強く尊敬する
幸福だろう。
親を強く尊敬しているコドモは
幸福に違いない。
教師を尊敬している学生は
幸福と思われる。
学生を尊敬している教師は
この世で一番の幸福者だろう。
友達を尊敬している人は
幸福だろう。
社長を尊敬している社員は
ビジネスにおいて
成功することは確実だ。
同僚を尊敬している企業は
リーディングカンパニーとなり
必ずや発展する。
敵を尊敬するアスリートは
一流の域にある。
成功者には
強く尊敬する対象が
必ずある。
尊敬する心が行き渡っている国家は
必ずや繁栄する。
尊敬する対象がないならば
金の草鞋を履いてでも
其れを探す旅に出る
価値はある。
尊敬は至宝。
極上の起爆剤となり
人類を先導する。
凡ゆるものの
王となり君臨する。
尊敬するという心が
いかに大切かと思われる。
長期鉱業部門
投資ブーム終了
経済政策
支援利下
インフレーション
オーストラリア準備銀行
RBA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96T03M20130730
マーケットの名言
自分はコーチに
どうやって相手に敬意を表するか、
相手を尊敬する気持ちを持つことが
いかに重要なのかを教わってきた。
相手に敬意を表することは、
人生で成功していくために
いちばん重要な気持ちだと思う。
そこをしっかり勉強したことが
いちばん大きかった。
ラミレス選手
外国人初2000本安打達成
(解説)
野球は失敗の多いスポーツだ。
世界一の強打者でも
6割以上は失敗している。
失敗につぐ失敗だ。
研究者も失敗につぐ失敗だ。
その着想の9割以上は
失敗で終わる。
実はプロの世界とは
失敗につぐ失敗
この様な世界である。
失敗続きでも
モチベーションを高度に保ち
練習の手を緩めず挑戦し続ける人のみが
その分野でのプロとして活躍できる。
モチベーションを高度に保つためには
背後に大きな装置が必要。
一支柱が尊敬する心となる
カリブ海
贅沢な時間
旅は
世界を広くし
視野を広げ
人を賢明にする。
真夏のカリブ海も
美しい。
カリブ海の見えるホテルで
ヘミングウェイを読む。
ロンドンで
シェークスピアを観劇し
パリのカフェで芥川龍之介の小説を読む。
マーケットの名言
Q:
自分を今の地位に導いてくれたものは何か?
A:
残念ながら答えはIQじゃない。
一番大事なものは合理性だ。
私はいつもIQや才能をエンジンの馬力に、
合理性をエンジン効率
実際の出力にたとえて話をする。
400馬力のエンジンを持っていても
100しか出せないよりは、
200馬力の能力でも
全てを出力できる方が
結果は良いに決まっている。
ウォーレン・バフェット
ビル・ゲイツ
『ゲイツとバフェット世紀の対談』日本経営合理化協会2004/4/30
(解説)
合理性は
アカデミズムと
現実社会の経験を
両輪として会得される。
経済合理性は
全体を見る目であり
因果律。
流動性を
整合的に見る目が必要。
本当に大切だと思う。
成功は偶然ではなく
必然であることが
思想の健全性から分かる。
complacency
beyond doubt
ウソの様な本当の話
数学の授業中であった。
先生が、
これは世界中の数学者が取り掛かっても
解決できない
解決不可能な問題として
黒板に2題、例示した。
終了のチャイムがなった。
と、そこへ一人の学生が
遅刻して教室に入ってきた。
先生が退出したあと、
その学生は
てっきり次週までの宿題と思い
その問題を自分のノートに書き取った。
その学生は
今週はやけに難しい問題だなあと
思いながら
長い時間をかけ
何と、その難問を解いてしまった。
これは実話。
そもそも
問題自体が解けるか否かを
数学で存在問題というが
その前提が無い場合
つまりは
解けるはずという前提を疑わなかった知性は
素晴らしい結果を招来した。
世界的
過剰流動性
complacency
安心感
主要通貨
対ドルロング
6週間ぶり高水準
積上ドルロング
一部崩落
米連邦公開市場委員会
FOMC
第2・四半期
米国内総生産
GDP
7月米雇用統計
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96P0A920130726
マーケットの名言
行動なきビジョンは
夢にすぎない。
ビジョンなき行動は
時間の無駄だ。
行動を伴う
ビジョンこそ
世界を変えることができる
Joel Arhtur Barker
ジョエル・アーサー・バーカー
『パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法』日経BP出版センター1995/04
秩序を知る
愚者は偶発を期待する。
この世は
秩序に回帰するように
構成されている。
絶えず
秩序を想えば
秩序順行が身を助けてくれる。
俗世は
秩序が細部に行き渡っている。
この考えで
世の仕組みが会得できる。
信頼感高
消費支出拡大
↓
7月
米消費者信頼感指数
確報値85.1
前月84.1上昇
2007年7月以来
6年ぶり高水準
7月速報値83.9
景気現況指数98.6
前月93.8上昇
6年ぶり高水準
消費者期待指数
前月77.8
76.5低下
今後1年間
金利上昇
68%
前月55%上昇
2006年8月
以来高水準
今後1年
インフレ見通
3%
↓
3.1%上昇
5─10年
インフレ見通
2.9%
↓
2.8%低下
ロイターミシガン大学
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96P01720130726
日本
また世界を驚かせた
日本から
素晴らしいニュース
おそらく
日本だけで起こりうる
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130726-OYT1T00376.htm
マーケットの名言
秩序とは
生命の結果であって
その原因ではない。
秩序とは
ある強力な
都市のしるしではあるが
その起源ではない。
生命と
熱情と
あるものに向かう
心の傾きとが
秩序を創造する。
アントワーヌ・ド・サン・テグジュペリ『城砦』サン=テグジュペリ著作集6 みすず書房1985/09
preplan
考える
統計データ
アイディア
自己売買
修正補正考察
↓
繰り返し
考えを深める
↓
保存したものを
読み返しながら
更に考えを深める
↓
良い経験の積み重ね
↓
ツール多岐
電子デバイスだと
iphone
ipad
notepc
リフィルでは
B5
A5
ポケットサイズ
バイブルサイズ
クラッシクサイズ
等を使っている。
筆圧筆跡フォームから
そのときの気持ちが
ありありと観取でき
充実度
集中度まで分かる。
選択肢は
たくさんあったほうが
用途に合致させつつ
整理も自在にでき
多方面に使えて便利。
清書し
まとめ
ピックアップ
要約
箇条書き
数値計算
予測計算
新テクニカル分析
というプロセスがオモシロい。
合致
整合的考察
↓
ファンダメンタルズ
コモディティ
シクリカル
↓
数量増
利益上昇
限定的
企業業績
賃金上昇
デフレ脱却
業績回復
恩恵期待
企業業績
戸惑い
CTA
商品投資顧問業者
短期筋
ポジション調整
↓
日本株安
ドル安円高
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96P07U20130726
米国
金融緩和継続観測
ドル重
↓
円全面高
日本株
大幅下落
リスク回避
対ドル
2週間ぶり高値
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQIL766JIJUR01.html
マーケットの名言
女性の服の
センスが悪かったら
服に目が行き
申し分なかったら
女性に目が行く
ココ・シャネル
(解説)
観察眼の鋭さに
ぐうの音も出ない。
こういう文言を
慧眼というのだろう。
シャネルは苦労人。
自伝はオモシロい。
知性先行
仕事の本質は
鋭い喜びにある。
仕事のオモシロさを知ったら
世俗の
他の楽しみを求める必要はなくなる。
それほどの愉悦がある。
知性を最優先
先行させる
そうすれば
万象は後追いしてくれる
毎朝
一定の時間を区切って
自己思想の根底を点検し
修正補正することは奏功
習慣にすれば
愉悦が湧いてくる
此れこそが成功の礎石
マーケットは特異世界
たとえば
利益が上がることは良いことである
という潜在意識の奥底に刻み込まれている
ビジネスの大前提も再点検する必要もあろう
目先の会計処理に
感情的になっては本質を見誤る
分かれば進歩は速い
預金
金利
上限撤廃
金利自由化
最終段階
銀行
預金
金利
上限
すぐに撤廃されず
預金保険
システム
整う必要
中国人民銀行
中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96O01U20130725
マーケットの名言
決して
どう打つのがいいか
などと考えないことだ。
的に当てようとはしない。
もちろん
ボールは当たったり外れたりする。
しかし、
肝心なのは
当たった否かではなく
成功、失敗という業績思考の
呪縛から
自分を完全に解き放って、
現実にボールがどこに着地するか、
注意深く見ることだ。
感情を交えない、
客観的な興味で
結果を見守ることだ。
ガルウェイ『新インナーゲーム』日刊スポーツ出版社 p115
(解説)
通常、業績思考にがんじがらめとなっているのが
呪縛された常人の性。
成功、失敗という
目先の業績思考ばかりに傾注しているのは何か?
強烈なego=小我に他ならないだろう。
勝ったと言ってはヌカ喜びをし
負けたと言っては落胆する。
トレーディングのコツとは
このような場所にあるのではない。
Winning ugly
Steve Jamison
ブラッド ギルバート著
スティーブ ジェイミソン著
Winning ugly
ウイニング・アグリー 読めばテニスが強くなる
と言う非常にオモシロい本がある。
これと言った才能がない若者が
世界のトッププロに
アタマで勝つプロセスが
描かれている。
プロテニスプレイヤーに聞いたところ、
この本を知らないプロは
一人もいないんじゃないかなと言っていた。
ああ、そういうものかと
妙に納得した。
Uglyとは、見苦しい、醜いなどの含意。
アグリーストロークの勝利プロセスは
メンタルパワーを知らしめてくれる。
プロとは
華麗なサーブ
スーパーショット
スーパープレイ
とは、やや別次元にある。
ルール内で工夫して
勝ち続けることが
重要なのだと気づかせてくれる。
6月
日本貿易統計
12カ月連続赤字
輸出額
4カ月連続増
燃料需要
輸入拡大
貿易統計速報
通関
輸出額
前年同月比
7.4%増
6兆614億円
欧州向船舶
21カ月ぶり
プラス
輸入額
11.8%増
6兆2422億円
8カ月連続増
貿易収支
原数値
1808億円赤字
財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQDNY46K50ZE01.html
マーケットの名言
いまでも
お金そのものには興味がない。
仕事と
莫大な富と、
どちらを選ぶと聞かれたら、
仕事を選ぶ。
銀行の口座にある
巨万の富よりも、
何千人という
才能あるチームを率いる
スリルの方が断然面白いからね。
ビルゲイツ氏
Microsoft創業者
(解説)
成功する方に
共通して見られるのが
叡智やアイディア
仕事そのものに対する
情熱の物凄い深さ。
対して、報酬への興味の無さ。
これらは
並行して成立している。
知性が先行すれば
結果として
報酬はいくらでもあとからついてくる。
知性の先行性は最優位。
これは真理。
逆に
報酬そのものを追うと
これはスルリと
何処かへ行ってしまうらしい。
これは世俗の逆説。
氏はウォーレンバフェット氏同様
質素な倹約家としても有名。
イマジネーション
明日はもっとすばらしい
未来を
どれだけ明るく考察できるか
これが才能の一端
将来を
あたう限り明るく考える人が
未来のリーダーと成ってゆく
明るく考えることが
いかに重要か。
分かっている方は
幸福だろう。
10年債利回
3週間ぶり
低水準
米中古住宅販売
予想外減少
景気押上
金融緩和
継続
米国債市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQBJ2O6JIJUO01.html
月850億ドル
8兆4600億円
債券購入規模
9月縮小
↓
米10年債利回
低下
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQCZNH6K50YD01.html
マーケットの名言
君子成人之美
不成人之惡
小人反是
君子は
人の美を成す
人の悪を成さず
小人は是に反す
論語顔淵第十二
思考健全化
↓
開花させる
これには
時間がかかり
多大なエネルギーを注ぐ必要がある
思考健全化
心身健脚化
↓
現実現象が
思考の後追いを
してくるようになる
中国
積極的
財政政策
穏健金融政策
インフラ
社会福祉
妥当投資
輸出セクター
サービスセクター
小規模企業
発展支援
断固措置
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96L07C20130722
円上昇
円買
米金融当局
引締
最早2016年
ドル全面安
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQBW766JIJV301.html
マーケットの名言
どんなに
最悪な状況になったとしても
顔を上げて
可能性に目を向けなさい
あなたの目の前に
可能性は常にあり
いくらでも
手の打ちようがあるのですから
Norman Vincent Peale
ノーマン・ビンセント・ピール
超低金利継続
楽しいことに集中
↓
マクロ
統計データ数字
信頼性
↓
データ管理自体に
ぞくぞくする快感
↓
思考の醍醐味
専門知識と
特殊技術が
一定以上に蓄積されてくると
考えることの
醍醐味を堪能できる
↓
人間のマニュアルを知る
このプロセスが人生の道程
これは
異様にオモシロい。
不利な立場であればあるほど
その力が十全に使えるので
更にオモシロい。
特異意識を
発達させる
内なる思いは
外に現れる
ちょっとした
話題
態度には
その人の全人生が現れるように思う
活眼の必要性
ものすごく良い本に出会っても
ものすごい人に出会っても
受け取る側で
活眼がなくては
その真価は
分からない。
14年12月
フェデラルファンド
FF金利
誘導目標
0.5%以上引上
米国債
2週間上昇
過去11カ月最大
時間枠
9月
↓
年末
先延
経済指標依存
統計次第
超低金利
長期間続
量的緩和
10年債利回
2.5%付近推移
年末2.60%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ77DD6JIJVI01.html
マーケットの名言
あなたにとって
最も難しい挑戦の1つは
時間と空間
この世界にあるハードルは
ただあなたが想像している
ハードルの反映に
すぎないと気がつくことです
問題など
1つもないことに
気がついてください
マイク・ドゥーリー『宇宙からの手紙』角川グループパブリッシング2008/8/29
(解説)
教育心理を持ち出すまでもなく
なぜ人はそんな風に
自己規定してしまうのか?
しかも
ネガティブに。
不思議にすら感じる。
時期尚早
企業会計
デジタル化
digital device
デジタルディバイスが
今日ほど一般に発達していなかった1990年頃、
企業会計のデジタル化をお手伝いしたことがある。
当時はデータ数値のデジタル化も
インターネットも財務担当者には
ぴんとこなかった時期でもあったので
財務内容をいとも簡単に開示してくれた。
この時、多方面、
多分野の財務諸表を集中的に読んでいて
企業盛衰の妙が
手に取るように分かった。
当時、
伸び行くだろうと思われたセクターは伸びているし
行き詰まると思われた業種は
その通りになっている。
本質論になるが
紙に書かれた数値データと
デジタル処理化された
PC上の数値データとは
既に本質レベルで異なっている。
情報を知っているということが
いかに強いことであるか。
有利であるか。
身をもって体験した。
円対ドル
下落
ドル
全般的軟調
漸進的
債券購入策縮小
長期的
ドル高傾向
9月
緩和縮小開始
時期尚早
ドル
主要通貨対
下落
中国人民銀行
中央銀行
国内銀行
貸出金利
下限撤廃
↓
ニュージーランド・ドル上昇
参院選
円
週間ベース
ドル対下落
ニューヨーク外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ7AK16TTDUG01.html
マーケットの名言
ここに力がある。
誰でもが持っている。
しかし
意識して使っている人は
一握りしかいない。
ある人がこの力を
他の人より多く
または強力に
持っていることは無い。
誰もが生きており
誰もが意識を持っているのであるから
誰もがこの力を持っている。
従って
問題になるのは
その力を持っているか
どうかではなく
単に、その力を
正しく使用しているか
ということである。
アーネスト・ホームズ博士
Dウェイトリー『成功発想 10の鍵』実務教育出版p220
MSCI アジア太平洋指数
if you could speak English
世界が広がる
↓
普段から
使う
しゃべる
読む
接する習慣
↓
English Language Amendment
英語公用語化
事例からすれば
日本の環境は
今までが世界の例外であり
異例
anomaly
exception
経営トップ
英語を使えない企業が多いのは
世界の異例
米連邦準備制度理事会
FRB
9月減額
利益確定
流動性希薄
↓
ボラ拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ5MZH6JIJYZ01.html
アジア株式下落
MSCIアジア太平洋指数
3日続落
台湾積体電路製造
TSMC
アドバンテスト
半導体ファウンドリー
受託生産最大手
TSMC6.9%安
売上高見通下回
工業用爆薬製造
オーストラリア
オリカ13%安
利益予想引下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ68K46JIJVT01.html
マーケットの名言
自分自身を
信じることによって
人は事を成し得る。
これは
驚くべきことである。
Sam Walton
サム・ウォルトン
(解説)
驚嘆に値する文言とは
このこと
本当に
驚くべきことである。
信頼関係
蓄積
承前
継続
素晴らしい交友関係
人生の至宝
自分との
信頼関係を築く
顧客と信頼関係を築く重要性は
経営者・ビジネスパーソンなら
熟知しているはず
同様に
1:マーケットと信頼関係を築く
2;自分と信頼関係を築く
日々実践されている通り
これらはトレーディングの礎石となっている。
トレーディングとは
自己との
内面性がポイント。
どうやったらマーケットと
信頼関係が築けるか
1: 新テクニカル分析に習熟すること
2: 計算に強くなること
加えて
自分自身との信頼関係は礎石となる。
自己コントロールと
省察を実践し
継続することが奏功
景気回復
来春
経済成長
鈍化
中国
実感
統計数字低い
中国貨物
荷動
足元落込
4-6月期
国内総生産
GDP
前年同期比7.5%増
1-3月期7.7%増
小幅鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ1XZ46JTSEB01.html
5年ぶり
連動性
乖離性
よく分かる好機
↓
縮小プロセス
手加減
経済統計次第
↓
FRB
資産購入
米景気拡大
国債利回
上昇抑制
購入縮小迅速
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ2ZDQ6VDKM801.html
マーケットの名言
一個の道具のように
自分を分析しなさい。
自分自身に対して
100%率直でなければなりません。
欠点を隠そうとせずに
正面から
向かい合うのです。
オードリー・ヘップバーン
(解説)
全身で演技
自己を見つめる
女優魂を感じる。
そうであろうと思う。
全力を注ぐ
愚者はエゴに従う
↓
一日の時間を管理し
そのコントロールを意識する
毎日、一定の時間は
考察にあてること
5:00から8:00は
絶対に他の用事を入れずに
新・テクニカル分析のみに集中する
このような自己コントロール
一定の習慣が奏功
これを習慣にして
歩を進める
毎日、思索実践を継続をすれば
脚力同様、日々
健全かつ強靭になってゆく
思考力こそが
トレーダーの最大の財産
これこそが
最上位の至宝
通常、人は
寝起きの頭脳が一番良い
資格試験など
一定の知識量をクリアされた方はよくお分かりの通り
体調管理もかなり重要因子
1:統計データ数値をしっかり覚えておくこと
2:マーケット特有の癖を察知すること
2は常に更新されるので
日々の観察、熟考、分析が必須
↓
常に更新されるとは
常に同じ状態であるわけがない
↓
しかし
これが面白い所であるが
人間がすることであるから
ある一定のパターンを
形成せざるを得ない
↓
これを読み取るのが日々の研究
研究への情熱
エネルギー
時間はいくら多くてもよい
結局は
考えた分量が多く
的確な思考の方から
成功してゆく
これが現実。
1:時間軸を大切に
2:数字データを大切に
CPIインフレ率
落ち着き
↓
6月
消費者物価指数
CPI
前月比0.5%上昇
ガソリン価格
4カ月最大伸
CPI全体上昇分3分の2
食品エネルギー除コア指数
前月比0.2%上昇
前月0.2%上昇
エネルギー価格
前月比3.4%上昇
ガソリン価格6.3%上昇
2月以来大幅伸
食品価格0.2%上昇
コア項目
被服費
前月比0.9%上昇
2011年8月以来
最大伸
自動車0.3%上昇
CPI前年比1.8%上昇
前月1.4%上昇
コア指数前年比1.6%上昇
前月1.7%上昇
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQ14DE6VDKHY01.html
6月
鉱工業生産指数
0.3%上昇
製造部門加速
第2・四半期
全体0.6%上昇
製造業部門0.3%上昇
前月0.2%上昇
上方修正
自動車・部品1.3%
機械1.5%
鉱業部門0.8%上昇
公益事業0.1%低下
米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96F01L20130716
マーケットの名言
全力を
注がなければ
あなたに
未来は無い
ドラッカー
裡を整理する
視野狭窄に陥っていないか
自己省察
点検
上手く行かない思考は
たいてい
視野が狭い
↓
視野狭窄
↓
自己省察
あまりに小さく
事象を捉えている
もっと大きく
将来像も交えて捉えると
見方が変化する。
それも
大いに変化する。
方向性は正しい
インフラストラクチャ
正確性
技術力
注目
↓
アジア
金融ハブ
東京証券取引所統合
上場企業数47%増
社数ベース
世界3位
規模拡大
世界
存在感評価
日本取引所グループ
JPX
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPRQ680YHQ1201.html
マーケットの名言
私は人生を
人生そのままに愛する。
私にとって人生は
はかなく消え去る
ろうそくの火ではなく
燃えさかる
たいまつである。
私は今
このたいまつを手にしている。
この火を次の世代に手渡すまで
できる限り
明るく燃やそうと思う。
George Bernard Shaw
ジョージ バーナード ショー
(解説)
気持ちが
何と明るくなる文言かと感嘆する。
彼の人生はこの文言通りに
今も世界中に影響を与えつつ
赤々と燃え続けている。
ブロードウェイの
名作マイ・フェア・レディ
My Fair Ladyは
ジョージ・バーナード・ショーの戯曲
ピグマリオン
Pygmalionが原作
活眼
↓
プロにとっては
最大の味方であり
最大の敵であるのが
自分自身
自分自身の力で
自分の問題点を抽出し
補正できる修正能力が求められている
自分自身のことは
自分で考える
徹底的に考え抜く
人は誰でも
少なくとも
自分自身に対しては
プロフェッショナルでなければならない。
全般安定
指標
妥当レンジ
↓
依然
困難かつ複雑
経済状況直面
↓
中国
経済成長率
4-6月
第2四半期
鈍化
4-6月期
国内総生産
GDP
前年同期比7.5%増
1-3月
第1四半期
7.7%増
小売売上高
伸市場予想上回
製造業
生産伸鈍化
金融危機リスク減
与信拡大抑制
中国経済
一段成長減速
国家統計局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPYGJD6K50XT01.html
マーケットの名言
プロのスポーツ選手になる
秘訣ってあると思いますか?
もしあるとすれば、
それは
自分で考えること
だと私は思っています。
近道はない。
やるしかないよ。
工藤公康氏
歴代最長29年間現役
通算224勝
日経新聞電子版 2013/4/9 6:30
(解説)
氏の歴代最長現役記録の秘訣が
ここにあると思われる。
食事、自身の骨格、
筋肉の配置、成長、医学的知識など
研究しつくしているらしい。
288本の5分足
put in order
readjust
一日の行動パターンを
客観視
書き出し
詳しく振り返る
1日=24時間
24時間×60分=1440分
1440分÷5=288本
つまり丸1日は
288本の5分足で構成されている。
この5分足の使い方を
できる限り振り返ってみる。
自分の行動をリサーチする。
ポジティブ思考=少数派=リーダータイプ
ネガティブ思考=多数派=従属タイプ
根本的に異なる
二種類の発想で
この世界は構成されているらしい。
マーケットの名言
好きなことを
仕事にすれば
一生
働かなくてすむ
孔子
(解説)
古今東西、賢者は
仕事を遊びに
遊びを仕事にしている。
楽しいから集中できる
集中できるから
ますます上達する。
fighting spirit
自他共に
多くを語る
↓
ポジティブな態度
重要性
ビジネス
最優位
ポジティブとは
圧倒的な力を有する
あなたの周りに
ポジティブな態度を
身につけた方がいたら
三顧の礼を極めつくしても
その情熱に触れる価値はあろう。
千里の道を遠しとせず
訪ねる価値はある。
一日のエネルギーを
ピンポイントで一点に注ぎ続ける
↓
成功のみに集中し続ける
↓
此れ以外は全部捨象
fighting spirit
に満たされる
世界の厳しさ
また
信用される温かさもある
↓
考え方の世界が広がる
ドル
主要通貨対上昇
米金融当局
欧州中央銀行
ECB
早期緩和策解除
ドル対ユーロ
週間下幅縮小
債券購入
9月縮小
フィッチ・レーティングス
フランス格下
ポルトガル
政局不安
↓
ユーロ下落
ニューヨーク
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPTCXM6S973101.html
マーケットの名言
トレーダーの
マーケットに挑む態度は
プロのビリヤードプレーヤーと同じで
目先の1ショットではなく
はるか全体を
見渡してプレーするのだ。
どのポジションを
とるかを考えながら
プレーするのは
プロにとっての習性だ。
ジェシー・リバモア
(解説)
統計データ全体を
鳥瞰して考察を深めゆく大切さは
強調して良い。
そもそも
プロとアマとでは
着眼点がまるで異なる。
成功を保証します
ウォルマート創業者の
サム・ウォルトン氏の有名な言葉
満足を
保証します
これを
トレーダー塾用に言い換えれば
成功を
保証します
となる。
一人の例外も無く
全塾生の成功を見れば了解されるはず。
ご覧の通り
成功は秩序に沿っているから
その秩序を身につければ
自動的に成功してゆくのは
道理でもある。
先に紹介している
ジョージラード氏
フランクベドガー氏
など困難に挑戦し
是を乗り越える
fighting spirit
ファイティングスピリットは
全世界に影響を与え続けている。
成長目標
低成長
容認可能性
中国
経済成長率
6.5%低下
中国政府
成長率目標
7.5%
1-6月
上期成長率
7.7%下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPSX836S972O01.html
マーケットの名言
ウォルマートが
全米最大の
リテーラーになる前の25年間、
売上高に対する経費率は、
常に業界第1位に
ランクされていた。
これが
競争に対する強みである。
サム・ウォルトン氏
ウォルマート創業者
(解説)
retailer
リテーラー
小売業者
この文言の真意が
充分会得されているならば
あなたはビジネスにおいて
達者のポジションにいるに違いない。
ビジネスの秩序が
よく分かっていることになるから。
すずしい
officeを夏は北海道へ
快適涼風であり空気もカラッとしている
↓
釧路・根室・稚内
沿岸部
特に釧路沿岸は
東洋のスイスとも呼ばれており
ひんやりと冷涼な風が吹いている
最高気温は
昼間でも20度くらいですので
自然が好きな方は好条件
涼しい場所で
トレーディングをしましょう
日本は勤勉かつ精緻な国柄で
どこへ行ってもネットワークのインフラは整っていて
交通利便性も高い。
承前
継続
↓
お分かりの通り
トレーディングの成功とは
自己コントロールの成功と
軌を一にする
韓愈秋懐詩
自己コントロール術は
経験を積めばつむほど
重大事になってくる。
情報サービス
格付け
投資家自らが行う
↓
情報提供サイトのサービス競争を
積極的に活用され
ご自分の選別眼を高める
↓
此れは投資家の強み
国債値上
住宅ローン金利低下
↓
住宅関連銘柄
PHLX住宅株指数
4.9%急上昇
住宅建設
DRホートン
9.1%高
住宅建設銘柄中
7銘柄以上
7%超値上
↓
ダウ平均
S&P500
終値
史上最高値更新
金融緩和
当面継続
米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A09520130711
予見可能
将来
高度緩和的
金融政策
月額850億ドル
8兆4600億円
資産購入
年内停止
債券購入
ペース減速
雇用上向兆候
FRB
バランスシート
過去最大規模
政策金利
誘導目標
ゼロ近引下
債券購入縮小開始
政策担当者
前例ない刺激策維持
米連邦準備制度理事会
FRB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPQO916TTDU701.html
マーケットの名言
私は
25年間の経験を通じて
競争相手を
ほめるというやり方が
仕事をしていくうえに
非常に愉快な
そして
最も有利な方法であることを学んだ。
ブランク・ベトガー
(解説)
成功の秘訣は
細部にこそ宿る。
競争相手を貶す人がいるが
それは自分自身にとっての損失。
自分を貶めていることになろう。
競争相手は
うんと褒めれば良い。
褒めただけ
自分に還って来る。
計画立案
1: 執筆
2: 清書し保存する
3: 系統的に整理し熟考を繰り返す
1をする人は、少数派
2までする人は、その分野でのトップクラス
3までする方は、俗世間で不可能なことはあるまい
自己コントロール
自分自身を律する
無窮のパワー
↓
階層性
系統性
日々行動パターン
1: 行き当たりばったり、思いつきで行動
2: 当日の朝、一日の計画書を執筆し、其れに基づき行動
3: 前日の夜、翌日の行動計画書を執筆し、翌日は其れに基づき行動
4: 週末には、時間をかけ翌週の行動計画書を執筆し、翌週は其れに基づき行動
1 は多数派。大抵はこの範疇。
2 は社内のリーダータイプ。
3 は名経営者、専門家レベル、ごく少数。
4 は何をやっても世俗レベルでは成功するレベル。
上記のどれを選ぼうと
当人のご自由に。
大切なことは、
自分自身を律する
自己コントロール
行動パターンこそが
非常に奏功するという真理。
成功は偶発的な運ではなく、
必然的な行動パターンに支配されている。
自分自身を律する事が嫌ならば
他人にそうされる宿命にある。
6月
貿易統計
輸出
前年同月比3.1%減
輸入
同0.7%減
貿易収支
271億ドル黒字
輸出減少
2012年1月以来
1年5カ月ぶり
中国税関当局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96901Z20130710
マーケットの名言
明るい性格は
財産よりもっと尊い。
アンドリュー・カーネギー
(解説)
全米一の財産を
築いた方の言ゆえに
一層おもしろい。
現場を知る
自己コントロール術
↓
良見本
↓
Joe Girard
Stanley H. Brown
How to Sell Anything to Anybody
Touchstone
という好著がある。
非常に困難な
幼少時から人生がスタートし
何のバックボーンもなく
徒手空拳で
世界一になられた方の行動は
自己コントロール術の秘められたパワーを
充分に堪能させてくれる。
その仕事は
考えに考えられている。
販売の世界でギネスの記録に
載っている方のテクニック。
その練りに練られた工夫は
圧倒的に素晴らしい。
これは非常にオモシロい。
仕事に熱中する好見本となっている。
食品価格上昇
↓
6月インフレ
市場予想以上加速
経済成長鈍化
商品相場下落
↓
生産者物価指数
PPI 引続低下
10年最長低下局面
6月
消費者物価指数
CPI
前年同月比
2.7%上昇
5月2.1%上昇
伸加速
6月PPI2.7%低下
PPI前年割長期化
需要弱
中国政府
1998年以降初
年間成長率目標
リスク
6月食品価格
前年同月比4.9%上昇
5月3.2%上昇
中国国家統計局
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPNB966KLVR601.html
マーケットの名言
仕事の本質とは
集中された
エネルギーにある
ウォルター・バジョット
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なる堅実なご成功をお祈りしています。
好きな事に集中する魔力
その日の計画書を
執筆している方は成功する
↓
100%
一人の例外もない
↓
立案と実践が
一如になっているから
↓
自己コントロールができている証左
↓
前夜に翌日の計画書を執筆される方は
もっと成功する
↓
計画を建てることの
重要さとその魔力を知っている方は
既にご自分の専門分野で
成功者にちがいない
↓
系統的
階層的
思考蓄積
↓
Thinking peculiarity
Action pattern
自己
思考癖
行動パターン
↓
数字データを
会計処理として
扱う
↓
Data evaluation
データ数値化
丹念に記録しておくと
発見は驚くほど多い
マーケットの名言
成功が
幸せの鍵なのではない。
幸せが
成功の鍵なのだ。
自分のしていることが
好きな人は
成功する。
アルベルト・シュバイツァー博士
peculiarity
↓
投資家
思考術が生命線
↓
仕事
環境整備
良い環境は
仕事を佳く刺激する
1:広い机を使う
↓
当方の一つのofficeの机は
横幅が8M超ある。
出来るだけ広い方が
いろいろなアイディアを机の上に置いておける。
2:整理を楽しむ
ワクワクするような
良質の文具を使い、
整理、まとめ、集約、
データ蓄積のプロセスを楽しむ。
3:良い交流を持つ
名著耽読
知的な友人
好著とは己の自我の延長であるから
まさに最高の友人となる。
歴史上の賢者を
己の親友にして会話を楽しむことは
愉悦の一つ。
多面的かつ
有益な会話を楽しみたい。
世俗は
表面的にモノを見るので
錯誤が多い。
世間では
〇〇のように言われているが
実は違うのではないかと
その本質に気づけることも必要。
仕組みを知ることはオモシロい。
マーケットの名言
幸せな人々は
行為を
計画するのであって
結果を
計画するのではない
Dennis Wholey
(解説)
十全に
コントロールできるのは
プロセス。
この立案部分を
入念精緻にすれば
オモシロいことに
結果は後からついてくる。
結果が
思い通りにならないならば
その入念精緻さが不足してる証左。
たいてい
不足している。
それも
かなり不足している。
入念精緻に佳く計画された
プロセス=過程の成功は
リザルト=結果の成功になってゆく。
成功者は
皆、この秘法を使っている。
これほど
大切なことはなかろう。
performance
トレーディング
ロジック
計算成立
↓
収益率計算
投資基本
↓
performance
一建玉あたりの収益率は
計算できていますか?
たとえば
8000円プラス
1000円マイナス
8000円プラス
となれば
合計15000円プラス
トレーディング一回あたりの平均収益は
プラス5000円となる。
つまり
この手法でのケースは
建玉一回あたり5000円の収益率があると
平均値の計算ができることになる。
手法への
自己観察が精緻になってくると
このような平均値計算が立てられるようになる。
良好
内容
上方修正
6月
雇用統計
非農業部門雇用者数
季節調整済
前月比19万5000人増
5月雇用者数19万5000人増
速報値17万5000人
上方修正
家計調査
失業率7.6%
民間部門
雇用者数
20万2000人増
前月20万7000人増
製造業部門6000人減
建設部門1万3000人増
3カ月ぶり大幅伸
小売雇用者3万7100人増
自動車ディーラー
住宅関連用品店
雇用増
6月平均時給
前月比0.4%増24.01ドル
前年比2.2%増
2011年7月以来
最大増加率
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPGQTW6S972D01.html
マーケットの名言
世の中で
一番幸せな人は
自分で
自分自身を
コントロールしていると
感じている人です。
彼らは
自分自身を
信じる事ができるのです。
リンGロビンズ『ベンジャミンフランクリン富を築く100万ドルのアイディア』産能大学出版部p39
(解説)
これは
この世で一番オモシロいことの一つであろう。
たいてい人は
自分で自身をコントロールせずに
依存性の方をみればよく分かるが
逆にコントロールされている。
健全な精神の持ち主は
自己をコントロールすることが
愉悦となる。
本書はフランクリンの哲学から着想をえた
フィナンシャルプランナーの書。
経済の秩序が説かれている。
フォワードガイダンス
感覚が違うなあと想われる質問
5分足 10分足 60分足
4時間足 8時間足 12時間足
日足 週足 月足
とチャートがたくさんあり過ぎて迷います。
一体全体、どのチャートを観れば良いのですか?
と質問してくる方が時々いらっしゃる。
まあ、手っ取り早く効果がありそうな
結論だけを聞きたいという姿勢。
このような感覚は、
ちょっと違うなあと想われる。
様々なチャートを
観察することによって
感覚が蓄積され
それが役に立つことになる。
それらを
じっくりと見ること自体が楽しいのだ。
例えれば
バッハの音楽を
手っ取り早く
教えてくれと
言っているような感じに聞こえる。
手っ取り早くバッハを解説して
大急ぎで
早回しでバッハを再生して
一体全体、そんなことして、何になるのでしょうか?
バッハは
時間をかけてゆっくりと聴くこと自体が
無上の愉悦になると感じられる。
現状
金融緩和政策
継続性
↓
フォワードガイダンス
↓
リスク
下向
長期金利上昇
景気回復脅
↓
短期金利
調節手段
短期買オペ
売戻条件付債券買オペ=レポ
最低応札金利
過去最低
0.5%据置
↓
フォワードガイダンス
時間軸政策
政策金利
長期
低水準
市場金利
上昇歯止
コミット
約束しない原則
↓
未踏領域
欧州中央銀行
ECB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPEX0G6S972S01.html
マーケットの名言
人生には
おもしろくないことが
たくさん起こる。
それは全て
自分に責任がある。
何かを気づかせるために
起こるということを
知っておいたほうがいい。
この世に起こることは
全て必然で必要
そしてベストのタイミングで
起こる。
松下幸之助氏
科学性
継続
トレーディング
精緻な科学にする方法
正確
技術構築
トレーディングを順次
科学的に分析する方法を
手を替え品を替え
プロセス提示
此れは
結果論から言えば
非常にわかりやすく
定量的収益となっていないならば
科学的なトレーディングをしていない証左。
単なる思いつき
偶発的な其れならば
定量的収益にはなるまい。
加えて
トレーディングとは結果に
明瞭に
顕現する性質がある。
事実と真理を
知れば知るほど
興味深く
オモシロくなる。
為替
円安一服
海外政治情勢
不透明感
輸送用機器
電機
機械
ゴム製品
輸出関連株
鉄鋼
ガラス
土石製品
素材関連売
雇用統計
発表控
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPDTWM07SXKX01.html
マーケットの名言
Hope and fear are
the two greatest enemies
of speculators.
期待と恐怖は
投機家の
最も手強い
敵である。
古諺
(解説)
期待という感情は微塵もない。
恐怖という感情も夢にも無い。
この様な
感情レベルでの
トレーディングは
完全に脱却しているのが
正しい姿勢。
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
恐ろしいほどの威力
持続性
昨日来
承前
自己コントロールに絞り込む
新テクニカル分析はロジックであるから
テキストに忠実に進捗させてゆけば
誰にでもできるようになる。
問題は次なる高みである。
マーケットの魔術師に登場するような
世界的な投資家でも
此れに苦慮していることからも
お分かりの通り
このレベルをクリアするには
かなりの難関となる。
此れとは
小我=egoの自己コントロールである。
初心者が想定するよりも
ずっと長い時間がかかり
クリアするには多大なエネルギーが必要。
この扱いに
極上の威力を発揮するのが
昨日来言及している
フランクリンの賢明なる手法である。
この手法は
恐ろしいほどの威力を発揮する。
自己コントロールで良く統御された精神は
最初は練習が必須となるが
習熟してくれば
コントロールされた精神が
自己を先導し助けてくれるようになる。
コントロールされたココロは
賢明なる先人の偉業からも分かるように
恐ろしいほどのパワーを持つようになる。
こんなにありがたいことはない。
実践したか
否かで
答えは明瞭。
マーケットの名言
方向舵により
操縦されていない
船を待っているのは
座礁のみ
イタリア古諺
(解説)
このような経験則は
値千金
黄金の叡智が躍動している。
Herophilus
How I Raised Myself from Failure to Success in Selling
というアメリカでロングセラーになっている
情熱が溢れんばかりの好著がある。
この終わりの方に
ベンジャミン・フランクリン氏
Benjamin Franklin
13徳の話が出ていて
私はフランクリンの13徳を
知らないという人に会ったことはないが
驚いたことに
これを実行したという人にも
まだ一人も出会っていないのである
というくだりがある。
書かれたのは恐らく1952年。
ベンジャミン・フランクリン氏は
アメリカの100ドル紙幣の顔であるから
アメリカ人で知らぬものはいないだろう。
その功績も広く知られているに違いない。
しかし、彼のココロを形成した礎石の13徳を
その通りに実践している者は見当たらない。
これは興味を注がれる
世俗的事実であろう。
日米の違いはあろうものの
当方も実行している方に
出会った経験は一人も居ない。
皆無である。
米供給管理協会
ISM
6月
製造業総合景況指数
50.9
5月49上昇
3カ月ぶり高水準
↓
世界レベル
活動ペース
安定的
米国
製造業
6月受注回復
日本
英国
製造業統計
世界経済安定
↓
今年下期
世界経済成長弾み
楽観的
中国製造業活動
購買担当者指数低下
信用収縮
景気リスク
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MP9GD36TTDZQ01.html
マーケットの名言
That science and art
have equally nothing to show,
that strength is incapable of effert,
wealth useless,
eloquence powerless,
if Health in wanting.
Herophilos
Ηρόφιλος
Herophilus
もし
健康がなければ
科学も芸術も
等しくその効用を示しえず
力も用いられることもなく
富も役に立ず
雄弁も無力である。
ヘロフィリス
(解説)
先に紹介した本多静六氏に
たとえ
札束の上で寝起きしようとも
巨万の富に恵まれていても
足腰の立たぬ病人に
人生の何のタノシミがあろう
という
名文句がある。
ヘロフィリスは
古代ギリシャの名医として
アレクサンドリア医学校を創設したと伝えられてる。
至誠無息
是は
表面的
一時的な事項ではなく
順を追った階層性がある。
分かりやすく言えば
失敗には根っこがある。
もっとわかりやすく言えば
失敗は偶然に起こるのではなく
必然的な帰着。
その根っこがある限り
繰り返し
繰り返し
必然的に起こる。
これこそ
徹底した
自己省察が
奏功するゆえんである。
自己省察は宝の山。
短観
6月調査
円安進行
輸出採算好転
↓
大企業
製造業
景況感
2期連続改善
1年9カ月ぶりプラス
改善幅予想上回
プラス2
東日本大震災
3月調査
プラス6
以来高
非製造業
プラス12
6ポイント改善
2期連続改善
08年3月調査
プラス12以来
5年3カ月ぶり水準
日本銀行
企業短期経済観測調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MP8CVU6JIJUO01.html
マーケットの名言
損失は
問題の最も目立つ部分に
すぎない。
その根底には
機能していない
身体的
心理的な要素が
たくさん潜んでいるのだ。
エイドリアン・トグライ『NLPトレーディング 投資心理を鍛える究極トレーニング』パンローリングp21