん中にバランスさせ続けられれば、
実際にはその方が、
もっと楽しいということを
発見するのです。
ジャックDシュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp306
トム・バッソの頁
(解説)
簡単な言葉でいながら
深いことを衝いている。
上手いトレーダーは
感情のコントロールに長けている。
感情とは
別次元で動いている。
しかし
初心者は
感情がトレードの全てに
なってしまっている。
呑舟之魚 不游枝流
CPI
米消費者
物価指数
総合指数
0.4%上昇
10カ月ぶり
伸幅
ガソリン
6%上昇
2010年12月以来
大幅伸
ガソリン
消費者
物価全体
伸占割合
80%以上
食品
エネルギー除
コア指数
前月比0.1%上昇
アナリスト予想
0.2%上昇下回
被服0.9%低下
2006年7月以来
大幅低下
基礎的
物価上昇
圧力無し
米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE82F00F20120316
米国債市場
10年債
下落
週間ベース
下幅
過去8カ月
最大
2月
CPI
米消費者
物価指数
上昇背景
景気強増
インフレ加速
懸念
デリバティブ
金融派生商品
トレーダー
FOMC
米連邦公開市場委員会
政策金利引上
2014年終盤
1年早まる
見方強
FOMC
景気判断
上方修正
10年債
TIPS
同年物インフレ
連動債
利回格差
2.41ポイント
昨年8月以来
最大拡大
物価上昇
ヘッジ
動強
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0ZRDZ6K50XZ01.html
マーケットの名言
呑舟之魚
不游枝流
列子
呑舟の魚
枝流に游がず
どんしゅうのうお
しりゅうにおよがず
舟を呑み込む様な
大きな魚は
大きな目標を持つ
本筋から外れた
些細な事は
意に介さない
謙虚
3月
製造業
景況指数
20.2
上昇
エコノミスト予想
中央値17.5
前月19.5
2010年6月以来
高水準
雇用指数13.6
前月11.8
上昇
過去10カ月間
最高
新規受注6.8
前月9.7
減速
出荷18.2
前月22.8
落込
ニューヨーク連銀
管轄地区
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0XETG6VDKHS01.html
マーケットの名言
勝利の女神は
正しいか
否かよりも
笑いがあるか
謙虚であるか
どうかを
重視している。
米長邦雄『運を育てる 肝心なのは負けたあと』祥伝社1999/02
(解説)
どうやら
名人は
表面的な勝ち負けとは
別次元の何かを見ているらしい。
副題の
肝心なのは負けたあと
に、重要な考え方がある。
負けた後こそ
本当に肝心と思われる。
永世棋聖の称号を持つ米長邦雄氏は
先にコンピュータソフトと果敢にも戦い
敗れた。
明鏡止水
利回拡大
ドル
対円
続伸
11カ月ぶり
84円台回復
米国
QE3
量的緩和第3弾
観測後退
日本
追加緩和期待
日米金利差
拡大
東京外国
為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0WDBN1A1I4H01.html
停止措置
発動寸前
国債市場
大荒
日本国債
先物相場
急落
米金利急騰
商品投資
顧問業者
CTA
買持解消
マクロ系
海外ファンド
売持構築
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82E05120120315
マーケットの名言
負けました
といって頭を下げるのが
正しい投了の仕方。
つらい瞬間です。
でも
負けましたと
はっきり言える人は
プロでも強くなる。
これをいいかげんに
している人は
上にいけません。
谷川浩司氏
将棋棋士
永世名人
(解説)
投了とは
負けを認め
ゲームを投降すること。
プロとして
全力を振り絞った戦いに
負ける。
これほど
落胆させられることもなかろう。
つらい瞬間です
という素直な吐露が
ズシリと胸に来る。
失意や怒りで
自暴自棄になることも考えられる。
しかし
勝負事であるから
名人であっても
負ける。
横綱でも
チャンピオンでも
負けることもある。
10割バッターなど
およそ現実を
知らぬものの妄想。
大切なのは
負けたときの
感謝の仕方が
その後の命運を分ける
ということ。
負けたときに
感謝できれば
これほど強いことはなかろう。
感謝し
学ぶ気になれば
負けることにより
より強くなる。
トレーダー塾では
折に触れ
プロ意識を高めるように
カリキュラムが組まれている。
その意識は
判断力を
背後から
支えてくれる。
虚心
半年間
2006年以降
最高
景気
回復傾向
FOMC
労働市場
強増
景気判断
引上
労働市場
一段改善
失業率
顕著
低下
世界
金融市場
緊張和
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0U5R66K50YR01.html
米銀大手
19行
ストレステスト
健全性審査
失業率13%
住宅価格21%下落
↓
大手銀行
資本要件
十分満
投資家
リスク評価
改善
FRB
米連邦準備理事会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82C06O20120313
マーケットの名言
自分自身の計画で
空白を埋めなければ、
他の誰かの計画に
組み込まれるしかない。
成功できない
唯一の理由は、
学ぶべき情報を取り入れ、
それをただちに
実践しないからなんだ。
もちろん、
一晩で
すべてを変えることができない。
だが、考え方や哲学を
変えることで、
それは可能なんだ。
ジム・ローン
(解説)
自分自身の人生は
自分の頭で考えて
計画を立てなければ
誰か他の人の指示に
従うしか道はなくなる。
会計
分裂
一蹴
TARGET2
ECB
決済システム
不均衡問題
独連銀
個別リスク
否定
ECB
欧州中央銀行
理事会
ドイツ連銀
総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82C04220120313
米銀19行
9四半期
損失収入
自己資本比率
詳細結果
リセッション
景気後退
第2次住宅危機
自己資本
影響
査定ストレステスト
健全性審査結果
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0SIZ46JTSE801.html
マーケットの名言
やりがい、
働きがいは、
やってみて
はじめて出てくる。
やりもしない、
働きもしないで、
どうしてそのような
喜びが得られるだろうか。
生きがいにしてもそうだ。
精一杯生きる
努力をして、
はじめて生きる喜びを
知るのだ。
土光敏夫
バランスシート
無担保コール
翌日物金利
誘導目標
0─0.1%程度
据置
全員一致
決定
成長基盤
支援
融資制度
貸付額
従来
3兆5000億円
↓
5兆5000億円
2兆円増額
日銀
金融政策
決定会合
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82C03620120313
1月
機械受注統計
季節調整値
民間設備投資
先行指標
船舶・電力除民需
前月比
3.4%増
7578億円
製造業
1.8%減
非製造業
2.3%増
機械受注
2カ月ぶり
プラス
伸率
事前予想上回
震災復興
需要高
円高一服
経営環境
好転背景
企業
堅調
投資意欲
機械受注
実際
設備投資
半年程度先行
一進一退
推移
基調判断
据置
内閣府
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0LISM07SXKX01.html
マーケットの名言
人間の
最も偉大な力とは、
その人の
一番の弱点を
克服したところから
生まれてくる
ものである
デイヴィッド・レターマン
杯中の蛇影
保証
額面30億ドル
2450億円
CDS
クレジット・デフォルト・スワップ
事実上デフォルト=
クレジットイベント
史上最大規模
債務再編
CAC
集団行動条項発動
信用事由
決済
支払額
決定入札
通常早く実施
ISDA
国際スワップデリバティブ協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0MV5J6K50XT01.html
マーケットの名言
成功するために何が必要なのか
説明してくれるように尋ねると、
マーケットの魔術師たちは、
経済指標やトレードの技術について語ることは、決してなく、
むしろ
訓練、感情のコントロール、忍耐、
そして、
負けることに対して
精神的にどう振舞うべきかについて語った。
ジャックDシュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp428
古書愛好
脚光を浴びる古書
最新の地震学の成果を載せた
科学研究学術誌においても
不釣合いと思われるような
さまざまな古書が繰り返し
取り上げられている。
巨大津波や大地震の
歴史的な時系列に従い
詳細に記述されているからである。
理系人間にとって
古書などとは
単なる懐古的な趣味の領域
という認識だったかも知れぬが
それが、
3.11で世間の考えが
がらりと変わり
存在感を増し
脚光を浴びるようになった。
古人の教えを守った
街道や寺社は
無事であった。
畏怖に値するのは
先人の知恵。
叡智の懐の深さが
分かる話である。
古書愛好家としては
必然的な流れであると思う。
中国
2月
貿易収支
貿易赤字
315億ドル
2兆5800億円
輸入
前年同月比
39.6%増
1月
同15.3%減
2月輸出
18.4%増
少なくとも
1989年以来
最大赤字
欧州債務危機
輸出圧迫
春節
旧正月
連休反動
輸入回復
税関総署
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0NFJD6JTSE801.html
2月
雇用統計
非農業部門
雇用者数
前月から
22万7000人増加
予想21万人上回
失業率
3年ぶり低水準
米景気回復
裾野広
米労働省
FRB
米連邦準備理事会
追加緩和策
必要性
後退
FRB
QE3実施
可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE82800U20120309
FRB
米連邦準備理事会
依然
将来的
QE3
量的緩和第3弾
踏切
規模
小幅
2月
米雇用統計発表後
プライマリーディーラー
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82900A20120310
マーケットの名言
Q:
普通のトレーダーに贈るアドバイスとして、
一番重要なことは何ですか?
A:
トレードをしていく上で
自分より優れたトレーダーを
探すんだ。
そして自分でも
好きになれそうな
やり方を何か見つけることだ。
ジャック・D・シュワッガー『マーケットの魔術師』パンローリング p.171
エド・スィコータの頁
タブラ・ラサ
決定会合
政策
現状維持
2月会合
追加緩和
事実上
インフレ目標導入
為替円安
株高
幅広
緩和効果
ギリシャ
債務交換
プログラム
順調推移
世界的
金融市場
楽観視
65兆円
資産買入基金
残高目標
確実
達成
一段
金融緩和
強化
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82804P20120309
マーケットの名言
一生の仕事を
見出した人は
ほかの幸福を
探す必要はない。
カーライル
(解説)
ある仕事に深入りすると
世の中には
何と頭の良い人がいるかと
驚嘆することがある。
これは、
特定の仕事に
熱心に取り組み
全力を
傾注してゆかなくては
分からぬ妙味である。
自分自身で
努力し
工夫を重ねなくては
先人の凄さは分からぬ。
仕事には
底知れぬ魅力が
ある。
まさに、
これに優る幸福はありえない
と思われる。
タブララサ=
tabula rasa
とは何も書かれていない
白紙の状態の意。
人間の魂の本来の姿。
人生経験を積み重ねるに従って
ネガティブな板書を書込み続けて
しまうのが通常。
このように
雑念により曇ると
本来の力が発揮できない。
根本心
無秩序
デフォルト
債務不履行
回避
プログラム
参加率
95%
民間債権者
実質ベース
74%
債権放棄
1000億ユーロ以上
債務削減
CAC
集団行動条項
発動回避
ギリシャ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82707A20120308
2月
景気ウォッチャー調査
街角景気
景気
現状判断DI
45.9
前月比
1.8ポイント上昇
2カ月ぶり上昇
企業動向関連
雇用関連
家計動向関連
全上昇
2─3カ月先
先行判断DI
50.1
前月比
3.0ポイント上昇
2カ月連続
上昇
50水準
58カ月ぶり
上回
依然
円高影響
緩やかに
持直
内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82704320120308
1月
国際収支状況
速報
海外
モノ
サービス
取引状況
経常収支
4373億円
赤字
経常収支
比較可能
1985年以来
過去最大
赤字額
海外経済鈍化
円高
中華圏
春節旧正月休暇入
輸出下押
貿易収支
経常赤字
一時的
貿易収支
輸出減少
鉱物性燃料
輸入増加
4カ月連続赤字
赤字額
1兆3816億円
所得収支
3.6%増
1兆1326億円
10カ月連続
黒字幅
拡大
財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0JGZH6JTSEG01.html
マーケットの名言
根本心
(解説)
人間ならば、
誰でも
ココロの底に
根本心を有している。
この根本心の本来は、
どこまでも
清浄無垢である。
しかし
我欲が強すぎると
それが曇り
正常に働かなくなる。
才能も
顕現しなくなる。
これが
人間世界の
あらゆる軋轢となる。
拈華微笑
鉱工業生産
前月比
2.1%減
経済成長
失速
政策金利
10.50%
↓
9.75%
75bp
ベーシスポイント
引下
インフレ鈍化
景気減速兆候
金融緩和
ペース加速
ブラジル中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82700620120308
2月
全米雇用報告
民間部門
雇用者数
21万6000人
増加
市場予想
20万8000人増
上回
1月分
当初17万人増
↓
17万3000人増
上方修正
ADP
オートマチック・データ・プロセッシング
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE82600I20120307
第4四半期
GDP
国内総生産
前期比0.4%増加
エコノミスト予想中央値0.8%増
第3四半期
7-9月
速報値
1.0%増
↓
0.8%増改定
第4四半期
前年同期比
2.3%増
市場予想2.4%増
豪統計局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0HS0N6KLVR401.html
マーケットの名言
希望とは
世界の状態ではなく
心の状態である。
希望、
この深く力強い感覚は、
物事が
うまくいっているときの喜びや
成功が明らかな企業に
投資する意欲などとは
まったく異なるものだ。
むしろ、
価値があるという理由で
働くことのできる
能力である。
ヴァーツラフ・ハヴェル『プラハ獄中記 妻オルガへの手紙』 恒文社 1995/07
(解説)
チェコ・プラハ
という困難な場所で、
困難な時代を
生き抜いた劇作家であり
チェコ共和国初代大統領。
安部公房氏とも親交があった。
和顔愛語
政策金利
オフィシャル
キャッシュレート
4.25%
据置
オーストラリア準備銀行
中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82501Y20120306
債券交換
集団行動条項
CAC
1300億ユーロ
1720億ドル
ギリシャ向
第2次支援
重要部分
債務交換
民間債権者
期限8日
ECB
欧州中央銀行
EU
欧州連合
IMF
国際通貨基金
ギリシャ
無秩序
デフォルト
債務不履行
リスク
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82501E20120306
2月
非製造業
総合景況指数
57.3
前月56.8
上昇
エコノミスト予想中央値56
新規受注61.2
過去1年最高
雇用指数55.7
前月57.4低下
仕入価格指数68.4
上昇
前月63.5
景気勢拡大
雇用伸
今年下半期
景気一段改善
ISM
米供給管理協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0F36H6VDKIE01.html
マーケットの名言
私が自分だけのために
働いているときには、
自分だけしか
私のために働かなかった。
しかし、
わたしが
人のために
働くようになってからは、
人も私のために
働いてくれたのだ。
ベンジャミン・フランクリン
(解説)
成功者は知っている
賢明な処世術。
世に投げかけたものは
数倍、数十倍になって
償還されてくる。
良き事も、
悪き事も。
三陸海岸大津波
どこにいたか?
この問いは、
誰でも
今後、何年にも渡って
繰り返し
思い出されるに違いない。
当方も、
そのわずか
一ヶ月前、
茨城の大洗港から
北海道の苫小牧に向けて
商船三井の
大型フェリーに乗船し
東北の三陸海岸沿いを
ずっと北上
縦断していたので
思いもひとしお強い。
知床半島へ行き
オホーツク海で
ロシアからの流氷を見た。
そのあとANA機で
四国に飛び
瀬戸内に居たときに
震災は起きた。
ホテルのテレビの
凄まじい画像で
見るのみであった。
吉村昭氏の執筆による
『三陸海岸大津波』文春文庫
は、貴重な記録文学である。
明治以降ですら
繰り返し
繰り返し
巨大津波は
三陸海岸を襲っている。
まるで
今度の震災のことを言っているのではないかと
思われるくらい
今回、有名になった地名も
同じように何度も語られている。
リスキーな
電力会社の経営者や幹部は
教養の基礎となる当該文学は
まるで読んでいなかったに違いない。
当然ながら必読書であり、
この書をテーマに会議を
何度も行っても良かった。
私が当該企業の経営者だったならば
本書を幹部全員に配り
詳細なレポートを提出させていただろう。
今からでも遅くはない。
全社員に読ませるべきであろう。
迂遠なようでいて
本当の企業文化は
企業業績を
背後からしっかりと支える。
JR東北
東北新幹線
東北電力
女川原子力発電所
と震災対応時における
成功事例もある。
これからの企業には
それぞれの業種に相応しい
深い文化が必要である。
卓越した
優秀な記録文学者である
吉村昭氏は惜しいことに
2006年に逝去されている。
2011年3月11日をご覧になったら
どのような文章を書かれていたか。
2012年
GDP
国内総生産
7.5%
伸率
目指方針
積極的
財政政策
穏健
金融政策実行
依然
高水準
インフレ率
抑制目指
GDP目標
長期
目標値
8%下回
市場予想一致
経済
安定
重視
姿勢
政府活動報告
施政方針演説
中国
全国人民代表大会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82400620120305
マーケットの名言
或る海辺に小さな村落があった。
戸数も少なく、人影もまばらだ。
が、その村落の人家は
津波防止の堤防にかこまれている。
防潮堤は
呆れるほど厚く、
堅牢そうにみえた。
みすぼらしい村落の家並みに比して
それは不釣合いなほど豪壮な構築物だった。
吉村昭『三陸海岸大津波』文春文庫p66
※ 個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実にご成果が得られているご様子で何よりです。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
忘己観物 忘物観道
それはそれは
えも言われぬ
夢のごとき絶景と
対峙したとき
はてしなき
雄大なそれを
目の当りにしたとき
言葉を失い
自己も失う。
更に不思議なことには
壮大な絶景よりも
ココロの広さを
思う。
その絶景を共有している人が
傍に居たら
ココロは更に広くなる。
人間のココロとは
かくも素晴らしきものかと思う。
神秘が
人生に
無窮の深みを与えてくれる。
円売
バイアス
継続
短期筋主導型
脆弱
日米金利差
拡大せず
日本貿易収支
2月上旬
黒字回復
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82301220120304
マーケットの名言
忘己観物
忘物観道
(解説)
己を忘れて
物を観る
物を忘れて
道を観る
とかく、
偏狭なる
小我=我欲の観点から
物を観がち。
小我=我欲が
己を支配しているということすら
気づかずに居るときもある。
俗世惑乱の
たいていは
このケース。
このようなときは、
判断を誤るから
すぐに分かる。
己を忘れるとは
先人の偉大な知恵。
己を忘れれば
観えてくるものがある。
それが本当の姿。
意気昂然
自国通貨建
外貨建
国債
格付
Ca
↓
C
最低水準
民間債権者
ギリシャ国債
大幅損失
発生示唆
ムーディース・インベスターズ・サービス
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82105W20120302
マーケットの名言
ポジションを
まず、考慮しなさい。
ポジションも
手札も
分が悪ければ、
勝負も
分が悪いからです。
ディック・デイビス
泰然自若
あらゆる現象において
工夫の余地は
いくらでも噴出してくる。
そのような思いが
人類文化と技術を
ここまで進化させ続けてきた。
万象は
これからも
無窮に
進歩し続けるに違いない。
そこに
限りなきオモシロさが
生まれ続ける。
ドル
対円
9カ月ぶり高値
上昇
米経済指標
景気回復ペース加速
楽観
日本
デフレ根強
1月
消費者物価指数
CPI低下
日本銀行
金融緩和
円軟調
ドル
対主要通貨
水準上
FRB
米連邦準備制度理事会
QE3
量的緩和第3弾
ユーロ
対ドル
3日続落
ドイツ
1月小売売上高指数
前月比
予想外
マイナス
ニューヨーク
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M098MF6JTSE801.html
1月
全国
コアCPI
前年同月比0.1%低下
4カ月連続低下
全国消費者物価指数
除く生鮮食品
コアCPI
減少率
事前予想
下回
海外経済減速
円高影響
景気横ばい
総務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M0506W07SXKX01.html
マーケットの名言
私たちの
最大の弱点は
諦めることにある
成功するのに
確実な方法は
常にもう一回
試してみること
トーマス・アルバ・エジソン
(解説)
血湧き肉躍るなどと言う
ありきたりな常套句では
形容できないほど
この人の人生は
さぞかし面白さの連続であったろうと
思い出すたび
感嘆の念に打たれる一人が
エジソン。
その熱中、熱狂の様は
尋常ではない。
白熱電球、電話、
蓄音機、録音、
映画、キネトスコープ、
アルカリ蓄電池、人工ゴム
・・・
躍動する知性とはこのこと。
その頭脳エネルギーの噴火は
凄まじい。
アインシュタイン氏もそうであるが
飛び抜けた独創家は
学校教育とは
相容れない一面を持つ。
成功者と失敗者は
失敗に対する定義が
大きく異なっている。
失敗者が失敗と思うことに対して
成功者は
成功だとも思う。
失敗者は
単に表面的にしか見ていず
これに反して
成功者は
物事の本質を
見ようとしているから。
一事象が
マルで異なって見える。
大抵の方は
諦めが非常に良い。
あっけないくらい
簡単に諦めてしまう。
忍耐強く
何かに取り組むことが
まるで恥かのように。
粘り強い先人に
学ぶ事は多い。
瑠璃皎皎
余裕ある姿勢が
奏功するのは
投資分野の特徴。
上手いトレーダーは
洋の東西を問わず
たいてい悠々とした姿勢で
臨んでいる。
目先の細かい値動きは
錯覚にすぎないことを
知っているから。
大きな流れを見つけることに
専心している。
2月
ISM
製造業景況指数52.4
前月54.1低下
エコノミスト予想中央値54.5
自動車販売
輸出拡大
業界成長
寄与
燃料コスト上昇
在庫積上ペース
鈍化
受注抑制
可能性
米経済拡大
統計内容
不安定
一貫性なし
ISM
米供給管理協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M07OKO6KLVRK01.html
2月
米小売各社
既存店売上高
前年同月比
6.4%増
市場予想4.8%増上回
暖冬
春物衣料品
需要押上
ターゲット
メーシーズ
リミテッド・ブランズ
サックス
ギャップ
TJX
好調
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82006F20120301
2011年
10-12月期
国内企業
設備投資額
前年同期比
3四半期ぶり
増加
予想反
東日本大震災寸断
サプライチェーン
供給網
回復
設備復旧
工場新設
設備投資後押
10-12月期
GDP
実質国内総生産
上方修正
可能性
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M06I8R6KLVRI01.html
2月
PMI
製造業
購買担当者指数
51.0
1月50.5上昇
3カ月連続
改善
昨年9月以来高水準
エコノミスト予想中央値50.9
国内不動産市場
冷込
欧州債務危機
世界2位
中国経済
勢い維持
中国国家統計局
中国物流購買連合会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M06LMO6JIJUT01.html
マーケットの名言
思うに
幸運というのは
1日に24時間
1週間に7日
仕事に没頭する
人々の上にだけ
降ってくるのである。
アーマンド・ハマー
(解説)
有体に言えば
どのような仕事でも
表面的な失敗というものは
ありがちである。
表面のみに
意識を集中して
執着ばかりしていると
仕事のオモシロミが分からない。
仕事の達人は
そのような表面的な
一時的なそれとは
別の視点を
持っているに違いない。
だから
仕事が面白いのである。
※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り 3月上旬をめどに
順次送付してゆきます。
皆さまの更なる
ご成功をお祈りしています。