海外目線
日常フォームを造る
↓
多角的思考
優位に立てる
↓
新テクニカル分析の実力とは
視野を広くした総合力
↓
経済事象を多角的に分析
↓
日々
呼吸をするように
新テクニカル分析をする
↓
日常の一部に組み込む
↓
特別なことではなく
自然なことと位置づける
↓
しっかり観察してゆけば
流れは分かる
↓
シカゴ地区購買部協会
9月景気指数
49.7
2009年9月以来初
経済活動拡大縮小
分岐点50割
欧州景気後退
中国伸鈍化
↓
脆弱
米景気回復
勢弱
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88R00F20120928
英国
AAA
ネガティブ
↓
財政余地
限定的
債務水準上昇
成長先行不透明感
↓
格下
可能性
8月
英財政赤字
同月過去最大
英成長率
従来予想
プラス成長
↓
0.3%
マイナス成長
下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB2LLX6K51XU01.html
スペイン
主要14行
ストレステスト
健全性審査
資本不足
総額
593億ユーロ
763億ドル
5兆9300億円
不足額
400億ユーロ
4兆円
欧州支援
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88R00O20120928
9月
米消費者信頼感指数
確報値
78.3
速報値79.2
下方修正
5月以来
高水準維持
9月
消費者期待指数
73.5
前月65.1
上昇
速報値73.4
上方修正
5月以来
高水準維持
景気現況指数
85.7
前月
88.7
低下
1年インフレ
見通3.3%
前月3.6%
低下
5─10年
インフレ見通
2.8%
3.0%
低下
ロイターミシガン大学
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88R00M20120928
無伴奏チェロ組曲第1番
プレリュード
サラバンド
バッハ
http://www.youtube.com/watch?v=w-x_5gPa3s0
マーケットの名言
無知を恐れるな。
偽りの知識こそ
恐れよ。
ブレーズ・パスカル
(解説)
俗世は
偽りの知識に満ちている
景気後退
もっと
大きくする
海外
konzern
コンツェルン
conglomerate
コングロマリット
印象だと
日本の企業は
世界規模からすると
やはり小さい
日本人が想定している以上に
急速に小さくなりつつある
海外目線からの
存在感は薄れつつある
もっと
もっと
大きな視点をもって
大きくなって良い
技術力も
知識も
伝統も
人材の優秀性も
十分にある
不足してるのは
経営者の視点
直近の流動性を見ても分かるが
トップの力量
その視点が
大いに不足している
8月
日本
鉱工業生産指数
前月比
1.3%低下
90.5
電子部品デバイス
情報通信機械
マイナス
9月低下予測
弱基調
↓
日本経済
下振懸念
生産低下
求人足踏
海外減速
デフレ反映
消費者物価
4カ月連続
前年割
内需鈍化
海外経済減速
経済産業省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABSML0UQVI901.html
外需頼
景気シナリオ
↓
修正
4─6月
鉱工業生産
前期比2.0%低下
7─9月
3.6%低下
減産幅拡大
10─12月
減産
↓
3四半期連続
生産低下
可能性
8月
鉱工業生産
生産
10─12月
減少
実質成長率
2四半期連続
マイナス
可能性
エコカー補助金切
中国経済失速
尖閣問題
中国内
不買運動
長期化リスク
景気後退
可能性
景気
今年3月山
↓
景気後退
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88R02Y20120928
smooth jazz
santana
transcendance
http://www.youtube.com/watch?v=x_UsFT1Btb4&feature=g-vrec
マーケットの名言
That men do not learn
very much from the lessons of history is
the most important of all
the lessons of history.
Aldous Huxley
人は
歴史の教訓から
多くを学ばない
ということが、
歴史の教訓
すべての中で
最も重要である。
(解説)
今度だけは異なる
今度だけは異なる
今度だけは異なる
・・・・
マーケットで
何度囁かれたことか
また
これからも囁かれる
賢明な投資家のとる態度が
ここから分かる
自制心の獲得
獲得と同じく
軌を一にして
トレーディングとは
外部との戦いというよりは
自己内面との戦い
斯の側面の方が大切
あらゆる成功の
基盤が此処に
凝縮されている
自制心を
身に付ければ
自身で驚嘆に値することが
出来るようになる
集中すべき
ポイントは三つ
自己の些細な思想
自己の些細な行動
自己の些細な内面
些細な事で
人生が決定される
一瞬があるように
これでもか
これでもかと
言うくらい、
内面のトレーニングに
終始すればよい
投資家の歴史を顧みても
外部の経済状況悪化で
ダメになるケースは稀であり
自己内面の
自制心がなく
自滅するケースの方が多い
欧州債務危機
ドイツ
オランダ
フィンランド
ユーロ圏
恒久的
救済基金
欧州安定化メカニズム
ESM
銀行
直接資本注入
米国債相場
8日続伸
利回低下
スペイン銀行
7-9月
第3四半期
マイナス成長
スペイン国債急落
10年債利回6%超
高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAZC7O6KLVS701.html
スペイン
10年国債利回
大幅上昇
再び6%超
マドリード
抗議デモ
欧州中央銀行
ECB
国債購入方針
借入コスト高過
100%確率
救済要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAWWXN6S973401.html
Amazing Grace
IL DIVO
http://www.youtube.com/watch?v=iOsPY7moG_s&feature=relmfu
マーケットの名言
どんなに
複雑難解な対象であっても
他の事には目もくれず
ひたすら
そのことだけに
精神を集中する能力は
何日も、
何週間も
何ヶ月も、
繰り返しコツコツと
懸命に努力を続けることに依ってしか
得られません。
この自制心
精神力の完璧なコントロールは
少しずつ時間をかけて
獲得するしかないのです。
どのくらいかかるかは
その人がどんな精神を
持っているかに依ります。
自制心の獲得は
とても骨の折れる
ことではありますが
たとえどんなに苦労しても
それをはるかに凌ぐ
価値があるのです。
マシューズ教授
オリソン・マーデン『成功するまであきらめない 必ずやると決心した人だけが夢をかなえる』ゴマブックス2004/8/20 p14
(解説)
なんという賢明な言であろうか。
上述の価値は
どんなに強調しても
強調しすぎることはなかろう。
この世の
極上の宝とも言える
荒れるスペイン
ビジネス
血液
↓
ダウ輸送株
定説
↓
フェデックス
ノーフォーク・サザン
輸送関連企業
業績悪化警告
株価全般
↓
疑問
ダウ工業株30種
上昇
ダウ輸送株20種
連動せず
↓
堅調
維持できず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88P02K20120926
7月
米S&P
スタンダード・アンド・プアーズ
ケース・シラー住宅価格指数
前年同月比
1.2%上昇
前月0.6%上昇
持続的
広範
住宅価格
改善
前月比
季節調整後ベース0.4%上昇
調整前ベース1.6%上昇
前月比価格
3カ月連続
全20都市上昇
前年比
予想上回
住宅市場
米経済成長
底上
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAWPKR6S972D01.html
スペイン
マドリード
ネプチューン広場
新緊縮策
抗議デモ
衝突
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88O07N20120925
AMERICAN SMOOTH JAZZ
http://www.youtube.com/watch?v=FS9mMjdlQ-s
マーケットの名言
A wise man
will be Master of His Mind.
A Fool will be Its Slave.
Publilius Syrus
賢い人は
自分の心の
支配者であり
愚かな人は
その奴隷である。
通貨変動
ココロから楽しむ大切さ
歴史的事実
知る強み
↓
1929年10月24日大恐慌
1985年9月22日プラザ合意
1987年2月ルーブル合意
1987年10月19日暗黒の月曜日
1992年9月16日英国暗黒の水曜日
2008年10月6日リーマンショック
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE88O00V20120925
債務危機
ユーロ圏
景気回復
懸念
ユーロ
対円
5営業日続落
7月24日以降
最長連続安
ユーロ圏
銀行監督一元化
意見対立
独Ifo経済研究所
9月独企業景況感指数
5カ月連続低下
中国景気悪化観測
ニューヨーク
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAUFK86KLVRU01.html
欧州債務危機
意見対立
耐久財受注
個人消費統計
米経済
回復遅
↓
10年債
6営業日続伸
過去1年
最長連続高
米景気
回復見通
悲観
欧州懸念
根強
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVCLK6S972B01.html
Jade Yin
ジェイド・イン
ダニー・ボーイ
日本語字幕版
http://www.youtube.com/watch?v=CmZy7FMOT_g
マーケットの名言
経済学の世界では、
決まって多数派が
間違える
ジョン・ケネス・ガルブレイス
円債
温かい眼差し
熱意を込めた
愛情をもって
見つめなければ
何も汲み取れまい
かつて史書を読んでいて
はっと気づいたことがある
それは
深い愛情を持って
歴史を見てゆかねば
その本質性は
何も浮上してこぬ
おおよそ
分からぬだろうという点。
イギリスの歴史家
Edward Gibbon
エドワード・ギボンなぞ
The History of the Decline and Fall of the Roman Empire
『ローマ帝国衰亡史』に
自己の人生の20年もかけている。
賢明な歴史家が注ぐ
温かい愛情という
視点は重要であろう
これが無ければ
歴史家の仕事は
記述家になりかねない
これはオモシロい
データは何と正直か
↓
FRB
FOMC
前例なき
刺激策
↓
景気浮揚せず
失業率押下げず
↓
米国投資家>海外投資家
米国債購入ペース
2010年以降
国内投資家
政府債務証券
2012年1-7月期
10.7%増加
3兆6100億ドル
中国
ドイツ
海外投資家
保有額
6.9%伸
2011年
海外投資家保有
13%増
米国内投資家保有
4.6%減
投資家
記録的
低金利
4年連続
1兆ドル超
財政赤字
米政府
国債需要
頼みの綱
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MATWSP6JTSE801.html
再びリスクオフ
↓
ユーロ安
ギリシャ
スペイン
警戒感
スペイン政府
長期債務格付
Baa3
見直
パッシブ系投資家売
受動的
利回上昇
今年計画
中・長期債
80%発行
10月
275億ユーロ借換
支援要請
消極的
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88N03020120924
混乱
拍車
独仏間
意見
不一致
欧州首脳
危機打開
膠着
手詰まり
銀行同盟
意見相違
金融支援
スペイン
イタリア
動鈍
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MATT666KLVR501.html
日銀
資産買入基金
10兆円増額
追加金融緩和
経済・物価情勢
果断かつ柔軟
日本経済
回復時期
半年程度
後ずれ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88N02S20120924
債券上昇
世界経済
減速懸念
株安
債券高
円債市場
買先行
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MATQAR6TTDUA01.html
smooth jazz
quarteto novo
misturada
http://www.youtube.com/watch?v=MVAtp9FLf6U&list=UUfvnoiTb3bx2dQwT9P8_yuA&index=2&feature=plcp
マーケットの名言
経済学は
学ぶ者の姿勢いかんで
教師と同じ水準で
教師の相互比較を
可能にする
学問である。
ジョーン・ロビンソン『経済学がわかる』朝日新聞社2004/05 p9
(解説)
パスカルは次のように言う
真の雄弁は雄弁を軽視し
真の道徳は道徳を軽視する。
哲学を軽視することこそ、
真に哲学することである。
Blaise Pascal
ブレーズ・パスカル
これは
経済学にも言える。
形骸化
形式性ではなく
躍動する生命感
大切なのは
その本質性を汲み取ろうとする
熱意ある研究心。
これがなければ
汲み取れない。
熱意が無ければ
何も分からぬ
線形回帰
新テクニカル分析
異様にオモシロい
一日10ページほどご自分のノートに
新テクニカル分析や予測計算をし続けるとする。
一日10ページとは
大学ノート30ページなら
三日で1冊を消費するペース
一月で10冊となる
義務感が
当初は先行するかも知れないが
これを三ヶ月続けるとする
三ヶ月×10冊=30冊
一つのテーマにつき
ノート30冊を消費すると
そのテーマに関する
専門家の素地が出来た事になる。
この持続的な作業を
熱心に継続してゆけば
大脳に実に
不思議な作用が出てくる。
毎日実践している
新テクニカル分析と
予測計算自体が
異様にオモシロくなってゆくのだ。
心理学者
Abraham Maslow
アブラハム・マズローの
peak experience
至高体験である。
この世に
これほどオモシロいことが
他にあるだろうかという
確たる心境になる。
やらずには居られない
という心持になる。
大脳自身が
テクニカル分析用に変質したのである。
この境地に来たら
テクニカル分析の達人と言える。
これは
大脳の基本性質を活用しているため。
中国
実体経済悪化
↓
インフラ
投資計画
景気刺激策
↓
実効性
疑問
手詰感
↓
経済低迷
↓
日米欧
追加緩和
効果一巡
円高
需給面改善
アジア株
静観姿勢
中国景気減速
警戒感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88K06220120921
2012年
GDP成長率
2.2%
下半期
1.5%
2013年
GDPUp 1.8%
上半期
1.8%
住宅投資
成長寄与
Recession
20%-25%
リセッション確率
20-25%
S&P
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAPVJQ6TTDSD01.html
秋の空
ピアノ曲
秋めく古都鎌倉の和と安らぎ
吉田由利子氏
http://www.youtube.com/user/yoshidayuriko?v=vT-fKYM6wio&feature=pyv
マーケットの名言
絶対的に
信じること
それが唯一の
本当の成功法則だ。
ラルフ・トライン
100兆
いつも
これくらいの規模で
世界経済を考えてゆくと
流動性が分かりやすい
9月19日の
日銀・金融追加緩和が
資産買入基金 80兆円
総額 10兆円増
という規模になる
FRB
QE3
MBS追加購入規模
月400億ドル
=約3兆1200億円(1ドル=78円換算)
丸めて3兆円
期限・総枠は決めず
となる
market capitalization
時価総額で言うと
apple:46兆円
microsoft:22兆円
google:17兆円
トヨタ社:12兆円
以上4社合計で97兆円
丸めて100兆円
となる。
100兆円で
この4社が買える
時価総額=株価×発行済株式数
数字を丸めれば
イメージがつかみやすい
原因を考えるのは
Economist
エコノミストの役割
投資家は結果に着目
↓
原因ではなく
結果に着目
↓
常にその次の展開
先の流れを考えること
↓
現在プライスは
既に過去データである
↓
過剰流動性
↓
経済fundamentals
ファンダメンタルズ
流れをつかむ
↓
日銀→追加緩和
ECB欧州中央銀行→南欧国債買入
FRB米連邦準備制度理事会→QE3量的緩和第3弾MBS住宅ローン担保証券追加
値動き
チャートこそ
全てを語る
↓
追加緩和効果
疑問
↓
10年債利回
11bp
ベーシスポイント
低下
FOMC
追加緩和策発表
直前水準
逃避先
米国債妙味
低下
世界経済
減速
失業率
低下厳
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAPRTA6S972G01.html
限界
ギリシャ救済策
各国債権者
ギリシャ支援
可能性排除
第2次ギリシャ
救済プログラム
経済的
正当化
限界
ドイツ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAPJK16S973001.html
Diana Ross
Amazing Grace
http://www.youtube.com/watch?v=0JnpBu8CDos&feature=fvst
マーケットの名言
快適な場所から離れ、
失敗することを厭わず、
不可能なことなど無いと
のんでかかり、
輝くために
あらゆるチャンスを
活かすようになれば、
限りない可能性が広がる。
Tina Seelig
What I Wish I Knew When I Was 20
(解説)
成功するための発端は
快適な場所から離れるという点。
人生の選択肢があった場合
難度が
より高いほうを
選択せよという意味。
そうした思考パターンだと
意外なことに
失敗は少ない。
やさしい道の方が
不思議なことに失敗するケースが多い。
日本語では次の翻訳
ティナ・シーリグ
『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』
阪急コミュニケーションズ2010/3/10
景気減速
フラット化してゆくと
昨日言及したが
一方
知識はフラット化し難い
知識は流動化してゆく
更に
フラット化も
流動化も
し難いのが
芸術性
2007年時点で
フラット化した類似技術を
持っていた企業はたくさんあったが
それを芸術性に統合昇華しえたのは
iPhoneのみ
前段階として
joggingジョギングをしながら
orchestraオーケストラを自在に聴く
という操作利便性があった
最強マーケティングとは
極上の芸術性である
一人の経営者の芸術性が
これほどまで
全世界に影響を与えることは
芸術性とは
瞠目に値する
景気減速
中国
経済成長率
9四半期
連続低下
2013年1-3月
第1四半期
7%下回可能性
2012年7-9月
第3四半期
7.4%
10-12月
第4四半期
7.2%
成長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAOINP6TTDS001.html
不安心理
シカゴ・オプション取引所
CBOE
ボラティリティー
VIX指数低い
政策効果期待
景気減速懸念
センチメント
無制限買入
米欧中央銀行
積極姿勢
景気減速感
リスクオン
リスクオフ
在庫調整一巡
米住宅市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88K04I20120921
My Heart Will Go On
James Galway
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_495700&feature=iv&src_vid=3mHqrP7Rbeo&v=IFuHiBnAzHc
マーケットの名言
不可能の
反対語は
可能ではない。
挑戦だ。
ジャッキー・ロビンソン
銀行に関するアンケート
■今使っている銀行は何ですか?(いくつかある場合は、複数回答をお願いします。)
ジャパンネット銀行
三井住友フィナンシャル
ゆうちょ銀行
住信SBIネット銀行
ソニー銀行
三菱東京UFJ銀行
みずほ銀行
■その銀行は、どんな用途で使っていますか?(預金・保険等)
ジャパンネット銀行:企業・会社間送金用
三井住友フィナンシャル:企業・会社間送金用
ゆうちょ銀行:海外旅行用
住信SBIネット銀行:海外旅行用
三菱東京UFJ銀行:ネット決済用
みずほ銀行:個人プライベート用
■その銀行を使っていて、良い点、悪い点を教えて下さい。
・ジャパンネット銀行・三井住友フィナンシャル・三菱東京UFJ銀行の良い点
手数料無料、yahooとの連動性・利便性、amazonとの連動性・利便性、web決済の利便性・安全性
・悪い点から改善点
これからの銀行の課題はweb上のセキュリティ対策強化に加え流動性、高機能安全性と利便性を高めること。業務アプリケーション・スマートデバイスへの充実と確実性。銀行相互間の連携性と利便性を高めること。クラウドの機能性充実、自由に使えるATMをもっと増やして欲しい。ネット上の利便性をもっと高めて欲しい。海外での送金安全性を完璧にして欲しい。金融先進国は良いが、特に途上国だとまだまだサービスが行き渡らなく電子技術が不安定であり、発達してない地域が多い。更なる安全性はこれからの課題。
■お金に関する事で、良かった出来事、悪かった出来事などがあれば教えて下さい。
良い事、楽しい事ばかりの連続です
銀行の口コミや評判が見られるサイト
アンケート
銀行に関するアンケート募集のサイトです
こちらから三菱東京UFJ銀行のアンケート結果を見る事が出来ます。
http://moneyresearch.biz/category118/
みずほ銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category112/
ジャパンネット銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category47/
三井住友銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category116/
ゆうちょ銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category130/
ソニー銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category61/
住信SBIネット銀行のアンケート結果はこちら
http://moneyresearch.biz/category57/
副作用甚大
フラット化してゆく
フラット化するという現象が
了解されれば
世界の流れは分かる
あらゆる知識は
流動してゆく
やりすぎ
QE3
↓
大規模
資産購入
有効性
疑問
インフレ
監視必要
↓
副作用甚大
2013年
↓
量的緩和第3弾
QE3
雇用増にはつながらず
↓
インフレ率上昇
容認
↓
マーケット
パニック
米ダラス連銀
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAM70C6TTDS901.html
8月
貿易統計速報
通関ベース
輸出額
前年同月比5.8%減
5兆459億円
輸入額
5.4%減
5兆8000億円
差引
貿易収支
7541億円
赤字
貿易収支
2カ月連続
赤字
輸出
減少傾向
明確
予想下回
欧米
景気停滞
中国経済
減速
輸出額
3カ月連続
マイナス
輸入額減少
財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAJ1CT07SXKX01.html
海外勢
日本国債
投資継続
↓
2012年4─6月期
資金循環統計
海外部門
日本国債
保有残高
82兆円
保有比率
8.7%
過去最高
欧州債務問題
質逃避
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88J01N20120920
Lee Ritenour
Bob James
Westchester Lady
http://www.youtube.com/watch?v=HYajRoZ-LeE&feature=player_embedded#!
マーケットの名言
信の世界に
偽詐多く
疑の世界に
真理多し
福沢諭吉『学問のすすめ』岩波書店
(解説)
実務家の実感だろう
世を広く見渡し
心が良く練られた
粋人の言葉
その通り
だから
この世はオモシロい
日米金利差
この世は全て
ショービジネス
いかに演出するか
どのように
何を語るかに
其の人の全教養が
明示される
此の世の
オモシロさは
尽きない
円
対主要通貨
全面安
長期国債
短期国債
購入額
5兆円ずつ増額
資産買入等基金
資産購入
45兆円
↓
55兆円
拡大
日銀
金融政策決定会合
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAKJ040YHQ0X01.html
欧米比
緩和規模
物足りない
↓
資産買入基金
10兆円増額
追加緩和策
国債
金融資産
購入原資
基金規模
10兆円増額
70兆円
↓
80兆円
↓
日米金利差
再拡大
↓
円安
後押
長国
入札下限金利
撤廃
日銀
金融政策決定会合
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88I03Y20120919
Fourplay
WESTCHESTER LADY
Live
Rick Braun
Boney James
Kirk Whalum
from CASINO LIGHTS '99
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=INowlo9-6vE#!
マーケットの名言
Education is
what remains
after one has forgotten
what one has learned in school.
Albert Einstein
教育とは
学校で学んだことを
忘れた後に
残るもの。
アルバート・アインシュタイン
(解説)
あなたに
そう言われたら
二の句が継げない
何を言いたいのか?
本質的に
思考してゆかねば
通用しないのが
波乱万丈の
この世
敷衍するならば
以下のようにも言える。
知性とは
学校で学んだことを
忘れた後に
残るもの
教養とは
学校で学んだことを
忘れた後に
残るもの
企業会計
楽しいテクニカル分析
経済研究
企業会計
バランスシート
監査
JAL株式
再上場
企業再生
日本航空
2年7カ月
営業利益最高
国際線
ビジネス客
景気支援措置
量的緩和第3弾
QE3
住宅市場
↓
株式市場
住宅ローン担保証券
MBS
月400億ドル購入
オープンエンド
住宅ローン金利低下
借換促進効果
ローン金利
過去最低レベル
MBS
投資リターン
低抑
↓
相対的
株式
魅力
資産効果
国内総生産
GDP
0.5ポイント
押上
FRB
米連邦準備理事会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88H02620120918
米市場
原油価格
4分間
↓
4ドル
急落
入力ミス
コンピュータ
超高速売買
HFT
問題
米商品先物取引委員会
CFTC
調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88H01T20120918
we're all alone
on saxophone
http://www.youtube.com/watch?v=DNHAEPM04rY
マーケットの名言
エコノミストは
人間の性質の研究を
避けるわけにはいかない。
特に熱狂と
恐怖の研究を
避けるわけにいかない。
熱狂があらわれる時期には
不可能なことが
可能だとおもわれるように
なることがある。
そのときに
厳しい現実を
つきつけられると
熱狂は恐怖に変わる。
アラン・グリーンスパン『波乱の時代(上)』日本経済新聞出版社 2007/11/13
stock of knowledge
知識ストック
日々
経済実体験を積み
良書の読書量を多く積んで行けば
相乗効果がある
読書不足が言われているが
知れば知るほど
優位になるのはこの世の常
その量が多いと
知識のバックボーンが豊饒と成り
その発想も多岐に渡るようになる
編集者と出版社の努力を考えれば分かるが
読書とは
最も簡易で
コストパフォーマンスの良い
知識吸収ツール
様々な思考材料が
読書量に比例して
増加することになる
判断材料が
少ないと
同じところをグルグル回って
一日が終了してしまう
蔵書メートル単位や
壁一面全部読破という
新視点を持てば
奏功
米国
追加金融緩和
↓
商品相場上昇
↓
物価高
↓
モンスーン期
雨不足
国際商品価格
財政赤字
拡大
↓
インフレ
上振リスク
↓
インフレ率
7.5%超
インド中銀
預金準備率
4.75%
↓
4.5%
引下
1700億ルピー
2460億円
銀行システム
供給
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHBP26TTDS101.html
スペイン
2年債利回
3.26%
9月6日以来最高
10年債利回
5.85%
9月7日以来高水準
イタリア
10年債利回
5.07%
2年債
2.34%
EU財務相
銀行同盟
合意できず
キプロス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAHFZ76K50ZX01.html
連動性
着目
↓
米金融
追加緩和
↓
緩和政策
↓
インフレ懸念
↓
30年債利回
週間ベース
3年ぶり
大幅伸
8月
米消費者物価指数
CPI
直近3年
最大上昇
↓
インフレ指標
償還期限長
国債
インフレ連動債
TIPS
利回格差
1年1カ月ぶり最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MACUQL6JTSEK01.html
マーケットの名言
御金がないから
何もできない
という人間は、
御金があっても
何もできない
人間である
小林一三氏
阪急東宝グループ創業者
(解説)
氏は、宝塚少女歌劇団の創始者としても著名。
柔軟な姿勢
オモシロい視点があった。
洞察力
考えずともよいことを
ひっきりなく考えている
という名言を昨日紹介した。
たいてい人は
過去に生きている。
有らぬ
過去の感情をひっくり返して
多くはネガティブなそれを
繰り返しているので
必然的に
ココロは疲弊しきる。
それゆえ
ココロが本来持つ
優秀な能力を看過喪失したまま
日常を生きていることになる。
あなたの身近に
ココロが疲弊していない
コドモがいるならば
彼らの言動に留意すると良い。
ニンゲンのココロとは
何という奇跡かと
その透徹した洞察力に
驚嘆、驚異
舌を巻く
全てのコドモに当てはまる訳ではないが
美しいココロの
コドモの持つ洞察力には
凄まじいものがある。
これは
ココロが疲弊していず、
本来の能力を
保ったまま輝いているから
コドモからオトナに
成長する訳であるから
この驚嘆に値する洞察力は
更に進化発達させるのが
ヒトとしての正しい道のりであろう
これ以外に
知覚の正しい歩み方は
ないと思われる。
燃料価格上昇
↓
8月
米消費者物価指数
CPI
直近3年
最大上昇
8月
CPI
前月比0.6%上昇
2009年6月以来最大上昇
コア指数
前月比0.1%上昇
インフレ
緩慢
エネルギー価格
前月比5.6%上昇
2009年6月以降
最大上
食品価格
0.2%上昇
ガソリン価格
9%上昇
CPI総合指数
前年比
1.7%上昇
コア指数
1.9%上昇
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MACAVE6TTDTA01.html
Danny Boy
矢野沙織氏
http://www.youtube.com/watch?v=KROk1-KkEIc
マーケットの名言
たとえ3日間の
手伝い仕事であっても
その仕事に一生のような
心構えで真剣に
立ち向かうならば、
そこから必ず
大きなものを
得ることができる
ということです。
そうしてこそ
あらゆる場合に直面しても
動じない精神が
身につくということでしょう。
私の
これまでの体験からいうと、
現在与えられた今の仕事に
打ち込めないような心構えでは
どこの職場に変わっても
決していい仕事はできない。
松下幸之助
(解説)
過日
都内の大型書店に行ったら
氏の専用コーナーが
かなりのスペースで設けられていた。
氏が活躍されていた
GNP世界第2位
高度経済成長期
東アジアの奇跡とまで
世界中で言われた経済状況とは
現況様相を異にするが
彼の思想性に
共感が多いのだろう
いまだに読まれ続けているらしい。
無い無い尽くし
何も無い
徒手空拳で
世界的企業を創造された
氏のこの世で戦う
唯一の武器は
考えること一本のみ。
これが全てであった。
これしか
財産がなかった。
しかし
それこそが
極上の財産であった。
活殺如意
自由自在
かつての
blue chip
stock company
ブルーチップ
優良企業
が一気に凋落
変遷凄まじいのは
マーケットの常
しかし
一企業を
存亡危機から救うこともできる
良い製品やサービス
優秀な技術を提供している
企業は存続させたい
逆に警鐘を鳴らすため
玉引きも可能
企業の
社会的存続意義を
定義づける
これが
投資家の使命であり
マーケットでの役割
賢明な投資家の胸三寸ではある
8月
米鉱工業生産指数
景気後退期
2009年3月以来
大幅低下
経済成長
腰折
鉱工業生産指数
前月比1.2%低下
前月0.5%上昇
下方修正
製造業減速
貢献度低下
鉱工業生産75%
製造業
生産指数
8月0.7%低下
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MACD156S972A01.html
政策反応関数
雇用関連指標
失業率のみではない
↓
買入
モーゲージ担保証券
MBS規模
総額6000億ドル
失業率7%改善
MBS
月額400億ドル買入
異例低金利
維持2015年半
QE3
量的緩和第3弾
FRB
米連邦準備理事会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88D08520120914
David Sanborn
Marcus Miller
George Duke
Run For Cover2011
http://www.youtube.com/watch?v=SjE5worlnRY&feature=fvwrel
マーケットの名言
たいてい
人は考えずとも良いことを
ひっきりなく考えている。
そのため
所謂ココロが
疲労しているので
ココロの働きに
余裕というものがない。
中村天風『安定打坐考抄』
(解説)
ココロは
とてつもなく広大無辺
また
そのパワーは無窮でもある。
しかし
不思議なことに
このパワーの恩恵に預かっている方は
非常に少ない。
何故かと言えば
上述の通り。
失礼ながら
考えずとも良いことを
一日中、妄念妄想しつづけて
エネルギーを浪費している。
それゆえ
本来のチカラが
発揮されない。
通貨再膨張
流動性
currency
通貨を呼吸する
呼吸するように通貨を扱う
↓
世に通貨ほど
オモシロきものはなし
↓
整合的
conformable
↓
整合
adjustment
coordination
consistency
↓
合理的
rational
reasonable
logical
↓
通貨のオモシロさ
Commonwealth of Australia
オーストラリア
資源
輸出半分以上
↓
歴史的
豪ドル
商品価格
フォロー
↓
経済
緩衝材
米連邦準備理事会
FRB
量的緩和第3弾
QE3
↓
異例
低金利
維持
↓
時間軸
延長
↓
ドルキャリートレード
ゴーサイン
米ドル=低金利通貨
調達
豪ドル=高利回通貨
投資
豪ドル
対米ドル上昇
↓
オーストラリア準備銀行
RBA
利下圧力
豪ドル高
オーストラリア
主要輸出品目下落
7年
資源ブーム失速
↓
金融状況
圧迫
↓
RBA
利下圧力
RBA
早期
大幅
利下
実施リスク
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88D04X20120914
通貨再膨張
↓
reflation
リフレーション
マクロ経済政策
↓
有効需要創出
↓
景気回復
年率換算
数%程度インフレ率
↓
QE3
↓
リフレ政策
鮮明
↓
円債
↓
イールドカーブ
スティープ化圧力
徐々
長期金利
0.8%台前半
長期金利
代表的指標
10年最長期国債利回
http://jp.reuters.com/article/jpmarket/idJPTK0DBTGVD20120914
円高急速進行
↓
追加緩和
日本銀行
金融政策決定会合
遅くとも10月末
追加緩和
米連邦準備制度理事会
FRB
長期証券
保有拡大
QE3実施
量的緩和第3弾
オープンエンド型
政府支援機関
住宅ローン担保証券
MBS
毎月400億ドル購入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9XGQ0UQVI901.html
Amazing Grace
http://www.youtube.com/watch?v=fzeqdnb5I4w&feature=fvst
マーケットの名言
あなたが習慣的に
イメージング・タイムを
設けているか
いないかで、
願望実現の
度合いは
大きく違ってきます。
ジョセフ・マーフィー
総需要鈍化
世界ではなく
他者でもない
変える対象
それは
三つある
1:自分自身
2:自分の内面
3:自分の行動
自分自身の内面を
変えようと行動すること
↓
日常
ルーティンワーク
重要性
努力の方向性さえ
正しければ
成績は自然と
向上してゆく。
世界経済が分かりだし
マーケットの
値動きの仕組みも会得でき
指数関数のグラフのように
技術は上達する。
そうでなければ
方向性、
日常ルーティンワークが
誤っている証左。
85%以上はトラップに
陥ったままの世界なので
自分で自分を
客観的にコーチできる
慧眼が必要。
IV
為替市場
インプライドボラティリティ
予想変動率
↓
低下
↓
キャリートレード拡大
金利差収入
キャリートレード
合理性
ドル円3カ月IV
11%
↓
7%
2007年10月以来低水準
豪ドルドル3カ月IV
14%
↓
9%
ユーロドル3カ月IV
13%
↓
8%
2008年8月以来低水準
エマージング通貨
ドルブラジルレアル3カ月IV
18%
↓
10%
ドル韓国ウォン3カ月IV
13%
↓
8%
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE88B00Y20120912
世界
景気
2013年
弱含
先進国
リセッション
景気後退
米経済成長率
1-1.5%
下振リスク
米国内総生産
GDP
1.5%
下押圧力
ユーロ圏経済
1-1.5%
縮小
中国
2013年
6.5-7%
世界
経済成長率
2012年2.2%
↓
13年
1.5-2%
鈍化
総需要
鈍化
世界最大
債券ファンド
PIMCO
米パシフィック・インベストメント・マネジメント
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA94WQ6TTDSA01.html
シャープ
空売残
過去最大
破綻回避
疑問視
上場来安値
負債総額2兆円
倒産
可能性
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA8SKC6JIJVP01.html
Kirk Whalum
Exhale
Shoop Shoop
http://www.youtube.com/watch?v=UPmlDQnjEis&feature=g-vrec
マーケットの名言
承前:昨日の続き
対戦相手は
自分を理解するための
パートナーなのである。
道場とは、己を知り
人生の難題への対処方法を
学ぶ場である。
武道で身に着けた
集中力と
自制心は
日常生活にも生かせるのだ。
また
道場では絶えず新しい試みが求められる。
それゆえ
道場は学習の場でもある。
禅の世界では
これを自己啓発の源と呼んでいる。
ジョー・ハイアムス『武道の中の禅』
マイケルEガーバー『はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術』世界文化社p238-239
(解説)
上述本の佳境となる。
現実として
起業家としての成功率は
極めて低い
それなりに熱心であるし
それなりに優秀でもある
起業家志願者の成功率が
なぜこれほどまで
低いのか?
外の世界へ
外の情報へ
外の営業へと
外の世界に
働きかけてばかりいる。
このように
意識が
外へ外へと
外に向っているうちは
成功できまい。
実に意外かも知れぬが
解答は
外にあるのではない。
自分の内面へ
内面へ
内面へ
内面へと
働きかける起業家のみが
成功できるのである。
この部分は
強調したくて
実は内面という文言を
十くらい並べたいくらいの気持ち。
このような起業家は希少。
この重要さに気づく方は稀。
だから
成功率が極めて低い。
これが
世の構図である。
投資家も
またしかり。
道場
道場
宇宙の縮図
知る
↓
感受性
高める
↓
知能
高める
↓
良い芸術を鑑賞する
良い音楽を聴く
↓
世の道理が
分かるようになる
経済流動性の基本は
大きな流れを掴むこと
機械受注
7─9月受注見通
2期連続減少
足取弱
外需中心
減少傾向
世界的
設備投資減速
7月
機械受注統計
設備投資
先行指標
船舶電力除
民需受注額
季節調整値
前月比
4.6%増
7421億円
2カ月連続増加
事前予測調査1.5%増予想上回
前年比1.7%増
製造業
前月比
12.0%増
非製造業
2.1%減
外需
3.0%増
機械受注
判断
一進一退
推移
据置
内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88B00020120912
独憲法裁
合憲判断
米追加緩和観測
格下懸念
ドル対主要16通貨
下落
中国
追加刺激策期待
ユーロ高ドル安
上値重
FRB
米連邦準備制度理事会
量的緩和策
織込
ネガティブ
ドル劣勢
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA7KJ01A74E901.html
Kirk Whalum
Make Me A Believer
http://www.youtube.com/watch?v=Sz7pR_qjslU&feature=list_other&playnext=1&list=AL94UKMTqg-9C5MloY2H31Yf8iqHnvseHN
マーケットの名言
道場とは
宇宙の縮図である。
私たちは道場で
自分自身と向き合うことになる。
道場とは
閉ざされた戦いの空間である。
しかし
対戦相手を
敵と考えてはいけない。
対戦相手は自分を理解するための
パートナーなのである。
道場とは
己を知り
人生の難題への対処方法を
学ぶ場である。
ジョー・ハイアムス『武道の中の禅』
マイケルEガーバー『はじめの一歩を踏み出そう 成功する人たちの起業術』世界文化社p238
(解説)
あなたが起業しようとしている
あるいはビジネスにおいて
何か壁に直面しているならば
上述の本は
かなり役に立つと思われる。
アメリカ文化の
その懐の深さに
その心理分析の鋭さに
驚嘆するに違いない。
正念場
ロジック
たとえば
アメリカの教授に
英語の五者択一問題を
作ってもらうとする。
すると正解の配置は
1か2にケースが多い。
話をしていても分かるが
最初に結論をバッと言う感じ。
同様に
日本人に作ってもらうと
正解は4か5に配置するケースが
統計上は多い。
どちらが良いか
ということではなく
ロジックが根本的に異なる。
今秋は
日米とも選挙のシーズンではある。
しかし
同じ選挙と言う名称で
定義されてはいるが
似て非なるもの
内情は異質。
根本的な思考枠=ロジックが異質。
夏目漱石が
いくら英語を勉強しても
異質な感じから
抜け出ることができなかったのも
この感覚か。
彼は違和を
引き摺ったまま執筆を続けたし
それが生涯のテーマでもあった。
イタリア
リセッション
景気後退
2012年
国内総生産
GDP
伸率
マイナス2.0
マイナス2.4%
金利低下
景気回復
イタリア政府債
金利不当高
↓
イタリア経済
国家財政ファンダメンタルズ
改善
↓
未だ反映せず
↓
2013年
成長軌道
回復
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88905X20120911
欧州危機
正念場
↓
救済基金
ドイツ連邦憲法裁判所判断
救済条件
財政措置
ギリシャ連立与党内協議
蘭選挙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA3VTX6K510N01.html
Keith jarret
Autumn leaves
http://www.youtube.com/watch?v=io1o1Hwpo8Y
マーケットの名言
私たちの
最大の弱点は
諦めることにある
成功するのに
確実な方法は
常に
もう一回
試してみること
トーマス・エジソン
(解説)
世人を見渡すと
何とまあ
諦めの良い方々ばかりか。
まるで
早々と諦めることが
人間としての美徳かと
精神の根底にしっかり根付いている。
いとも簡単に諦めて
ココロを閉ざしてしまうのが
世の常。
ならば
どこまでも
諦めないヒトは
必ずや成功するに違いない。
そのような方は
希少であるから。
事実、
成功者には
ねばりっけとも言える
粘性がある。
この分量が
極めて多い。
この気質が
非常に異なる。
人とも
じっくり付き合う。
仕事もじっくり
忍耐力をもって完遂する。
何事をも
じっくり取り組めば
成功するしか
道は無くなる。
液晶惑溺
忠実性
マーケットとは
テクニカルに
何と忠実な動き方をするのかと思う
忠実であり
誠実な世界
4-6月期
実質国内総生産
GDP
2次速報
改定値
前期比年率
0.7%増
↓
1次速報
1.4%増
↓
下方修正
在庫投資
寄与度
引下
物価変動
影響除
実質
前期比0.2%増
1次速報
0.3%増
↓
下方修正
設備投資
1.4%増
速報
1.5%増
引下
個人消費
0.1%増
公共投資
1.8%増
内閣府
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9T1U60D9L3501.html
液晶に溺れる
存亡危機
液晶のシャープ
投機的格付
想定超
円高
価格下落
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9YHB61A74E901.html
インフレ
急速再燃
住宅価格上昇
↓
8月
消費者物価指数
CPI
前年比2.0%上昇
7月1.8%
加速
政策緩和余地狭
食品価格
前年比
3.4%上昇
食品以外
1.4%上昇
8月
生産者物価指数
PPI
前年比3.5%低下
6カ月連続低下
エコノミスト予想3.3%
上回落込
前月比0.5%低下
PPI低下
内需
外需
減退
企業業績
圧迫要因
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88800L20120909
景気浮揚
政策調整
↓
8月
鉱工業生産
前年比8.9%増加
前月9.2%鈍化
2009年5月以来
39カ月ぶり低水準
8月
小売売上高
前年比13.2%増
前月比1.28%増
1─8月
固定資産投資
前年比20.2%増
8月
固定資産投資
前月比1.33%増
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88800N20120909
Lee Ritenour
with Paulinho
da Costa Bahia Funk
http://www.youtube.com/watch?v=mDP1Y5r1cHc&feature=player_embedded
マーケットの名言
自分が負けたと思えば、
負けている。
とても無理だと思えば
無理だ。
勝ちたいけど
勝てないと思えば
先ず
間違いなく勝てない。
人生の戦いが
常に
強い人、
機敏な人のモノだとは
限らない。
むしろ
遅かれ早かれ
勝利を手にする人は
自分ならできるという
信念の持ち主だ。
アーノルドパーマー
(解説)
ココロの態度は
想像以上に
あらゆる細部に渡り
甚大な影響がある
TIPS
醍醐味
極上空間
いつも難しい顔をして
医学書ばかりを読んでいる
医学博士の知人に
たまには
こんなものも良いでしょうと
日本ではあまり知られていない
smooth jazzの
名盤CDをプレゼントしたところ
次に会ったとき
瞳をキラキラ輝かせながら
「あれ、良かったわあ」と
異様に感激されていた。
人の瞳とは
あれほど輝くのかと感じられるほど
キラキラ輝いていた。
治癒率も大いに向上するに
ちがいない。
2014年終盤
ゼロ金利政策
延長
MBS
住宅ローン担保証券
買入
大型緩和策
↓
米国債購入
↓
マーケット
ドル資金
大量供給
雇用
使命
↓
決定的一打
↓
8月雇用統計
↓
米労働市場
↓
脆弱
広範
↓
FRB
追加金融緩和
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MA09TT6K50XU01.html
インフレ率
警戒
↓
償還
消費者物価予測値
10年債
同年限
インフレ連動債
TIPS
利回格差
↓
過去5カ月
最大
2.37ポイント
拡大
年初来平均2.19ポイント
ファニーメイ
連邦住宅抵当金庫
フレディマック
連邦住宅貸付抵当公社
住宅ローン担保証券
MBS
利回
5年ぶり低水準
資産購入拡大
↓
5年債
7年債
上昇
量的緩和
QE
住宅ローン関連証券
買入
モーゲージ債
国債ヘッジ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9ZWIJ6K50Y801.html
Kirk Whalum
It's What I Do
2011 Grammy Winner!
http://www.youtube.com/watch?v=oTYu2oRXDJg
マーケットの名言
市場は
いつもある方向に
バイアスしている
マーケットの
現在の状況は
市場の将来の展開に
影響を与える
ジョージソロス氏
(解説)
当たり前のことを
当たり前に言っているに過ぎないが
実際の現場で
了解会得されている方は
数パーセント
現実を知ることの
強み
乖離性と
波及効果
この二つを
タイミングよく
組み合わせれば
信じられないくらいの
成功がある。
これが
マーケットの本性であり
それを
上手く使うことが
トレーディング技術の極意
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
皆さまの更なる
ご成功をお祈りしています。
Quantitative Easing program 3
気感が宿る
気感は
生命感
気感で世界を見てゆくと
エネルギー騰勢が
良く分かる
エネルギー騰勢を
数値化したものは
経済学で景気と言う。
景気が分かれば
投資の世界の
仕組みが良く分かり
迷うことはない。
マーケットにおいて
政治は一時的でありごく小さいが
2012年後半は選挙の時
政治家だと
その力量=旬を失うという
タイミングが分かる。
テクニカル
応用力
奏功
最高の道を歩む
極上の道を歩む
労働力人口
2カ月連続
マイナス
労働参加率
前月
63.7%
↓
63.5%
低下
1981年9月以来
31年ぶり低水準
製造業
2年ぶり大幅減
8月米雇用
9.6万人増
減速
↓
労働市場縮小
↓
失業率
低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9ZC7I6K511S01.html
Quantitative Easing program 3
QE3
量的緩和第3弾
低調
米雇用統計
↓
追加緩和
ドル下落
対ユーロ
4カ月ぶり
安値
金利
超低水準維持
期間
2015年
延長
労働省
ニューヨーク
外国為替市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88606G20120907
8月
雇用統計
非農業部門雇用者数
前月比9万6000人増
予想12万5000人増
下回
雇用伸
大幅鈍化
↓
追加緩和
米連邦公開市場委員会
FOMC
米連邦準備理事会
FRB
失業率
7月
8.3%
↓
8.1%
低下
家計調査
8月雇用減少
雇用者数
賃金
労働時間
労働参加率
脆弱
追加量的緩和
FRB
米労働省
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE88600G20120907
Kirk Whalum
I Wish I Knew
How It Feels to Be Free
http://www.youtube.com/watch?v=H91uDUMgAXA&feature=fvwrel
マーケットの名言
株式で
儲けるための鍵は
強い意志にある。
この点は
強調しすぎることはない。
毎年、
株や投資信託の
選び方についての本が
洪水のように
出版される。
しかし、
この手の本は
すべて投資家に
強い意志がなければ、
役に立たない。
ダイエットと
株式投資の結果を
決めるのは、
頭ではなく
意志である。
ピーター・リンチ
国債無制限購入
デンマーク
Copenhagen
コペンハーゲン
良い音
陶酔
論語には
文化史のオモシロさが凝縮している
知覚のとても優れていた
孔子が非常に良い音を聴き
ココロが吸い込まれるように
異様に感動陶酔し
食事を忘れる様を
描いたワンシーンがある
孔子の為政術でオモシロいのは
礼と音楽を重んじた先見性
礼とは
根本的フォーム
音楽は
国家の支柱の一つ
↓
極上
企業文化
懐が深い
↓
良質
音楽
至福の時を刻む
↓
Danmark
Dynaudio
dali
スピーカー
デンマルク国の話
という良書があるが
Danmarkデンマークには
Dynaudioディナウディオや
daliダリという
良質のスピーカーメーカーがあり
高音質
ハイエンドスピーカーを作っている
Bang & Olufsen
バング&オルフセンの
高性能オーディオも著名
ゲルマン系
職人気質
気候の良さ
伝統のよさ
北欧文化
懐の深さが分かる
欧州情勢
悪化
コンセンサス
中国経済
減速
想定以上
中国依存度高
日本輸出関連企業
↓
業績下振懸念
景気敏感株
弱気
グローバル
景況感
悪化
業績下落
↓
世界経済
企業業績
悪化懸念
外需依存度
実需
↓
欧米材料
結果次第
波乱展開
↓
下値警戒
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9YTHP1A1I4H01.html
債券下落
米株高
米雇用関連指標
改善
欧州債務問題
懸念後退
↓
リスク資産
株式買
債券売
長期金利
2週間ぶり水準上昇
欧州中央銀行
ECB
国債買入計画決定
↓
株価上昇
円安
円債軟調
ECB
景気
物価見通
下方修正
↓
世界的
景気脆弱
↓
利回上昇
限定
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9Y9JG1A1I4H01.html
マーケットの歪
ユーロ圏存続
根拠なき不安感
↓
対応
↓
ユーロ加盟国
借入コスト
引下
OMT
新国債買入プログラム
実施
流通市場
償還期間
3年国債
量的限度
無制限買入
主要政策金利
リファイナンス金利
0.75%据置
下限金利
中銀預金金利ゼロ
上限金利
限界貸出金利
1.50%据置
ECB
欧州中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88500520120906
Katie Melua & Eva Cassidy
What A Wonderful World
http://www.youtube.com/watch?v=cFoXcO8llNI&feature=fvst
マーケットの名言
その気があれば
いくらでも
稼げるということ
ポジションをとって
訓練を重ねれば、
必ず利が乗る
ということを
教えてくれた
マイケル・マーカス
Jack D. Schwager
ジャック・D. シュワッガー『マーケットの魔術師』パンローリング2001/8/1
景気循環
神秘のテーマ
永遠の主題
景気循環
↓
ロジカル
オモシロくて
役に立つ
経済理論
↓
景気の山と谷
↓
景気循環
非常に興味深い
↓
マーケット
基本性質
マーケットは
与えようとしている
基本的には
利が乗るように
仕組みができている
正当なビジネスならば
利が乗るのが自然であり
常態
利が乗り
勝てるのが
自然体
仮に
利が乗らぬのなら
以下の何れか。
1:マーケットへの知識不足
2:トレーディングへの技術不足
3:テクニカル分析の練習不足
4:ego=我=我欲が強すぎる
1から3は
誰でもウスウス気づいているが
特に4:は当人には分かりづらい。
自分には無いと思っても
あまりにも巨大すぎて
トレーディング行為の全てと成っていて
充満している実例は
枚挙に遑がない
思考パターンに
原因があるとは
気づきにくい
自分の思考枠を
再点検するのであるから
かなり難事
友人に指摘してもらうと
良く分かる
そのタイプの投資家が
やがてどうなったか
歴史に聞くと良い
無窮に汲み取れる金融史は
最大最良のアドバイザー
当方の体感とは
やや異なるが
↓
インターネット
環境充実度
スウェーデン1位
アメリカ2位
イギリス3位
シンガポール11位
韓国13位
日本20位
中国29位
インド33位
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE88405I20120905
信認
責務
↓
ユーロ
存続
必要なあらゆることを行う用意がある
↓
スペイン
イタリア
借入コスト押下
欧州通貨同盟
ユーロ圏
崩壊回避
国債購入計画
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9WIF26JTSER01.html
Rick Braun
Nightwalk
http://www.youtube.com/watch?v=RSdOFByCGx8
マーケットの名言
この世は
素晴らしい。
戦う価値がある。
Ernest Miller Hemingway
アーネスト・ヘミングウェイ
(解説)
男の
闘って
闘って
闘い抜く様を描いた
名品『老人と海』は人口膾炙。
この一冊だけでも
歴史に輝く巨匠。
ISM 転換リスク
涵養
人間関係でも
仕事でも
大切なのは
誠実さを育むことが
礎石となろう
徹頭徹尾
終始一貫
徹底的に誠実であれば
世間が驚くであろう
トレーディングでも同じこと
自分の手法に誠実であること
場味
ばあじ
Sentiment
マーケットには
場味という実に
味わい深い用語がある。
この抽象的な概念である
場味は、
実在する感覚
ロジカルには
こうだけど
場味は異なると
不思議な感覚に成る
これは
毎日テクニカル分析をしていなければ
分からぬ
マーケット特有の触感、
滋味、味わい
微妙な体温変化のようなもの。
ある程度
時間をかけて
実践を蓄積してゆけば
体感として分明してゆく。
あらゆる分野の専門家は
このように
非常な特異な能力を
発達させている。
8月
製造業景況指数
3カ月連続縮小
ISM
製造業景況指数
49.6
前月49.8低下
2009年7月以来低水準
製造業景況指数
2009年6月
景気後退
谷経過
↓
同年7月水面下
↓
拡大局面転
↓
3カ月連続縮小
トレンド転換リスク
米供給管理協会
ISM
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9TWEP6K50XS01.html
8月
米国内自動車販売台数
乗用車
小型トラック
前年同月比
19.9%増
128万5202台
2007年以来高水準
季節調整済
年率換算
販売台数
1452万台
アナリスト予想1420万台上回
トヨタ46%増
ホンダ59.5%増
ゼネラル・モーターズ
フォード
クライスラー
全般的好調
米調査会社オートデータ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88305Z20120905
ECB
国債購入
不透明感
↓
域内債務問題
景気懸念
↓
ユーロ
対ドル
10年7月来
安値圏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9ULXO0D9L3501.html
Amazing Grace
Ron Brown
Kirk Whalum
http://www.youtube.com/watch?v=NMoQeybL_-c
マーケットの名言
ああなってほしい、
こうなりそうだ、
そうならなければならない
という思いを振り払い、
あるがままに見て
数量化すれば、
あなたは
ほとんどの人よりも
はるかに優位な立場にあると
わたしは思う。
ジョン・W・ヘンリー
マイケル・コベル『トレンドフォロー入門 トレンドの魔術師たちの売買戦略と成功の秘密』パンローリング
(解説)
何と競争するのか
何と戦うのか
という点で
多数派は錯誤しやすい。
少数派の思考パターンを
学べば
それが優位となる。
アメリカの投資本に次のようなたとえ話がある。
ハンターが
森の中で熊に出会った。
一人は急いで運動靴に履き替えた。
それを見ていた人が
「君は熊と競走して
勝てると思っているのかい?」と言った。
それに返して
「熊と競走しようというのではない。
この中で一番速く逃げられれば良いのさ」と。
競走の本質とは何か。
PMI
意識の大河から汲み取る
黄金の才能
交流のオモシロさ
大切にする姿勢から
至宝が溢れてくる
日々
努力の方向性
明確に
具体的に
↓
成功
↓
愉悦
これが分かりづらければ
継続性が出てこない
継続性がないと
大成しずらい
持続性こそは
成功のインフラ
意識が広がる
意識を広げる
↓
大脳が喜ぶ
たとえば
普段の生活が10の振幅で
大脳が動いているとする
これが
芸術に出会うと
一気に一億倍位に
増幅して
大脳が
極上の愉悦状態となる
ユーロ圏
小国低迷
↓
ドイツ
フランス
波及
↓
アジア経済
悪循環
欧州主要国
ユーロ圏
中国
アジア
8月
製造業購買担当者
景気指数
PMI
↓
製造業
縮小
ユーロ圏債務危機
世界経済
深刻打撃
ユーロ圏
第3・四半期
リセッション
景気後退
ソブリン債危機
家計
企業
需要減退
ユーロ圏
製造業PMI
改定値45.1
速報値45.3
下方修正
英国
製造業PMI49.5
マイナス圏
スウェーデン3年ぶり低水準
中国国家統計局
8月PMI49.2
HSBC
8月中国PMI改定値47.6
2009年3月以来低水準
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88300020120904
中国
ハードランディング
回避
消費主導
成長モデル
移行
構造的
弱い成長
GDP成長予想
2012年
8.1%
↓
7.7%
2013年
7.7%
↓
7.4%
引下
内需
輸出
鈍化
欧州輸入レベル
更に下回
ソシエテジェネラル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9SV8S6TTDSD01.html
nothing's gonna change my love for you
kaori kobayashi
rina
http://www.youtube.com/watch?v=NHeLfA80Cyo&feature=fvwrel
マーケットの名言
本当にすばらしい
夢を信じるということは
それも
若いとき星を見上げながら
ただし
すばらしいのは
人生を生き抜き
そして
最後にこう言えることだ
夢が叶った、と
ジョンCマクスウェル『あなたがリーダーに生まれ変わるとき』ダイヤモンド社 2006/9/15
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なる
ご成功をお祈りしています。
Alhambra
アルハンブラ宮殿
スペイン
アンダルシア
GDP15%
グラナダにある
その建築の源泉は
9世紀前後まで遡れるという
アンダルシア
カタルーニャ
緊急融資
支援要請
雇用不足
深刻
懸念材料
↓
米国
雇用拡大ペース
8月
鈍化
失業率
43カ月連続
8%上回
非農業部門雇用者数
前月比12万5000人増
中央値
前月16万3000人増
伸鈍化
失業率
7月同
8.3%
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9QRF36S972901.html
スペイン
バッドバンク
設立
銀行
不良資産
買取
11月下旬
業務
納税者
影響
最小限
存続期間
10年~15年
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87U06K20120831
名曲
アルハンブラの想い出
Kaori Muraji
Recuerdos De La Alhambra
http://www.youtube.com/watch?v=7llUA1_QHL0
マーケットの名言
早暁4時を期して
起床した。
すぐ作業だった。
1日の経費を
朝食までに稼ぐという
計画を立てて、
休みの時間というと
食事の間だけ、
夜業をやって
10時にしまう。
なおそれで
済むのではなく、
雑用と外交は
それからの仕事に
なっている
という寸法である。
私の創業時代の
これが
風景だった。
早川徳次
(解説)
learning by watching others
見よう見まね
指先で器用にシャープペンシルを作り
それを世界のシャープに育て上げた
徳次の物語は面白い。
寝る間も惜しんだ
創業者が朝4時に起きて
仕事を開始しているのだ。
その時から
100年経過したが
今の社長は、朝何時から仕事をしているのだろうか?
Exchange
外国為替
Foreign Exchange
Foreign Trade
海外
流動性
活発化
↓
海外との
トレードは
多岐に渡り
今後
指数関数的に
増加してゆく
それが
世界の趨勢
優良企業という冠は
昔日の儚い夢か
シャープの報道が
連日成されている。
一時期は
液晶デバイスの
世界トップであった優良企業の
急転直下
あっという間の
凋落は
世間の耳目を
集めざるを得ない。
原因は複合的
多岐に渡り
専門家がそれなりに分析している。
傾聴に値するレポートもある。
今回の件で
非常に重要、
応用範囲が広い考え方の一つ。
それは、
為替が分からない経営者は
これからは
やってゆけない
だろうという点。
大企業の経営者で
企業業績の停滞の原因を
為替に転嫁するような
考えがあるなら
その企業は先行き
ネガティブ
企業トップにしろ
そのブレーンにしろ
為替が分からぬことを
露呈しているため
8月
PMI
製造業購買担当者指数
49.2
↓
中国
製造業活動
9カ月ぶり
縮小
↓
世界2位
中国経済
成長鈍化
深刻化
↓
景気刺激策
強化圧力
7月50.1下回
エコノミスト予想中央値50
中国国家統計局
中国物流購買連合会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9NCF76S972G01.html
スペイン
カタルーニャ州
信用格付
BBB-
↓
BB
2段階格下
ジャンク級
投機的格付
見通
ネガティブ
国内
債務負担最大
S&P
スタンダード・アンド・プアーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9MS0B6K50XV01.html
Danny Boy Ireland
http://www.youtube.com/watch?v=-Jgma--0WYU&feature=fvst
マーケットの名言
私には
複雑な数式や
コンピュータープログラムの発達
株価や市場の発する兆し
シグナルによって
投資に成功が
齎されるとは
到底思えない。
必要なのは
賢明な判断と
市場心理の浮き沈みに
振り回されない
強靭な精神力である。
ウォーレン・バフェット氏
(解説)
賢明なる後継者選びをされているようだが
氏の軌跡は
後輩の投資家に
有益な教材を提供してくれている。
企業会計的に
ロジカルに分析しても
説明しきれない部分があるということを
示唆してくれている
このような教示が
了解されれば奏功
subway
地下鉄にて
先日、
世界最大GDP
経済規模÷都市単位である
tokyoのウツクシい地下鉄に
久々に乗車した。
車内は小奇麗であり
感心するほど
マナーも良い。
見渡したところ
iPhoneを使っている方
スマホを使っている方
紙媒体の書籍類を読んでいる方は
かなりいらっしゃった。
しかし
電子ブックリーダーを読んでいる方は
当方が見た限り
一人もいなかった。
これが
City of New York ニューヨークや
Massachusetts
City of Boston
ボストンの地下鉄だと
風景がかなり異なる。
電子ブックがかなり増え
それなりの数となっている。
これは
ビジネス上の過渡期的
差異なのか
著作権がらみの
利権の問題なのか
それとも
漢字文化圏と
アルファベット表記の差異
表意文字
表音文字
という
もっと根が深い
文化史レベルの問題なのか。
地下鉄は
マーケティング題材の宝庫
対主要6通貨
インターコンチネンタル取引所
ICE
ドル指数
3カ月ぶり
低水準
債券
追加購入
可能性
非伝統的
政策
コスト
管理可能
ニューヨーク
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9N0AJ6S972S01.html
9月7日
8月雇用統計
マーケット
非農業部門雇用者数12万5000人増
失業率8.3%
↓
労働市場
停滞
深刻懸念
↓
追加緩和
市場期待
月末
資金流入
中東勢買
欧州中央銀行
ECB
政策対応
期待
↓
ユーロ下支
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87U06E20120831
Fourplay
WESTCHESTER LADY
Live
Rick Braun
Boney James
Kirk Whalum
from CASINO LIGHTS '99
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=INowlo9-6vE#!
マーケットの名言
自由の理論の
この発展は
主として18世紀に
起こった。
それは
イギリスとフランスの
2国で始まった。
前者は自由を知っていたが、
後者は知らなかった。
その結果、
我々は今日まで自由についての
理論において
二つの異なった伝統を
受け継いでいる。
すなわち、
一方は
経験的で非体系的、
他方は
思弁的で、
合理的である。
前者は
自生的に成長してきたが、
不完全にしか理解されなかった
伝統と制度の解釈を基礎としており、
後者は
ユートピアの建設を
目指すものであり、
しばしば実験されてきたが、
いまだかって成功していない。
Friedrich August von Hayek
F.A.ハイエク『自由の条件 ハイエク全集』春秋社2007/08
※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り 9月上旬をめどに
順次送付してゆきます。
皆さまの更なる
堅実なご成功を
お祈りしています。
歴史刻印
遥かにタノシい
モノスゴク
楽しい9月が
花束をかかえて
やってきた!
2012年9月は
マクロ
ミクロに渡り
金融史に残るイベント、
新テクニカル分析のターム
変曲点が重層している
統計的にも
経済学的に見ても
オモシロい数字が出てくる
投資家としては
役者が揃った極上の月と言える
経済史家ではなくとも
知的興味がフツフツと
沸くだろう
初心者には
マーケットの構造が
分かりやすい時期
そんな月の開始
8月は小動きに終始した
マーケットだったが
7月
米製造業受注額
設備投資
先行指標
航空機・国防除く
コア資本財
前月比減少
7月耐久材受注統計
速報値
下方修正
コア資本財
前月比4%減少
速報値3.4%減
下方修正
全体製造業受注額
前月比2.8%増
エコノミスト予想中央値2%増
上回
前月0.5%減少
耐久財受注4.1%増
先週速報値4.2%増
下方修正
非耐久財1.5%増
前月2.3%減
プラス5カ月ぶり
変動大
輸送機器除
製造業受注
0.7%増
6月2.2%減
7月変動大民間航空機受注
54%急増
コア資本財
過去5カ月間
4カ月マイナス記録
国内総生産
GDP算出使用
コア資本財出荷0.5%減
速報値ほぼ変わらず
下方修正
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9MHU16S972W01.html
QE3
量的緩和第3弾
実施
可能性
排除せず
↓
現在
経済情勢
満足せず
↓
雇用市場
停滞
深刻懸念事項
非常に困難な状況
↓
追加緩和実施
明確なシグナル
示さず
米経済
困難な課題直面
失業率低下ペース
遅過ぎる
FRB
景気回復加速
必要応行動
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87U00E20120831
生産実績
事前計画
下方修正
8・9月
生産計画
脆弱
5月
生産指数
下方トレンド
予想外
↓
7月
鉱工業生産指数速報
前月比1.2%低下
91.5
2カ月ぶり低下
事前予測
調査前月比1.7%上昇
発表数値予想下回
日銀
追加緩和
可能性
経済産業省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87U01620120831
支出活動
改善
第3・四半期
経済活動
良いスタート
↓
7月
個人所得
支出統計
個人消費支出
前月比0.4%増加
エコノミスト予想一致
5カ月ぶり
大幅伸
今四半期
景気成長加速
インフレ調整後
消費支出
0.4%増
2月以来
大伸
米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87T00T20120830
第2・四半期
国内総生産
GDP
改定値
前期比年率
1.7%増
速報値1.5%増
小幅上昇修正
成長ペース鈍化
連邦準備理事会
FRB
追加金融緩和余地
数字脆弱
米商務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE87S00J20120829
DJ Shah
Barbecue with Friends
http://www.youtube.com/watch?v=13b2nKbjWis&feature=list_other&playnext=1&list=AL94UKMTqg-9DoA5a9Lt23aH8I3bxhGalB
マーケットの名言
知識における
最大の敵は
無知ではなく
知っていると
錯覚することだ。
足下ではなく
星を見上げよ。
好奇心を
持ち続けよう
スティーブン・ホーキング博士
(解説)
Enlightenment=啓発、悟りがテーマ
夏季パラリンピック・ロンドン大会
開会式にて
宇宙論を分かりやすく解説し
現代で最も有名な物理学者
ホーキング博士の言説からは
人間とは何と素晴らしい存在であるか分かる。
http://www.ted.com/talks/lang/ja/stephen_hawking_asks_big_questions_about_the_universe.html
通常、錯視に満ちた思考を
していることへの警鐘。