FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

目標志向的

言語は思考習慣を限定する

逆に言えば
解放できる力も言語にはある

英語
全世界Web site70%超
GDP4割超
60ヶ国公用語
15億超

日本語圏の12倍以上は優にある。

英語と
日本の書籍の違い


finance
financial accounting
financial
経済、金融、
ファイナンス、フィナンシャル、
投資、トレード関連書籍に限定すると

日本での良いそれは、
翻訳物などの
所謂、二番煎じが多数。

翻訳と明示してなくても
換骨奪胎=紛い物がほとんど。

オリジナル、クリエイティブなものは
極少数。


ということは
そもそも書籍の知的位置が
英語と日本とでは異なる。


先ずは世界の現実を把握する。

その温度差はかなりある。

現実を知れば
対応策も浮かぶ。





geek
ギーク
Technology Knowledge
卓越したテクノロジーナリッジ

右脳を殺す教育の先に
イノベーションは芽生えない

スティーブ・ジョブズような
ギークリーダーが
日本から生まれない
http://engineer.typemag.jp/article/neworder1_mogi-joi





前例ない
割安水準

米テクノロジー株
過去7年間
最割安

4-6月
第2四半期
利益予想
引下

コンピューター企業
利益5.5%減
アップル
IBM
テクノロジー株
予想利益
株価収益率
PER13倍

S&P500種
株価指数比較
2006年
データ開始以来
割安水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLZUOW6JTSEB01.html






マーケットの名言


人間は
目標志向的な存在である事を
私はつとに指摘してきた。

すなわち
人はある積極的な目標に向かい
達成したい目標に向かって努力しているとき

自然で正常な機能を
果たしている。


幸福は
正常で自然な機能の現れである。


マクスウェル・マルツ 『幸福への挑戦 サイコサイバネティクス』産業行動研究所 p155




(解説)



好著だが、残念ながら絶版になっている。
オモシロいことに古本には高価な値がついている。

氏の思想骨子は
他の書籍でも分かる。



technological innovation

社会は全体として進歩する

背後から支えるのは思想

どのような思想の下で
自分が生活をしているのか

点検する習慣は開眼につらなる

近未来型書店

都内の
大型書店では
洋書がそれなりに
見られるようになりつつある。


洋書の割合が
もっともっと増え

書庫全体の50%超となれば

萎縮硬直した
日本人の深層意識も

閉鎖・排他的
ムラ的社会も

かなり変化し
より開かれたそれになると
想像される。


このように進化する風土は
既に用意されている。


日本は古来より
外国文化を積極的に吸収しつつ
飛躍的に発展してきた。




イタリア
ソブリン格付
Baa2
据置

現在借入コスト
妥当低水準推移

プライマリーバランス
基礎的財政収支
黒字

経済危機
長期化
格付見通
ネガティブ

格付会社
ムーディーズ・インベスターズ・サービス
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT833805020130426






マーケットの名言



点と点を
つなげることが
innovationイノベーション


entrepreneurアントレプレナーは
常にinnovationイノベーションを心がけ

これこそが
経済を変動させる



Joseph Alois Schumpeter
ヨーゼフ・アーロイス・シュンペーター







optimist

tomorrow is
more exciting than today

明日はもっと素晴らしい

歴史を知るとは

未来の社会
この世を信じること

未来を信じて
懸命に努力する

人の努力から成る
誠実な世間を信頼する


1990年頃であった。
当時、パソコンの筐体は
極めて大きく
webの通信回線も重かった。

しかし
programming
プログラミングの急速な進歩と
ムーアの法則
筐体が次第次第に
小さくなってゆくだろう推測を加味すると

ひょっとして
ノートパソコンがあれば
それさえ持ってゆけば

世界中どこにいても
データ処理・通信ができるなあと思ったことを
よく覚えている。


今ではこの通り
極薄のipad一枚持ってゆけば
世界中どこにいても
自由自在に仕事ができる。


まさに
奇跡のような未来


本当に実現した
素晴らしい技術であり
人間の発想力である。



明日はもっと
もっとずっと素晴らしい





家計資産良好
成長軟化

4月
確定値76.4
前月78.6低下

エコノミスト予想中央値73.5上回
速報値72.3

現在景況感
指数89.9

前月90.7低下
速報値84.8

6カ月後
先行景況感
期待指数67.8

前月70.8下回
速報値64.2

向こう1年間
インフレ期待値3.1%
前月3.2%低下

5年後インフレ期待値2.9%
前月2.8%上昇

トムソン・ロイター
ミシガン大学消費者マインド指数
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLV87J6S972K01.html






マーケットの名言



That belief
that tomorrow is
more exciting than today,

you just have to have it
permeate the organization.

The world
does not belong to
the pessimist.

Believe me.

Warren Buffett



明日は今日よりも
エキサイティングだという信念、

これが
組織中に染み渡っていることが
絶対に必要だ。


世界は
悲観論者のものじゃない。

私を信じなさい。


ウォーレン・バフェット氏
出典:Buffett Steals Coke’s Show as He Tells CEO Kent to StudyFailure
http://www.bloomberg.com/news/2013-04-24/buffett-tells-coke-ceo-to-study-failure-to-avoid-complacency.html

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLSS456KLVR701.html





(解説)



氏の思想の
最も大切な基盤が此処にある。

諸々の企業会計知識よりも上位にあるのが
この思想。

この言から
バフェット氏の
飛び抜けた成功の秘密が分かろうもの。


世界は
誠実に努力を重ねる
オプティミスト=optimist=楽観論者のもの。


勤勉なオプティミストこそが
あらゆる企業、組織のリーダーと成り
先導してゆく。








high caliber

器を大きく
high caliber


人は自分の力量に応じて
他者と世界を理解する。


自分の力量に応じてしか
世界は見えてこない。

自分の器が小さいと
それに応じてしか
他者も
世界も見えてこない。


他者を通じて

自己を表現し
自己内面を語るのが
人の器。

才能豊かな方は
他者の素晴らしい才能を
素早く見つけられる。









第1四半期
1-3月
実質国内総生産
GDP年率
速報値
前期比2.5%増

エコノミスト予想中央値3%増

2012年
第4四半期0.4%増

米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLV48B6TTDTH01.html



3月
全国コアCPI
前年同月比0.5%低下

先行指数
4月東京都区部
0.3%低下

予想中央値
全国
都区部
0.4%マイナス

前月0.3%
0.5%低下

全国
消費者物価指数
生鮮食品除
コアCPI
5カ月連続
前年割

下落率
予想上回

前年同時期
調査銘柄変更
耐久消費財
上昇
反動

マイナス幅
前月拡大

コアCPI
3月底打

6月
前年比プラス転

総務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLU3YW6JTSEU01.html







マーケットの名言


失敗というのは
幻想に過ぎない。

あるのは
行動を起こしたという
結果だけだ。


アンソニー・ロビンズ



(解説)



真理は
此の通り。



scheduling

自分の頭で考える

収益性の高い時節
スケジューリング
重要な時間隔ゾーン

問題の所在を
的確に把握すること

何が問題なのか?

問題を客観的に抽出できれば
解決は目前。


多くは
問題そのものが分からぬ。

常に
本質に沿うように
思考を軌道修正する。








25bp
ベーシスポイント
利下観測
2012年7月以来

ユーロ圏経済
リセッション
インフレ率
ECB目標下回
欧州中央銀行
ECB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93O02K20130425





11兆ドル
1100兆円
外貨準備
世界中央銀行

株式買
分散投資圧力
国債利回低下
23%
現在株式
購入計画

外貨準備高2位
日本銀行
指数連動型上場投資信託
ETF保有
2014年末
現在2倍余
3兆5000億円増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLSCS56KLVRN01.html




債券上昇
市場落着
長期金利0.6%
20年債利回1.5%
投資家需要
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQZGC6K50Y201.html








マーケットの名言



造物主は
人間をこの世に送り出す際

努力さえ惜しまなければ

どこまでも届くほどの
長い腕を与えられた.


Thomas Chatterton






夢の方向性

社会の先行指標

壮大な夢

雄大さや
圧倒的な美しさに
逢着するとき

人間の持つ潜在能力は
活性化される。

本来の躍動的な働きが
為される。


それゆえ
大きな夢のある方と
積極的に交流しよう。

夢のある方と、
そうでない方とでは

人生の定義
其の物が異なる。


話題の次元が異なり
話がまるで噛み合わない。


夢とは何か

たとえば

荒涼たる廃墟
何もない原野に


超高層建築物を次々に建て
高速道路を走らせ
巨大都市を造営し
空港を作り
大型旅客機を発着させる。




人間の思考パターンはザックリ言えば2通り。

過去のことばかりああでもない、こうでもないと
下らない感情スパイラルに陥っている方と、


考えるのは将来の事のみ
未来のイマジネーションが
活き活きと躍動して居る方に分類される。

成功者の話題は
将来像のイマジネーションばかり。

一週間後のイマジネーション
一ヶ月後のイマジネーション
一年後のイマジネーション

一日中、
自己将来像のイマジネーションが
駆け巡っている。








Ifo経済研究所
4月
独企業景況感指数
104.4低下
エコノミスト
106.2下回
ユーロ下落
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLR39O6KLVRH01.html



方向性
リスクオン

中国不安
株堅調

オプション
ドル売

ドル・円
100円
壁厚

欧州周辺国
利回低下
域内景気
先行懸念
欧州中央銀行
ECB
利下観測
ユーロ重
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQDLD6JTSF201.html




ユーロ対ドル
2週間ぶり安値圏
ユーロ圏景気
先行懸念
欧州中央銀行
ECB

利下観測
ユーロ売

外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLQDLD6JTSF201.html











マーケットの名言



つくづく、
夢は大切だと思います。

夢のない人に
理想はなく、

理想がなければ
信念が生まれません。

信念がなければ
計画が立たず、

計画がないと
当然実行はなく、

成果もないからです。


三宅義信氏



(解説)



アスリートは

具体的目標

日々のトレーニング

成果

このプロセスが
開示されて分かりやすい。

一流であればあるほど、

何をどうするか
其の具体的スケジューリングが
時間単位で決定されているはず。

つまり
何かに成功したかったら
行動パターンをアスリートから学べば良い。


氏は
東京オリンピック重量挙げ金メダリスト
金メダル2個
銀メダル1個獲得
オリンピック4連続出場


enthusiasm

zeal
zealous
enthusiasm
enthusiastic





メディア変革

意識レベルが高い企業

根本的改革を
次々とされている。

先覚者の
障害となるのは
旧態依然とした抵抗勢力。

現代はダイナミックな
意識レベルの変革期であるから、

双方が激しく揉み合うのも
致し方あるまい。

変わるものと
変わらぬものを
分別できるのは知性でもあろう。

我々の先人は
廃墟たるゼロから
今の社会を造形していった訳であるから

後輩たる者も
またゼロから新たな社会を創造する
気概と覇気が求められている。


挑戦また挑戦の連続である。

これ以外に道は無かろう。


歴史を鳥瞰してゆけば
類似現象はわかるし、
次なる展開も分かろうもの。




テクニカル分析が先行し
ファンダメンタルズが後追い説明

マーケット
流れをつかむ

中国
製造業活動
拡大ペース
4月鈍化

世界2位
成長失速

4月
中国製造業購買担当者指数
PMI 速報値50.5
3月改定値51.6下回

1-3月
第1四半期
国内総生産
GDP
前年同期比
7.7%増加
市場予想下回
成長期待低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLORZ16K50ZI01.html





大手生保
外債投資
慎重

中国
製造業PMI
前月比低下

投機筋
手仕舞

海外短期筋
生保
外モノ
外債
増やさず

円売ポジション
解消
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93M02420130423?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&pageNumber=1&virtualBrandChannel=0





先進国各国
金融緩和
副作用リスク

従来知識
予測事象
ブラックスワン

システム全体
崩壊

グローバル化
中央銀行
最後貸手
LLR
金融資産市場
凍結から守る
最後マーケット・メーカー
MMLR
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE93M01520130423?feedType=RSS&feedName=businessNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPBusinessNews+%28News+%2F+JP+%2F+Business+News%29



4月
HSBC製造業
PMI速報値
50.5
予想51.5

3月改定値
51.6

中国
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLOQPK6KLVRG01.html


マーケットの名言

信念というのは
伝説や理論によりて
外から与えらるべきモノではない
内より磨き出さるべきモノである
西田幾多郎
善の研究
岩波書店 改版1979/10

(解説)

信念を磨くという
信念は日々の活動の中で
しだい次第に磨かれるもの

やり通す

3点ポイントを経由すれば
俗世間の
たいていのことには
間違いなく成功できる。


1:具体化目標を決める

2:その達成に必要なことに一日の全エネルギーを注ぐ

3:徹底的にやり通す


この3の
徹底的にやり通すことが
疎かにしがちであり
弱い部分でもある。


集中力をもって
一事を
徹底的にやり通す

震天動地
どんなことが勃発しても
やり通す

絶対にやり通す

何が何でも
やり通す

やり通す以外
何も考えない

徹頭徹尾
絶対に
絶対に
やり通す


これを習慣づければ良い。

つまり
世俗的な物事の成否は
かなりシンプルで

どこまでもやり通せるか、
否かにかかっている。


たとえれば
FBI
Federal Bureau of Investigation
米連邦捜査局がテロリストを
徹底的に追跡するように

相手が19才の青年
たった一人であっても

プロフェッショナルを数千人でも
一万人でも次々に投入する。

このピンポイント
具体化目標は
拘束の一本に絞られている。

これ以外は全部捨象。

相手を拘束出来るまで、
絶対にやり通すという精神が
FBIには染み込んでいる。



仕事もスタート時から
理想的な分野にて
理想的な職場につける方は稀であろう。

多くは意にそぐわない其れが
多数派と思われる。

しかし
意にそぐわない其の仕事に
熱心に取り組んでいるうちに
異様にオモシロく成ってゆく事もある。

心的に大きく成長して
モノの見方が変わったのだ。

こうなると
世界の見方も豹変し
滋味に溢れている
世の醍醐味が分かってくる。

ハナから理想的な職場に就かなかったことが
いかにココロの眼=心眼を開かせてくれたことか。

このように心的成長がなされると
不思議なことに
自己の言い分が
世俗に通るようになり

自己の理想とする職場への異動も
実現しやすくなる。





FRB
2013年10-12月
第4四半期
毎月850億ドル
8兆4800億円
債券購入
縮小しない

FRB
完全雇用
物価安定
2責務
2兆5000億ドル

FRB批判派
債券購入

雇用創出ならず

資産バブルリスク
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLMT7D6KLVRB01.html




輸出依存型
成長モデル
脱却

構造改革

経済成長
短期的犠牲
1-3月
第1四半期
成長減速

正常

中国人民銀行
中央銀行
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLL80U6TTDS001.html







Canon in D
Pachelbel
パッヘルベルのカノン
http://m.youtube.com/watch?v=LasPMn8fCFE&feature=related







マーケットの名言



いくら苦しくても
現実をしっかり見つめることだ。


目標をしっかり定める。


いったん目標が定まったら、
ありとあらゆる時間を
その実現のために注ぎ込む。

自分の決心が
正しいかどうか心配して
貴重な時間を浪費するな。


あくまでやり通せ。



デール・カーネギー



2万曲

iphone 2万曲


とある作曲家のブログを読んでいたら
彼のiphoneには2万曲以上が
入っているそうだ。

バッハから現代ミュージシャンまで
itunesに管理させているらしい。


高度1万メートルの成層圏にて
飛行機での移動中
バッハの無伴奏チェロ組曲第1から
ポンと飛び、再生回数の多い
現代音楽が始まれば
また新たな感覚が生じると思われる。

妙に納得させられる行動パターン。


バッハ無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードとサラバンド
http://www.youtube.com/watch?v=w-x_5gPa3s0




米国
日本

緩和的
金融政策
成長強化

信頼に足る
中期財政健全化計画
金融セクター改革
構造改革
より強固な進展

金融緩和
資本フロー
為替レート
影響限定的

IMF
国際通貨基金
IMFC
国際通貨金融委員会
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93K00J20130421







マーケットの名言



The great composer
does not set to work

because he is inspired,

but becomes inspired
because he is working.


Ernest Newman 


偉大な作曲家は
意欲が湧いたから
作曲に取り組んだのではなく、

作曲に取り組んだから
意欲が湧いたのだ。


アーネスト・ニューマン



(解説)



インスピレーションがわいたから
作曲するのではない。

作曲に日常的、
定型的に取り組んでいる姿勢から
インスピレーションはわくのである。


日々の何を
ルーティンワークとしているかで
人生のあらゆる質は決定される。


人は
そのルーティンワークで
自己の人生を定義づけているらしい。


三島由紀夫氏の作家の日記に
類似の上手い表現がある。


技巧派としての氏は
やはり偉い方だったと
改めて思う。




unwind

考える
資質

重要なその資質として
最優位に位置するのは

学生諸君の才能を
どれだけ開花させうるのか
と言う点にあると思われる。

ある優れた教師に出会うことにより

10開花する資質が
100にまで可能性が広がれば
より有益な教育が
なされたはず。

それが
1000にまで

更に
無限大にまで
拡大すれば

極上の教育と言える。

逆に
個人の才能を限定
あるいは
逓減させるようなそれならば
教育ではあるまい。




最も敏感な先行指標

commodity
コモディティ
金属
原油
幅広下落

ゴールドマーケット
過去最大下幅
急落

世界経済
警報

米連邦準備理事会
FRB
各国中銀
金融政策失敗

安全資産
米国債
利回
4カ月ぶり低水準

世界経済
活況まだ先

直前
ゴールドマーケット
急落

1998年
LTCM
ロングターム・キャピタル・マネジメント
2008年
金融危機
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93I05H20130419






マーケットの名言


人間のなし得る
最大の誤りは

誤ることを
恐れることである。


エルバート・ハバード









The Hindenburg Omen

unwind
アンワインド

divergence
ダイバージェンス
逆行現象
ピーク
シグナル
Sell in May
5月売

1985年以降
シグナル

The Hindenburg Omen
ヒンデンブルグ・オーメン
77%確率

株価5%以上
下落

パニック可能性
41%

クラッシュ可能性
24%
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93I04X20130419






米商品
コモディティ
貴金属ファンド
資金流出
過去最高
27億ドル

日本株ファンド
資金流入
過去最高

ETF
機関投資家
投信
個人投資家
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93I03O20130419



米スワップ規制案
警鐘
市場分断
世界規模
リスク管理損う

各国
地域
政策立案者
監督当局
明確指針

デリバティブ
金融派生商品市場
地域的市場

後退
効率劣る構造
リスク管理能力
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLHF6R6KLVR701.html






マーケットの名言


An investment in knowledge
always pays
the best interest.



知識に対する投資は
いつでも
最高の利益を生み出す。



Benjamin Franklin
ベンジャミン・フランクリン




(解説)



同時代の最高の学者であり
成功した事業家でもあった。

100ドル紙幣の顔。

百科全書に通じた氏が
いかに長い間尊敬されているか分かる。








佳き考え方

トレンドはフレンド、
逆行するまでは。

という表現があるが、

歴史はどこまでも
フレンドであり、
最良の教師。





時間をかけて
エネルギーを注いで
熟考

トレーディング
佳き考え方

良い考えを
上手く抽出する作業

webには情報が溢れている

書店に行けば本は棚から
文字通り溢れている

しかし

複雑な現実に
実効性のある

本物の良い情報

実際に役立つ好著は

本当に少ない


溢れる情報から
良きそれを抽出できる能力が
投資家には求められてる

良きそれに出会ったとき
直ぐに良さを感じ取れる


普段から

佳き考えに触れ
佳き人と交流し
佳き本を読んでいれば

佳き感性は
ゆっくりだが
確実に涵養されてゆく。

考え方とは
感受性でもある。



根本的に考える

賢者たるゆえん
考え方を学びたい

バフェット氏

農場
企業

生産的ではない
金投資警鐘
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLFLDL6KLVRV01.html





経済
緩やか拡大

製造業
住宅
自動車
活動上向

製造業活動
居住用建設
自動車業界
力強

居住用
商業用不動産市場
顕著改善
住宅ローン需要
安定的
個人消費

地区連銀経済報告
ベージュブック
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLEVQU6S972D01.html







利下
欧州中央銀行
ECB
日銀金融政策
適切
国際通貨基金
IMF
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLFB7L6KLVRG01.html






マーケットの名言



僕は流れるって感じが
好きなんだ。
固定したものは
全然つまらない。

人生だってそうだろう?

いつも流動的で、
何が起こるかわからない。
だから面白いんだ。


岡本太郎





キャピタルフライト

マーケットとは
何事も起こり得る場所

何事も起こり得る場を
マーケットと異称して居るに過ぎない。


This Time Is Different

今回だけは違う
原初的思考パターン


金融史を紐解いてみれば分かるが
少し新しい何かが
マーケットに起こるたびに

This Time Is Different
今回だけは違う

と言われ続けてきた。

人は
この様に考えたくなる習癖があるらしい。

しかし
その後の展開は
新テクニカル分析に忠実




最新
世界経済見通
2013年
世界経済
成長率予想
前回1月時点
3.5%

3.3%引下

2014年
前回4.1%

4.0%
下方修正

米国財政緊縮
欧州景気低迷

金融リスク後退
経済見通改善
キプロス問題
イタリア政局混迷
欧州債務危機対処

日本
2013年成長率予想
1.6%引上

14年上方修正
13年から1.4%減速
国際通貨基金
IMF
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE93F00L20130416






1-3月
4378人削減
2%相当
4大米銀最多

バンク・オブ・アメリカ
BOA
2013年1-3月
第1四半期決算

利益
予想下回
住宅金融事業不調
株価3.3%下落
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLECZ66JIK2301.html




3月
米住宅着工
予想上回増
集合住宅
着工7年ぶり高水準

3月住宅着工件数
年率換算
104万戸
前月から7%増
2008年6月以降最高
エコノミスト予想中央値93万戸

前月96万8000戸
速報値91万7000戸上方修正

先行指標
住宅着工許可件数
3月3.9%減少
90万2000戸

市場予想中央値94万2000戸増

米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLCLNB6JTSEE01.html






マーケットの名言



Success doesn’t come to you,
you go to it.

Marva Collins


成功というものは、
向こうからあなたに
やってくるものではなく、

あなたのほうで行って
つかむものだ。


マルバ・コリンズ



(解説)



成功をつかむ要諦は
簡潔である。

行動
行動
行動
である。

成功者は行動的。


失敗を恐れ
回避し停滞すること
此れこそが最大の失敗。



forecast

愚にもつかぬ
滑稽な表現


◯◯ショックとか
◯◯暴落とか
ずしりと響くとか

感情を誘発もしくは
感情的に働きかける
愚にもつかぬ陳腐な評論が
時節柄多くなっているが

新テクニカル分析のテクニシャンからすれば
殆ど役に立たないだろう。

次元が低いと思ってよい。

感情レベルで
右往左往のトレーディングをしようとする
大衆は多いが
これが、大衆たるゆえん。


新テクニカル分析が重視すべきは

1: データ数字
2: 統計学
3: 歴史的経緯


だからこそ
どのような状況下であっても
優位にトレーディングできる。






グロス
全体
買入額倍増
消費者物価
前年比上昇率2%目標
2年程度

国内政策考慮
政策支持
日本
人為的通貨戦争
否定
欧州中央銀行
ECB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MLAW056TTDV201.html





たかが経済

日本経済
破壊的イノベーション

失敗を恐れるな
まずは挑戦したことを
褒めればいい

世界
起業家
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130416_596108.html




日本人
失敗を異様に恐れる

失敗しないことが
最大の失敗

日本
破壊的イノベーション
アフターインターネット
イノベーションコスト
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130416/471302/?top_tl1






マーケットの名言


ある夜
ファンダメンタリストと食事をしていて
私は間違ってテーブルの端に
ナイフをぶつけて
落としてしまったことがあった。


ナイフがくるくる回りながら
宙を舞って
彼の靴にその先端が突き刺さっていくのを
彼は見ていただけだった。


彼に「どうして足を動かさないのか?」
と私は叫んでしまった。


「それが、テーブルに戻って来るのを
待っているのです」
と彼は答えたのである。


エド・スィコータ




routine work

本物でなくては
長続きしない


ずいぶん以前の話になるが

知人宅を訪れ
客間にいるとピアノの音が聞こえてきた。


近隣に越して来た新家族が
窓を開け放して
ピアノの練習をしているのだという。


学者である知人は
静かな環境を好むタイプなので
迷惑がっている様子が見て取れた。


当方は
そのピアノの練習音を聞いて

大丈夫だよ。

あの音ではリズム感が悪いので
長続きしまい。

そのうち
音はしなくなるよ。

と知人を安心させた。

しばらくして
その知人から

君の言ったとおり
あのピアノの音は
パタリとしなくなったよ。

練習に飽きたんだろうねと。


いつまでも
練習を続けられるような
良いピアニストになれる音感があるならば
第一、隣人が聴いていても心地よいはず。

他人を不快にさせるならば
素人の一時的な手慰みで
パタリと止んでしまう。







歴史を知る者は強い

1983年以来
ゴールド
パーセンテージ・ベース
過去30年
最大下落率

中国第1四半期
GDP成長率7.7%

ゴールドETF
パニック売
投資家
絶望感
http://markethack.net/archives/51871392.html



債券市場
長期金利
1カ月ぶり水準
上昇
超長期ゾーン売
長期金利
新発10年物国債
0.5bp低
ベーシスポイント
0.615%低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML4PGA6JTSEM01.html





鉱工業生産
予想以上弱

GDP低迷

第1・四半期
国内総生産
GDP伸率
前年比7.7%
第4・四半期7.9%
鈍化
市場予想8.0%

2012年
GDP伸率7.8%
1999年以来低水準

3月中国鉱工業生産
前年比8.9%増加
市場予想10.0%増

3月小売売上高
前年比12.6%増
市場予想12.5%増

1─3月
固定資産投資
前年比20.9%増
市場予想
21.3%増下回
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93E01C20130415








マーケットの名言


良いアイディアが
マーケットで大きな利益を
上げる秘訣ではない。

頼りになるのは株価であって、
思惑ではない。


最も重要なのは、
絶好の時が来るまで
静かに座っていることだ。

私が
大金を儲けられたのは

ただ静かに座って
待っていたからだ。


正しい位置で
じっと腰を据えていられる人間は
ほとんどいない。




ジェシー・リバモア



(解説)



最終パラグラフがよく効いている。


考えるトレーダーならば
彼の書の中に
自分自身の雛形を発見するだろう。


現在でも
彼の書から学ぶことが多く
実際の投資家からも人気が高いのは

トレーダーの成功心理と
失敗事例がギュッと凝縮されているから。


良き教師であり
反面教師でもあり

極めて鋭い思想家であり
率直な哲学者であり

自らの身をもって
最大級の失敗提示をも
具現したリアリストであるから。









戸が笑う

良い雰囲気
ビジネスの熱気を感じる

繁盛店に行こう
繁栄企業へ行こう

一生懸命に
仕事をしている方をみる。

それだけで楽しくなるし
それだけで尊敬に値する感情がわいてくる。

同じような業種、同一セクター
同じような企業でも
ものすごく
繁栄しているところと

そうでないところに
大きな差がある。

たとえ
同一商標のfranchise
フランチャイズチェーン店であっても
各店舗により
その雰囲気は随分異なり
経営上の大差がつくケースも多い。

これは現場が自らの仕事に
どの程度ココロを
打ち込んで取り組んでいるかに
かかっている。

顧客と経営陣の双方にとり
最終的にはお互いのココロの所存が
経営の良否を決定する。

ココロを打ち込まれ
一生懸命に仕事をされている方は素晴らしい。
現場こそは極上の教師である。
実社会を肌身で感じ取り
その実像を見ることは
本当にオモシロく役に立つ。


マーケットの名言

どんなことにせよ
好ましい習慣を身につけられるかどうかを
案ずる必要はない。

必ず身につけられるからである。


同じこと同じ仕事を
毎日同じ時間に
繰り返すようにするのである。

そうするとそれは間もなく
楽にやれるようになる。

始めのうちはどんなに
面倒くさいものでもかまわない。

どんなに面倒くさくても
ただ
ひたすら毎日
例外なく規則的に繰り返していれば

間違いなく楽しいものになる。
ジョン トッド『自分を鍛える 生産的な習慣をつくるヒント』知的生きかた文庫 改訂新版
三笠書房2002/02

(解説)

良い習慣にせよ、
悪いそれにせよ。

自分自身を
どのように方向付けるか。

これに
人生成否の全てがかかっていると思われる。

成功が多いならば
良い習慣で方向性が定まっている証左。

不思議なことだが
世俗がきちんと
良い結果として報償してくれる。

世間は敏感であり信頼できる。


先の
ルーティンワークの項参照

仕事には
不思議な妙味
独特の醍醐味がある
継続してゆけば
心の中で熟する不思議なものがある
この味わいを知ればシメタモノ

resonance

経済事象
小さく小さく考える習慣


新日銀
マネタリーベース=270兆円

異次元改革とか
バズーカ砲とか
大仰に表現されているが。


これらを
非常に小さいものとして扱う。

あたかも
手のひらにある小事象のように。


そうすれば
今後の流れの本質が分かり

表面的事象に
のまれなくてすむ。


精神世界の
無窮広大さと対比させるならば

経済は小さな小さな事象に過ぎまい。

もっと
もっと
豊穣な
広大な世界が躍動している。

トレーディングとは
より良く生き抜くための
佳き手段であり

それ自体が
目的ではなかろう。


マネタリーベース=当座預金残高+発行紙幣







4月
米消費者調査
速報値72.3
前月78.6低下
昨年7月以来
9カ月ぶり水準

今後
長期的経済動向
悲観的見方

エコノミスト予想78.5

景気現況指数84.8
前月90.7低下

消費者期待指数64.2
前月70.8低下

消費者
長期見通悪化
1年失業率上昇
税引後所得減少

給与税減税失効
歳出自動削減
消費者反応

第2・四半期

悲観的見方
インフレ期待押下
1年インフレ期待
前月3.2%
3%低下
5─10年2.8%

ロイターミシガン大学
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT832901220130412




実体経済
波及

企業
設備投資
余剰生産能力

3月
日銀短観
大企業・全産業
2013年度
設備投資計画
前年比2.0%減
マイナス

財政健全化
本気度
本当の戦い
今から

実体経済
波及
正念場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93C00620130413






マーケットの名言


もし
精神的な満足感を得るために
この仕事をしているのならば、
必ず負けるね。

なぜなら、
やっていて気分のいいこととは、
間違っている場合が多いからね。

初めの段階で、
楽しむためにやるのか、

成功するためにやるのか、
決めておかなくてはいけないからね。

金銭的に考えるにしろ、
他の考え方をするにしろ、
トレードをするからには
成功することを
目標にしなくてはね。


ウィリアム・エックハート
ジャック・D. シュワッガ『マーケットの魔術師』パンローリング



(解説)



感情と経済は結びつきやすい。

感情的になったら
初心者だと思えばたいてい合っている。


初心者が
快感を覚える行為は
誤りであるケースが多く

不快を感じる行為こそ
結果的には正しい。


このような
感情の逆説を

段階的に修得出来れば
成功軌道にのったことになる。


感情的に
嫌なことを
敢えてすることが
日々のroutine work
ルーティンワーク。

不思議な事だが
トレーディングとは
感情の逆説で成立している。

勝者は少数派である統計的事実が
支えている。






虚心恬淡

resonance
共鳴


探求すれば
分かることと

探求しても
分からぬこと

この二つを
区別することは
賢明と思われる

この世は
一定の法則に満ちている

共鳴
マーケット
ロジカル同調

思考波動が合致
そんな瞬間を大切に

波に乗れる瞬間である。


小さなego=小我=我欲
捨象トレーニング

新テクニカル分析
シグナリング
忠実

トレーディング
優位性

マーケット支配
統計的視点






現段階
主要通貨
ファンダメンタルズ
基礎的諸条件

適正範囲内

世界経済見通
WEO

世界経済
最大脅威
ユーロ圏崩壊
米国急激
財政引締

回避成功

2013年
米国経済成長予想
強制歳出削減
引下
国内総生産
GDP伸率1.7%
従来予想2%
下方修正

世界
経済成長予想3.4%
1月時点3.5%
小幅修正

ユーロ圏成長
マイナス0.2%予想

日本1.5%
1月時点1.2%
上方修正

IMF
国際通貨基金
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML40UM6JTSEJ01.html



豪政府
緊縮財政姿勢
中銀
利下余地
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML3ZS96JTSEX01.html





マーケットの名言


虚心恬淡なれば
神気自ずから生じ

神気生ずれば
肉身また
金剛不壊たり


古諺



(解説)



虚心とは
無心のこと。

ココロに
何のわだかまりもないこと。

ココロが清浄無垢な状態。

そうなると
自然とあらゆる物事の
本質が見えてくる。








妙諦

伸びる好企業
感動的サービス

人の気持ちが分かる
社会を感じ取る
マーケットがわかる
この感性は類似

理性をより発達させる
妙諦

知的愉悦感

オモシロさは生命感であり
生命感は愉悦



日本
貿易赤字
縮小

フランス債
ベルギー債
欧州債

売り優勢

市場期待
過剰

買入対象国債
年限40年

10年超
年限
長期債利回低下

日本金融機関
円債市場運用
困難
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE93A00T20130411?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0



現状

2月貿易統計
輸出数量
前年比15%減

2月鉱工業生産下落
1月機械受注
前年比10%減

3月工作機械受注
前年比21.6%減

実体経済縮小

2年
2%
物価安定目標
緩和策
日銀

不適切

消費者物価上昇率
経済政策
目標たりえず

マネタリーベース増加

マネーストック増加

設備投資

製造業
サービス業
産業シフト

実体経済
最優先
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93A02V20130411




世界全体を見てゆく

ユーロ圏
多少前進
実体経済
銀行システム
立直

日銀
過去最大規模
金融緩和策
歓迎
成長促進
金融政策

米国
強制歳出削減
リスク
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML287G6JIJVV01.html






マーケットの名言


感覚は
知識の資料を
提供するに過ぎない。


これに
確乎たる形体を
賦与できるのものは

ひとり
理性のみである。


Immanuel Kant
イマヌエル・カント








自己を忘れる

トレーディング技術の習得とは
内的成長の成功である。

成否の鍵は
外部に有るのではなく、
自己内部に
実存している。

その原因が外部にあると
錯覚し続けているのなら、
いつまで経っても
外部に翻弄され続ける
偶発的トレーディングで
終始してしまうだろう。








海外勢
マネタリーベース
残高反応
トラックレコード
ソロスチャート
日本マネタリーベース
米国マネタリーベース

マネタリーベース2倍
反応海外勢

ソロスチャート愛好者
牽引円安

暴走リスク
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE93803820130409







中国
3月消費者物価指数
CPI
食品値上ペース
鈍化予想下回
前年比上昇率

工業用金属
上昇
中国
3月
インフレ
予想以上鈍化
与信引締圧力和らぐ
MSCIオールカントリー世界指数
GSCIトータル・リターン指数
銀、銅
亜鉛、金
主導0.8%高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML0FL86KLVRB01.html





マーケットの名言


道をならふといふは
自己をならふなり。

自己をならふといふは
自己をわするるなり。

自己をわするるといふは
万法に証せらるるなり。

万法に証せらるるといふは

自己の身心および
他己の身心をして

脱落せしむるなり。


道元禅師正法眼蔵



(解説)


自己は大抵
ego=小我=我欲に満ちている。

其れを捨象すれば
本質が分かる。

捨象できる場を設けて
このトレーニングをすれば良い。

良き仕事をされているプロは
孰れの業界であれ、
この技術に長けていて
本質に沿った働きをしている。




















心如明鏡台

週末は

ロンドンでシェークスピアを観劇し

ウィーンでバッハを聴いて

モスクワのホテルで
トルストイを読む。


週初の早朝
成田空港へ着。

このような国際派
行動派が自然に成れば
日本人の意識も広くなり
大きく成長するに違いない。

行動半径の弘さは
良い影響を与えるだろう。

世界は広く
文化は豊饒。

加えて
時間軸を遡れる
歴史的知識が有れば
世界がよりオモシロく成る。











マーケットの名言



身是菩提樹   
心如明鏡台   
時時勤払拭   
莫使惹塵埃   


身は是菩提樹
心は明鏡台の如し

時時に勤めて払拭し
塵埃をひかしむる
ことなかれ


神秀






※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。

皆さまの更なるご成功をお祈りしています。









drastic

最高の道を歩む

powers of concentration
ability to concentrate

時間をかける妙

才能を育む

其れなりの時間と
エネルギーの集中が必要

集中力は
あらゆる成功の基底

此の度合いが
成否を分ける

集中力が
如何に巨大な事を成し遂げるか
識る者は幸福。

如意
コントロール
自分を意のままに動かす。
行動自由自在。


交友は大切にしたい。
良き教養人と交流すれば
知性がグンと伸びる。




2月経常収支
6374億円黒字
貿易サービス収支
11カ月連続赤字
所得収支
黒字幅拡大
収支全体黒字化
経常黒字4カ月ぶり

対比前年同月半減
黒字幅47.0%減
季節調整済
経常収支1億円赤字
5カ月ぶり赤字転落
財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93700020130408






マーケットの名言


賢者は
議論よりも
行動を重んじる


吉田松陰



(解説)


思ったことを
どんどん行動できるようになれば
その分野での一流になれる証。

自己コントロール術が向上している。

自己コントロール術が向上すれば
世俗は楽になる。

行動力で差が顕現する。





Uncontrollable

drastic
ドラスティック
徹底的な
思い切った

この表現は
最近頻発


評論と
統計事実を区別する。

評論は
誰でもできるし
誰でもしたがり

更に言えば

実社会への実効性は
ほとんどあるまい。

簡単に言えば
役に立たないケースが多数。

統計事実とは
およそ乖離している。

経済は
数字に全部
顕現してゆくので

数字からのみ考えてゆく方が
優位。

流れとして
絶えず受け止める努力をすること。

そうすれば
経済の流動性感覚は
身につく。

優秀は投資家は
たいてい数字に強い。

歴史的数字に精通している。

数字に強くなるためには
日々、馴染むこと。

数字に馴染めば
感覚は自然と強化される。

是は重要な事実。






氏の予想が
常に正確だった訳でもないことは
自伝を読めば分かる。
氏は、自らの誤りを認めるのに
躊躇しなかったことが
投資家としての成功因子であったと
吐露している。

デフレ脱却
日本銀行政策

資金海外
円雪崩
下落

円一斉売リスク

Uncontrollable
アンコントローラブル

ジョージ・ソロス氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKROP56JIJV501.html





マーケットの名言


科学者が
問題に取り組むとき

その問題に
答えがあると思った瞬間に
態度ががらりと変わる。


その時点で
答えに至る道のりの
50%くらいは
通過してしまっているのだ。


Norbert Wiener
ノーバート・ウィナー博士



(解説)



答えが分かった瞬間
問題が解けた瞬間に
態度が変わるのではない。


現実の社会は
複雑であるから
そもそも
その問題に答えがあるのか
ないのかという
根本的な視点から
考えなければならない。


答えがあると確信できたなら
あとは解けばよいだけ。


氏はサイバネティックスなど提唱し
現在にも甚大な影響を与えている知の巨人。






healthy suspicion

healthy suspicion
健全な懐疑

自分の小さな
感情レベルで受け止めずに

経済の
大きな流れ
統計値としてトレーディングすれば
定量的優位に立てる。




スピードバンプ

企業決算
警戒感

米雇用統計
非農業部門雇用者
増加数
前月比8万8000人増
9カ月ぶり
低伸

20万人増見込
市場予想

失業率7.6%
前月7.7%
改善

労働参加率
低下主因

ISM
製造業景気指数
3カ月ぶり低水準
経済指標弱
米経済
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93406920130405






雇用市場
回復弱

新規失業保険
申請件数
季節調整済
2万8000件増
38万5000件
昨年11月以来
4カ月ぶり高水準
3週連続増加

エコノミスト予想35万件上回

雇用市場
趨勢
優指標
4週間移動平均
1万1250件増
35万4250件

米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93300T20130404?rpc=188




マーケットの名言


私は
短期予想が苦手だ。

よく外す。

だからこそ
業者や専門家の言うことも

そのまま受け入れるのではなく
まずは疑ってみること。


ウォーレン・バフェット氏



(解説)


目先を当てることと

定量的収益は

全く別問題であることを
氏は証明してくれた。


アマチュアほど目先を当てたがるが

プロにはそのような視点は
殆どあるまい。

そのようにマーケットを見ていない。


ならば
どのように行動すれば優位に立てるか。



心花静裡に開く

本を読めることの有利さ。
ありがたさ。

週末は
Franz Kafka フランツ・カフカと。


外資がどっと押し寄せてきて
日本人の教養レベルも問われる。


会社員でも
経営者でも
Platon プラトンくらいは
休日に読みたい。

彼を知れば
人生観そのものが
大きく変わるのではないだろうか。

世界中には
基本テキストがあって
共通の意識があると
話が弾む。


お里が知れる
という俚諺があるが

何気に振り出す話題から
その方の普段
考えてることが分かる。


何を話題にするのか?

是にいかんなく
その人となりが表現される。

人の
何気に語り出す話題には
その人の教養と
人生観が集約されているように
思われる。

配慮という事も、
人間性も表現されている。

社会人ならば
口にする内容によって
判断されるだろう。






デフレ原因
資源価格上昇
国際競争力低下
海外所得流出

金融政策
克服困難

巨額財政赤字
日本経済
ファンダメンタルズ
基礎的条件
乖離低金利

維持不能

日銀緩和
狂気沙汰
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93404P20130405?rpc=188&pageNumber=1&virtualBrandChannel=0




中央銀行
役割

禍根を残さず

財政ファイナンス
歯止
新ルール検討

金融システム
マーケット
安定化

現在株式
債券市場
バブルではない

金融緩和政策
出口戦略
時期尚早

金融システム
安定配慮
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93400O20130405




マーケットの名言


夢なき者に
理想なし

理想なき者に
計画なし

計画なき者に
実行なし

実行なき者に
成功なし。


故に
夢なき者に
成功なし。


吉田松陰



(解説)



その船は
夢の方向へ行くだろう。

その船の名は人生の意識。


船は遅いようでいて

昼も夜も
たえまなく
疾走し続けるので
一日あれば
かなりの距離を移動できる。











知的愉快

学生諸君
その瞳の輝き
其れは美しい。

知をココロからたのしむ姿勢。

知は愉しむことで
原初的エネルギーを蓄積する。

世俗への実効性は
自ずと後追いしてくれるので

その部分を最初から
考える必要性はあるまい。

直近では
パーソナルコンピュータの進化
その軌跡をイメージしてゆけば
分かりやすい。

オモシロさを
追求すれば
世の役に立つ。

世の役に立つから
更にオモシロくなる。
この好循環。


3月非製造業景況指数
前月低下
7カ月低水準
新規受注
雇用減速
ISM非製造業総合景況指数54.4
前月56低下
雇用指数53.3
前月57.2低下
景気後退期
2009年3月以来
低下幅最大
新規受注54.6
前月58.2下回
景況指数56.5
前月56.9低下
仕入価格指数55.9
前月61.7下回
ISM米供給管理協会

雇用市場
不安定

3月米民間部門
雇用者数
市場予想
下回伸
3月米民間部門
雇用者数
前月比15万8000人増加
昨年10月以降
増加幅最小
エコノミスト予想中央値20万人増
ADPリサーチ・インスティテュート


マーケットの名言

自分の中にある現実以外に
人生の現実はない。

ほとんどの人が
偽の人生を送っているのはそのためだ。

彼らは自分の
外側にあるイメージを現実と考え、

自分の内部に世界があることを
けっして認めないのである。

ヘルマンヘッセ『デミアン』

(解説)

自分の人生の力量に応じて
いかようにも
響いてくる
重奏な鐘のようだ。

stagflation

ホンモノ
芸術家


Tと言う
天にまで伸び行く音を奏でる
当方の非常に好きな
バイオリニストがいる。

世界中で
演奏活動をされているが、

日本の地方公演へ行って
数年に一度くらい出会う
普通の主婦の方から

貴女の公演を
楽しみに待っていたわと言われるのが

一番うれしいと
率直に吐露されていらっしゃった。

何という純朴な感情の交流が
在るのだろうと思う。

一人の真の芸術家に出会うと
人生が何倍にも
何十倍にも馥郁と拡がる。

芸術には
そのような魔力がある。


英語よりマネーの方が
グローバルとはよく言われるが
マネーよりグローバルなのが
artアートだと思われる。


人類文化史の劈頭から
強力に牽引してきた
極上のパワーが
art。


世界中何処へ行っても
熱烈に愛されているのが是。



投資部門別
売買状況
今年1月
3月22日
海外投資家3兆2577億円買越
個人2046億円小幅買越

銀行
生保
金融機関
2兆8409億円
大幅売越

疑心暗鬼
東京証券取引所1部
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130403/fnc13040310060005-n1.htm





緩やか上昇傾向

3月
中国非製造業購買担当者景気指数
PMI
55.6
2月54.5上昇
2カ月ぶり高水準

3月製造業PMI
11カ月ぶり高水準

中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93200Y20130403




2月
ユーロ圏
失業率 12%
統計開始
1995年以来
最高水準
3月製造業景況指数
縮小

ユーロ圏
域内経済
リセッション
景気後退
脱却困難

ユーロ売圧力
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKNI4S6KLVS701.html






マーケットの名言



精神の世界以外には
何も存在しない
という事実

これが
我々から希望を奪い取って

我々に確信をあたえる


Franz Kafka
フランツ・カフカ






※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。








reframing

組織の質は
その求心力のあり方により決定される。

どのような巨大組織であっても
一人のトップの求心力は
組織の隅々にまで及ぶ。




stagflation
スタグフレーション

stagnation
停滞

inflation
インフレーション

経済活動
停滞不況

物価
持続的上昇

経済データ
輸出数量
毎月減

25%円安
金額ベース
手取増

数量減
国際競争負
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130402/245992/?ST=manage




政府
歳出削減
マイナス面

3月
製造業景況指数
51.3
前月54.2低下

エコノミスト予想中央値54

生産指数52.2
前月57.6

新規受注51.4
前月57.8

雇用指数 54.2
前月52.6

輸出56
前月53.5

受注残51
前月55

在庫49.5
前月51.5

顧客在庫47.5
前月46.5

ISM
米供給管理協会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKKXPC6S972D01.html







マーケットの名言


独創性の美点は
新しさではなく

誠実さである。

信じる人は
独創的な人である。

彼は他人ではなく
自己を信じている。


カーライル



(解説)



何と上品な
上手い表現をされるのかと
感心する。




compose

アマチュアとプロ
その分水嶺

ego=小我=我欲


egoが脱落すると
前後への洞察力が機能しはじめ

マーケットの法則は
自ずと浮上する。

不思議なことだが
上達の邪魔をしているケースが多いのは是。

経済思考と
トレーディングとは
これを肥大させるような
マーケット心理になっている。

初心者のみならず
かなりのベテランも袋小路に陥っている。

しかも
その原因が分からないため
他に転嫁し

見当違いの場所で
徒労を重ねているケースも多い=多数派。


最大の敵は
胸中にあり。

日々、
これを剥落させ

目から固着した鱗を落とすことが
実践トレーニングとなろう。

具体策の詳細は
提示してある。

敵さえ分かれば
対応策も自ずと浮上してくる。

対応策は
できる限り具体的でなければ
機能しまい。


これがトレーディングの
邪魔とならなくなったら
プロとなれるのは必然と思われる。





景況感
昨年6月
調査以来
3期ぶり改善

企業短期経済観測調査
3月調査

業況判断指数
DI
大企業・製造業
マイナス8

昨年12月
前回調査
4ポイント改善

非製造業
プラス6
2ポイント改善

非製造業
改善3期ぶり

日本銀行
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKJU7X6S972A01.html





ヘッジファンド
大口投機家
米国
商品18銘柄
先物
オプション
買越

3月26日終了週
10%増加

買越
過去3週間
67%増加

09年5月以降
最大伸

米商品先物取引委員会
CFTC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKJTGS6S972F01.html






実体経済
脆弱

金融危機後
FRB政策

持続不可能
バブル

破裂
危険
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKJRJS6S973K01.html






マーケットの名言


本物とは
エゴのない人

エゴをなくすことが
できること。

どんな人に対しても
愛情を持って

区別なく
自分の子供と同じように
対せる人のことである。


信頼できて
横にいるだけで
ほのぼのと
嬉しくなる人というのは
同じ波動の人間性を
持っている。



松下幸之助









芦部憲法

芦部信喜先生
その名を知らない総理が
世間の耳目を集めている。


憲法に関するオーソドックスな本
芦部信喜『憲法』岩波書店


東大法学部生の司法試験の
添削指導をしていたとき

芦部信喜先生の名を
誤字で書いてきた受講生がいたので
訂正をしたら、丁寧にお礼された。

彼は在学中に司法試験に合格したのだから
勤勉な学生。

そのような学生ですら
間違えるくらいだから
専門家でない方が知らなくても
とも思われるが。



憲法改正が
政治争点となっている現状
憲法のソース
その憲法に関する知識と常識は
どのような本によって
形成されたのか


こちらを聞くほうが
議論の本筋のような気もする。


ピタゴラスの名を知らずとても
数学を議論できることは
プラトンによって既に証明されている。









マーケットの名言


ほとんどの場合
成功するか
成功しないかは

成功に要する時間を
知っているか
否かに等しい。



Charles-Louis de Montesquieu
シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー



(解説)


これは
世俗的な事実を
その通りに表現している。

しかし
何か、胸打たれるモノがあるのは
忘れがちな真理でもあるから。

充分な時間をかければ
大抵のことには成功できる。

これほど
当たり前のことはない。

また
この事実を知っている者は
成功へのカギを握っているはず。








※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り 4月上旬をめどに
順次送付してゆきます。

皆さまの更なる堅実なご成功を
お祈りしています。






 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん