3ヶ月ターム
楽しい会話
知性にとって
オモシロい
自分好みのコミュニケーションは
最大の喜びの一つだろう
ネットアプリケーションは
そのオモシロさを加速している
そのコミュニケーションが
更に大きく変わる
日銀決定会合
円高
日経平均
マイナス圏
日銀
資産買入基金
11兆円増額
追加緩和策
失望感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89T05Y20121030
9月
鉱工業生産指数
前月比
3カ月連続低下
自動車
駆動伝導部品
マイナス
鉱工業指数速報
生産指数
前月比4.1%低下
86.5
予想中央値3.1%低下
製造工業生産予測指数
10月前月比1.5%低下
11月1.6%上昇
生産
弱含み傾向
↓
生産
低下傾向
基調判断
エコカー補助金終了
自動車減産
輸出悪化
↓
大幅低下
経済産業省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCOI7S6JIJZ701.html
プログラミング
コンピューターがする
↓
8、9年
↓
日本
脳細胞容量
↓
コンピューター
チップ容量
発想の面白さ
http://blogos.com/article/49278/?axis=&p=1
マーケットの名言
どんなに簡単な技術でも、
練習をせずに
習得することは
出来ない。
逆に
どんなに難しい技術でも、
繰り返し練習すれば、
誰でも身につけることが
可能なのです。
サミュエル・スマイルズ
呼水効果
隠れた場所に
実存する性質がある
真理は
分かりづらい場所に存在する
ある自然科学者は
実験の90%以上は
失敗に終わると言っている。
では
一見、失敗した実験の90%は
不要かと言われると
そんなことはない。
その90%は有効でないとの
証明ができた訳であるから
これは
いわば成功である。
この部分がないと
最終的な成功へ行き着けない。
失敗こそが
成功の端緒であり
最終的な成功も
成功である。
表面的な失敗こそが
成功への
呼び水となっている。
これが真理にアプローチする科学者の
常態らしい。
トレーディングも似ている。
誤った先入見、
我欲に満ちた偏見が
ありもしない場所に
真理があると
それを求め続ける。
大半は
妄想へ驀進して終了する。
トレーディングの成功者は
少数派たるゆえんである。
統計dataに強くなること
数字に精通することが
眼を開かせてくれる。
新発10年債利回
0.74%-0.82%
中心値0.78%切上
金融政策決定会合
追加緩和
織込済
↓
発表後
売優勢
資産買入基金
10兆円程度増額
ETF
指数連動型上場投資信託増額
コンセンサス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCHLQS6JTSEH01.html
マーケットの名言
高みにのぼる人は
みな、
らせん階段を使う
フランシス・ベーコン
(解説)
たとえば
ケプラーやコペルニクス、
ティコ・ブラーエやガリレオ・ガリレイ
など知の偉人たちの
残された著述を読むと
そののぼり方が分かる。
ゆっくり
ゆっくり
しかも
絶え間なく
のぼり続けている。
らせん階段の
のぼり方を覚えるのが
研究を深める妙とも言える
グレシャム法則
感動を積み重ねてゆくこと
日々
感動の連続
dataからの感動
先人からの感動
著作からの感動
交流からの感動
これらが
積み重なって
研究は進歩してゆく
経済事象には
踊らされやすいという
人間の根本性質がある。
ならば
踊らされなければ
その本質が分かるだろう。
経済は
大半が同じようなことを考えて
マーケットへ参加している。
多数派の思考パターンは似ている。
同じように
誤った幻想に満ちている。
不思議なことに
同じような
共同幻想に囚われて
一律に動く。
また
それは
世界中どこへ行っても
話題にされている
Bloomberg TV
それは
世界中のホテルで見ることができる。
シンガポールでも
ドバイでもニューヨークでも
パリでもロンドンでも。
出演している
エコノミストや
ストラテジストの表情に着目すると
ミケンにシワを寄せ
暗い表情で現状分析し
解説する方がいる。
このような方はマワリクドく
妄言が多く
その内容は荒唐無稽。
経済流動性の
本質から乖離している。
知性と
表情の暗さとは
反相関しているらしい。
聡明な方の言説は
実に簡潔明瞭。
スイス
銀行大手UBS
業績悪化
規制強化
全従業員16%相当
最大1万人削減
トレーディング
投資銀行部門
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89P07020121026
マーケットの名言
この国では、
良貨が流通から姿を消し
悪貨が流通するように
良い人より
悪い人が選ばれる
アリストパネス
古代ギリシア劇作家
仁
定量性
統計dataを味方に
統計dataを敵にするのではなく
味方にする。
定量的とは
統計dataを味方にすることで
達成される。
統計dataを追いかけるのではなく
それに後追い証明をさせるのが
新テクニカル分析。
トレーディングの定量性がないならば
統計dataを敵にしている証拠。
定量性こそが常態。
単純明快
実に分かりやすい。
第3四半期
実質国内総生産
GDP年率
速報値
前期比2%増
第2四半期1.3%増
第3四半期7-9月
米経済成長
前四半期
加速
市場予想
上回伸
国防支出
個人消費支出
増加寄与
個人消費2%増
前四半期1.5%増
個人消費
GDP
寄与度1.42ポイント
前期1.06ポイント
0.36ポイント上回
第3四半期
インフレ調整後
可処分所得
0.8%増
前四半期
3.1%増
減速
貯蓄率
3.7%
前四半期
4%
GDP価格指数
2.8%上昇
2011年第3四半期以来
高伸
住宅建設
14.4%増
前期8.5%増
GDP寄与度
0.33ポイント
前期0.19ポイント
0.14ポイント上回
企業
設備投資
前期比1.3%減
前期3.6%増
6四半期ぶり
マイナス
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCI2UH6TTDTF01.html
マーケットの名言
商人の道を知らざる者は
貪ることを勉めて家を亡ぼす。
商人の道を知れば
欲心を離れ仁心を以って勉め
道に合ふて栄ゆるを
学問の徳とす。
石田梅岩『都鄙問答』
出典:由井常彦『都鄙問答 経営の道と心』日経ビジネス人文庫p47
(解説)
なんと心地よい文言かと
感じられる。
明治維新後の
近代日本の急速な経済発展は
経済史上の奇跡と言われているが
それも
一朝一夕で成された訳でもなく
このような賢明な伏線が
江戸時代の思想上にはあった。
商家の嫁の
素養、教養、
道徳心の高さも
報告されている。
このような素地があったからこその
奇跡である。
真に畏るべき
経済思想史
history of economic thought
石田梅岩『都鄙問答』は
1739年刊である
非ドル高
その知的効用
読書・思索の秋はまた
スポーツの秋でもある。
コドモもオトナも
活発なスポーツは
ココロを発達・進化させる。
スポーツは
危険と表裏一体。
野球など
時速100km超の硬球が
自分めがけて
ビュンビュンと飛んでくる。
ウワの空でやっていては
危険キワマリない。
ひらたい気持ちでやっていると
危険。
モノスゴく
真剣にやらぬと
生命すら危うい。
瞬間でも
物凄く真剣にならざるを得ない
この集中力が
ココロの段階を向上させる。
真剣さは
知能を発達させる。
つまりは
集中力を養う訓練として
好適。
真剣さがないと
ココロは低位に停滞したまま。
真剣に集中したときのみが
ココロの階段を登らせてくれる。
スポーツに
積極的に取り組んでいるコドモは
学業成績も相関して良いことは
developmental psychology
発達心理学の定説。
2カ月連続
緩和
異例
政治的
緩和プレッシャー
追加緩和観測
↓
景気後退リスク
急速高
7-9月
10-12月
2期連続
マイナス成長
鉱工業生産
2期連続
年率2桁
減少
↓
景気後退局面
リスク増大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCFSKN0UQVI901.html
2月
5月
ドル円
上下動
日米
2年国債利回差
2月
日本国債利回
3bp
ベーシスポイント
低下
2月
3月半
日米金利差拡大
↓
米雇用統計
↓
米2年国債利回
18bp上昇
↓
日米金利差
急速縮小
↓
ドル円反落
長期的
円
米長期金利
緩やかな逆相関関係
実効レート
ドル横這
円2%超下落
ドル円上昇
非ドル高
↓
円安
円安主導
日本貿易収支
悪化懸念
対外直接投資
円売期待
日銀金融政策決定会合
追加緩和期待
↓
比較的短期間
反落
追加緩和
織込
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89O05C20121025?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
マーケットの名言
あなたの
周囲を変えようとしても
ほとんど意味がない。
まず
最初に、
あなた自身の信念を
変えなさい。
そうすれば、
あなたの周囲の
あらゆることが
それに応じて、
変わる。
ブライアン・アダムス
(解説)
ご自分の信念が
いかほどのものか
その内実を知りたかったら
ご自分の周囲を
ぐるりと見渡すが良い。
それが
あなたの信念の
今までの集積である。
それが
あなたの信念そのものである。
あなたが
満足してようと
いまいと。
あなたの
周りの世の現象とは
あなたの信念を
忠実に反映しつづける。
この
忠実に反映し続けるという
自然科学の法則がミソ。
ego=小我=我欲に
囚われ続け
心眼が曇っていると
このような事実が
見えてこない
結果、
モノゴトの道理が分からぬ。
力ずくでも
自分の周囲を
自分の我で変えようとする人がいる。
物事を動かすときに
大切なのは
そうではなく
自分の内部
自己の信念を
変えてゆくこと。
そうすれば
世俗という仮の相は
不思議なことに
フォローしてゆく。
現実の世界は
自己の信念を
正直に、忠実に
自分の信念通りに
映し出しているにすぎない。
これは
万人に当てはまる。
心境明澄
論理学
論理学は
思考方法の洗練に
役にたつ。
近時は入門書も
さまざまな切り口
スタイルで出版されているので
ご興味のある方は
秋の夜長に奏功。
日銀
同調
米量的緩和第3弾
QE3
事実上無期限
オープンエンド
緩和
資産買入基金
残高
長期間
維持
目標80兆円残高
2013年末以降
物価上昇率1%
金融政策決定会合
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE89L00V20121022/
さらなる
緩和策
実施
↓
FRB
ECB
前例なき
金融緩和策
↓
大規模
資産買入
↓
リスク
↓
資産買入コミット
拡大
↓
さらなる行動
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89O01920121025
マーケットの名言
貴方に配られた
トランプのカードは
不利ではない。
貴方の考えや
感情が
不利にも
有利にも
作用するのだ。
マーフィー
廓然無聖
かくねんむしょう
何事にもとらわれない
広々とした世界
なんら
囚われのない心
不得意なことを
する必要はない
一般的な職業の場合なら
不得意なこともこなす
必要があるかも知れないが
投資家は
不得意な分野や
手法には
近寄る必要すらない。
新テクニカル分析の一分野や
財務分析など
得意な手法のみに集中し
それを徹底的に
伸ばしてゆけばよい。
中国
製造業活動
縮小ペース
10月鈍化
7四半期連続
成長減速
和らぐ
10月
中国製造業購買担当者指数
PMI
速報値
49.1
9月PMI
47.9改定値
成長
3年ぶり低水準
持直
9月
経済統計
輸出
工業生産
固定資産投資
加速
10年に1度
指導部交代
11月8日開幕
中国共産党大会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCDJU96TTDSW01.html
世界経済減速
スペイン国債利回上昇
リスク回避
↓
ユーロ対円下落
対ドル1週間ぶり安値
5州格付
1─2段階引下
↓
スペイン国債
利回上昇
ムーディーズ・インベスターズ・サービス
欧州
経済指標
ユーロ圧迫
10月
フランス製造業景況感指数
2年ぶり
低水準
ニューヨーク
外国為替市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89M06J20121023
スペイン国債
3営業日続落
スペイン銀行
7-9月
第3四半期
国内総生産
GDP
5四半期連続
縮小
債務返済能力
スペイン10年債利回
1週間ぶり大幅上昇
予算省
銀行支援コスト
今年財政赤字
GDP7.3%
ドイツ国債
値上
ECB
国債購入
時限的
安全資産
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCCB796KLVRG01.html
途轍もなく
大きい
不確実性
企業セクター
家計
税率
水準
増税
連邦政府
歳出削減
6070億ドル
48兆5000億円
財政の崖
↓
成長阻害
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MCD6Z66TTDSX01.html
マーケットの名言
リスクを
取ることに積極的で、
しかも、
スリルを楽しむくらいでないと
トレーダーとして
やっていくのは難しい。
ある意味、
貪欲でないとダメだろうね。
儲けることに刺激を感じて、
目標金額に向かってトレードする。
そして、
その目標を達成することで、
初めて成功したと
いえるということだろうね。
一般の人は、
この「リスク」を
背負うことが
できないからね。
ラリー・ウィリアムズ
虎視牛行
冬山に登る
重装備
トレーディング技術を
身につけるプロセスとは
厳冬期の冬山に
登るほどの
特殊技術と
専門知識と
事前のハードトレーニングが要る。
新規参入者の85%は
こんなにもの
重装備
ハードトレーニングが必要だとは
露ほども思わず
鼻で笑い
結果として
遭難してしまう。
実例を知りたかったら
直近の金融史を
紐解いてみるが良い。
歴史ほど
賢明な教師はいまい。
これほどまで
厳しく
凄まじい世界なのかと
このことが
了解されてから
あえて
登山をする
決心をされても
遅くはあるまい。
市場心理
反転ポイント
年初来安値
1.20ドル
再下落
ユーロ売ポジション
圧縮
ユーロドル
インプライド
ボラティリティ
2008年
リーマンショック前水準
リスク
リバーサル
ユーロ下落
取引プレミアム
過去2年間
最低水準記録
ボラティリティ
ユーロ上昇
低下
投資家
慢心
ユーロ圏経済弱
アジア経済減速
米大統領選
増税
歳出削減
財政の崖
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89M03O20121023
マーケットの名言
失敗というのは
幻想に過ぎない。
あるのは、行動を起こしたという
結果だけだ。
Anthony Robbins
アンソニー・ロビンズ
(解説)
幻想に過ぎないとするならば
なぜそれに囚われる
必要があろうか。
よい学習をしたと
思えば良いだけのこと。
事実、成功者は
常にこのように考えている。
成功者が失敗する頻度を知ったら
驚かれるかも知れぬ。
なぜ成功者は失敗しても
最終的に成功してしまうのか?
それに囚われていないから。
それを良い勉強になったと
非常に肯定的に捉えているから。
多逢聖因
たほうしょういん
佳き人と交際していると
佳き因果に恵まれる
大きく考える
習慣を身につければ
自分が大きく成長できる
iPhoneを販売している日本企業が
米通信企業を買収して
マーケットの話題となっている。
特異例ではなく
今後は
このような事例が
世界標準となってゆくだろう。
東証上場企業
2000社全部が
常に自分のフィールドでは
世界一を志向して欲しい。
この分野なら
この業種なら
我が社の技術
サービスが世界一と
考え続け
努力する
思考方法である。
70億人超
年間1億3千万人誕生
世界の人口は
凄まじい勢いで
急増している。
人口が増加すれば
技術、食料、サービスは
文句なしに
指数関数的に
必要となる。
日本国内だけを想定しているのでは
衰退してゆく。
個人消費
景気拡大
第3四半期
7-9月
実質国内総生産
GDP速報値
予想中央値
前期比年率1.8%増
第2四半期
4-6月
1.3%増
2009年
リセッション
景気後退
以降初
2四半期連続
成長率
2%下回
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC9JMZ6TTDS301.html
2012年度
上半期
貿易収支
3兆2190億円
赤字
3期連続赤字
9月貿易統計速報
貿易収支
原数値
5586億円
赤字
3カ月連続
海外経済減速
日中関係悪化
輸出
前年比10.3%減
5兆3598億円
4カ月連続減少
減少品目
自動車14.6%減
船舶40.4%減
半導体等電子部品7.8%減
輸入
4.1%増
5兆9183億円
2カ月ぶり増加
原粗油26.0%増
通信機90.3%増
液化天然ガス11.4%増
米国輸出
前年比0.9%増
11カ月連続増加
中国輸出
14.1%減
4カ月連続減少
EU輸出
前年比21.1%減
12カ月連続減少
財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89L00420121022
マーケットの名言
アイデアは、
それを一心に
求めてさえいれば
必ず生まれる。
チャップリン
縁尋機妙
えんじんきみょう
佳き縁が
次なる佳き縁を招く
それは素晴らしく
佳き縁が
さらに佳き縁を尋ね
重なる様は
機にしてたえなる
人生を先導する
ビジョンの重要さ
ビジョンの有無
その描き方は死活問題
ということを認識している方は賢明。
以前
Steven Jobs
スティーブ・ジョブズ氏の
スタンフォード大学卒業生への講演が話題となった。
この中でJobs氏が自ら創業した企業を
解雇された経緯を語る場面があった。
原因はビジョンについて
他の首脳部と意見が分かれたことと
自身明言している。
ビジョンとは
後に時価総額世界一の
企業を導く創業者を
解雇するほど
熾烈な議論になる。
これほど凄まじいもの。
5年後のビジョン
7年後のビジョン
コンピュータ世界を
どのようにイメージし描いてゆくのか。
1983年の氏の講演に
ビジョンとは何か
その見本、好例がある
↓
驚くべき先見性
1983年
講演
全録音
http://japan.cnet.com/sp/businesslife/35023039/
ビジョンが
世界を先導してゆく様が良く分かる
また
自身をどのように描いてゆくのか。
大切なのは
明澄、明確、具体的であるということ。
漠然とし
不明瞭であれば
他の力をあてにした
行き当たりばったり
漠然とした
不明瞭な方向へ流されてゆくのみ。
ケン・ブランチャード著『ザ・ビジョン』
には
人生を先導するビジョンのもつ魅力と
その魔力が上手く描かれている。
Chilly Gonzales
White Keys
from SOLO PIANO II
http://www.youtube.com/watch?v=s8De5eg1kic&feature=related
マーケットの名言
良いアイディアが
株式市場で大きな利益を上げる
秘訣ではない。
最も
重要なのは
絶好の機会が来るまで
静かに座って
待っていることだ。
私が大金を儲けられたのは
ただ
静かに座って待っていたからだ。
正しい位置で
じっと腰を据えていられる
人間はほとんどいない。
ジェシー・リバモア
(解説)
これ以上、
噛み砕いて注釈をする必要がないほど
完璧な名言。
トレーディングの初心者は
最初の数年間、
良いアイディア探しに熱中するに違いない。
そして
大切なのは
最初の数年が過ぎたら
それらは
全て誤りだったと
気づくことである。
これができる人は
ほとんどいまい。
新規参入者の大半は
自らの思考の誤りに
気づきもせず退場することとなる。
自らの思考の誤りに気づきさえすれば
上述の名言の正しさに
頭を垂れることとなる。
そうなれば
勝ち続けられる
少数派のトレーダーとして
成長してゆくだけの
成功軌道に入って行くこととなる。
なぜ
この誤謬に気づきにくいかというと
思考の骨格
そのものを全否定しなくては
ならぬからである。
あなたの考えていることは
全部間違いだよと
通常の成人は
否定された経験も
それを乗り越える知識も
あまりない。
少数派が
少数派たるゆえんである。
このような統計事実に気づくためには
自己の売買録を完璧に覚えておく記憶術があれば別だが
ないならば
自己売買記録のノートであり
何らかの発信記録である。
これが
一定量以上集積されると
ハタと気づくことになろう。
尊きは
切実な経験であり
自分の記録である。
ドル下落
これは一定量の知識ストックが
モノを言うようになる。
逆に表現すれば
知識ストックが一定量を満たせば
いとも簡単にハードルを越えることになる。
資格試験のこの勉強のように
定量の勉強を繰り返せば
実力と技量は
少しずつ
少しずつ
向上してゆく。
投資家として
定量的利潤を
あげ続けることは
異分野なので
比較し難いが
統計数値からは
司法試験に
合格するよりも難度が高い。
ざっくり言えば
新規参入者が考えるより
はるかに難しいし
一定量の技術を身につけるまで
とても長い時間がかかる。
投資術が
簡単ならば
50年も100年も
この世界で営業を続けている
関連企業は高収益なはずだと思われるが。
当該企業群の
財務諸表やバランスシートが
語る事実は重いだろう。
では
どうすれば
定量的利潤を確保できるか
これは考えるに値すると思われる。
これを解くことで
勝ち続ける少数派と
負け続ける多数派の
思考パターンが分かるから。
この二つは
思考の対極。
視点の次元がまるで異なる。
人の思考パターンは
意識的、意図的に
変革しようとしなければ
昨日と同じような事を
十年一日の如く考えている。
ドル下落
為替変動影響
↓
大手製造業
4社決算
売上高
市場予想
下回
世界各地
需要低迷
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89J00620121020
米国債
上昇
10年債利回
高水準
低下
6週間ぶり
大幅低下
スペイン支援
欧州債務危機
長引懸念
資金
逃避先需要
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC5MSA6TTDT101.html
マーケットの名言
たたかいにおいては
全ての才能を
動員する必要がある
F・ニーチェ『ホメロスの競争』1872
手詰まり
世界中が凝視
経済
虚虚実実
↓
競争力格差
↓
各加盟国
↓
経常収支格差
↓
金融面
域内不均衡
↓
政府債務問題
手詰まり
財政政策
緊縮一辺倒
金融政策
ECB
選択肢
確実
制約
ユーロ圏経済
ECB
想定以上
景気下振
物価上振
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE89H01W20121018
米グーグル
第3・四半期決算
利益
売上高
市場予想
大幅下回
ネット広告部門
伸鈍化
モトローラ・モビリティ
損失
9%超急落
取引停止
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE89H01820121018
マーケットの名言
隙だらけで、
隙がない。
自分を主張しない、
しかし
自分が
はっきりしている。
岡村美穂子『相貌と風貌』禅文化研究所p12-13
たたかう
意欲を高める
↓
思考力
格闘技
日々実践に
闘う要素を入れる方は
上達する
闘うとは
自分自身と闘うのである
投資において
最大の敵は
自分のegoであるから
思考力
日々実践
日々、
自分の足で歩けば
脚力は自ずと向上する
脚力がつけば
歩くことが楽しくなる
楽に闊歩できるようになる
逆に
止めれば
歩くのが億劫になり
それが不快となる。
思考力も同様に
日々、
自分の頭で
自分のノートに
予測計算をして
テクニカル分析を
し続けること。
そうすれば
それは楽になり
それが
楽しくなる。
そうすれば
評論家、エコノミストやアナリストの
思考力の力量も
分かって来る。
自分に思考力があると
他人の思考力の
レベル・度合いが分かる。
思考力のない方の
いい加減な記事など
読まなくなる。
これが
非常に役立つ。
2012年
第3・四半期
国内総生産
GDP
伸率
前年同期比7.4%
7四半期連続
鈍化
GDP伸率
2009年第1・四半期
6.5%以来初
目標下回
7.4%経済成長率
2011年9.2%
30年間成長率
平均10%
景気減速
1─9月
固定資産投資
前年比20.5%増加
9月
鉱工業生産
前年比9.2%増加
9月
小売売上高
前年比14.2%増
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89H01420121018
明るい兆し
↓
9月
住宅着工件数
季節調整済
年率換算
前月比15%増
87万2000戸
エコノミスト予想中央値 77万戸
前月75万8000戸
速報値
75万戸
上方修正
許可件数
89万4000件増加
2008年7月以来水準
許可件数
過去1年間
45%増
年間増加率
1983年以来
大幅伸
一戸建住宅
着工件数
11%増
60万3000戸
集合住宅着工
25%増
26万9000戸
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC1EVI6S972D01.html
マーケットの名言
I've always believed that
if you put in the work,
the results will come.
I don't do things half-heartedly.
Because I know if I do,
then I can expect
half-hearted results.
Michael Jordan
心を込めて行えば、
結果はついてくると
いつも信じてきた。
自分は
中途半端な気持ちで
やることはない。
なぜって、
もしそうすれば
中途半端な結果しか
期待できないことを
知っているからさ。
マイケルジョーダン氏
持続性の妙
ことに取りかかろう。
周りに
貴方にそんな事
出来るはずがないと
言わしめれば、
それは出来る可能性を
孕んでいる。
歴史はそんな実例で
一杯だ。
そして、
それを成し遂げて
しまおう。
持続性
それ自体が
奇跡を生む
一日、
一時間の研究時間を
ココロを込めて
二年間継続できれば
その分野の
専門家に比肩できる。
これは
持続性の妙がなせる技。
持続性とは
人間の精神で
もっとも巨大な力の一つ
プロは
自分の分野に関しては
このことを熟知している
それだからこそ
プロで居られる
一日一時間なら
誰でも、
思いつきでできるが
これを二年間
継続できる方は稀と思われる。
しかし
継続できれば
自分の眼が開かれ
世界が豹変する
これで
奇跡が味わえる。
スペイン
カタルーニャ州
英国
スコットランド
独立派
勢強
ベルギー
北部オランダ語圏
フラマン地域
分離独立
新フランドル同盟
N―VA
躍進
権限
欧州連合
EU
移譲
↓
数世紀
くすぶっていた
地方
↓
不平不満
対立意識
再燃
↓
公的資金
争奪戦
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89G00N20121017
スペイン
国債格付
据置
投資適格級
欧州中央銀行
ECB
スペイン国債購入
リスク低減
国債格付
Baa3
ネガティブ
弱含
投資不適格
ジャンク級
キプロス
ポルトガル
アイルランド
ギリシャ
S&P
投資不適格級
1段階上
BBB-
ネガティブ
フィッチ・レーティングス
投資不適格級
2段階上
BBB
ムーディーズ・インベスターズ・サービス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MC091K6JTSEA01.html
Greensleeves
http://www.youtube.com/watch?v=P5ItNxpwChE
マーケットの名言
友よ
逆境にあっては
つねに
こう叫ばねば
ならない。
希望、
希望、
また希望と。
ビクトル・ユーゴー
たった一日の転機
困難さ
ノーベル物理学賞と化学賞
異分野での二回受賞
離れ業を成し遂げた
キュリー婦人(マリ・キュリー Maria Skłodowska-Curie)は
若かりし頃、
必要最低限の
食べ物すら手に入らず
気を失うこともあったそうである。
アインシュタイン氏も研究の初期は
誰からも認められていなかった。
世界的な研究者は
しばし最も劣悪な
環境から生まれるとは
人生の妙である。
↓
困難さと闘っている間にこそ
研究者として必要な資質が
身につくらしい
↓
不思議な一瞬
↓
たった一日の転機
あの一日がなかったら
間違いなく
研究は辞めていた
研究
挫折続き
↓
ウツ状態
↓
追い詰められ
↓
研究をやめてしまおう
↓
心機一転
家を建てる
病院勤め
↓
しかし
母の夢枕に
亡き父が現れ
家を建てるのは慎重に
↓
一日だけ待つ
これが転機
↓
破れかぶれで
一番難しい問題に取り組む
↓
ノーベル賞
山中教授
iPS細胞研究で学んだこと
神戸大学入学式
2008年4月8日
http://www.kobe-u.ac.jp/info/public-relations/magazine/style/10/special-lecture.pdf
9月
米鉱工業生産指数
前月比0.4%上昇
前月比上昇
落込反動
エコノミスト予想中央値0.2%上昇
製造業
鉱業
公益事業
季節調整値
前月1.4%低下
速報値1.2%低下
下方修正
鉱工業生産
75%製造業
生産指数
0.2%上昇
前月0.9%低下
速報0.7%低下
下方修正
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBZM8V6TTDTY01.html
9月
小売売上高
速報値
季節調整済
前月比
1.1%増加
エコノミスト予想中央値0.8%増加
前月1.2%増
速報値0.9%増
上方修正
安定増加
主要13項目
12項目
売上高増加
自動車
ガソリンスタンド
電気製品
販売良好
自動車
同部品
1.3%増
前月1.8%増
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBXPLL6S972T01.html
バッハ
G線上のアリア
Bach "Air on G String"
http://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E
マーケットの名言
ランニングが役に立つと書く以上、
自分ももっと走ろうと思った。
そうすると、
すらすらと、
よく書けるようになった。
仕事がうまくいかなかったり、
ストレスを感じたりすると、
外に出て走ってくるようにしている。
そうすると、
解決しようとしていた
どんな問題も走っている間に
解決する。
ランニングは
あらゆることを別のものに
変えてしまうんだ。
何かに行き詰まったとき。
走れば、問題は解決する
Christopher McDougall
クリストファー・マクドゥーガル
『BORN TO RUN
走るために生まれた
~ウルトラランナーVS人類最強の走る民族』
日本放送出版協会2010年
(解説)
人類は
走ることで
進化し続けてきた。
現代人が多病、病弱なのは
その秘法を使わなくなったから。
jogging
脳科学者の話
なぜ、きちんとした脳科学者と
わざわざ言及するかというと
近時はきちんとした
脳科学者が少ないため。
今回はきちんとした
世界的な学者の話。
この医学者は一生を通じて
脳科学の研究に携わっていた。
定年間際になって
jogging=走ることが
大脳にとって
極上の能力開発であると
やっと
やっと
気づいた。
それで
自分自身も
走り始めたら
脚力が
どんどんついてきた。
職場までも
走って行くようになり
ぴかぴかの新車も
埃をかぶってしまったので
売却してしまった。
車で行けるような距離ならば
走ってゆくようになった。
性格も明るくなり
笑顔が絶えないようになってきた。
人間の
潜在能力とはかくも素晴らしいと
自らの身をもって証明した。
単にjoggingすることが
心身にとって
これほど効果的だとは。
芸術作品としての
人体は何と素晴らしい実存であるか。
緩和余地
↓
9月
消費者物価指数
CPI
前年比1.9%上昇
上昇率
8月2.0%
鈍化
9月
生産者物価指数
PPI
同3.6%低下
PPIマイナス
7カ月連続
CPI
穏やかな水準
推移
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E01520121015
9月
卸売物価指数
WPI
上昇率
前年比7.81%
8月7.55%
加速
燃料価格上昇
アナリスト予想7.70%上回
7月WPI上昇率
速報値前年比
6.87%
↓
7.52%
上方修正
インド政府
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK052954920121015
9月
マネーサプライM2
前年比14.8%増
市場予想13.7%上回伸
9月
新規人民元建融資
6232億元
9月末
人民元建融資残高
前年比16.3%増
実体経済
流動性目安
9月社会融資総量
1兆6500億元
8月1兆2400億元増加
9月末
外貨準備高
3兆2900億ドル
6月末3兆2400億ドル
中国人民銀行
中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E00K20121015
Bridge Over the Stars
Keiko Matsui
http://www.youtube.com/watch?v=n4hzzjIm-UA
マーケットの名言
幸福になる秘訣を
お教えしよう。
できるだけ
いろいろなものに興味を持ち、
物ごとであれ人間であれ
興味を感じるものを無視せず、
できるだけ
好意的に接することだ。
バートランド・ラッセル
(解説)
これは
想像以上に効く。
想像の100倍以上
効果的。
人生に
隙間風が吹いていて
ちょっとでも
時間があるならば
お試しあれ。
目標+スケジュール
対象を継続的に
実践し続けると
↓
潜在意識が働き始め
本来の能力が顕現してくる
↓
新テクニカル分析は
持続すれば
妙味が出てくる
↓
日々の予測計算を
持続できるかが
ポイント
↓
自分のココロを
自分の意のままに動かす
↓
やさしいようで
難しい
↓
ノートに
スケジュールを立てる
翌日のスケジュールを
前日の夜までに立案する習慣を持っていると
どの程度
自分のココロをコントロールできているか
分かる
1:日単位の目標+スケジュール
2:週単位の目標+スケジュール
3:月単位の目標+スケジュール
これらを
ノートに書いてみる
どの程度、
実践できるか
日々、チェックし
自分の問題点は何か
書き取ってみる
これで
自分のココロを客観視できるようになる
自己コントロールは
重要課題
米失業率低下
↓
米国債下落
↓
米国債利回上昇
↓
日米金利差拡大
J.S.Bach
Cello Suite No.1
BWV 1007
Prelude
http://www.youtube.com/watch?v=C5IHqqUZEYk&feature=context-vrec
マーケットの名言
成功するための
驚くような一手など
存在しない
成功するためには
小さなステップを
積み重ねるしか
ないのだ
ピーター・コーエン
(解説)
成功者ほど
日常の
ちょっとした
小さなことを大切にする。
つまりは
その小さな小さな
とるに足りないような
微細なステップを
積み重ねることができるかが
ポイントとなる。
会社員ならば
気持ちよく挨拶できるかとか。
接客業でも
感じのよい
美しい挨拶ができる
従業員は少ない。
当人すら気づいていないような
微細なステップが
本当に大切である。
ヘンリー・ウィラー・チェイス
Henry Wheeler Chase
ヘンリー・ウィラー・チェイス
素直に頭が下がる
賢明なる先人
研究という
隘路を進んでゆくと
時折
驚嘆に値する
先人に逢着することになる。
世の中には
何と頭の良い方がいるかと
感動の出会いがある
感動の連続
これぞ
研究の醍醐味
学術を
立身出世の方便としない
日本の現代医学の源泉は
緒方洪庵の適塾へと遡れる
彼らの学術に対する
態度は明確で
学術を立身出世の
方便として使うな
というテーゼがあった
現実として
人は方便として使いたがるし
現在でも大半はその通り
しかし
彼らは
当初から
学術そのものを愛する
この哲学を
鮮明にしていた
それ故にこそ
現代日本の発展がありえた
2012年
穏やかな
リセッション
中核シナリオ
2013年
緩やかな成長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89C01620121013
世界経済
成長減速
強い不透明感
下振リス
信頼再構築
効果的
タイムリー
政策対応
構造改革
財政計画
一段措置
IMFC
国際通貨金融委員会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89C00U20121013
FourPlay
Java Jazz festival 2011
http://www.youtube.com/watch?v=K4Di2rvigVk&feature=g-vrec
マーケットの名言
生まれてこの方出会った中で
幅広い分野についてよく知っている人は皆
四六時中読み物をしていた
例外はない
ゼロだ
狭い範囲にとどまって
何も読まずにうまくやれている人は
ありとあらゆる分野にいる
でも、投資は幅広い分野だ
だから
たくさん読み物をせずに投資をうまくやれると思っているなら
私とは考えが違う
ウォーレンバフェットが
どんなにたくさん読むか知ったら 驚くだろう
私がどんなにたくさん読むか知ったら驚くだろう
チャーリーマンガーさん
Berkshire Hathaway
バークシャーハサウェイ2003年株主総会にて
バートンビッグス『ヘッジホッグ』日本経済新聞出版社p268
(解説)
この言は実に重い
知はこの世で極上のパワー
知っていることが
どれだけ有利であるか
驚異に値することを
成し遂げるか
※
1:記事への引用は出典明記のアドレス・コピーペーストでお願いします
2:著作権法改正ダウンロード違法化条項2012年10月1日
万が一、リンク先ダウンロード等は自己責任でお願い申し上げます
IFRS
ノーベル賞受賞で
日本人の熱意が高まっている
科学・医学への情熱は
いつもこのくらいの
熱心さでありたい
自然科学系の
地味な基礎研究は
日本人の生真面目な
性格に合致しており
知識、技術とも
世界最高レベルにある
優秀な人材も豊富
経済的には失速している日本
新興国に勢いがあると言えども
急には追いつけまい
それを支える
学術の伝統は
一朝一夕では造れない
学術を立身出世の
方便としてではなく
学術そのものを
愛する稀有な人材は
簡単には育成できまい
長い長い
とてつもなく
長い時間がかかる
人格形成
首尾一貫
持続するココロ
これらベーシック教養の上に
応用技術は開花する
インドルピー
失速
リスクマインド
委縮
脆弱
ファンダメンタルズ
多数貧困層
世界最大
民主主義国
大衆迎合的政策
民主主義の罠
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89B05M20121012
米国
住宅市場
回復
本格的回復
あと2年
道のり遠い
今後
1―2年明るい
準備期間
↓
力強い回復
住宅市場
リセッション
景気後退前
水準戻らない理由
信用
入手難
不良資産化
住宅在庫多
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89A07M20121011
10月
月例経済報告
景気
総括判断
↓
このところ弱め
動きとなっている
↓
先行
当面は弱めの動きが続く
生産
企業
業況判断
引下
より慎重
3カ月連続
下方修正
リーマンショック直後
2008年10月
2009年2月
5カ月連続
下方修正
政府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89B01720121012
Stand By Me
Playing For Change
Song Around the World
http://www.youtube.com/watch?v=Us-TVg40ExM
マーケットの名言
賢い人は
人を恨むことは、
自分を傷つけることだと
理解している。
アール・ナイチンゲール
(解説)
視野が狭く
弱い人間は
人をゆるす事ができない。
視野が広く
強い人間は
気軽にゆるすことができる。
そして
これは自分にとり
大切なこと。
インフレ執拗性
予想以上
インフレ
執拗性
英国経済
3番底
懸念
年内
再びマイナス成長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89A01W20121011
ブラジル中央銀行
政策金利
7.50%
↓
7.25%
過去最低
0.25%ポイント引下
利下
10回連続
世界景気
悪化
景気回復脅
一層緩和
インフレ率
国内活動回復
国際的環境
複雑
リスクバランス
↓
金融状況
長期間安定
↓
インフレ率
↓
目標
最適
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89906J20121011
スペイン
長期国債格付
BBB+
↓
BBB-
2段階引下
ネガティブ
短期債
A-2
↓
A-3
ユーロ圏政策
明確
方向性欠如
リセッション
景気後退
深刻化
↓
選択肢
幅狭
S&P
米スタンダード・アンド・プアーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBP4AV6S972D01.html
政策金利
3.00%
↓
2.75%
25bp引下
ベーシスポイント
1年7カ月最低水準
利下7月以来
今年2度目
国内総生産
GDP
経済成長率見通
2012年
7月時点
3.0%
↓
2.4%
2013年見通
3.8%
↓
3.2%
下方修正
大幅引下
インフレ率
2012年2.3%
修正
2013年2.7%
見通
韓国中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89A00O20121011
マーケットの名言
私は一日中
いつもワクワク
しているんです。
なぜなら、
自分が本当に
愛してやまない
人たちと一緒に、
自分が本当に
愛する仕事を
しているのですから。
ウォーレン・バフェット氏
(解説)
ワクワクすることは
大脳にとって
非常に良い。
芸術の美や
音楽の調和に
感動することは
ワクワク感の原初
このように感情面を
上手く使うことは
非常に大切である。
そう、
感情とは道具である。
成功するから
楽しいというより
ワクワクして
毎日が
楽しいから
自然と
成功してゆく
のである。
ココロから楽しいことを
仕事にすれば
成功は
手中にある。
底打ち可能性
↓
目先
底打ち可能性高
↓
株価は景気の先行指標
↓
あまりに素直に顕現
↓
日経先物8700円割
↓
このような
急激な悪化は
底打ち予兆
↓
底練りが
長かったので
今後は
かなりの上昇示唆
8月下旬、
それなりの回復期待が
エコノミストの間でささやかれ
9000円オーバーだったとき
海運企業の経営者の談話を読んだ。
建設予約の
大型船舶の解約に
苦慮していると。
海運とは景気に
密接に連動している。
景気が少しでもよくなると
注文が殺到し
恐ろしいほど忙しくなる。
しかし
いったん悪化すると
世界の流通が
凪のように
ピタリと止まり
これまた恐ろしいほど暇になる。
海運物流とは
それほど景気に敏感なもの。
景気循環を予測しつつ
大型船舶の建設発注をするのだが
今回のように
タイミング時間が
大きく外れることもある。
業界のしきたりがあり
簡単に解約してしまったら
次回の景気浮揚期に
船舶が遅れる恐れもあるらしい。
であるから
経営トップが
解約したがっているとは
よほどの景気悪化が
世界経済の背後にある。
経済の悪化数字が出てきたのは
その後のことであった。
目先景気は
循環する。
このように急激に
数字が悪化するのは
次には良くなる予兆。
此の繰り返し。
1:経済学
2:トレーディング
3:テクニカル分析
4:建玉法
上述で
建玉法さえ完璧ならば
その他は知らぬとも
定量的な利益となる。
その他も
知れば知るほど
より安定した技術となる。
日本
高水準
債務残高
金融機関
債券保有額増大
安定性
リスク
国際通貨基金
IMF
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89901B20121010
GFSR
金融安定性報告書
資本逃避
分裂懸念
景気悪化
下方スパイラル
ユーロ圏
債務危機
脅威
世界
金融安定性
リスク
信頼感
非常に脆弱
欧州銀行
2年間減
リスクエクスポージャー
2兆6000億ドル
↓
2兆8000億ドル
対応遅延
IMF
国際通貨基金
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89807120121009
7-9月
第3四半期
純損益
1億4300万ドル
1株当13セント
赤字
前年同期
1億7200万ドル
同15セント
黒字
売上高
58億3000万ドル
前年同期
64億2000万ドル
減少
アルミ精錬部門
航空機用ファスナー
生産性向上
利益
売上高
アナリスト
予想上回
米アルミ生産最大手
アルコア
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBN7HS6K511E01.html
国際通貨基金
IMF
世界経済
成長見通
引下
決算シーズン
S&P500種採用銘柄
第3四半期決算
3年ぶり
減収減益
earnings per share
EPS
1株当利益
平均1.7%減少
第2四半期
前年同期比変わらず
売上高
平均0.6%減
アップル
7-9月
第4四半期
調整後
earnings per share
1株当利益
平均8.92ドル
4月時点
10.55ドル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBN7AZ6TTDS501.html
The Greatest Jazz Songs
http://www.youtube.com/watch?v=1zB2TfFH5j4&feature=related
マーケットの名言
あなたのおかれた
環境や
能力などの条件が
どんなものであっても、
あなたの成功を
妨げることは
できない。
自分は
こうなりたい
という目標と
熱い思い、
信念があれば、
人生は
あなたの願った通りに
進んでいく。
謝世輝氏
マクロ
連動性と波及効果が
会得できれば
マーケットのロジカルは分かる
大きな流れから
小さな流れに入ってゆけば
マーケットの文法は
整合的に理解できる
自分の
トレーディングスタイルにとっての
定義づけが重要となる
1:マクロとは何か
2:ミクロとは何か
人間とは
整合的に動くもの
WEO
新世界経済成長見通
7月見通
下方修正
欧州財政危機
深刻化
米国
財政の崖
世界経済
成長
2012年
3.3%
↓
13年
3.6%
鈍化
4月見通
2度目
下方修正
一層
下振
IMF
国際通貨基金
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89701I20121008
第3四半期
S&P500種
株価指数
採用銘柄企業
3年ぶり
減収減益
earnings per share
EPS
1株当たり利益
平均1.7%減少
第2四半期
前年同期比
ほぼ変わらず
売上高
平均0.6%減
コスト削減
限界
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBL5A56TTDU501.html
Bob James
Nautilus
http://www.youtube.com/watch?v=-BP1_1DpeBE&feature=context-vrec
マーケットの名言
研究の世界は
一回成功するためには
九回失敗しなくては
その一回の成功が
やってこない。
それだけ
日常のストレスは
非常に大きいものがある。
ほんとうに
泣きたくなる
辞めたくなる
二十数年でした。
山中伸弥・京都大教授
2012年ノーベル生理学・医学賞受賞
(解説)
基礎研究を持続してゆくには
修行僧のような
忍耐力が必須と想像される。
失敗の
エモイワレヌ味わいは
真に闘っているモノにしか
分からぬ。
それは
醍醐味ですらある。
どの世界も
似たりよったりで
一つの成功の影には
どれだけの
人知れぬ失敗を
積み重ねてきたか。
成功を望むのは
人情というものであろうが。
失敗者の思考パターンが
似ているように
成功者の行動パターンも
よく似ている。
成功者は
うんと失敗することが
成功への一本道であることを
知っている。
成功するためには
次から次へと
失敗すれば良い。
米貿易赤字拡大
活き活きした
エネルギーがなくなると
形式主義に堕しやすい
これは誤謬の塊
考えるのが面倒になれば
形式的、
短絡的に裁断しがち
歴史諸現象を
観察すれば分かること
歴史は厳しい教師だが
厳しい教師は
この上なく強い生徒を
育てあげる。
東アジア
太平洋地域
EAP全体
東アジア
途上国
域内
国内総生産
GDP伸率見通
↓
下方修正
2012年
中国成長率見通
従来8.2%
↓
7.7%
2013年
従来8.6%
↓
8.1%
引下
内需
外需
双方減少
世界銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89701220121008
8月
米国
貿易赤字
拡大
原油コスト増
世界経済
成長減速
輸出需要縮小
貿易収支
440億ドル
3兆4600億円
赤字
7月
420億ドル
赤字幅拡大
米商務省
労働省
9月
生産者物価指数
PPI
上昇
原油値上
前月比0.8%上昇
8月1.7%上昇
9月輸入物価指数
前月比0.8%上昇
8月0.7%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBJPOZ6S972901.html
リスク回避
円高
景気後退
同時進行
↓
デフレ
産業空洞化
日本経済
構造問題
鉱工業生産指数
予測指数
推移
2012年1月ピーク
↓
10月
生産水準
マイナス8.4%低下
過去10年間
震災後
2004年
在庫調整局面除
生産水準
ピークアウト
↓
景気後退局面
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE89305L20121004
Mind Games
Bob James Trio
Casino Lights '99
http://www.youtube.com/watch?v=o88ZREM5Ex0
マーケットの名言
私は無名の研究者だった。
日本という国に
支えていただいて、
日の丸の教えがなければ、
この素晴らしい受賞はなかったと
心の底から思った。
まさに日本という国が
受賞した賞だと感じている
山中伸弥・京都大教授
2012年ノーベル生理学・医学賞受賞
(解説)
日本の伝統文化の良さを
具現された氏の風貌は
禅僧のような雰囲気を醸す。
iPS細胞=人工多能性幹細胞の
再生医療への将来性は
素人にも分かりやすく
あまりに有名になっていたので
受賞は自然な流れと思われる。
京都大学の学生は
非常に良い雰囲気があり
みなさん絵に描いたように
明朗闊達、勤勉、
努力家、真面目で
山中教授のように
文武両面の優秀な
資質を持たれた方が多い。
学術を大切に育成する
国家は興隆し
軽視しはじめると
没落してゆく例は
文化史
Kulturgeschichte
cultural history
を顧みれば分かる。
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
何でも知っている
海外のある国の警察官は
その国中の道を知っている。
どんなに細い道でも
俺の知らない道はないと
豪語している
事実、その通り
どんな場所をたずねても
丁寧に教えてくれる。
国中の道はどこでも
何でも知っている警官として
その名声は広まっている。
ある旅人が
その警官を訪ね聞いた。
「私はどこへ行ったらいいのか
分からないのですが
一体全体、
どこへ行ったら
いいのでしょうかね?」と。
これには
さすがの警官も首を傾げた。
「俺は国中の道を知っているけど
どこへ行ったらいいのか
分からない人を
道案内することは
できませんや」と。
米国9月
失業率
市場予想反
7.8%低下
9月
非農業部門雇用者数
前月比11万4000人増加
8月分14万2000人増
上方修正
失業率
前月8.1%下回
2009年1月就任以来
最低水準
平均時給
市場予想以上
上昇
オバマ大統領
後押
選挙1カ月後
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBF6WH6TTDTY01.html
秋の深まりに似合う
Keith Jarrett
Danny Boy
http://www.youtube.com/watch?v=CbesyPby7P8&feature=related
マーケットの名言
外から
とやかく言うべきことでは
ないだろうが、
エコノミストとして
見る限り、
移民を増やそうと
していないことは
日本経済を
将来難しい状況に
追い込むと思う。
生産性上昇や
労働人口に限りがあれば
成長は鈍くなってしまう
アラン・グリーンスパン『波乱の時代(上)』日本経済新聞出版社 2007/11/13
矛盾を楽しむ
このように指摘されたら
社会人ならば通常
気分を害すると思われる。
矛盾
↓
論理破綻
↓
整合性がない
つまりは
悪だと成る。
しかし
現実社会という
激しい荒波は
矛盾に満ちている。
単純な
ロジカルだけで
終始一貫
スパッと切れればよいが
それを貫こうとするなら
逆に未熟な証拠となる。
現実という荒波
カオスを
知らぬ者の妄言。
投資の世界は
矛盾を楽しみ
味わうくらいの
余裕が必要
追加緩和策
インフレ
誘発
米国債市場
利回
2週間ぶり
高水準上昇
米雇用統計
失業率
予想外低下
TIPS
30年債
同年限インフレ連動債
利回格差
3週間ぶり
幅拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBFRT36TTDSR01.html
米国
9月
失業率
市場予想反
7.8%
低下
非農業部門雇用者数
前月比11万4000人増加
8月分14万2000人増
上方修正
失業率前月8.1%下回
オバマ大統領
2009年1月就任以来
最低水準
平均時給
市場予想以上上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBF6WH6TTDTY01.html
Super Smooth Jazz
by Larry Carlton
to start the New Year
http://www.youtube.com/watch?v=Hh4CdrT-hxY&feature=relmfu
マーケットの名言
打撃に関して、
これと言う
最後の形はない。
これでよしという形は
絶対にない。
でも、今の形が
最高だという形を
常につくっている。
この矛盾した考え方が
共存していることが
僕の大きな助けになっていると
感じている
イチロー選手:ニューヨーク・ヤンキース
(解説)
矛盾した考えを
共存させるという視点は
現実と闘うモノの
誠実な吐露
上述の打撃を
投資という言葉に変換すれば
トレーディングの秘法が分かる。
矛盾した
2つの考えを同時に持てる
しなやかな精神が奏功
おおらかなココロとも言える。
ロジカルと
非ロジカル
推移と
非推移
どちらも正しい
ヒトは
安易な考え方に流れがち。
これという
都合の良い方程式があって
それだけを使って
勝ち続けられれば良いと
妄想するのは怠惰。
状況は
相手によって常に
変化するのである。
同選手のアメリカでのニックネームは
Wizard=魔法使いとなり
トレーディングが上手い人を
Market Wizards
マーケットの魔術師という。
ダウンサイドリスク
自由闊達
知性には
jazzのように
定型フォームがない
徹底して
自由である
形式主義を厭うのが
知性の本質
読んだ本を
忌憚無く話し合える
知的な友は
大切にしたい。
こんな読み方もあるのかと
感嘆することもある。
日常の単調さを破る
さまざまな発見があり
眼が開かれる。
佳き会話こそ
人生で極上の
幸福であろうから。
中国経済
先行
不確実性
日本
最大
輸出先
現状
↓
素材
在庫調整圧力増
減速感強状況
長引
過剰問題
高成長
↓
中成長
日中両国
重層的
相互依存関係
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89405B20121005
世界成長率見通
2012年
3.4%
↓
3.3%
2013年
3.9%
↓
3.6%
引下
ユーロ圏
成長率見通
2012年
マイナス0.4%
↓
2013年
プラス0.2%
2013年
中国
成長率見通
8.4%
↓
8.2%
インド
6.6%
↓
6%
ブラジル
4.7%
↓
4%
ダウンサイドリスク
ユーロ圏
米国
信頼感
断固
政策措置
IMF
国際通貨基金
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89404K20121005
債券購入
プログラム
金融市場混乱
インフレ高
リスク軽減
↓
毎月資産購入規模
変更可能
経済情勢
政策有効性
コスト評価
↓
購入調節
↓
リスク
対処可能
FRB
米連邦準備制度理事会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBDRU66TTDV401.html
マーケットの名言
読むことは
人を豊かにし
話し合うことは
人を機敏にし
書くことは
人を確かにする
Francis Bacon
フランシス・ベーコン
(解説)
ベーコンはRenaissance
ルネサンス期
16世紀に活躍した哲学者
上記三点は
知的生活の
基本中の基本
この三つを
情熱を注いで
日々実践すれば
極上の結果が得られる。
Renaissanceの発祥は
イタリア
金融危機の渦中
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
ISM
この世界に於
才能こそは輝かしい
では
その才能を造型する
基盤とは何か
それは
極めて地味な
単純な作業を繰り返せる
持続力である。
ごくごく
あたりまえの
泥臭い
地味な作業を繰り返せるか。
財政の崖
減税失効
歳出
自動削減開始
↓
米経済
リセッション
景気後退
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89206220121003
9月
ISM
非製造業総合景況指数
55.1
前月53.7
上昇
景況指数59.9
前月55.6
上昇
2月以来高水準
新規受注57.7
前月53.7
雇用指数51.1
前月53.8
低下
受注残48.0
前月50.5
仕入価格指数68.1
前月64.3上昇
米供給管理協会
ISM
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBBLQF6TTDWG01.html
緊縮
限界
↓
社会
崩壊
↓
金融危機
終焉
遠し
ドイツ主導
緊縮政策
1930年代
経済恐慌
欧州
単一通貨
財政同盟
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBBOV26JTSEI01.html
マーケットの名言
誰かを
信頼できるかを
試すのに
一番良い方法は
彼らを
信頼してみることである。
Ernest Miller Hemingway
アーネスト・ヘミングウェイ
(解説)
自己の人間性と
その能力こそ
最大限に信頼してよい。
全幅の信頼を
置くが良い。
過去最安値
東証一部上場に
史上最年少の社長さんが
誕生して話題となっている。
早朝6時30分に
誰よりも早く出社され
全社員の机を
拭いてまわるそうである。
この話を聞いて
思わず、
偉いなあと感心した。
清々しい朝の空気を呼吸しつつ
誰も居ない社内の机を拭きながら
ビジネスプランを
練っているに違いない。
売り上げを急増させる
魔法のような美技がある訳ではなく
ビジネスとは
元来、このように
ごくごく
地味なものであり
鈍重な
泥臭い行為の
単純な積み重ねである。
人が嫌がる
このような
ちょっとした行動が持続できれば
当該企業は成長し続けられるだろう。
派手な行動に出たり
豪遊しだしたら企業がどうなるかは
歴史が教えてくれる。
9月
PMI
非製造業購買担当者指数
53.7
8月56.3
低下
中国
非製造業
9月
拡大ペース
昨年3月以来
低水準
減速経済
立直苦慮
10年一度
新指導部選出
アジア開発銀行
ADB
経済成長率見通
8.2%
↓
7.7%
中国
4-6月
第2四半期
国内総生産
GDP
前年同期比7.6%増
3年ぶり
低伸
7-9月
第3四半期
7.4%増
予想中央値
中国国家統計局
中国物流購買連合会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBALP26S972B01.html
対ドル
18%下落
リアル
実勢レート
過去1年間下落
イラン
通貨リアル
対ドル
過去最安値
制裁
リアル暴落要因
イラン対
心理戦争
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB9RRB6K512V01.html
イラン経済
国際社会
制裁
崩壊寸前
対イラン制裁効果
核兵器開発
イラン産原油
禁輸措置効果
ネタニヤフ首相
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89001I20121001
Greensleeves
http://www.youtube.com/watch?v=P5ItNxpwChE
マーケットの名言
停滞しているときこそ
足元には
変化の胎動が生まれ
チャンスが
芽生えているものです。
前途を悲観せず
変化を見据えて
逆境をチャンスに
変えること。
それこそ
企業のトップの
役割ではないでしょうか。
樋口廣太郎氏
基幹産業
良し悪しの判断基準
良き経営者は
将来像とその言説が
単純かつ明瞭である。
本人が何をどうしたいか一目瞭然。
第三者にも
非常に分かりやすい
という特徴がある。
加えて
基幹産業の
歴史推移を知っており
時代の流れを的確に読んでいる。
経済は波及効果が基本。
次に何が重要か
はっきり分かっている。
明確に思考するという良習慣が
身についているから
将来像も鮮明
一方
経営指針が不鮮明な場合は
経営に行き詰まる恐れの方が高い。
第三者に
鮮明に分からぬならば
社員にも分からぬはず。
社員に分からなければ
どんなに真面目な社員が集まっていようとも
意識の統一が成されず
思考はバラバラとなってしまう。
企業体としては
全社員のエネルギーと
その力を空中に
雲散霧消させているに等しい。
早晩、行き着く先は迷走となる。
ココロは
行き先を明確に与えてやれば
その方へ意識とエネルギーを
集中させるという
自然法則がある。
ココロは
目的を与えたとき
潜在能力が活性化する。
目的を明確にすることが
どれほど大切か
どれほど巨大なエネルギーが
湧き出てくるか。
BDI
バルチック海運指数
9月平均707
26年ぶり低水準
海運市況
記録的低迷
中国経済減速
鉄鋼需要減少
新造船
供給過剰
中国
鉄鋼大手
生産休止
過剰インフラ投資
反動
ケープサイズ
積載重量17万トン級
7000ドル1日用船料
船コスト2万5000ドル
中国
8月
粗鋼生産量
前年同月比1.7%減
5870万トン
9カ月ぶり前年比
マイナス転
2010年
前年比2%ペース増
6月
トン130ドル台
鉄鉱石スポット
当用買価格
↓
8月90ドル下落
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE89003J20121001
9月
製造業景況指数
51.5
前月49.6
上昇
生産49.5
前月47.2
2カ月連続
縮小圏
新規受注52.3
前月47.1
上昇
輸出48.5
前月47
4カ月連続
縮小
雇用指数54.7
前月51.6
上昇
仕入価格指数58
前月54
上昇
在庫50.5
前月53
低下
ISM
米供給管理協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB7WE46TTDVK01.html
Chick Corea
Hiromi
上原ひろみ
チックコリア
http://www.youtube.com/watch?v=0KmBV1j5UMI&feature=related
マーケットの名言
私の同僚で
歴史を軽んじていた連中は
みんな華々しく
吹き飛んだ。
吹き飛んでいない人には、
今のところ
出会っていない。
でも、
本当に興味深いのは、
そういう彼らのやり方が
とても似ていることだ。
吹き飛ぶとは
ただ単に損をするということではない。
そんなことになるなんて
まったく思ってもみないときに
大損することだ。
ナシームニコラスタレブ 『まぐれ』 ダイヤモンド社p76
(解説)
また
同じようなことが
勃発していると分かるのは
歴史的知識があるから。
歴史を
敵に回すのではなく
これを味方につけよ。
歴史を味方にすれば
たくさんのことを
教えてくれる。
護身術としても極めて有効。
心構え
ユークリッド幾何学
整合
体系とは何か
体系性
整合性の仕組みを知るに
好適なのがユークリッド幾何学
体系性とは
構築性でもある
近時は
オトナ向けの数学書も
工夫をこらして出版されているので
読めば得るところは多い
専門性により
書籍甲乙のバラつきは甚大
たとえば
投資書の類で
一定のレベルにあり
投資家の
実際に役立つのは
ごく希少
本当に少ない
反して
数学書や物理関連の書は
一定レベルをクリアした書籍が
比較的多い
ロジカル
論理性を構築しなくては
数学書となりえず
論理性とは
知っているヒトならば
明確に裁断できるため
佳きモノを
佳きものとして見抜けるのは
日ごろの洞察力
新テクニカル分析通り
↓
9月短観
全国企業短期経済観測調査
大企業製造業
業況判断DI
マイナス3
2012年6月調査
マイナス1
3四半期ぶり悪化
先行マイナス3
同水準
非製造業
プラス8
6月調査同
先行プラス5
悪化
中小製造業
業況判断DI
マイナス14
2ポイント悪化
12月予測
マイナス16
中小非製造業
業況判断DI
マイナス9
横ばい
12月予測
マイナス16
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89000220121001
9月
PMI
中国製造業購買担当者景気指数
改定値
47.9
速報値47.8
上方改定
9月PMI
11カ月連続
50割
8月改定値47.6
新規輸出受注指数
44.9
3年半ぶり低水準
中国経済
7四半期連続
減速
新規輸出受注
急減
落込
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88T00O20120930
Smooth Jazz
Sensual Sax and
Relaxing Music
http://www.youtube.com/watch?v=VFTQgLO0x1U&feature=fvwrel
マーケットの名言
何ごとも
心構えこそ
すべてである。
心の姿勢が、
その人の
すべての習慣を
形づくっている。
ナポレオン・ボナパルト
(解説)
ココロの態度は
どのような
前提条件
資質
才能
才覚よりも
無限大に重要。
それは
すれ違っただけでも分かるし
遠くからでも分かる。
明々白々である。