未知の道
好きな対象を見出し
それに
熱中すればよい。
一流の画家は
色彩をorganizeしているとき
一流の作曲家は
音をcompose=コンポーズしているとき
一流の経営者は
financial statements=財務諸表を読んでいるとき
一流の数学者は
数学の問題を考えているときが
至福の時であろう。
そこには
不思議な法則性
一定の誠実さ
信頼性が流れている。
この社会の素晴らしさを
肌身で感じる。
3月
トムソン・ロイター
ミシガン大学消費者マインド指数
速報値71.8
↓
確定値78.6
4カ月ぶり高水準
前月77.6
現在景況感指数90.7
前月89上昇
速報値87.5
6カ月後
先行景況感期待指数
70.8
前月70.2上昇
速報値
2011年11月以来最低61.7
向こう1年間
インフレ期待値3.2%
前月3.3%低下
5年後
インフレ期待値2.8%
前月3%低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKFDQ16S972901.html
マーケットの名言
道可道
非常道
名可名
非常名
道とすべき道は
常の道に非ず
名とすべき名は
常の名に非ず
老子第一章
(解説)
オモシロいなあと
しみじみ思うことが知の醍醐味。
オモシロい場には
知性が躍動しているだろう。
ごく短いこの句は
500年後も
1000年後も
覚者を啓発し続けるに違いない
道は近きに
ある法則を見る
一定の秩序を感じる
思議捨象
2月
全国コアCPI
前年同月比
0.3%低下
先行指数
3月東京都区部
0.5%低下
2月
全国消費者物価指数
生鮮食品除コアCPI
前年比
4カ月連続マイナス
減少率
予想小幅
前年同時期
調査銘柄変更
一部耐久消費財上昇
↓
反動下落
マイナス幅
前月拡大
総務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK7DOW6KLVRB01.html
日本
デフレ脱却策
期待
↓
2四半期
上昇率
36.5%
2012年
10-12月期
2013年
1-3月19.3%高
05年
7-12月
35.9%
1972年7-12月
37%以来
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKES7N6KLVRB01.html
マーケットの名言
道在爾
而求諸遠
事在易
而求諸難
道近きに在れども
而も諸を遠きに求む。
事易きに在れども
而も諸を難きに求む。
孟子 離婁章句上
天命
階層的
複合的に考える習慣を
因果律をもって考察を深める
因果律には
A
↓
B
というシナリオがある。
マーケットは人の意識の複合体だから
此れが成り立つ。
ユーロドル
欧州金融システム
景気状況不安
ドル指数
昨年8月以来
高水準
逃避需要
円上昇
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKCDT26JIJUV01.html
マーケットの名言
世に工夫して
ならぬ天命はなし。
ならざるは
工夫の仕様あしきなり。
藤樹
(解説)
深い歴史を持つ日本は
第一級の古典が豊富。
自家薬籠
そのオモシロさ
知識とその技術とが成長してゆく
プロセスはオモシロい
1月
全米20都市
住宅価格
前年同月比
2006年6月以来高伸
1月
米スタンダード・アンド・プアーズ
S&Pケース・シラー住宅価格指数
前年同月比8.1%上昇
エコノミスト調査予想中央値7.9%上昇
前月6.8%上昇
低金利状態
1月住宅価格前月比
季節調整後ベース1%上昇
季節調整前ベース0.1%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9QW66S972W01.html
ユーロドル
4カ月ぶり
安値圏
キプロス救済
民間セクター
損失負担拡大
懸念材料
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKAJN06K50YE01.html
マーケットの名言
すべてのことを
自分の意のままに
したいなら
まず
あなた自身の理性を
意のままに
できるようにすることだ。
ルキウス・アンナエウス・セネカ
(解説)
自分のココロを自由自在に
処世の道具として扱うこと。
そうすれば
世を渡るときの
有力な武器となろう。
逆に
これに使われるならば
身を滅ぼす凶器ともなりうる。
どちらを選択するのも
自由。
自分のココロ一つ。
万に一失なし
↓
相加平均≧相乗平均≧調和平均
相加平均とはマーケットでの仲値のこと。
相加平均=仲値
2個の数字を足して2で割る
3個の数字を足して3で割る
等号は同じ数字でのみ成り立ち
上記はそれ以上という意味だから
常に有利なポジショニングができるということになろう。
2月
米製造業耐久財受注
自動車
航空機器
受注増
予想上回伸
輸送機器除受注
6カ月ぶりマイナス
2月
耐久財受注額
前月比5.7%増
エコノミスト予想中央値3.9%増
前月3.8%減
2月
民間航空機受注
前月比95.3%増加
輸送用機器除受注
2月0.5%減
前月2.9%増
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9PJ06S973001.html
3月
米消費者信頼感指数
前月大幅低下
市場予想下回
雇用先行不安
消費者心理
3月
消費者信頼感指数 59.7
前月68.0
速報値69.6
低下
エコノミスト予想中央値67.5
消費減速
現況指数 57.9
前月61.4低下
今後6カ月間
期待指数 60.9
前月72.4下回
コンファレンス・ボード
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9TNC6TTDS901.html
マーケットの名言
それ、人、食を本とす。
故に人の良薬は食なり。
人を相するに、先ず、
食の多少を聞き、
是によって生涯の吉凶を弁ずるに
万に一失なし。
富貴、貧賤、寿天、窮楽、
皆、食の慎みにあるべし。
水野南北『南北相法極意抜粋自序』
(解説)
食を見れば
その人の運命が分かる。
何という賢明な字句に
集約されていることだろう。
古今東西、
およそ人間が書いたあらゆる字句のなかで
最も現実的に役立つ
数行かも知れぬ。
issue of no consequence
nature
reality
本質
issue of no consequence
枝葉末節
世俗とは
これらの複雑な融合体
集中ポイント抽出
重要点だけを
分離して考察できるのが
知性の力。
枝葉末節と
本質をきちんと分ける。
本質を大切にして
枝葉末節は捨象。
最善策
↓
キプロス
トロイカ
欧州中央銀行
ECB
欧州連合
EU
国際通貨基金
IMF
支援条件合意
100億ユーロ
1兆2400億円
救済融資
デフォルト
債務不履行
回避
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK6VWR6TTDSG01.html
金融システム崩壊阻止
↓
財政危機
キプロス
債務危機再発
市場混乱回避
緊急財務相会合
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK5L3O6K50XS01.html
マーケットの名言
人は
信じたいことしか
信じない。
ジュリアス・シーザー
personal freedom
flip
ページめくり機能
使われている方はよくご存知の通り
紙がめくれて行くように
ページが更新されてゆく
flipという
何とも小気味良い視覚・感触がある。
顔を左右に振るだけで
内蔵カメラが認識し
ページがめくれる機能もある。
たとえば今日、
生まれたばかりの赤ちゃんは
紙のページを体感せずに
最初から電子デバイス=ipadで
このページめくりをしてゆくということも考えられる。
バッドバンク
銀行再編法案
可決
↓
金融機関
不良資産
優良資産
切離
キプロス議会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92L05D20130322
マーケットの名言
軽々しく
よく考えもしないで
信じる人は
大した信念を持っていません。
何ものにも揺るがない
信念を持っている人は、
血と汗を流した結果
それを勝ち得たのです。
刺だらけのやぶを通り抜け
広々とした世界へ到達し
疑いの世界から
真実の世界へ達したのです。
ヘレン・ケラー
high probability
だいぶ以前の話になるが
旧友と出会い、
今何をやっているかと聞かれたので
学生諸君に数学を教えていると回答したところ
「学生時代、数学はよく分からなかった。
あれは、実際、
一体全体、
何の役に立つのですか?
何のためにあるのですか?」と
真顔で問い返してきた彼は
立派な社会人になっていた。
数学とは
抽象性を順次
構築してゆく学問である。
抽象的なロジック=思考を
少しずつ少しずつ積み重ねてゆく。
A
↓
B
↓
C
と言う風に
パーツを順次積み重ねてゆく。
しかし、この部品が
一つでも外れると整合性がなくなり
全体が機能しなくなり
数学とはなりえない。
体系性を持ちうることにより
俗世に対峙できる
強力な武器となる。
先の旧友が指摘したように
一つ一つのパーツは抽象的で
無意味に思われるかもしれないが
それが全体となったとき
大きな力が働く。
これは
トレーディング技術と
その知識の構築プロセスに似ている。
トレーディング時の知的操作とは、
数学そのものであるから
知のオモシロさ=数学のオモシロさがある。
そのものに内在するオモシロさがある。
しかし
これは芸術家が持ちうる
特異な感性的才能とは異なり
規則を守り
手順を踏みさえすれば
誰にでも習得できる
ことを示唆している。
アメリカでは
一流の数学者が
収益性の高いトレーダーとして活躍している実例もある。
欧州景気影響
↓
英国成長
持続的脆弱
↓
生産可能性
長期的潜在成長率
不透明感
↓
公的財政
↓
債務
従来想定以上膨張
↓
格付
引下方向
ウォッチネガティブ
フィッチ・レーティングス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK2OXE6JTSF101.html
キプロス
財政混乱
↓
欧州ソブリン債危機悪化
↓
逃避需要
↓
10年債利回
6日連続
2%下回
週間ベース
2週連続高
米国債相場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK2WQB6S972D01.html
マーケットの名言
投資が
成功するかどうかは
単なる勝算の
問題なんだと思った。
もし
勝算が計算できるなら
市場に打ち勝つような
方法をみつけだし
テストすることができるんだ。
ラリー・ハイト
ジャック・D. シュワッガー
『マーケットの魔術師―米トップトレーダーが語る成功の秘訣』パンローリング
Europa その理由を考えてみる
Cyprus
の文字が躍っている。
小さくなった
Europa
ヨーロッパ
英語表記では
Europe
堂々たる建築
抜きん出た音楽性
崇高な芸術性
文化史など
歴史と伝統は深いが
最近
急速に
一回りも
二回りも
小さくなってしまった。
キプロス情勢
ユーロ圏債務危機再燃
↓
3月
独企業景況感指数
106.7
2月
107.4下回
予想反低下
低下5カ月ぶり
エコノミスト予想中央値107.8
前月10カ月ぶり高水準
上昇反転
ドイツ
Ifo経済研究所
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK21EE6JTSEF01.html
欧州連合
EU
国際通貨基金
IMF
金融支援
↓
合意できない場合
↓
キプロス向
緊急流動性支援
ELA
中止
欧州連合
EU
キプロス
60億ユーロ調達
キプロス経済
銀行
金融
観光
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92L02R20130322
キプロス問題
欧州景気悪化
↓
ユーロ
対ドル
4カ月ぶり安値圏
上値限定的
東京外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK19YP6KLVS001.html
マーケットの名言
他人との比較でしか
自分が存在しないとしたら
それは
悲しい生き物である
貝原益軒
(解説)
一つのテーマを長く
良く考えることを実践された知性の見本。
英知に充ちたその書は
現在にも影響を与えている。
健全なる知性
秀逸な処世術が鏤められている。
目的
その重要性
大脳に
はっきりした
目的を与えてあげると
大脳が必要な情報を
集め始める。
此れが
大脳の最も良い使い方。
目的を中心軸として
優良情報は収集される。
景気
拡大期
3年9カ月
緩やか
成長復帰
毎月850億ドル
債券購入継続
経済成長加速
労働市場改善
米国債
住宅ローン担保証券
MBS
無期限
購入
米連邦準備制度理事会
FRB
連邦公開市場委員会
FOMC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZ0X46TTDS601.html
円
ユーロ
ドル
対下落
キプロス救済計画
欧州債務危機
再発懸念後退
米連邦準備制度理事会
FRB議長
米経済対発言
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZG3J6JTSEH01.html
マーケットの名言
目的を
はっきりと自覚せよ。
それだけで
貴方の人生は
確実に変化するだろう。
ユダヤ古諺
流動性供給
文体に顕現する。
此れ程
確かな
判断基準はそうはあるまい。
文体のもつ感覚、
体感は隠しようもなく
そのレベルを
背後から支える
キプロス
流動性供給
支援策
合意前提
オーストリア
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92J00Q20130320
欧州
支援策
また失敗
EU
キプロス支援案
ショック
↓
非難
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE92I05G20130319
マーケットの名言
まるでギリシャ語や
イタリア語で
預金を下ろしておこう
と書かれたネオンサインを
掲げているようだ
ポール・クルーグマン氏
米経済学者
任運自在
じざい
禅源諸詮集都序
運びに任せて
ココロは自由自在
ヒトの知性のオモシロさ
↓
自分で考える習慣
自分で歩を進める
自分自身の頭脳で
考察を深めてゆく
そうすると
この世には
何と頭の良い人がいるかと
震えるような感動に出会う。
この感動の醍醐味は
仕事を深めてゆく
タノシミの一つだと思われる。
この様な
感動的実体験を積み重ね
自己の実力は涵養されてゆく。
与信基準
低評価額
インフラ再構築
住宅建設
成長痛
↓
米建設業者
景況感
3月
住宅市場指数
44
前月46
低下
2カ月連続
マイナス
中央値47上昇
NAHB
全米ホームビルダー協会
ウェルズ・ファーゴ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJV0DT6TTDSO01.html
前代未聞
↓
採決再延期
銀行19、20両日休業
↓
キプロス救済
銀行預金課税
↓
国民
大反発
↓
欧州株
ユーロ
下落
↓
イタリア
スペイン債利回
上昇
↓
欧州
政策当局者
柔軟姿勢
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJTODB6TTDS201.html
賃貸市場
大幅供給増
↓
家賃上昇抑制
↓
賃貸住宅売却
↓
米賃貸ブーム
終焉示唆
住宅販売回復
↓
家賃上昇減速
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJUYBM6TTE2101.html
バレル100ドル
原油価格
妥当
水準
維持
アジア経済成長
影響せず
サウジアラビア
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJV1BT6TTDW301.html
マーケットの名言
優れたトレーダーになるためには
トレーディングは甘くないということを
忘れないことである。
もう一つの条件は
感情による意思決定を
しないことである。
そのための
ベストな方法は
自分のトレーディングプランに従うこと
そして
マーケットのいかなる動きにも
対応できるように
事前に策を練っておくことである。
マーセル・リンク『高勝率トレード学のススメ』パンローリングp540
(解説)
現実は
一見ランダムだが
ある一定の法則がある。
それは統計的に処理できる。
プロは統計学に従う。
たとえば
保険業界は世界中にあるが
統計学に従って
企業収益を定量的に確保している。
特定のA氏が
いつ病気にかかるか
いつ入院するかは誰にも分からない。
しかし
10000人の統計データが集まれば
疾病率は統計的に予測計算できる。
現実世界の複雑な現象を
プロはこのように
統計的に見ている。
また
統計的に見てゆくと
分かることがある。
上記は
このような統計学に基づいた
トレーディングの大切なポイントが
シンプルにまとめられいる好著。
初心者には取っ付き難く
価値もあまり感じられないかも知れぬ。
しかし
ある程度、
実体験を積み
迷い道に陥ったときに
パラパラとめくれば
様々なヒントが得られるような本。
トレーディングで
周期的にやってくる
スランプ時に
自分の心理スタンスを
整理するために役立つだろう。
どのようなトレーダーでも
周期的にスランプがやってくる
という統計事実は重要。
これを知っていれば強いだろう。
トレーディングとは
きちんとした技術と知識のシナジー効果であり
これらが積み重なって
はじめて
定量的収益となる。
bail-in
3月14日に
重要時間隔ゾーン入りと言及したが
そのあと
キプロス問題が顕現。
新テクニカル分析を実践されている方は
よくお分かりの通り
1:まず、新テクニカル分析にて次なるシグナルキャッチ
↓
2:それに後追いするように現実世界に材料が出る
このようなことの
繰り返しに気づかれていると思われる。
新テクニカル分析の妙であろう。
bail-in
ベイルイン
投資家
損失負担
代替策
↓
10万ユーロ
約1230万円
その9.9%
約1割
123万円課税
経済体感として異例
↓
危険
前例
↓
銀行預金
強制的
課税措置
↓
反発
↓
ユーロ
急落
↓
救済
頓挫
国内
全銀行預金課税
58億ユーロ
7100億円
徴収
ユーロ圏債務危機
混乱リスク
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJTODB6TTDS201.html
異例措置
預金者
最大10%
課徴金徴収
100億ユーロ
130億ドル
支援策
ユーロ圏財務相会合
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92H01C20130318
財政引締
マイナス要因
↓
強制歳出削減
↓
信頼感
落込
↓
現在景況感
指数87.5
前月89
低下
6カ月後
先行景況感
期待指数61.7
前月70.2
2011年11月
以来低水準
1年間インフレ期待値
3.3%
過去2カ月同
5年間
インフレ期待値
2.9%
前月3%低下
消費者マインド指数
3月低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJPG766TTDSG01.html
マーケットの名言
経済学は
将来の不確実性に対応できない
ジョン・リチャード・ヒックス
(解説)
雨が降ったら傘をさす
ごく当たり前のことを
当たり前に表現している。
The Logical Structure of Linguistic Theory
論理立てて
秩序に従って
↓
数学を解く
経済を解く
↓
解けたときの
愉悦感
醍醐味
解放感
は似ている。
相通じる愉悦感覚があろう。
前例なき措置
↓
全預金者
貢献求める
↓
課税
銀行預金
10万ユーロ未満預金
6.75%課税
10万ユーロ以上預金
9.9%課税
実施
↓
100億ユーロ
1兆2500億円
キプロス救済計画
ユーログループ
ユーロ圏財務相会合
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJQLKB6JIJUP01.html
米経済指標
堅調
ドル高基調
↓
2月
消費者物価指数
米CPI統計
総合指数
2009年6月
以来4年ぶり大伸
↓
ガソリン高
上昇分4分の3
↓
量的緩和
継続余地
米連邦準備理事会
FRB
↓
ドル
対主要通貨
下落
ドル高急ピッチ
21日1:30
FOMC
政策金利
米連邦公開市場委員会
外為
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92E05O20130315
マーケットの名言
コロンビア大学にいたころ、
メキシコ出身の数学者がいました。
とても真面目な人物でしたが
お世辞にも数学のレベルが
高いとは言えません。
ところが
あるとき
一流の数学者が
束になっても解けなかった超難問を
簡単に解いてしまったのです。
皆、びっくり。
ベテランが気付かなかった
盲点を突く
見事な着想でした。
広中平祐氏
(解説)
氏は数学の最高権威フィールズ賞受賞者。
日本ではノーベル賞ほど有名ではないが
フィールズ賞は
4年に一度しかなく
しかも
4名まで
40歳以下と
いかにも数学者らしい
厳しい条件がつけられている。
マーケットの文法に従う
母国語であれば
誰でも自分の頭の中に
文法が組み込まれている。
それゆえ
意識の根底に
組み込まれた文法に従い
無限の文章を
自在に作ることができる。
無意識にやっているはず。
このような文法システムと
類似の働きをする規則体系が
マーケットにもある。
一定のルールと換言しても良い。
この文法に従ってマーケットは動いている。
政府
妥協能力無
↓
経済政策
不満
34%記録的水準
1月31%上回
↓
経済政策
不満増大
成長
雇用市場
期待後退
↓
3月
米消費者信頼感指数
速報値
71.8
2011年12月
以来低水準
市場予想78
2月77.6
下回
ロイターミシガン大学
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92E00Q20130315
マーケットの名言
Choosing a goal
and sticking to it
changes everything.
Scott Reed
目標を決めて
あきらめずに進めば
すべてが変わっていく。
スコット・リード
normalize
固着からの開国
新しい胎動
統計データの全容観察
細かい部分ではなく
全体指標の流れを把握。
経済はダイナミックに動く。
株価上昇
雇用市場回復
↓
消費者心理
↓
米国
消費者信頼感指数
2012年4月以来
高水準上昇
消費者信頼感指数
マイナス31.6
前週
マイナス32.4から改善
6週連続上昇
項目別指数
家計指数
8カ月ぶり高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMUP06TTDSH01.html
日本株市場
銀行株ウエート
アンバランス
↓
normalize
ノーマライズ
正常化
市場歪み
アクティブ投資
↓
資本市場
有効性
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE92D03Y20130314
3月第1週
4-8日
日本株市場
海外投資家
買越額
初めて1兆円大台
週間買越規模
過去最大
日経平均株価
リーマン・ショック直前水準
4年半ぶり回復
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJN30F0D9L3701.html
マーケットの名言
黒田氏に
高校図書館の本を
全部読んだというのは本当かと
たずねたことがあるが、
それは事実ではないが
科学関係の文献はほとんど読破したとのこと。
伊藤隆敏東京大学教授
出典
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMXRC6JIJVM01.html
(解説)
高校図書館の蔵書を
全部読むという発想は良い。
それほど多くないので
ものすごく勤勉な方ならできそうな感じもする。
目を通しておくだけでも
後日の創造的発想につながるだろう。
日銀新総裁の黒田東彦氏のanecdote=逸話。
高校同窓の弁。
purpose
↓
良いレポートを読めば
思考力のtraining
トレーニングになる。
鵜呑みにするのではなく
思考ツールとして活用する。
このとき重要な着眼点は
1:根拠は何か
2:論点は何か
3:ロジカルに論が展開されているか
この3点をパラレルにおさえるようにしておきたい。
何を根拠に論を展開しているのか?
人間とは基本的に
その人なりのロジックで動く。
俗に行間を読むと言うが
この行間とは
背後から支えている独自のロジックであり
特異な思想性。
筆者視点からの
一定の結論があるとする。
それに賛成するか、
否かは別として
その結論への根拠が良ければ
自己の考えを深めるツールになろう。
良いレポートは着眼点が良いケースが多い。
何度も読んで
時間を少しあけても再読してみたい。
このような実経験を
日々積むことで
経済知性と感受性は涵養される。
2月
雇用者数
前月比7万1500人増
2000年7月以来大伸
エコノミスト予想中央値1万人増
↓
雇用者数
13年ぶり大幅増
↓
オーストラリア準備銀行
利下継続後退
↓
豪ドル
1カ月ぶり高値
オーストラリア統計局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMKI46S972F01.html
ドル上昇
時期尚早
↓
米金融当局
資産購入計画
来年末
継続
↓
ドル
上昇基調
反転
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJLX5C6K50YE01.html
マネタリーベース
98円
ドル
95円~100円
適正水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMQT66TTDSM01.html
マーケットの名言
The purpose of life
is a life of purpose.
Robert Byrne
人生の目的とは
目的のある人生を
おくること
Control your destiny
重要時間隔ゾーン入り。
↓
新テクニカル分析を
実践されている方は
ご承知の通り
本日からは
時間隔がより重要となる。
新テクニカル分析は
時間隔のタイミングを測る
予測計算が一支柱であるので
更に本領発揮となろう。
日銀緩和期待
材料出尽
↓
国内投資家
期末要因
レパトリエーション
repatriation
資金本国還流
↓
オプション市場
下方リスク警戒
↓
リスクオフムード
投機筋
利益確定売
↓
キャッシュ
円ショート
ヘッジ
ドルプット円コールオプション
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92C03X20130313
ユーロ
為替相場
↓
景気
脅威ではない
現行相場
ファンダメンタルズ
基礎的諸条件
乖離していない
↓
歴史的
平均的内
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJVVK6JIJXO01.html
マーケットの名言
Control your destiny,
or someone else will.
Jack Welch
自分の運命は
自分でコントロールしなさい。
さもないと
他の誰かにコントロールされてしまう。
ジャック・ウェルチ
(解説)
自分で自身をコントロールできなければ
他の誰かに自分の運命は
コントロールされてしまうとは世俗の常套。
投資家にも役に立つ。
自分で自身を
コントロールしている投資家は
定量的に勝つことができる。
これ以外の投資家は
マーケットにコントロールされているので
まぐれに勝つこともあるかも知れないが
トータル的には圧倒的不利となる。
多数派の行動パターン。
your faith
マーケットの底流をつかむ。
大河の表面は鏡面のように静かだが
底流には大きなパワーが働いていることがある。
その本質的流れ=底流を把握しようとした方が
効率的。
自信ほど大切な因子はない。
あらゆる因子の中で最優位
↓
上達するときの
自信の重要性。
自信が中核となり
あらゆる技術は身についてゆく。
それには
健全な自信を
育て上げる必要がある。
日々のルーティンワークが奏功。
それは
自然に成長してゆく
大樹のようなもの。
性急にできたものは
自信ではなく妄想。
景気回復
金融緩和期待
↓
日米
高値更新
↓
CBOE
ボラティリティー・インデックス
VIX指数
7.2%低下
11.69
2007年4月以来
6年ぶり水準低下
↓
楽観心理
↓
ブラックスワン
リスク反動
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92B02H20130312
1月
鉱工業生産指数
前年同月比2.4%上昇
エコノミスト予想1.3%上昇
インド中央統計機構
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJ8T36S972C01.html
マーケットの名言
You are
as young as your faith,
as old as your doubt;
as young as your self-confidence,
as old as your fear,
as young as your hope,
as old as your despair.
Samuel Ullman
人は信念ある限り若く、
疑いとともに老いる。
自信ある限り若く、
恐れととともに老いる。
希望ある限り若く、
失望とともに老いていく。
サムエル・ウルマン
堅如磐石
マニュアルとは
専門知識と特化技術の集積。
一方、
アマチュアは感情的になりやすい。
自己感情のみが
行動指針の全てであるアマチュアもいる。
また、プロほど基本を大切にし
アマチュアはこれを軽んじる。
世俗は基本に忠実。
一見ランダムな
世俗世界において
それでも
早晩、どのように帰着するか
プロは
マニュアルに従うことで分かる。
問題点は
マニュアルが教えてくれる。
これに従うことで
世俗のあらゆる困難と戦うことができる。
あなたの周りの世界で
あなたの言い分は
どの程度通るであろうか?
通る率より
通らない率の方が高ければ
マニュアルがないか
感情中心である確率が高い。
感情とは別次元で
ロジカルに行動すれば
本質が分かるようになる。
反動減
業種多
↓
回復感なし
↓
1─3月
増加達成
困難
↓
1月
機械受注統計
設備投資
先行指標
民需受注額
前月比13.1%減
内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92A00220130311
機械受注
企業
設備用機械
メーカー
発注段階集計
↓
実際設備投資
半年先行
↓
1月
機械受注統計
民間設備投資
先行指標
船舶・電力除民需
前月比13.1%減
6544億円
予測中央値前月比1.7%減
前月比
4か月ぶり減少
減少率
予想上回
基調判断
↓
緩やかな持ち直しの動き
1月の実績
大きく減少
内閣府
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJGY826JIJUX01.html
マーケットの名言
君が
どんなに遠い夢を見ても
君自身が
可能性を信じる限り
それは
手の届くところにある
ヘルマン・ヘッセ
陶酔
↓
タノシミに先導させる知性
深い陶酔
ある数学者は
講義が一日ない日曜日
朝から一日中
数学の問題を
ずっと考えていられると想像すると
その至福への愉悦
知的陶酔に満たされ
ワクワク感が全身を駆け巡るそうである。
創造的知性がもつ
愉悦感覚の一例だろう。
このような愉悦感に先導させれば
目先の報酬を越える
大きな豊饒があるはず。
議会選挙後
政局混迷
リセッション
景気後退
欧州債務危機
対応能力脅
↓
イタリア国債
信用格付
A-
↓
BBB+
1段階引下
フィッチ・レーティングス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJCT726K511J01.html
マーケットの名言
もし
精神的な満足感を得るために
この仕事をしているのならば、
必ず負けるね。
なぜなら、
やっていて気分のいいこととは、
間違っている場合が多いからね。
初めの段階で、
楽しむためにやるのか、
成功するためにやるのか、
決めておかなくてはいけないからね。
金銭的に考えるにしろ、
他の考え方をするにしろ、
トレードをするからには
成功することを目標にしなくてはね。
ウィリアム・エックハート
ジャック・D. シュワッガ『マーケットの魔術師』パンローリング
(解説)
ご自分の力量に応じて
解釈ができるだろう。
力量相応にしか
トレーディング技術は分からぬ。
進歩すれば
また違った見方もできるようになる。
知的な眼が
次第次第に開かれることは
人生における最も深いタノシミの一つ。
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
着眼大局 着手小局
フランクフルトの早朝
Frankfurt am Main
フランクフルト・アム・マイン
ヨーロッパ最大の金融センター
文化史的にはゲーテの誕生地として有名。
2月
雇用統計
非農業部門雇用者数
前月比
23万6000人増
エコノミスト予想中央値16万5000人増
前月11万9000人増
家計調査
失業率7.7%
2008年12月以来最低
前月7.9%
労働参加率63.5%
1981年9月以来低水準
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJCGB96TTE1Y01.html
欧州債務危機
企業
支出
投資重し
↓
ドイツ
増加予想反
↓
1月
鉱工業生産指数
前月比横ばい
エコノミスト予想中央値0.4%上昇
前年同月比
営業日数調整後
1.3%低下
昨年12月
指数
前月比0.6%上昇
改定前=0.3%上昇
前年同月比
0.5%低下
1.1%低下
修正
独経済技術省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJC9D66K50YX01.html
マーケットの名言
成功できたのは
飛び越えられるであろう
30cmのハードルを
探したからであり
2mのハードルをクリアできる
能力があったからではない。
ウォーレンバフェット氏
ローレンス A カニンガム
『バフェットからの手紙
経営者・起業家・就職希望者のバイブル 』パンローリング第1版2000/01
(解説)
トレーディングとは
考え方が重要なゲーム。
考え方が正しければ
マーケットは十分に報いてくれる。
上述は簡単な文言だが
重要な論点が幾つも含まれている。
たとえば
二つを抽出すると
1:飛び越えられるであろう30cmのハードル
2:それを探す努力
↓
自分の専門分野=強みを
徹底的に絞り込むこと。
そして
その特化された分野を深耕すること。
楽な戦い=勝ちパターンしか
参戦しないこと。
簡単に勝てる戦いのみに
集中すること。
知らない分野には手出ししないこと。
2mのハードルを
越えようとは考えぬこと。
自分が
楽々と飛び越えられる
30cmのハードルを探すことが
投資家の日々の勤め。
Frankfurt am Main
↓
連動性
↓
時系列
階層的カリキュラム
↓
イマジネーション
↓
キーワード
意図
世界
為替取引額
1日当たり
4兆ドル
BIS
国際決済銀行2010年統計
アメリカ国家予算・歳出2012年
3.6兆ドル
好景気
米金利上昇
↓
新フェーズ
↓
リーマン・ショック直前水準
4年半ぶり上回
日経平均株価
米国雇用改善傾向
ユーロ圏経済
年内回復期待
1ドル=95円
円安好感
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBB2D1A1I4H01.html
原油
輸入増加
↓
1月
米貿易赤字
予想以上拡大
貿易収支統計
財+サービス
貿易赤字
前月比16.5%拡大
444億ドル
エコノミスト予想中央値426億ドル赤字
昨年12月貿易赤字381億ドル
3年ぶり低水準
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJALN16TTDS101.html
政策金利
過去最低
0.75%
据置
2013年中
ユーロ圏
経済活動
段階的回復
ユーロ圏経済
年内
緩やか回復
ユーロ圏
成長率
マイナス0.5%
↓
ECB
成長率予想
下方修正
↓
政策委員
利下検討
ユーロ圏
ソブリン債危機解決
リセッション
景気後退
脱却難航
懸念再燃
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJAN7C6JIJWN01.html
マーケットの名言
決定が下され
実行段階に移った時点では
結果についての懸念や
責任問題については
一切考えないことだ。
ウィリアム・ジェームズ
(解説)
プロは
本質的な事項にのみ集中している。
何が本質で
何が些事か。
些事は些事として捨象。
感情的になると
これが逆転してしまう。
結果を懸念しないとは
よき知恵だろう。
良質な心理学者は
ココロを上手く使うことを教えてくれる
よき見本。
communication
情報選別
取捨選択
能力
↓
情報が溢れているようだが
真に役立つそれは希少。
加えて
錯誤、誤解、誤謬も多い。
良質情報への
取捨選択能力が
ますます重要になってくる。
知性の足腰を
日々、鍛え上げる必要がある。
日銀
金融政策決定会合
現状維持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ9ICU6K511X01.html
マーケットの名言
The most important thing
in communication is
hearing what isn't said.
Peter Drucker
コミュニケーションで
最も大事なことは
言葉にならないことに
耳を傾けることだ。
ピーター・ドラッカー
Believe
固定資産高
インフラ系産業=電力、ガス、鉄鋼、重工業
労働集約産業
固定資産小
人的サービス業=飲食、宿泊、運輸、介護・福祉業
円対ドル
1ドル=100円
英国量的緩和策
ポンド
米ドル
ユーロ
相対的強
経済協力開発機構
OECD
購買力平価
2.3%過大評価
米経済成長
熱狂正当化
米経済実質成長率3%
長期
低金利
資産価格
不合理
2013年
国内総生産
GDP
1.8%増
年後半
成長率3%
熱狂不合理度
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ75YK6S972801.html
企業支出
設備投資
強傾向
↓
2月
非製造業景況指数
前月上昇
昨年2月同水準
2月
ISM
非製造業
総合景況指数 56
前月55.2上昇
昨年2月56.1
米供給管理協会
ISM
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ70HC6S972Y01.html
数値
歴史的一日
↓
ダウ工業株30種平均
DJI
2007年10月11日
日中取引時間
最高値1万4198.10ドル突破
脆弱性
危ない橋
一部歳出削減
増税未消化
潮目変化
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE92401E20130305
マーケットの名言
Believe and act
as if it were
impossible to fail.
Charles Kettering
失敗することなど
不可能であるかのように信じて
行動せよ。
チャールズ・ケタリング
決意する
経営されている方がいらっしゃって
本を出版したのでと送ってきてくれた。
日本語の統語論に関わる論考である。
趣味の領域の著作かと思われたが
読んでみて
その内容の充実
思想性の構築
学術レベルの高さに驚嘆した。
並みの学者を凌駕している。
立派な古典として
後世まで残るような好著である。
忙しい経営者でありながら
しかも分野違いの日本語論を
よくぞここまで執筆できたかと
脱帽する。
人間の能力は何と素晴らしいものかと。
中国
2013年
成長率目標
昨年同7.5%
インフレ率目標3.5%
景気拡大
物価抑制
成長支援策維持
財政赤字
前年比50%増
1兆2000億元
18兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ5VFS6KLVS101.html
世界
株式市場
時価総額
2013年初以降
2兆ドル
186兆5000万円
増加
財政緊縮措置
政局混乱
欧州リセッション
景気後退深刻化
米国景気減速
リスク
↓
今年下期
再浮上
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ59QL6S973C01.html
マーケットの名言
Always bear in mind
that your own resolution
to succeed is
more important
than any one thing.
Abraham Lincoln
いつでも、
肝に銘じていなさい。
あなた自身が持つ
成功への決意が
何よりも重要だということを。
エイブラハム・リンカーン
Cyprus
自家薬籠中
↓
必要情報
統計データ
引き寄せる能力
↓
定点観測
自らのstance
スタンスが
明確に決まっているか
否かで
その能力の度合いが
決定される。
定点観測
自己stance
スタンスが明確であればあるほど
そのスタンスに沿った情報が
ぐんぐん引き寄せられてくる。
スタンスが曖昧ならば
吸引力は働きはしまい。
自己stance
スタンスとはスポーツで言えば立ち位置のこと。
プロのアスリートは
この立ち位置の重要性を熟知している。
この立ち位置を基点にして
あらゆる技術を身に着けてゆくのである。
既存ルール
仕組
↓
変更
↓
聖域無くす
質的
量的
大胆緩和
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9E8L201520130304
Cyprus
キプロス
救済方法
意見分離
↓
ユーロ圏離脱
↓
警告
キプロス
ユーロ圏全加盟国
システム上重要
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92301S20130304
マーケットの名言
人は
どんな高いところへも
登ることができる。
しかし、
それには
決意と自信が
必要である。
アンデルセン
愉悦+操作性
愉悦感覚
↓
大脳が喜ぶ
操作性
ipad miniが出たばかりの頃
とあるブログで
いつまでもタッチしていたいとあった。
タッチすればするほど
大脳がよろこぶ。
イマジネーションが触発され膨らむ。
コンピュータへの
タッチ操作性という
人類がいままで感じたことのない
不思議な愉悦感が
芸術的に高められいる。
まさにこの感覚は芸術そのもの。
バッハを聴いて
限りなき愉悦を感じるのと同じ。
パーソナルコンピュータの歴史によると
まだマウスがなかった草創期
キーボード入力しかなかったとき
展示会でマウスという発想を目の当たりにした
Steven Jobs氏はこれで普及に
かなり弾みがつくと思ったらしい。
それ以前のパソコンにはディスプレイすらなかった。
指先の操作性には
深い歴史がある。
今年度
削減額
850億ドル
経済
悪影響
↓
強制歳出削減
警戒
↓
米国債
続伸
↓
10年債利回
週間ベース
昨年8月以来
大幅低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ03CW6S972Q01.html
マーケットの名言
私がこれまで
くじけずにやってこられたのは
ただひとつ
自分がやっている仕事が
好きだという
ただそれだけなのです。
Steven Jobs氏
(解説)
訃報を聞いて数日後に銀座店を訪れたが
花束が所狭しとたくさん置かれていた。
ありがとうSteven Jobs
の手書きメッセージもたくさん添えられていた。
世界中の顧客から
これほど熱狂的に愛されたCEOも
稀有の現象かと思われる。
zenに傾注していた無名の若者が
パーソナルコンピュータに熱中し
あっという間に
時価総額世界一の大企業を作ってしまう。
波乱万丈
人生とはオモシロいものだと
つくづく思う。
スタンフォード大学卒業式辞は
ネットで見られる。
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
vison
narrow-mindedness
narrowing of visual field
↓
視野狭窄
感覚蓄積
↓
経済指標の
さまざまなデータ
統計数値全体を見てゆく方が有利。
↓
新テクニカル分析
経済流動性の本質は
波及効果
連動性
↓
視野狭窄に陥ると本質を見失う。
分水嶺
↓
新体制下
初回会合
4月3、4日
金融政策決定会合
10年物国債
大量購入
QE
新量的緩和
新資産バブル
↓
有機的成長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIXYIQ6JIJVF01.html
製造業
投資需要
モメンタム
↓
2月
ISM製造業景況指数
54.2
前月53.1上昇
2月
製造業景況指数
前月上昇
2011年6月以来高水準
エコノミスト予想中央値52.5
生産指数57.6
前月53.6上昇
新規受注57.8
前月53.3上回
11年4月以来高水準
輸出53.5
12年5月以来水準
前月50.5
仕入価格指数61.5
前月56.5上昇
受注残55
前月47.5
在庫51.5
前月51
雇用指数52.6
前月54
ISM
米供給管理協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIZLTC6S973501.html
財政政策
信頼感
過去最低
労働市場今後改善
↓
楽観的見方
↓
2月
米消費者信頼感指数
確報値
77.6
1月73.8上昇
速報値
市場予想76.3上回
景気現況指数89
1月85上昇
消費者期待指数70.2
1月66.6上昇
消費3指標
2012年11月以来高水準
家計状況悪化懸念
消費者インフレ敏感
物価上昇
1年インフレ3.3%
1月同
5─10年インフレ見通3%
1月2.9%上昇
ロイターミシガン大学
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE92000U20130301
マーケットの名言
ビジョンとは
他人に見えないものを
見る技術である。
ジョナサン・スウィフト
yield curve
熱中
↓
イールドカーブ
yield curve
利回曲線
yieldとは
収益をもたらす
利子を生み出す
↓
配当
原義
yield curveは
欧米のアナリストの論説に良く出てくる。
皆が着目している指標は
有意性がある。
頻出するとは
此のカーブに着目している方が多い証左。
12月
税収堅調
付加価値税
VAT収
前年比176%増
32億ユーロ
42億ドル
法人税収
112%増
42億ユーロ
↓
財政赤字
削減
2012年
財政赤字
国内総生産
GDP比6.7%
目標6.3%
欧州委員会
エコノミスト
予想7%見込
スペイン政府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91R06J20130228
イールドカーブ
金利上昇
備始
↓
成長後押
米金融当局4年以上
事実上
ゼロ金利
米国債
住宅ローン担保証券購入
長期金利
過去最低水準
↓
金利リスク
自然法則
↓
年初
2月27日
ジャンク債
総額896億ドル
8兆2800億円
前年同期
36%上回
昨年通年4330億ドル
過去最高
ジャンク債投資リターン
19%
資金流入額
330億ドル
11年55%上回
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIW2YD6TTDSD01.html
マーケットの名言
あなたより
優れた人間はいないし
あなたより
利口な人間もいない。
あなたの
上を行く人がいるとしたら
それは単に
あなたより早く
スタートを切った
というだけのことだ。
ブライアン・トレーシー
(解説)
当たり前のことを
自然に表現している。