IFRS 国際財務報告基準
錯視
↓
マーケット
秩序
道理を知るプロセス
この世は
一定の秩序が支配
これが分かれば
自分の身に起こる
成功も失敗も
一定秩序から
順次
引き起こされていることが分かる
ならば
失敗こそ
新しい何かを学ぶ好機。
失敗は宝の山。
Manual
マニュアル
James allen氏
企業での
社員教育や
経営幹部育成の
精神的基礎となっている
考え方=哲学の大元を辿れば
James allen氏に行き着く。
原著は
無料でDL閲覧できる文献も多い。
ココロの使い方
マニュアルとして
これほど
分かりやすく
簡潔明瞭
かつ
完成度の高い良質の文献は
世界広しと言えども
そうはあるまい。
米株式
四半期末
持高調整
S&P500種株価指数
月間
8カ月ぶり下
技術コンサルティング
アクセンチュア大幅安
IBM下
損益予想外赤字
ブラックベリー
過去12年最大下落
金融当局者
緩和策注目
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MP4DWS6S972A01.html
マーケットの名言
心の強さは
持続的な鍛錬によってのみ
開発される
虚弱な心を持つ人間も
それを正しく
力強い思考を
意識的かつ
持続的に
めぐらし続けることによって
強化できる
James allen
ジェームズ・アレン
(解説)
一定の規則を
意識的に
持続させることにより
良質な神経回路が形成される
最初は
困難を覚えたことも
時間経過と共に習熟し
楽々とできるようになる
これは不思議な大脳の基本性質
良い習慣ならば
強力な味方となろう
ココロのマニュアル
継続
↓
その方にとって
相応しい課題が
日々、目の前に出てくる
↓
クリアするためには
何をどのように
イマジネーションするか?
大脳が愉悦を感じる
↓
タノシイと感じることを
機軸にする
たとえば当方は
1:執筆する
2:日々の予測計算をする
3:新・テクニカル分析をする
4:経済分析をする
これらの執筆と
計算、イマジネーションをしている時間が
一番楽しく
心底、愉快
画家は
絵を描いているだけで幸せだという。
音楽家は
メロディを聴いているだけで満たされるだろう。
えもいわれぬ
愉悦感に満たされる。
整合
非整合
alternative
↓
ロジカル性と
不可解性が
alternative=交互にやってくるのが
マーケット
基本性質
ユーロ圏
生産者物価指数
断続的マイナス圏
デフレ兆候
ユーロ
緊急性
欧州債務問題
↓
緩慢不安
脆弱実体経済
ユーロ
意外底堅
為替市場
不可思議
デフレ通貨買い
日本円
ユーロ
悲惨指数
失業率+インフレ率絶対値
↓
欧州中央銀行
ECB
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE95Q05I20130627
デフレ
圧力緩和
生産基調
改善
↓
消費者物価
全国指数
生鮮食品除
コアCPI
前年比横ばい
先行指数
東京都区部6月
前年比0.2%上昇
2カ月連続プラス
緩やかな上昇
5月
国内経済統計
全国
消費者物価指数
2012年10月以来
7カ月ぶりマイナス圏脱
鉱工業生産指数
4カ月連続
前月上昇
総務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOIWTJ6JTSEQ01.html
リスク改善
↓
円全面安
世界的株高
中国株プラス
投信設定
アジア株
全面高
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MP2QHA6JIJVG01.html
マーケットの名言
自分の
持っていないものを
求めるよりも
自分の
いま持っているものを
磨きなさい
これを
大切にしなさい
中川宋淵老師
There Is No Alternative
階層構築性
↓
自己
修正課題
↓
外部錯覚
↓
派手な値動きの
外部にばかり
目が行きがちだが
成否を分けるもの
本当に大切な
factor
ファクタ=因子は
自身の内部。
自己コントロール
内部=ココロを見つめる
カギは
外部にあるのではなく
実に自己内部にある。
なぜ
そのように思うのか?
そのように感じるのか?
自己の修正ポイントを
箇条書きにして
日々前進してゆく。
市場を代替するものはない
There Is No Alternative
TINA
非整合的
ヘッジファンド
決算期
6月通過
ドル円上値重
円債金利低下
リスクオン再開
程遠い
↓
米株買
TINAトレード
消去法的選択
中国経済情勢
不透明感
↓
長期投資家
様子見
http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPTYE95Q07020130627
マーケットの名言
行動する人間
として思考し
思考する人間
として行動せよ。
Henri-Louis Bergson
アンリ・ベルクソン
(解説)
行動と言っても
大仰である必要もなく
小さな行動の積み重ねが
大脳を刺激する。
たとえば
利き手を数センチ動かす行動。
これは
執筆となりうる。
行動である
執筆を繰り返せば
新たな思考習慣が
規則正しく造形されることとなる。
これは
奏功するであろう。
稽古の妙
稽は考えるの含意。
古はいにしえ
つまりは
稽古とは
いにしえをよく考える
と言う含意がある
事例は知の宝庫
トレーディング手法に合致させた
時系列データ
数値に強くなる
↓
過去事例数字を
細部に渡って
しっかりと覚えておく
記録し
チャートパターンを記憶する
これは役に立つ
塾生には
以下のような方は
皆無だが
よくあるパターン
何が問題なのか?
何をどのように
錯覚されているのか?
解決策を
ご自分で考えるのも
良い思考訓練になろう
ご自分の投資家仲間と
話し合われても
発見が多いと思われる
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080875080
中国
短期金融市場
指標金利
2008年以来
大幅低下
中国人民銀行
中央銀行
少なくとも過去10年
最悪
流動性逼迫対処
短期市場
金利安定
複数金融機関
流動性供給
短期流動性オペ
資金供給ファシリティー活用
商業銀行
流動性管理改善
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOZ5ZC6TTDSA01.html
5月
米製造業耐久財受注
予想上回
5月
製造業耐久財受注額
前月比3.6%増
エコノミスト予想中央値3%増
前月3.6%増
速報3.3%増
上方修正
変動
輸送用機器除受注
0.7%増
民間航空機
受注51%増
前月18.3%増
自動車・同部品
1.2%減少
前月2.4%増
設備投資
先行指標
航空機除
非国防資本財
コア資本財
受注1.1%増
前月1.2%増
国内総生産
GDP算出
コア資本財出荷
1.7%増
昨年11月
以来伸
前月2%減
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOY8AK6S973701.html
マーケットの名言
自己をならふといふは
自己をわするるなり。
自己をわするるといふは
万法に証せらるるなり。
道元正法眼蔵
(解説)
強敵となり
深部で働いている
我執egoの取り方で
良い文言と思われる。
物我一如
稽古している奴には
かなわない
かつて
一世を風靡した
名横綱が
台頭してきた
稽古熱心な新人に敗れ
引退を決意したときの
しみじみとした言葉
あらゆる分野において
熱心に取り組む姿勢を
しっかりと身に着け
実践されている方が
俗世の最優位の
ポジショニング
知識や技術は
未熟であっても
取り組む姿勢が熱心であり
目標がしっかりしていれば
成功は手中にある。
China Loses Control of
Its Frankenstein Economy
WilliamPesek
↓
モンスター経済
銀行間市場
翌日物レポ金利
過去最高
13.91%
急騰
混乱
流動性
供給
マネーマーケット
混沌
過去10年
中国経済
過度
与信拡大
依存
国有銀行
国内総生産
GDP
増大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOWMB76S972R01.html
マーケットの名言
最も重要な賭けと
衝動的な賭けの区別を
曖昧にし始めると
自分の有利な選択と
不利な選択との
適切なバランスを欠き
気まぐれな賭けに陥ることは
避けがたい。
ロバートGハグストローム『バフェットのポートフォリオ』ダイヤモンド社p174
(解説)
感情は衝動的に行動しがち
トレーディングにおいて
感情が最大の敵であることは
多くの投資家が反面教師となって
教えてくれている。
感情トレーディングに留まるかぎり
安定感はなかろう。
感情的になりやすい世界ゆえ
感情面のコントロールができれば
初心者の域を脱したと言って良い。
James Allen
テクニカル分析をしたことにならない
現下は取引企業が
様々なテクニカルツールを提供している。
誤解されがちであるが
このテクニカル分析ツールを見ることが
テクニカル分析をすることだと
錯覚されている参加者も多い。
これらは
ホンの入り口に過ぎまい。
ここから
自分の手作業の
新・テクニカル分析が始まるのである。
成功トレーダーは
皆、自分自分の頭で
深く考えるということを
日々、多面的に実践されている。
驚くほど
多くのことを考察している。
それゆえにこそ
自己補正
自己省察
ができるのである。
成否は
どれだけ自分の頭を使うかに
掛かっている。
プロ意識を高め
専門性を深めなくては
成功できまい。
銀行融資以外
金融取引
シャドーバンキング
中国人民銀行
流動性供給
消極的
流動性十分
マネーサプライ
通貨供給量統計
広範指標
M2伸率
5月
前年同月比
15.8%
社会融資総量
TSF
1兆元以上
新華社
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE95M00W20130623
マーケットの名言
トレーダーにとって
最難関の壁は
負の人生経験が作り出す
心の障壁である。
エイドリアン・トグライ『トレードのストレス解消法』パンローリング 2010/12/2
(解説)
つまりは
自己内面のコントロール術が
最大の障壁となっている。
これに
気づけるか
否かが
その後の成長プロセスを
左右する。
自己心理を
描写する場がどこかにあると
成長が想定以上に早い。
俗世間の事象と
トレーディングを
混同することは
大半の初心者が陥りやすい錯視。
この心理的トラップに
陥ったまま
何年も経過される方もいる。
言うまでもないことであるが
トレーディングとは
別世界の事象。
上記はトレーダーの心理面を
よく解釈している好著。
2500冊読む
金融、経済関連の書籍を
2500冊読んで
一流のプロになった方の記事が載っている。
浩瀚な専門書を100冊読めば
それなりの域に達することができる。
専門書を
500冊を超えて読む方は少ないだろう。
それが
2500冊超ともなれば
このような研究熱心な方は
世間が放っておかない。
俗世に
役立つ好著は少ないが
重要なのは
一定以上の数をこなせば
驚くほどの名著
物凄く良い本に
出会えると言う確率にある。
そして
自分にとって最適な
その一冊を徹底的に
何度も読み込むことである。
気に入った一冊を
20回以上読めば
専門家としての資質は
かなり開発されることになる。
20回以上読み込めば
その書籍の
どこに何が書いてあるか
細部まで
ソラで言えるようになる。
知識の階層性と
その構築性が分かる。
これが尊い。
芝居で
足が板につくと表現する境地。
経済成長
十分加速
資産購入終了
↓
米国債売
利回レンジ
押上
10年債利回
一時2.55%
2011年8月8日
以来最高
週間ベース40bp上昇
2003年3月
以来最大
30年債利回
7bp上
3.58%
一時3.60%
2011年9月
以来最高
週間28bp
2009年8月
以来最大
年内
量的緩和縮小
2014年年央
終了
↓
住宅ローン
コーポレートローン
証券利回
大幅上昇
米国債市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOR9TS6S972L01.html
マーケットの名言
ジムは
私が知る限り
最も障害のない
男なんだ
レイダー・エンゼルス監督
(解説)
ジムとは
James Anthony Abbott
ジェイムズ・アンソニー・アボット投手のこと。
1988年ドラフト1位指名エンゼルス
アメリカ代表エース・ソウルオリンピック金メダル獲得
1993年9月4日ノーヒットノーラン達成 ニューヨーク・ヤンキース
超一流
この輝かしい経歴の持ち主は
奇跡の隻腕投手として有名。
あなたに両腕があるならば
一流のアスリートとなれる
資質があることにもなろう。
人間の持つ
素晴らしい能力の発揮。
内在する能力の可能性は無限。
彼の動画はネットで閲覧できる。
Street Smarts
sense of humor
遊び心
ユーモアセンス
必要
ココロの余裕が
佳い考えを生む。
トレーダーで
ガチガチになっている
あるいは
ガツガツしている方をよく見かけるが
これは小我=egoの裏返し。
このトレーディングだけは
負けたくないとか
負けられないとか。
今回は勝たなくてはいけないとか。
このような我欲=egoに充ちた
トレーディングは
案外、だめになってゆく。
トレーディングにおける
勝ち負けは
それなりのタイミングで
交互にやってくるのが自然体。
勝ちはマーケットからのご褒美。
これを
一般社会の勝ち負けと
同じ感情、同じ論理で
受け止めてしまうから
ミスが発生する。
世俗の勝ち負けと
トレーディングの勝ち負けは
全くの異質。
目先の結果は
鷹揚に受け止める
度量のある
トレーダーの方が
結果として大成する。
自分の負けや
失敗をユーモアで
大笑いできるようになれば
トレーディングに必要な
ゾーン=明鏡止水に近づいていることになる。
事前準備
予測計算
テクニカル分析はserious
シリアス=真剣に。
しかし
結果はユーモラスに
鷹揚に受け止める。
このようなバランス
ココロの余裕が奏功。
マーケットの名言
トレーディングを学ぶのは
時間のかかることであると
理解すること。
トレーディングの世界に浸りきって
他の全てを忘れること。
視野を広げる前に
一つのマーケット
または
一つのパターンを決め
それを徹底的に学びなさい。
初心者に最適だと思うのは
一つのマーケットに集中することです。
リンダ・ブラッドフォード・ラシュキ
ジャックDシュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp327
(解説)
短期売買の辣腕トレーダーの頁。
smartとは賢明さの含意があり
その著作
Street Smartsとは
危険な世界で生き残るための知性、
明敏性という意味が込められている。
それなりの
時間がかかり
それなりの
技術と知識が礎石となるのは
他のあらゆる分野の専門性構築と同様。
大半の初心者が思うよりも
多大な時間がかかり
事前の準備も必要。
たとえば
高度な数学はそれほどでもないが
基礎計算、割合、
確率、統計は知っておいた方が
遥かに優位に立てる。
優位に立てるならば
これらのトレーニングは
寸暇を惜しんで積んだ方が良い。
プロ意識が高いこのようなトレーダーが
日本においても急増することを願う。
上記は邦訳されてる。
三昧境
CNN moneyを読んでいたら
Rattled investors
とトップに表現されていた。
rattledとは
狼狽したとか
動揺、混乱したとかの含意。
そのinvestors=投資家となる。
金融の歴史を知っていれば
このような事例は
定期的に巡ってくるので
分かりきっているパターン。
パターンとは
因果律であり
A事象:こうなれば
↓
Z事象:ああなる
と定型化されている。
反応は
歴史的事例から
定型化
パターン化されている。
上述のような大衆感情とは逆をゆく
塾生は好機と思うはず。
新・テクニカル分析
週足過去データ
月足過去データ
定型化パターンが良く分かり
役立つはず。
金融史は最良の教師。
コモディティ
国債利回
着目
↓
米指標10年債
利回2.47%上昇
2011年8月
以来高水準
5月初水準
0.75%以上
paradigm shift
パラダイムシフト
↓
低金利
量的緩和
調整シグナル減
押目買
↓
戻売
利益確定
米国債
唯一
最大買手
↓
FRB
資金縮小
↓
市場
出回
マネー減少
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95K05120130621?sp=true
米連邦準備制度理事会
FRB
米景気回復
↓
金融緩和縮小シナリオ
↓
ドル買
↓
ドル
円対上昇
週ベース
2009年
以来大幅高
ドル
主要通貨対
週ベース上昇
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOQFT36KLVRG01.html
FRB
購入縮小開始
9月
債券購入
現行
月850億ドル
8兆2000億円
↓
200億ドル減
650億ドル
連邦公開市場委員会
FOMC
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOPGO26S972E01.html
マーケットの名言
富も
名誉も
美衣美食も
職業道楽の愉快さには
比すべくもない。
道楽化を言い換えて
芸術化 趣味化
娯楽化 遊戯化
スポーツ化
もしくは享楽化等々
それはなんと呼んでもよろしい。
すべての人が
おのおのその職業
その仕事に、
全身全力を打ち込んでかかり、
日々のつとめが
面白くてたまらぬ
というところまでくれば、
それが立派な
職業の道楽化である。
いわゆる三昧境である。
本多静六『私の財産告白』実業之日本社p186 新装版2005/7/10
(解説)
一つの職業は
打ち込めば打ち込むほど
独特の醍醐味
オモシロみがでてくる。
この味わいは
専門性に
深入りし
全身全霊で
打ち込めば
自ずと噴出してくる。
仕事をしているときが
一番楽しいとなれば
本物。
帝国ホテルに隣接してる
日比谷公園に行けば
氏の足跡が分かる。
Hope and fear
数字と言語で
プログラミングされている。
数字から判断し
言語でイマジネーションする。
的確なイマジネーションの造形は
才能の礎石となる。
芥川龍之介の戯作三昧は
才能の揺籃期から
涵養、開花までと
実に上手く描写していて
感嘆させられる。
秀逸な才能とは
あのようにして
深夜、一筋の光を頼りに
少しずつ造形為れるのか。
稀有な才能が
一筋の微かな光を追いつつ
邁進する様と
プロセス
その愉悦を見事に表現している。
当作品は青空文庫で
無料で閲覧可能。
多言語の飛び交う
海外にいると
日本語の古典・名作の一部分を
無性に読みたくなるときもある。
このような時
iPadに
知の宝庫
青空文庫からダウンロードし
自在に読書できるとは
何という贅沢な時間だろうかと
シミジミ思う。
経済予測一致
景気回復
年内債券購入
規模縮小
購入ペース
緩める
↓
2014年半終了
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MONJP96S972C01.html
マーケットの名言
自分の運命は
自分で開拓することを
人間は
なかなか
悟れないものである。
アンリ・ベルクソン
寸陰を惜しむ
知性を磨く
思考力をつける意味
思考力が増してくると
他者の思考レベルが
すぐに分かるようになる。
練習に日々余念が無い
体力がある
優秀なアスリートは
対峙する方の体力を
直ぐに的確に見抜けるように。
日々実践
涵養された思考力も
同様の判断力を持つようになる。
世に役に立たないどころか
害になる浅薄な評論は多い。
役に立たない情報が溢れすぎている。
その中から
良い情報を探すのは
取捨選択力が基底となる。
そのための思索力である。
日本
5月
貿易統計
通関ベース
輸出
輸入
貿易収支
9939億円マイナス
5月
過去最大赤字
スマートフォン好調
通信機
円安
鉱物性燃料
輸入増
輸入
前年比10%増
6兆7616億円
7カ月連続増
通信機
液化天然ガス
LNG
輸入増
輸出
10%増
5兆7676億円
3カ月連続増
2010年12月
以来伸率
軽油
灯油
貿易収支
11カ月連続赤字
単月
過去3番目
財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOM5XW6JIJUQ01.html
マーケットの名言
ビジョンとは
他人に見えないものを
見る技術である。
ジョナサン・スウィフト
(解説)
では他人に見えないそれを
見えるようにするためには
どうすれば良いかという疑問がわく。
先見の明
今から10年以上前に
既にipadやiphoneを
イマジネーションした方も実存していた。
この世は実に広く
他人に見えないものが
明瞭に
見えてしまう方もいる。
これが
慧眼。
慧眼の士と知的交流
此の世の極上愉悦の一つだろう。
regular hexagon
トレーダーの窓
エド・スィコータ氏
是は役にたつと思われる。
この文脈から
何を言おうとしているのかと
繰り返し自問自答することは
後々、大いに役立つ。
トレーディングの
財宝が此の掌編に
ぎっしり詰まっている。
マーケット参加者は
問題の本質を誤るケースが多い。
多数派はだいたい錯誤している。
そのような世界である。
6月
米住宅市場指数52
2006年3月
以来高水準
前月44
伸幅
02年9月
以来最大
米建設業者
景況感
住宅市場指数
7年ぶり高水準上昇
住宅ローン金利低
6カ月販売見通指数61
前月52
購買見込客足指数40
前月33
一戸建販売現況指数56
前月48
全米ホームビルダー協会
NAHB
ウェルズ・ファーゴ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOJJ096TTDS401.html
マーケットの名言
最も賢明なアプローチは
魅力的なオッズで現れるまで
寝転がって
待つことだと思われる。
競馬の常連たちの
賭けを長年観察して
非常に多くの人たちが
性急な行動によって
損をしている。
ロバートGハグストローム『バフェットのポートフォリオ』ダイヤモンド社p173
(解説)
世間が大騒ぎし
乱高下している間は
資金を温存しておいて
好機が到来するのを
粘り強くじっと待つ。
これがプロの視点。
性急な行動に駆り立てるのは
今度だけは違う
今度こそ儲かると囁く
小我=egoに他ならないだろう。
賢明な投資家は
このような性急な行動はまずしまい。
初心者にありがちな
このような性急な行動は
トレーディングにおいては
不利に働き続けることを
熟知している。
落ち着いてロジカル=論理的に予測計算し
新・テクニカル分析に基づいて
ゆっくりとポジショニングをする。
感情転嫁
シグナリング
忠実
価格転嫁
原材料
価格上昇
↓
小売業
取引価格反映
これは経済上
良くあるケースで分かりやすいが
トレーダーは
日常感情を
トレーディングに持ち込むという
感情転嫁をしがちであり
こちらは自己内面の葛藤なので
自身には分かりづらい。
ロスカットをする
↓
自己の人生上の失敗経験の
感情とだぶらせて
ネガティブ感情を増幅させ
落ち込む
このような
感情スパイラルに陥っている方も多い。
そもそも
トレーディング上のロスカットは
失敗でもなんでもない。
正しい位置での
正しいロスカットは
失敗どころか
是は成功であり
勝利であることが
新・テクニカル分析を習得され
切実な実経験を積まれてゆけば分かるはず。
このプロセスは
一見、表面的には
不利なようだが
実は有利に
トレーディングは運んでいる。
感情転嫁ばかりしていると
このような大切な真理を習得できまい。
6月
製造業景況指数7.8
3月以来水準上昇
製造業生産活動
6月拡大
受注
販売
雇用落込
全体プラス
製造業者
現在景気減速局面
先見越
新規受注マイナス6.7
5カ月ぶり低水準
前月マイナス1.2
出荷マイナス11.8
4年ぶり低水準
雇用ゼロ
1月以降最低水準
前月5.7
仕入価格指数
21上昇
前月20.5
販売価格指数11.3
1年ぶり水準上昇
前月4.6
6カ月先
見通期待指数25
前月25.5
ニューヨーク連銀管轄区
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOJEUI6VDKHT01.html
マーケットの名言
トレーディングとは
確率のマネーゲームであり
そこには確実なものは何もない。
確率的に
有利なものを受け入れ
そのルールに従うだけだ。
オリバーべレス『罫線売買航海術』パンローリングp58-9
(解説)
俗世と同様
正しい視点をもち
正しく行動すれば良い。
稚心を去る
意識を高める
more professional
プロフェッショナル
↓
充実した
良い仕事に没頭しているときの
精神状態は
是がパラレル=並行して
満たされている
↓
落ち着いていること
集中していること
自信に満ちていること
楽しんでいること
橋本左内『啓発録』の立項をアレンジし
プロセスにすると
これはそのまま
ココロを
どのように構築してゆくかの
良い見本となろう
1:稚心を去る
2:気概発揮
3:立志
4:学ぶ努力
5:交友選択
適宜意訳
立項原典:橋本左内『啓発録』 講談社学術文庫
Consumer Sentiment
in U.S.
Fell in June
From Six-Year High
↓
6月
米トムソン・ロイター
ミシガン大学消費者マインド指数
速報値82.7
6年ぶり高水準
前月84.5低下
現在景況感指数92.1
2007年8月
以降最高
前月98低下
6カ月後
先行景況感期待指数
76.7
前月75.8
昨年11月
以来最高
1年間インフレ期待値3.2%
前月3.1%上昇
5年間インフレ期待値3%
前月2.9%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MODYWG6VDKII01.html
マーケットの名言
はじめは
人が習慣を作り
それから
習慣が人を作る
ドライデン
(解説)
習慣こそは
人生の基底において
最もパワーがある。
どのようなことでも
成し遂げる力を秘めている。
それは
最良の友人ともなれば
最悪の悪友ともなる。
良い友人と
交際したいものである。
エゴ捨象
志
こころざし
世間の方を見ていると
1:志=目標がある人
2:此れがない人
この二通りのタイプしかないような気がする。
志=目標がある人は
歩く一歩
一呼吸すら
その目標に合致した行動を
整合的にとるようになる。
的確に合致しない行動は
しないし
したくなくなる。
志=目標を作れば
一日の行動の細部に至るまで
その全てが変化すると思われる。
あらゆる人は
役者である。
一定の性格を
役割に沿って
整合的に演じつづける。
金利
ボラティリティ
過剰リスク
毎月
大規模
債券購入
年末継続
金融市場
混乱回避
出口計画
慎重
米金融
国際通貨基金
IMF
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOE3Z16KLVRI01.html
マーケットの名言
矢に
矢自体を
射らせること、
それを
学ばなくてはならない
ということです。
そこに
自我はありません。
私が
弓を射ったり
私が矢を放つのではなく、
むしろ弓は解放され
そして矢は
いつも正しいのです。
完全なトレードは
努力を必要としません。
ジャックDシュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp429-430
(解説)
理由を考える習慣を。
そうたやすい
世界ではないことは
トレーダーならば
身をもって知っているはず。
何が上達の障害と
なっているのか。
味方だと思っていた
エゴ=自我が
実は最大の敵である。
上述は
真理を表現している。
深い世界に違いない。
正六角形
データ通信量
急増
1ヶ月1G
↓
1日1Gへ
↓
無線基地局
センス
世界的な通信事業者を
創業された社長さんは
日本には
プロの経営者が
少なすぎると言及していた。
この発言は正鵠を射ている。
プロの経営とは
洗練されたマーケティングが礎石となる。
日本は
化学
医療医学
基礎科学
テクノロジーは勿論のこと
音楽分野なども
世界の一流レベルにある。
しかし
直近事例
マーケット反応を見てもお分かりのとおり
金融
経営学
投資
マーケティングのレベルは
原始時代に近い。
逆に
それゆえにこそ
今後の伸び行く可能性、
その将来性が高いとも表現できる。
マーケティングはオモシロいので
本気で取り組まれる経営者が
続々と誕生されることを願う。
その質は重要。
4年間
大規模
金融緩和
↓
指標
10年物
米国債利回
5月1.60%
6週間
↓
2.19%
急上昇
債券ファンド
資金流出急激
↓
FRB
総額2兆5000億ドル
4年半
債券買入プログラム
↓
縮小
↓
米国債市場
動揺
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE95D03U20130614
ボラティリティ
マーケット
ボラタイル
ドル買円売
逆転
↓
海外勢
ドル円ロング
ドル買円売
↓
調整
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOCU7A6JTSET01.html
マーケットの名言
現実の根底にある
自然法則に気付くのは
達人で
現実の根底にある
自然の調和に気付くのは
詩人である。
湯川 秀樹
(解説)
此の世の
諸事万事は
星辰から
足下まで
秩序によって
成立している。
星辰の整然とした秩序に
驚嘆しないだろうか。
正六角形を規則正しく作り続ける
雪の結晶に驚嘆しないだろうか。
何も、ここまで精緻な秩序が
無くてもよいかと思われるが。
自由という切符
コップの嵐
↓
定点観測
マーケット秩序
一定パターン
反復性
↓
Parity violation
パリティ対称性の破れ
↓
その通り
マーケット対称性
常に等価ではない
2013年
経済見通
下方修正
世界経済成長率
2.2%予想
1月時点
2.4%
引下
中国
ブラジル
新興
途上国
予想以上
景気減速
予算削減
投資家心理
落込
欧州景気後退
深刻化
12年2.3%成長
ユーロ圏マイナス0.6%成長
財政
金融面
景気刺激策
米国
日本
成長率見通
上方修正
世界銀行
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOAVRX6S972I01.html
マーケットの名言
常識っていうやつと
おさらばした時に
自由という名の切符が
手に入る
1971年
世界初カップ麺
カップヌードルCM
日清食品ホールディングス株式会社
東証: 2897
Logical consistency
其れは
活性化された
イマジネーションと
集中力で強化される。
例えば一流の棋士
勝負のはじめから
終わりまでの譜面を
全部暗記し終了後
自由自在に
楽々と再現できる。
一度した勝負は
自然と覚えられるように
大脳の神経回路を
強化しているのだろう。
一流の指揮者は
1000曲以上が
頭に入っている。
佳き投資家も
過去データ
数字、日付、
マーケットの反応
歴史的事例を
実によく覚えている。
プロは
イマジネーションと
集中力が凄まじく
このような
特異意識を
発達させている方が
それぞれの分野で
良い仕事をされている。
4月原油需要
途上国
先進国上回
10年
50%増
原油需要
経済協力開発機構
OECD
非加盟国
4450万バレル
OECD諸国
4430万バレル
10年前
7800万バレル
世界原油需要
↓
2013年
前年90万バレル増
8920万バレル
アジア
非OECD諸国
中国
世界消費牽引
米エネルギー省エネルギー情報局
EIA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95B01J20130612
マーケットの名言
我々の
計画というのは
目標が定かでないから
失敗に終わるのだ。
どの港へ
向かうのかを
知らぬ者にとっては
いかなる風も
順風にならない。
Lucius Annaeus Seneca
ルキウス・アンナエウス・セネカ
(解説)
2000年前の
言葉に感銘を受け
現代人の指針ともなる。
此の世の
深遠な秩序を感じる。
Financial accounting
会話の愉悦
一級品との読書は
この世で最も優れた方と
自己との無限の対話となる。
凡ゆる時間が
エモイワレぬ楽しみ
愉悦に満ちている。
マーケットの秩序
↓
予測計算
連動性
↓
コモディティー
通貨
新興国市場資産
売り
↓
南アフリカランド
米ドル1.5%
急落
4年ぶり安値更新
南アフリカ株式
急落
外国為替市場
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0EN29K20130611?feedType=RSS&feedName=marketsNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPMarketNews+%28News+%2F+JP+%2F+Market+News%29
マーケットの名言
ココロとは
妄想である。
ラマナ・マハリシ
(解説)
自己深耕
ココロを研ぐことには
無窮の可能性が躍動している。
ココロこそ
世界の一切を
創造しつづけている。
世界の源泉であり
この世の
最上位のパワーがある。
parityパリティ非保存
人生のありとあらゆる
感情を持ち込みがちだが
↓
トレーディングに
日常生活の感情を
持ち込んではいけない
これが鉄則
マーケットは
マーケットの秩序で動く
↓
それゆえ
↓
自己の思考と
自己の信念との
区別が必要となる
其れは
何色ですか
硬いですか
軟らかいですか
質感はどうですか
人は固有の文体を持つ。
此れは万人に共通。
其れは抜きがたい信念へと成長する。
成長した信念に
気づく人は稀。
人はある特定の信念の塊。
あらゆる信念は
あらゆる人生を導く。
更に言えば限定する。
自分の信念を補正し
望む通り修正できるのは
賢明さであろう。
融資条項
プライシング
悪化
低利与信枠確保
老朽化設備
刷新借換
融資拡大
流動性
銀行貸出圧力
危機
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0EM2WM20130610?feedType=RSS&feedName=marketsNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPMarketNews+%28News+%2F+JP+%2F+Market+News%29
4-6月以降
回復加速
↓
1-3月期
国内総生産
GDP改定値
物価変動除実質
前期比年率4.1%増
速報値
上方修正
前期比1.0%増
速報値0.9%増
上方修正
設備投資0.3%減
速報0.7%減
GDP6割
個人消費0.9%増
公共投資0.4%増
速報0.8%増
前月
一部に弱さが残るものの持ち直しの動き
↓
緩やかに持ち直している
上方修正
内閣府
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MO5CD66JTSF401.html
マーケットの名言
そこに自我は
ありません。
コツは
自分が起こって欲しいと
思っていることと
実際に起こることを
区別することです。
アーチェリーと同じく
トレーディングでも
努力、力み、緊張、葛藤があり
自然の流れを
変えようとしているときなどは
必ず間違っています。
シンクロしていないのです。
つまり、マーケットと
調和していないのです。
完全なトレードは
努力を必要としません。
ジャックDシュワッガー『新マーケットの魔術師』パンローリングp429-430
(解説)
ストレス無く
スムーズに行くトレーディングこそ
極上であり正しい。
そうでないトレーディングは
根底が誤り。
egoに裏打ちされた強固な信念は
あまりに巨大すぎて
気づき難い。
ego=小我=我欲は硬直しやすく
反抗的であり
感情的になりなすい性質がある。
ego=小我=我欲がなくなれば
目から鱗が脱落する。
それ故に
トレーディングとは
外部の問題ではなく
自己内面の修練となる。
tactics
tactics
戦術
と訳されることが多い
oxford dictionaries.com
definition=定義から
tactics
the art of disposing armed forces in order of battle and of organizing operations
tactic
an action or strategy carefully planned to achieve a specific end
特定の結末を成就するため注意深く計画された行動体系
となる
1:特定の結末
2:注意深い計画
3:段階的行動体系
この3つをパラレルに
同時に満たすのが
戦術となろう。
時系列を加味すれば以下となる。
注意深い計画
↓
段階的行動体系
↓
特定の結末
ロジカルであれ
システマティックであれと教えてくれる。
時間とエネルギーを注ぐ
特定の結末=目標は
ピンポイントで絞りに絞り込む必要がある。
加えて、計画も段階を追い
過程=プロセスを重視して
体系的な其れである必要がある。
あなたに目標はあるだろうか。
いくつくらいあるだろうか。
当方には7000くらいある。
中国
5月
消費者物価指数
CPI
前年同月比2.1%上昇
生産者物価指数
PPI
2.9%低下
予想中央値CPI2.5%上昇
4月2.4%上昇
PPI予想中央値2.5%低下
CPI目標
前年比上昇率
今年3.5%
昨年目標4%
食品価格上昇
CPI上昇率
目標下回
PPI
1年3カ月連続
前年同月比低下
2001-02年
以来最長
マイナス局面
鉄鋼
セメント
設備過剰
中国国家統計局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MO3S5E6TTDS101.html
マーケットの名言
投資家の習慣や
評価法は
心に深く根ざし
同じような出来事は
同じような感情の反応を生み
従って
同じようなマーケットの動きを
引き起こす。
このような
人間の心理に基づく反応は
不変である。
ロバートDエドワーズ『マーケットのテクニカル百科 実践編』パンローリングp204
(解説)
経済印象に対する人心は変わらない。
此の世には
何と頭の良い方がいるかと
感銘を受ける本書のまえがきが
執筆されたのは1948年7月。
いまだ世界中で敬愛されている事実。
これこそマーケットにおける
人間心理の一定パターンを証明している。
この事実は
強調してよい。
実体験を積むほど
明瞭になってくる真理があろう。
マーケットは
参加者の心理が動かす。
心理には次の原則がある。
1:極めてパワフル
2:心に刻まれた一定のパターンを変えることは困難
ならば
どうすればよいのか?
過去パターンの研究は
かなり使えそうである。
マクロでも
ミクロでも
過去事例=其の歴史を
しっかり覚えておくこと。
マクロとは経済流動性。
ミクロとは
自分自身の過去事例=歴史である。
ご自分の
思考パターン
感情的反応を
自己省察=精査すること。
正しい其れは伸ばし
誤った其れは補正し
適宜修正する。
マーケットにおいて
大衆の反応は大抵、誤り。
これも重要な事実である。
このような良書から学ぶのは
考え方である。
結果=リザルトだけではなく
過程=プロセスを学ぶのである。
プロセス>リザルト
その様な結論に至った
思考プロセスこそ尊い。
言葉は意味が深い。
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なる堅実なご成功をお祈りしています。
professionals sell hope
思考累積
↓
知に
階層性
体系性を持たせる
↓
コモディティ
債券
ドル円
株式
連動性
↓
優位性
佳き着眼点をもつ
↓
日々行動
細部集中
実践を積み重ねると
自然と行動
連関性着眼
↓
大手ヘッジファンド
商品投資顧問
CTA
損失
↓
他市場ポジション整理
流弾
ドル円急落
投機筋
積上
ドルロング円ショート
投げ
巻戻
↓
定型パターン
↓
債券
株式
↓
米長期金利上昇
海外ファンド損失
ユーロ
マネー流入
センチメント
実需
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95606L20130607
マーケットの名言
professionals sell hope
novices buy hope
プロフェッショナルは
期待を売り
初心者は
期待を買う
Oliver Velez, Greg Capra
" tools and tactics for the master day trader
battle tested techniques for day,swing,and position traders " mcgraw-hill p136
(解説)
期待=望みを抱き
其れを買いたがるようでは
危うく
まだ初心者のレベル。
プロはこのような感情を嫌う。
プロと
初心者とは
トレーディングにおいて
行動パターンが正反対。
意味深い
このパラグラフの意味が
会得できたならば
トレーディングにおいて
成功軌道に入ったことになろう。
上記は
オリバー・ベレス グレッグ・カプラ
『デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術』日経BP社2002/10
として一部邦訳されているが
原著とは印象レベルでも異次元。
英語が読める方は
mcgraw-hill版の原著の方が
分厚く大型であり
しっかりしていてお勧め。
知の
ロジカル
体系性
階層性
が良くわかる。
ロジカルであり続けることこそが
トレーディングにおいては
生命線。
WALTER ISAACSON の
"STEVE JOBS"
でもそうであったが
原著と翻訳とは
異次元の創作となる。
出版とは
最高芸術である
一実例。
実践知
達成するには
対象
そのことに対して
どれだけ深く考え抜いたかで
決まる。
考え抜く分量こそが
成否を分ける。
どうすれば
考える分量を
より蓄積できるか
そしてそれを
上手く整理できるか。
賢明な思考を実践できるか
これらは全て
自己省察にかかっている。
様々な分野の
成功者と会話をしてオモシロいのは
諸事万事
細部に至るまで
実によく
考えに
考えていらっしゃること。
其の分量が
非常に多い。
系統的
階層的
複合的
歴史的に
考え抜く力が
とてつもなく強い。
過去の事例を
しっかり覚えていて
将来に活用する。
米経済底堅
↓
米連邦準備理事会
FRB
年内
↓
緩和
資産買入
縮小
↓
5月
雇用統計
非農業部門雇用者数
前月比
17万5000人増
エコノミスト予想中央値16万3000人増
前月14万9000人増
速報値16万5000人増
下方修正
5月家計調査
失業率7.6%
前月7.5%上昇
家計調査
自営業者含
就業者数
31万9000人増
失業者数
10万1000人増
4カ月ぶり増転
就業者数+失業者
労働力人口
42万人増
民間部門
雇用者数
17万8000人増
前月15万7000人増
製造業部門
8000人減
前月9000人減
下方修正
3カ月連続マイナス
建設部門7000人増
小売部門2万7700人増
5月平均時給
前月比ほぼ同
23.89ドル
前月
23.88ドル
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MO0W8J6VDKHU01.html
マーケットの名言
現在は
銀行の倒産のような
金融ショックが起こっても、
株価が一時的に
下落するだけで
すむだろう。
強気相場は、
そうした小爆発に
ときおり見舞われながら
続いてゆく。
そうしているうちに、
だれも小爆発を
恐れなくなる。
このときこそ、
大暴落の条件が
整ったとき
なのである。
ジョージ・ソロス『ソロスの錬金術』総合法令p222~223
TIPS
良習慣形成
あなたが企業幹部だとして
新たな取引先の幹部と
会談をするとしよう。
相手がメモを取りながら
話を進めているならば
かなり誠実な
取引先になる可能性は高い。
メモを取り続けながら
考える習慣を身につけている
企業幹部は少ない。
ビジネスも
経営も
ロジカルに
科学的に進めてゆくのが
達者。
このような方々は
あらゆる優良企業の
最上部に位置する。
更に
家に帰って
自宅の書斎で
そのメモを清書する良習慣が
身についているならば
名経営者たる資質が
あることになる。
このような方は
じっくり考えるという良習慣が
しっかり身についてる。
やはり
一事を考え抜いた方が
この世の最優位となってゆく。
反面
契約書を書くときに
隣の方に
本日の年月日、
更に曜日までを聞く人がいるが
経済と経営学の視点から言えば
危ういビジネス。
些事にこそ
大事は宿る。
投資家は熟知している通り
実務レベルから
月曜日と火曜日ならば
既にモノの相対的価格は異なる。
取引の前提条件が
異なることになる。
それすら知らずに
話を進めようとするならば
先は知れている。
米国債
TIPS
金利差
9月
2006年
以来最大
2.73ポイント
過去10年平均
2.21ポイント
↓
米国債利回
↓
インフレ期待
10カ月ぶり低水準
10年物米国債
インフレ連動国債
TIPS
利回格差
2.14ポイント
昨年7月
以来縮小
スプレッド
国債残存期間中
消費者物価動向
トレーダー見通反映
10年物米国債利回
消費者物価考慮
1%
実質利回
3月までマイナス圏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNY9SO6S972901.html
マーケットの名言
常に弱者
つまり
確固たる信念を持たない
投資家を
徹底的に
たたきのめすのが
マーケットである。
ジョージ・ソロス氏
(解説)
このような真理が分かっていて
マーケットに参加しているならば
それだけで有利だろう。
先ずは
歴史的事実を知ること。
金融史を顧みればお分かりの通り
これはマーケットの基本事実。
知は力なりとは
マーケットの世界の
通行手形。
systematic
先行指標
新・テクニカル分析が
マーケット秩序を
的確に予測計算し続けている
当然のことながら
此れに忠実な展開
厳密に機能し続ける
承前
為替の柔軟性と
中央銀行の現実、
その歴史的証言を知りたかったら
Paul Volcker
『富の興亡 円とドルの歴史』東洋経済新報社1992/12
ポール ボルカー氏+行天 豊雄氏
中央銀行行政の現実とは
こういうものだとの
良くも悪くも
投資家の参考になろう。
一般に思われているほどのことはない。
妄想ではなく
現実を知る強みがある。
何ができて
何ができないか。
大衆は何を知らないか。
上記は絶版になっているようだが
分かりやすく
やさしく
イメージがつかみやすいので
未読ならば図書館などで閲覧することをお勧めする。
第1・四半期
非農業部門労働生産性
労働コスト改定値
単位労働コスト
年率換算
マイナス4.3%
速報値プラス0.5%
マイナス転
4年ぶり大幅低下
労働生産性0.5%上昇
速報値0.7%上昇
下方修正
時給マイナス3.8%
速報値プラス1.2%
マイナス方向修正
米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE95400C20130605
マーケットの名言
Nothing is so strong
as gentleness
and
nothing is so gentle
as real strength.
Ralph W. Sockman
優しさほど
強いものはなく
強さほど
優しいものはない。
ラルフ・W・ソックマン
パリティ非保存
企業とは利潤追求組織である。
企業が
徹底して利潤を追求しつづければ
複合的
整合的
循環的に
社会に貢献している
ことになる。
多くの人にとり
利便性が高く
役に立つ
命を救う
能力を高める
楽しい
ワクワクする
これが
企業利益となる。
成長企業には
其れなりの存在理由がある。
経済自由主義市場の
一支柱であると
18世紀には
Adam Smith
アダムスミスがすでに言っている。
日本企業
収益改善
↓
四半世紀ぶり
上昇
↓
企業収益予想
東証1部上場企業
1株利益
2013年57%増加
歴史的円高修正
企業積極的海外合併
買収M&A
コスト削減
体質強化
↓
収益大幅改善
米国
主要国
増益率
平均19%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNSGHE07SXKZ01.html
マーケットの名言
問題解決のためには
まず、
問題の存在を
認識する必要がある。
自分が知らないということを
知らねばならない。
自分が何を知らないかを
知らねばならない。
残念ながら
自分が知らないことに
気がついていない
トレーダーは多い。
もちろん
彼らは
自分が知る必要のあることが
何であるかには
ほとんど
気づいていない。
ジェイク・バーンスタイン『投資の行動心理学』東洋経済新報社 p4-5
(解説)
上述から敷衍して
更に言及するならば
見当違いの努力を重ねている
方も多い、となろう。
投資とは
そういう世界である。
上述本は
初心者が読み
字面だけを眺めても
恐らくほとんど
素通りしてしまい
価値が分からぬだろう。
しかし
ある程度
切実な実践を積んだ
トレーダーが読むと
心理的に
得るところが多いと思われる。
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
fortitude
↓
全書籍
無料化
↓
日本で刊行される書籍
政府が
全部買取る
↓
購読希望者は
無料で全てダウンロードできる
↓
著者には
そのダウンロード数に応じて
政府が印税を支払う
情報の
無料化
自由化の効果は大きい
たとえば
中学生くらいになれば
知的な興味が発達し
医学、気象、物理、数学等
専門家的な視点を
かなり持つようになる。
しかし
専門書は
一般的に高価
学校の図書館では
もの足りない
このような時
高価な専門書の全てが
向学心がある方ならば
誰でも無料で
気軽に
自由に読めたらどうであろうか。
知的興味を
刺激すると思われる。
高度インフラが
地方の隅々にまで
安定的に整備されている点からすると
知的情報立国としての
ポジショニングは
最優位。
個々の知の平均値が高く
生真面目な日本は
ずば抜けて有利。
高度な一流専門家
その質と量が
国家の将来を決めるのは
あらゆる歴史が証明している。
バランスシート
大幅拡大
↓
出口戦略
↓
困難
systemic
量的緩和第3弾
QE3
現在政策
↓
システミック・リスク
金融リスク
銀行
潜在的
構造上問題
↓
危険性
米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94U06N20130531?rpc=188
マーケットの名言
科学者になりたければ
1回の成功のためには
99回の失敗も
恐れるな。
しかも
その失敗によって
自らのプライドを
傷つけてはいけない。
チャールズ・ケタリング
(解説)
あらゆる分野の
プロフェッショナルとは
このようなもの。
表面事象と
本質事象の区別は
賢明さの証。
表面的な
一時的な
成功や失敗とは
別次元の本質に
健全な愛着をもって
探究している。
money mania
charles mackay
Extraordinary Popular Delusions & the Madness of Crowds
常軌を逸した
集団妄想と群集の狂気
魔女狩り
錬金術と
まさに
愚行と狂気のon parade
オンパレード
集団になると
極端な愚行に
なぜ人は
走るのか
皆がすることは
正しいのか?
皆がするから
真似する群集が急増
↓
妄想が更に加速
一人で
静かに考える力を
喪失することの
本当の恐怖がある
チャールズ・マッケイによる
はしがきの日付が
1841年4月23日ロンドンにてとあり
本文は
1719年のミシシッピ投機スキーム=計画から説き起こしてある。
1715年朕は国家なりのルイ14世没:フランス
1776年アメリカ独立宣言
1789年フランス革命
心理学で
déjà-vu=デジャヴュ=既視感
という用語があるが
いつか
どこかで見た風景が
マーケットには
繰り返し頻出する。
経済に対する人心は
170年前も変わらない。
それゆえにこそ
新・テクニカル分析は
厳密に機能しつづけるということになる。
上記は
チャールズ・マッケイ
『狂気とバブル なぜ人は集団になると愚行に走るのか ウィザードブックシリーズ』パンローリング
として邦訳されている。
原題からamazon.co.jpに検索すると
amazon.comの英語版カスタマレビューも一緒に閲覧できます。
好調
第1四半期後
↓
減速
↓
4月
個人消費支出
PCE
前月比0.2%減
前月個人消費
0.1%増
速報値0.2%増
下方修正
米個人消費
予想反減少
個人消費
マイナス
2012年5月以来初
個人所得同
貯蓄率2.5%
賃金・給与
前月同
実質ベースPCE
前月比0.1%増
前月0.2%増
伸鈍化
PCE価格指数
前月比0.3%低下
下落率2008年12月
以来最大
食品・エネルギー除
コア指数
前月比同
前年比1.1%上昇
過去最低水準
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNNXKJ6VDKHS01.html
マーケットの名言
負けることに関しては
私も少しは知っている。
まあ
他の人よりは詳しいと思う。
私の場合
他の人よりも悲惨だ。
一応
プロとして名が通っている以上、
こんなことが
あってはならないわけである。
ラリー・ウィリアムズ『短期売買法 投資で生き残るための普遍の真理 第2版』パンローリングp375
(解説)
達人ほど
上手く負ける。
上手い負け方を
知っている方が
達人になれる。
トレーディングにおいて
負けることは
勝利といえる妙味。
マーケットの逆説の一つ。
Treasury Bond
これは経済ファンダメンタルズを
織り込みつつ
反映させるため
↓
柔軟性こそは
為替レート流動性であり
本質
必須データに強くなる
そうすると
企業の将来性が分かる
↓
統計データ
経済数字語り
オモシロい
↓
今後の注目指標
↓
T-ボンド
Tーbond
Treasury Bond
10年超の長期国債
国債と
commodity
コモディティと
株式の相関関係を
最初に体系立ててシステムにした
ジョン・J・マーフィー氏の
インターマーケット分析
長期的視点は役に立つ。
これらは
マーケットの底流として
力を少しずつ及ぼしているのは事実であろう。
インターマーケットの秩序を
systematic
システマティックに教えてくれた。
先人の賢明なる着眼点と
持続的なご努力には
素直に頭が下がる。
5月
製造業活動
予想外加速
第1四半期
1-3月減速
↓
安定化
5月
製造業購買担当者指数
PMI50.8
4月50.6上昇
アナリスト予想中央値50.0
新規受注51.8
4月51.7
新規輸出受注49.4
4月48.6
中国国家統計局
中国物流購買連合会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNOXWR6KLVR401.html
マーケットの名言
人生における悲劇は、
目標を達成しなかったことに
あるのではない。
それは、人生に
目標を持たなかった
ことにある。
ベンジャミン・メイズ
(解説)
全力を尽くしても
夢破れた目標があったとしよう。
不思議なことだが
時が経てば
一時的な成功よりも
こちらの方が
甘美な思い出になることが
多いような気がする。
一時的な成功や失敗などとは
あくまで表面的な事象に過ぎまい。
もっとずっと
大切なことがある。
一時的に失敗したことにより
後に大きく成功した事例は多数あろう。
一時的に成功したことにより
後に大きく失敗した事例も多かろう。
黄金の時間
大切に
↓
自分自身の構造を良く知る
知っているようで
実はよく知らないのが自分
自分を本当に良く知るならば
此の世で出来ないことはなかろう
それほど
自己省察力は偉大
自分の
peak performance
ピークパフォーマンス
↓
良く知ることは
実際に役に立つ事例
ざっくり言えば
覚醒→意識がある
睡眠→意識がない
二つに分かれる
この覚醒状態において
状態の非常に良いときから
エネルギーが低下するときまで
一日の時間推移がある。
頭が非常に良い状態のとき
ピークパフォーマンス
この時に
難しい本を読めば
すらすら頭に入る。
計算も楽々できる。
通常は
寝起きが一番良い。
極上
黄金の時間。
エネルギー状態が低下したら
スポーツをしたり
人に会ったり、雑談したりと
動的モードに移行すれば
大脳をより効率的に使える。
5月
米消費者マインド指数
前月上昇
6年ぶり高水準
確定値84.5
2007年7月以来最高
前月76.4
エコノミスト予想中央値
83.7
現在景況感
指数98
07年8月
以来高水準
前月89.9
速報値97.5
6カ月後
先行景況感
期待指数75.8
上昇
前月67.8
速報値74.8
向1年間
インフレ期待値3.1%
前月同
5年後
インフレ期待値
前月同2.9%
トムソン・ロイター
ミシガン大学消費者マインド指数
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNO1IL6VDKHS01.html
Economic fundamentals have improved
↓
ファンダメンタルズ改善
↓
内需全般
回復順調
↓
5月
シカゴ地区
製造業景況指数
前月上昇
前月3年半ぶり活動縮小
5月
製造業景況指数
58.7
前月49
上昇
昨年3月
以来高水準
9.7ポイント伸
1983年7月
以来最大
エコノミスト予想中央値50
雇用指数56.9
前月48.7
上昇
1月以来高水準
生産指数62.7
昨年3月以来高水準
前月49.9
新規受注58.1
前月53.2上回
仕入価格指数
55.3
前月51
上昇
MNIシカゴ・リポート
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MNO1266VDKI401.html
マーケットの名言
真理の人と
自我の人をはっきりと見分ける
鍵となる
一つの性質があります。
それは
謙虚さです。
虚栄心
意固地さ
自己中心主義に
囚われていないだけでなく、
自分の意見にばかり
価値を置かないこと。
それが本来の謙虚さです。
自我に囚われている者は
感情的になりやすく
高慢で
何かにつけて
非難を浴びせたがります。
此の世にある
たった一つの過ちは
自我です。
『ジェームズアレン全集 3 心にまく種、心に咲く花』ソフトバンクパブリッシングp94-5
※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り 6月上旬をめどに
順次送付してゆきます。
皆さまの更なる堅実なご成功を
お祈りしています。