自分は自分ではない
内的なコントロールに
習熟すること。
ココロの基底にある
潜在意識が重要。
自身
内面の成長のため
自分の行動
思考
一日を丹念に
じっくりと振り返ること。
良かった点
悪かった点
反省点
次につながる点
これらを全部
書き出してみる。
なぜだろうと
考え続ける。
後日
これほど役に立ち
また
これほどオモシロい作業はなかろう。
このような簡単なことすら
日々実践されている方は少数派。
国際基準
違反
報復
シリア
化学兵器使用
レッドライン
越えてはならない一線
数日内
政府軍
攻撃
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97R07820130828
マーケットの名言
私には子供や
財産があると思って
愚かなものは悩む。
しかし
すでに自分は
自分ではないのである。
子供が
どうして自分のものであろうか。
財産が
どうして自分のものであろうか。
ダンマパダ
(解説)
自分とは何であろうかとは
人生の本質的かつ
本源的な疑問だろう。
自分が
自分のもののように思うのは幻想。
自分が
自分のものならば
どのような病気にかかっても
自分の力ですぐに治すことができよう。
Self-Reflection
プラトンのことを
友人と話し合いましたか?
少し前に
日米の大学生の読書の
比較統計データが出ていまして
アバウトな数字ですが
アメリカ人は日本の4倍の本を読むそうです。
日本人のビジネスパーソンを見るに
社会人になれば
この差はもっと開いているのではないかと
想像されます。
日本語では
良い本が非常に少ないという
質の低下に加え
翻訳という
言語的なハンディもある。
忙しい社会人に
読書する時間があるのか?
と思われる方は、
読書は知識と
経験のストックがあれば
非常にはやく、
論旨を的確に把握できるものなのです。
学生時代に丸一日かかっていた読書が
数十分で可能なのが
社会人であって欲しい。
学生時代に、
年間、200冊読んでいたならば
その倍以上の400冊以上は
自然にこなして頂きたい。
アメリカ人の倍以上は読んでゆかないと
良い本に出会えないかも知れない。
また、読書は技術なので
その技量は次第に高まってゆく。
読むに値する
書籍の区別がつくようになる。
読むに値する書籍は少ない。
何故に今更
プラトンが必要なのか?
このような
骨太の思想のフレームワーク=骨格、
考え方の基盤ができていないと
いつまでたっても
稚心のまま、
精神的に成長できないから
サンスクリットのstyāna
スティヤーナ=昏沈となる。
世俗の雑談は
時間の無駄に過ぎず
精神の成長には何ら寄与しまい。
思想が
しかるべく健全に発達していないために
世俗的な不幸の渦中に落ち込み
不幸の堂々巡りを
されている方も実に多い。
経営者や投資家で
順調に成功されている方は
例外なく、物凄い読書家。
提供する話題を聞けば
その方の知的レベルが分かる。
下卑た話題しか提供できないならば
社会からそのようにしか扱われまい。
ドル
上昇余地
米連邦準備理事会
FRB
資産買入縮小観測
新興国通貨
下値切下
トルコリラ
インドルピー
対ドル
過去最安値
リスク回避志向
メキシコペソ圧迫
流動性高
市場緊張
西側諸国
シリア攻撃
可能性
↓
安全通貨
ドル買急伸
新興国通貨
過去最安値
ニューヨーク
外為市場
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97R07L20130828
マーケットの名言
強い願望を
持っている人は、
問題を解決するために
創意工夫と
努力をはじめ、
目的に到達するまで
決して
あきらめないのです。
つまり
目的に向かって進んでいく人
挫折を重ねていく人、
そして
だらだらと一生を終えてしまう人の
一番大きな差は
この願望の強さなのです。
稲盛和夫氏
(解説)
強い願望がないと
計画的に生きている
優秀な他者を理解できない
という弊害も出てくる。
狭い世界で
だらだらと流されて生きている方は
強い願望や目標を持っている方を
とうてい理解できまい。
自分にあわせたレベルしか
人生は理解できないもの。
powers of concentration
↓
集中力の奇跡
↓
集中力を身に着ければ
たいていのことには
成功する。
集中力と簡単に言うが
是を高度にすれば
ものすごいパワーとなることを
知っている方は少数派。
熱意をもって
顧客の行動を観察する。
たとえば
店舗に入って
集中力を身に着けた社員を探すのは
稀である。
顧客の表情はどうか
服装は、
持ち物はどうか
何を思っているのか?
わざわざ
足を運んでいるのである。
たとえ
何も買わずに
店舗を後にしたとしても
window shopping
ウィンドウショッピングであっても
冷やかしであっても
一定のパターン情報が
数百件集まればどうであろうか。
強烈なメッセージがあろう。
特定の情報は
重大なシグナリングにならないだろうか。
顧客は膨大な情報をもって
その店舗を訪れている。
顧客を
集中力をもって丹念に観察している
従業員は稀。
時には
ものすごく感じのよい方に
出会うこともある。
一流ホテルのフロントならば
集中力が高い方が多い。
7月
住宅販売保留指数
前月比1.3%低下
109.5
2カ月連続低下
住宅ローン金利上昇
↓
国内住宅市場
回復重
全米リアルター協会
NAR
30年住宅ローン
金利平均
4.80%
前週
12bp
ベーシスポイント上昇
年初来高水準
米抵当銀行協会
MBA
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97R02G20130828
マーケットの名言
仕事は
人間の幸福の
一つの大きな要素である。
我を忘れて
自分の仕事に
完全に没頭することのできる
働きびとは
最も幸福である。
カール・ヒルティ『幸福論』岩波文庫
(解説)
味わい深いカール・ヒルティに
人生の礎石を形成する若年期に
出会えるのは
愉悦そのもの。
人生の
最大幸福の一つであろう。
読み続けられている
其の幸福論が
仕事の上手な仕方から始まっているのは
正鵠を射ている。
整合性会得
不明に陥ったときは
時間軸視点を一つずらしてみる
考察次元をずらす
この手法は
数学や物理の問題解決方法
たとえば
日足で調整に入っているとき
次はどちらに行くか
リバウンドが入るのか
トレンド順行が加速するのか
日足チャートをいくら見続けても
旧来のテクニカル手法を
用いても分からない。
しかし
気を揉むことはない。
このような場合は
時間軸次元をずらし
週足を見れば
どの位置で
コンティニュエーションに突入しているか分かる。
月足ポジショニングも併せて確認。
たいていのマーケットは
人知の意思であるから
秩序正しく
整合的に動いている。
整合的秩序が分かれば
例外も分かるようになる。
リスクオン円売
リスクオフ円買
クロス円
リスクオフ
新興国通貨
対円ショートポジション
巻戻
原油価格
中東プレミアム
新興国通貨下落
クロス円下落
ドル円円高
シリア情勢
緊迫化
米国軍事介入
警戒レベル高
中東
地政学的リスク
市場圧迫
基本
有事
ドル買
QE3縮小
決定予想
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97Q04X20130827
マーケットの名言
陰と陽がバランスをとって
成り立っているのが
マーケットの基本。
ある局面では陰の方が強いが、
それよりロングスパンでは
ちょうど上下動が
整合的に
かみ合っていることが多い。
古諺
(解説)
このようなことが
なぜ成り立つか。
マーケットの基本性質を知れば分かるはず。
知っている方は
使っている。
最大の敵
多元性文化のすすめ
いわゆる Package tour
パッケージツアーのような
日本人添乗員がついての
海外旅行は別次元。
海外を知るには便利すぎて
異文化への親和性を高めるには
距離がある。
地元の方が利用される交通を
自分で活用し、切符を買い
自分の足で闊歩し
道に迷い
地元の人に案内され
機微に触れ
外国人に優しくされ
温かくされ
というような素朴な行動を通して
外国文化は徐々に
体得されてくると思われる。
創造的
独創的文化資質は
交通が活発な
流動性が高いところから生まれやすい。
大脳が刺激されるのであろう。
異質さ
異文化多言語国家
であることが自然であること
海外の目線、
デザイン、芸術、
感性、視点は吸収することが
まだまだ多いと思われる。
あなたの考えは尊重はするが
加えて
さまざまな考え方、
新しい見方ができる有利さがある。
近時、創業者で成功されている方は
このような多元的な文化意識を身につけられた方が
やはり多い。
当方はコドモの頃から
外国文学に親しんでいたので
長じて海外へ行くようになっても
いわゆる Culture shock
カルチャーショックのような感覚は
一度も経験したことがない。
フォワードガイダンス
政策指針
政策金利
現行
0.5%
またはそれ以下
水準据置
ユーロ
バルト3国
ラトビア2014年1月導入
リトアニア15年
エストニア11年1月
ドイツ頼み
ユーロ
下落リスク
臨界点
可能性
最強通貨
意外
底堅
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE97P03320130826
マーケットの名言
投機家にとって
最大の敵は
無知、欲、
そして恐怖と希望の
感情である。
ジェシー・リバモア
(解説)
感情レベルでトレーディングをしては
不利になるだけですと言及しても
おそらく初心者には通じまい。
ご自分のトレーディングを
実体験として積み重ねなければ
この統計性は会得できまい。
トレーディングとは
このような仕組みになっている。
経験を積み重ね
それをしっかり記憶しておいて
次には有利になるように応用する。
この心がけがあれば
奏功するはず。
Repurchase バランス感覚
基本を大切に
定点観測重視
↓
謙虚に自己分析し
自分の不足している技術と知識を
探求する
一定の努力は持続
↓
また
背後から支える自信も大切
↓
心的余裕
リラックス感
謙虚さと
自信を両立させる
絶妙なバランス感覚は奏功
5年米国債利回
1.68%台
2年ぶり水準上昇
10年米国債利回
2.89%台
↓
米量的緩和政策
縮小観測
世界的
景気回復
↓
米独
長期金利
上昇基調
↓
日本
長期金利
0.7%台
超低水準
↓
米独連動性
遮断
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97M04820130823
アベノミクス
冷始
海外投資家
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97L06X20130822
マーケットの名言
良いトレードとは、
自分のアイディアを
追い続けていく信念と
間違いを認める
柔軟性の間の
微妙なバランスで成り立っている。
マイケル・スタインハルト
(解説)
斯の通り。
であるから、
優れた投資家は
謙虚さと自信という
一見、相反する性格を
しっかりと身に付けている。
長いトレーディングの結果として。
ソロス氏は
自分が成功したのは
誰よりもはやく
自分の間違いに気づける点にあると
自己分析している。
翻って
初心者は
エゴと傲慢さ、
恐怖と感情とで参入している。
論理的思考
日本にいてはいけません
海外で過ごしましょう
このような
先見の明ある優秀な企業が
たくさん出てくることを期待する
少し前、羽田・成田を
発着枠2倍のインチョン
仁川国際空港
クラスのハブ空港にしたいと言明した政治家がいた。
政治には詳しくないので
その後、当該政治家がどうなったか、
この計画がどの程度進捗しているか不明だが。
海外から帰路
成田に降り立つと
一様に能面のような表情に出くわす。
数時間で慣れるが。
やはり
日本はまだまだ国際交流が不足していると
思われる瞬間でもある。
それも
圧倒的に不足。
企業、国家を挙げて
海外への流動性を高める必要がある。
人的投資の観点からは
航空券など
どんどん無料でバラマイテもよいくらい。
生真面目な性格
強固なインフラ
教育の均質、均等性
浸透性などを考慮すれば
日本は最適のポジショニング。
ドル円
米金利
上昇ピッチ
9月
米量的緩和縮小
↓
米金利
急激上昇
↓
株安
↓
円買
上昇マイルド
株価堅調
↓
ドル円上値追
日米金利差拡大
ドル円上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97M06120130823
TED
キース・バリー
ブレインマジック
http://oops-study.com/2013/4066/?c=794
マーケットの名言
ここに力がある。
誰でもが持っている。
しかし
意識して使っている人は
一握りしかいない。
ある人がこの力を
他の人より多く
または強力に
持っていることは無い。
誰もが生きており
誰もが意識を持っているのであるから
誰もがこの力を持っている。
従って
問題になるのは
その力を持っているか
どうかではなく
単に、その力を
正しく使用しているか
ということである。
アーネスト・ホームズ博士
Dウェイトリー『成功発想 10の鍵』実務教育出版p220
plan your work
and
work your plan
これはアメリカのビジネス界で
実によく使われる
スローガンのような文言。
優秀なビジネスパーソンならば
耳にタコができるくらい
くりかえし聞かされているはず。
あなたの仕事を計画しなさい
そして
あなたの計画を実行しなさい
お分かりの通り
たった二つのことを
言っているにすぎない
1:事前に頭を使って計画を立てなさい
2:それを体を使って忠実に実行しなさい
あまりに当たり前すぎて
意識の表面を
過ぎてゆくような気もするが
事実、あまりに平凡すぎて
素通りしそうである。
しかし
この文言は成功の秘訣を
実に、上手く要約している。
絶対に成功する魔法があるとすれば
是に集約されている。
練りに練った事前の計画は
この世の神秘ですらある。
この二つを実践して
成功できなかった人は
1人もいないと思われる。
この秘術を使えば
100人中100人とも成功できることは
保証しよう。
塾生は1人の例外も無く成功している。
平均的なことを言えば
計画を事前に立てる人は少数派
それを忠実に履行される方は更に少数派
となる。
誰でも知っている文言だが
実際にこの二つをされる方は
実に少ない。
この少数派が
成功者となり
世俗をリードしている。
8月
世界各国
地域
購買担当者景気指数
PMI
米中
数カ月ぶり
高水準
ユーロ圏
市場予想上回
世界経済
回復裏付
週間
新規失業保険申請件数
8月17日週
4週間移動平均数字
6年ぶり水準改善
米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97M02620130823
世界経済
構造変化
↓
ボラティリティ抑制
為替相場圧力軽減
↓
5年ぶり
安値近辺低迷
通貨レアル
防衛
↓
600億ドル
資金投入
為替介入プログラム
ブラジル中央銀行
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97M00F20130823
マーケットの名言
人間の
論理的思考の方法は、
人類進化の過程においても、
個体の成長の過程においても、
感情を重要な要素として
組み込んだ
生物学的なメカニズムなしには
発達しなかったはずだ。
たとえ発達の初期段階で
論理的思考の能力を
身につけることができたとしても、
その能力が
効果的に機能するようになるためには、
さまざまな感情の経験を
継続的に経なければならない。
アントニオ・ダマシオ『生存する脳:心と脳と身体の神秘』講談社
(解説)
脳と感情について
非常に大切なことを
簡素に表現している名言。
失敗を繰り返す
自分の力量に応じてしか
他人を見ることができまい。
世界とは
自分の内面の反映。
ヒトは
自分の内面を
他人に見ている。
他者とは
実は
自分自身の投影。
誠実な人は
誠実さを
学識ある方は
学識を
他者内部に発見する。
使う言葉
語彙には
その方の人格
人間性が滲み出る
社会人ならば
使う言語
提供する話題で
その品格が測られている。
であるから
佳き人との交際は
人間性をどんどん高めてくれる。
交友は選びたい。
米国貿易収支
変調
13年4月ピーク
↓
ドル円ピーク
14年3月
日米貿易収支
比率格差
3カ月移動平均
トレンド転換
↓
ドル円トレンド転換
7回平均11カ月
ドル円
トレンド転換
貿易収支
数カ月
1年強
遅行
先行性
貿易収支
↓
為替影響
↓
貿易収支
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97K05920130821
中国経済成長
上方向
サプライズ
↓
7月工業生産
輸出
製造業PMI
市場予想上回
小規模企業
税制優遇措置
鉄道関連投資拡大
経済成長
内需刺激
↓
8月
中国製造業
購買担当者指数
PMI
50.1
7月改定値47.7上昇
製造業活動拡大
50超
4月以来
英HSBCホールディングス
マークイット・エコノミクス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRWT3A6KLVRT01.html
マーケットの名言
4000本のヒットを打つために
8000回以上の悔しい思いをしてきている。
その中で、常に自分なりに
向き合ってきたという事実はある。
誇れるとしたら
そこではないかと思う。
うまくいったことではなく
うまくいかなかったことの方が
強く記憶に残り、
その中で瞬間的に喜びが訪れる、
それがプロの世界の
醍醐味でもあると思う。
これからも失敗を
いっぱい重ねていって
たまにうまくいって
という繰り返しだと思います。
うまくいかないことと向き合うことは
しんどいですが、
これからもそれを続けていきます
MLBイチロー選手
日米通算4000本安打
達成記者会見にて
出典:NHK
(解説)
意外に思われる
かも知れないが
失敗を繰り返せる才能こそ
プロに相応しい。
プロは失敗を繰り返せるから
その分野で生き残れる。
一流のプロほど
数多くの失敗を繰り返している。
数多くの失敗を繰り返さなければ
一流のプロにはなれまい。
失敗を繰り返しながらも
挑戦し続ける資質が大切。
上記インタビューでは
アマチュアで楽しく野球をやっていれば、
いいことばっか残る。
でも、楽しいだけだと思うんですよね。
とも表現されている。
プロとアマチュアの意識の差が
上手く表現されている。
アマチュアならば
ミスをしても大笑いで済まされるかも知れない。
しかし、
プロならば、次回にはもうフィールドに立てないかも知れない。
真剣さゆえにこその
深い醍醐味がある。
confidential 一意専心
さまざまなAirline
エアライン航空会社に
お世話になるが
ネットをじつに上手く活用し
IT情報をsmoothスムーズに
コントロールしている賢明な企業と
そうでない企業に分かれる。
たとえば
72時間以内に
客席の90%以上を臨機応変に
埋められる情報誘導技術があるか。
直近 搭乗率データだと
大手2社 75~76%
LCC 86%~93%
タイムリミットのある
航空旅客機の席を
できるだけ短時間に上手く埋めるという
些事だが
仕事の妙味、奥の深さ
オモシロさが分かる。
路線を開拓し
航空機を購入すれば経営が成り立っていた時代は
遥か昔。
情報誘導戦略が生命線になりつつある。
とある国の航空企業だったが
客が殆ど乗っていない
ガラガラの航空機に乗ったことがある。
従業員の方も気の毒に見え
大丈夫ですかと聞いたところ
複雑な表情をされていた。
1997─98年
類似点
新興国
通貨
資産価格下落
米連邦準備理事会
FRB資産買入
量的緩和縮小
↓
新興国市場
資金流出
経常赤字拡大
インドネシア
インド
通貨株式
活発売
マレーシア
経常収支悪化懸念
タイ
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97K01120130821
マーケットの名言
トレードのルールを
新聞に公表したとしても、
誰もその通りにやらないだろう。
どんな悪い状況でも
自信を持ってトレード・ルールに
従ってやることだ。
トレードについて最も考えたくない時、
つまり損をしている時こそ、
最もトレードに注意を集中しなければならない時だ。
自分の資金の日々の増減に
振り回されてはいけない。
リチャード・デニス氏
(解説)
このような点に
トレーディングの逆説がある。
上記表現は
正しい。
ごく、常識的なことを
平凡な表現で
言っているに過ぎないが
初心者には意味不明かも知れない。
また、同意できないかも知れない。
このようなところに
トレーディングの妙があろう。
漸次上昇米長期金利
ココロの交流
キラキラ輝く
瞳をまっすぐにしている
学生諸君との知的な会話は
愉悦きわまる
人間知性の
本来の輝き
佳き友人との交流
是は
何ものにも代えがたいココロの至宝
佳き友人とは
ココロザシがある方となる
技術
知識
階層性
↓
重要連動性
先行性
↓
米国債続落
2年ぶり高利回
漸次利回上昇
価格上向
↓
売り
↓
9月縮小
米10年
国債利回
前週末比
6bp上昇2.88%
2.90%
2011年7月以来
高水準更新
米債
米金融当局
9月債券購入
プログラム縮小
売材料
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRRPIE6JTSEH01.html
米量的緩和
QE3
早期縮小観測
↓
米長期金利上昇
↓
世界
流動性
影響警戒感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97J01U20130820
マーケットの名言
志ある者
事竟に成る
後漢書
明朗闊達
明るく
開かれた心が
幸福を呼び込む
そのような心に
流れ込むのが幸運
未来を明るく考えることが
どれほど重要か
奏功してゆくか。
日銀
政府
想定以上
落込
↓
2014年4月
3%消費増税
家計負担
9兆円
14年度
成長率ゼロ
景気
落込
補正予算
5兆円規模必要
金融緩和
一層強化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97I06V20130819
マーケットの名言
一時間を
無駄に出来る者は
人生の価値に
まだ
気づいていない。
チャールズ・ダーウィン
楽な勝ち試合
変わらないものを区別してゆく
↓
学ぶ術
考え方を洗練させる
↓
承前継続
事例蓄積
↓
シンプルに考える強み
↓
チューインガムの噛み方は
20年前も10年前も
10年後も20年後も
おそらく
さほど変化はしていまい。
人類の口腔の筋肉が
急激に変化でもしない限り。
しかし
コンピュータ業界の10年は
永遠にも等しいかも知れない。
10年前の覇者は化石かも知れない。
跡形もなく消え去った企業がどれだけあったか。
このような考え方が、
バフェット氏とチャーリー氏にはあるようだ。
世俗をよく観察し
楽な勝ち試合をすること。
自分の強みに特化すること。
投資手法からは
何が重要かというと
時間を味方につけることができるから。
これを敵にまわさないとは
最強の投資戦略。
地味な手法に見える
あるいはさほど効果がないように見えるが
このように思うのは錯視。
トレーディングとは
錯視に満ちているから
オモシロい。
債券利回上昇
7月
住宅着工件数
年率換算
89万6000戸
前月5.9%増加
前月84万6000戸
速報値修正
一戸建着工件数
前月比減少
米商務省
8月
トムソン・ロイターミシガン大学
消費者マインド指数
速報値80
前月85.1低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRN4B06S973001.html
マーケットの名言
チャーリーと私はなぜ、
その他の変化を続ける企業の将来を
予測できると考えているのでしょうか?
それは、私達が
簡単なケースに
的を絞っているからです。
目の前に針が見えているときに、
干草の山に埋もれている針を
わざわざ探すのは
無意味な事です。
ウォーレン・バフェット氏
(解説)
ものすごくシンプルにすること。
これ以上はシンプルにできないというほど
シンプルにすること。
これこそが
圧倒的な強み。
難なし
世間の耳目を集めがちだが
重要なのは
こういうことではなく
水面下で何が進捗しているか
ということ
承前
継続
蓄積
↓
外部情報と
内部情報を整理しておくこと
外部情報とは
ミクロ、マクロ、統計数値
内部情報とは
ご自分の考え方、思想内容
これらを
よく覚えておくこと
適宜補正し修正を繰り返すこと
ロジカルに考える習慣が身につけば奏功
消費者
金利上昇
経済成長鈍化
警戒感
↓
ロイターミシガン大学
8月米消費者信頼感指数80.0
前月85.1低下
4月以来低水準
市場予想85.5下回
米消費者信頼感指数低下
↓
景気現況指数91.0
前月98.6低下
↓
リスク回避触発
↓
主要6通貨対
ICEフューチャーズUSドル指数0.13%高
81.281ドル
ユーロドル0.12%安
1.3332ドル
ドル
ユーロ
円対上昇
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GH3AL20130816
最高値圏
米株
不安定
↓
ドル上値重
↓
リスクオフ
センチメント
ドル円下落
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97F03Q20130816
マーケットの名言
学ぶことの
少ない人は、
牛の様に老いる。
かれの肉は増えるが
知恵は増えない。
ダンマパダ
(解説)
世俗を歩いていると
牛のような方によく出会う。
ダンマパダは
鋭い人生洞察、
非常にオモシロい字句に満ちている。
人間とは何という
素晴らしい存在なのかと
知性の明かりに照らされる。
ネットでも無料で閲覧でき
かなり翻訳されている。
上位5%
アメリカの心理学の本を読んでいたら
ご自分の目標を
実際に書き出す習慣があるビジネスパーソンは
5%程度という統計があるらしい。
100人に5人程度。
この統計値は、現実の体感に近いだろう。
この上位5人が
あらゆる分野の
リーダーとなって世俗を構成している。
生まれつきの才能などというのは
幻想に過ぎまい。
現実にどのような習慣があるか
どのようなそれを
身につける努力をしてるかが分水嶺となっている。
何かの分野で成功したかったら
1:目標を書き出す
2:問題点を書き出す
3:解決策を書き出す
このような執筆習慣を
現実的に身に着ければよい。
また、
これをやりだすと
オモシロくてやめられなくなる。
ダヴィンチやエジソンの手稿が今なお研究対象となっている
歴史的事実から何を感じるか。
これほどわかりやすく
役に立つ話はないだろう。
漠然と頭で考えることと
実際に執筆するとは
天と地ほどの差があることを
痛切に感じている方から
成功してゆく。
ウォルマート・ストアーズ
国内売上高
予想外減少
シスコシステムズ
目標株価引下
見通嫌気
7月
消費者物価指数
CPI
たばこ
被服
食品
財・サービス価格値上
総合指数
前月比0.2%上昇
前年比2.0%上昇
2月以降最大伸
週間
新規失業保険申請件数
季節調整済32万件
前週1万5000件減少
2007年10月以来
6年ぶり低水準
↓
米連邦準備理事会
FRB
債券買入プログラム縮小近
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97E06F20130815
マーケットの名言
We can't solve problems
by using the same kind of thinking
we used when we created them.
Albert Einstein
問題を作り出した時と
同じ思考では
その問題を
解決することはできない。
アルバート・アインシュタイン
(解説)
別視点、
次元をあげて考えよとは
賢明なる教え。
まるで
異なって見えてくる。
税収弾性値
学習意欲を持続すること。
我執egoの反対が
謙虚さ。
賢明な投資家は
ある一定の姿勢
この資質を身につけている。
米量的緩和
縮小開始時期
不透明感
欧州経済
改善指標
アジア太平洋株指数0.1%安
シドニー株式市場0.2%安
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97E03F20130815
税収弾性値
税収大幅減
財政再建
矛盾
繰越欠損金
法人税
特殊事情
表面化
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97E02G20130815
マーケットの名言
もし
投資家がマーケットに対して
謙虚でなければ
マーケットは
投資家が謙虚になるように
仕向けてくるだろう。
トムバッソ『禅トレード』パンローリングp226
(解説)
上手い言い方をされる。
謙虚さこそは賢明な投資家の
共通項だろう。
材料
↓
昨日は過去である
1ヶ月前も
10年前も過去データである
30年前も
50年前も
100年前も過去。
では
これらが
全部、同じ値動きを
するとしたらどうであろうか。
この事実は
驚嘆に値すると思われる。
これこそが
魅了してやまない
マーケットの基本性質である。
心的コントロール
↓
データ管理
記憶
数値計算
新・テクニカル分析
これらを有機的かつ複合的に用いて
よいトレーディングはできるようになる
第2・四半期
ドイツ
フランス
国内総生産
GDP伸率
予想上回
↓
ユーロ圏
7四半期ぶり
リセッション
景気後退
脱却寄与
回復近
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97D06Q20130814
第2・四半期
国内総生産
GDP伸率速報値
前期比プラス1.1%
2年半ぶり
プラス成長回復
輸出増加
投資減少緩和
第1・四半期
マイナス0.4%
好転
国際金融支援条件
財政緊縮策
安心材料
ポルトガル国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97D06D20130814
マーケットの名言
マーケットへの判断力に優れ
かつ
辛抱強いという人というのは
なかなかいない。
これは
習得するのが
最も難しい技だと思う。
それゆえ
カモなど全くいないはずの
ウォール街のトレーダー連中が
かくも多く損をするのだ。
彼らは
マーケットに負けたのではない。
判断力はあるのに
辛抱できなかったという点で
自分に負けたのだ。
Jesse Lauriston Livermore
ジェシーリバモア
Reminiscences of a Stock Operator
Wiley Investment Classics
Edwin Lefèvre
(解説)
好機をじっと待つ
驚くほどの辛抱強さは
成功トレーダーに共通している
貴重な資質。
自己コントロール術、
その訓練は集中的かつ
持続的にしなくては
成功トレーダーには成長できまい。
別に表現すれば
成功トレーダーとは
この自己コントロール術の
厳しい試練に耐えた方のみが
到達できる境地でもある。
敵は胸中にあり。
Dollar Index
スマートフォンメーカー
BlackBerry
ブラックベリーが
次なる経営を模索しているらしい。
BlackBerryは
日本ではさほど知名度はないが
欧米では有名。
合弁・提携・身売りなどの話が
報道されている。
IT業界は栄枯盛衰がまことに激しい。
昨日までの覇者もこの有様。
6月
機械受注統計
設備投資
先行指標
船舶・電力除
民需受注額
季節調整値
4─6月
5四半期ぶり増転
製造業受注
7四半期ぶり増転
非製造業
過去最大伸
受注額水準
リーマン・ショック前
水準取戻
先行
7─9月見通
過小評価
増勢
出遅企業
設備投資
動出
内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97C00220130813
7月
企業景況感指数
マイナス7
8カ月ぶり低水準
前月改定値マイナス7
収益率
過去4年
最低水準
売上
雇用
若干改善
長期的低迷
豪ナショナル・オーストラリア銀行
NAB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97C02F20130813
主要6通貨対
インターコンチネンタル取引所
ICE
ドル指数81.35
先月10日84
前日84.75
2010年7月以来高値
ヘッジファンド
4週間
ドル売
ペース速過
トレンド乖離
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRFX9L6JIJW601.html
マーケットの名言
私たちが
一日中考えていること
これこそが
私たちである
Ralph Waldo Emerson
ラルフ・ワルド・エマーソン
(解説)
ひとは一日中、
incessantly
ひっきりなしに
何かを考えている。
その多くは
考えずとも良いことを
考え続け
精神のエネルギーを消耗している。
考えることのコントロール術が
いかに大切か。
refresher training
発見
感動
企業会計
財務分析ができる幸せ
かつて
集中的に企業訪問をやり
財務を見たことがあった。
不案内の業種でも
財務諸表を読み解いているうちに
そのセクターの将来性が
不思議なことだが分かるようになった。
財務分析とは
このような不思議な力がある。
伝統的2大セクター
ハイテク株
最大ウエート
金融株
一段上昇余地
回復
金融株
S&P500種
最大ウエートセクター
S&Pダウ・ジョーンズ指数
金融株ウエート16.6%
トップハイテク株差1%ポイント弱
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97B04P20130812
4─6月期
国内総生産
GDP1次速報
景気回復
事前予想値下振
設備投資懸念
消費増税混迷
市場不透明感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97B06720130812
マーケットの名言
Nothing in the world
can take the place of Persistence.
Talent will not;
nothing is more common than unsuccessful men with talent.
Genius will not;
unrewarded genius is almost a proverb.
Education will not;
the world is full of educated derelicts.
Persistence and determination alone are omnipotent.
The slogan 'Press On' has solved and
always will solve the problems of the human race.
Calvin Coolidge
30th president of US 1872 - 1933
この世に
粘り強さに勝るものはない。
才能は
粘り強さに勝ることはできない。
才能がありながら
成功できない人は、山ほどいる。
天才も
粘り強さに勝ることはできない。
恵まれない天才など
掃いて捨てるほど居る。
教育も
粘り強さに勝ることはできない。
この世は
高度な教育を受けた落伍者だらけだ。
粘り強さと、
断固たる決意こそが
何ものにも勝る。
これこそが、
絶対的な力なのである
John Calvin Coolidge
ジョン・カルビン・クーリッジ(1872~1933)
第30代アメリカ合衆国大統領
introspection
感じ方を
修正し補正してゆく実体験を
システム構築してゆくこと
トレーディングとは
外部的因子と
内部的因子のバランスで奏功
外部的因子より
内部的因子の方が
与える影響ははるかに大きい
内部的因子>外部的因子
それゆえ
自省
introspection
が有効
量的緩和
QE縮小
↓
ドル下落
1年後107円
円安継続
7月雇用統計
米連邦準備理事会
FRB
量的緩和縮小後退
↓
ドル
主要通貨
対下落
金融緩和縮小
FRB
他主要中銀先行
ドル安行過
↓
ドル
主要通貨
対上昇
売行過
米経済改善示唆
ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97807Q20130809
マーケットの名言
これはという会社の
財務データを分析するときには
本当に興奮してきます。
数字には逆らえないからです。
会社の作る製品や経営陣、
お店の運営の仕方などを議論するときは
芸術的な要素が要求されます。
一方、
財務データの分析を
するのは科学の世界です。
『マット・セト108の法則』日本短波放送1996/12 p90
(解説)
才能噴出を見ると
多数の難題を抱えてるにしろ
アメリカの懐の深さを実感する。
数字には逆らえないという文言が活きている。
テクニシャンらしく付け加えれば以下の通り。
どのような巨大企業でも
どのような巨大マーケットでも
チャートには逆らえない。
新・テクニカル分析には逆らえない。
上述は熱気あふれた好著。
その財務分析をするときは
どんな思いで日々、仕事に従事されているのか
従事している方々の家族をも
イマジネーションしてゆけば
世に企業分析ほど
オモシロいものはなかろう。
有志竟成
持続階層性
一つ一つのパーツを
順次、積み重ねてゆくこと
その一つ一つの階層性構築を
楽しむこと
頭の中を
数学と手法で
いっぱいにする
一日に
どれだけ数値データを蓄積するか
考え方、手法を蓄積するか
が奏功してゆく
量は多いほうが有利。
多ければ多いほど
発見はあろう。
緩和マネー
終焉
↓
世界のマーケット
複合的に考える習慣を
↓
金価格
10%超下落
FRB
無制限
量的緩和
期待終了
米10年債利回
1.6%
↓
2.6%
新興市場下落
商品市場停滞
S&P総合500種指数
10%上昇
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE97807F20130809
マーケットの名言
有志竟成
志ある者
事竟に成る
後漢書 耿弇伝曾先之 十八史略 東漢
(解説)
自己の目標=ココロザシ=志を一定に保つ
是を保ち続ける。
事を遂行するときに
逢着する困難さや、
意に沿わない表面事象に惑わされない。
そうすれば
初期の目標は必ず達成される。
1:ココロザシの尊さ
2:徹底して貫く
3:持続する愉悦
この3つがあれば
結果は自然と顕現してくる。
是が世の秩序。
有志竟成
ゆうしきょうせい
piercing eyes
友人の果たす役割の大きさ
そのありがたさ
夢を汲む能力が
友人にはある。
何を夢見ているか
友人がどの方向へ進んでいるか
敏感に察知する能力がある。
美点や才能、資質を
的確に見抜く能力もある。
お互いに指摘したり
されたり
このような知的交友は
人生の値千金と思われる。
あの時、友人から言われたココロのこもった一言が
一生の方向性を決めることも
多々あるかと想像される。
マーケット
ドルロング
ポジション調整
米量的緩和
9月縮小観測
後退
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR8IIX6K50XU01.html
実体経済
巨大資金供給
マネー回転率
量的緩和第三弾
QE3縮小
↓
過剰流動性
変動
半年間
ボラティリティ
拡大極端
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE9770AN20130808
マーケットの名言
人は
自分が何者であるかを
知っていても
自分が何者になれるかは
知らない。
William Shakespeare
ウィリアム・シェイクスピア
(解説)
何という味わいのある箴言か。
人間心理の深部をついている。
いまなお
世界中で上演されている偉大さ。
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なる堅実なご成功をお祈りしています。
イメージを先行させよ
時間軸
基準値
設定する妙
↓
時間の問題
そう
人生は時間の問題なのだ。
受験をする学生は
時間の貴重さを
熟知しているはず。
トレーディングもまたしかり。
時間を敵に回すのではなく
時間を味方につける。
時間が経過すればするほど
有利になってゆく。
これが正しいトレーディング。
投資家
外貨建資産
円転換
米国債
利払資本フロー
↓
円買需要
FRB
資産購入プログラム
縮小
ドル
円・ポンド対
主要通貨対売
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97608620130807
マーケットの名言
脳にとっては
イメージが先で
現実は後である。
出来たとイメージすれば
それが出来るように
脳が働く。
出来ないと思えば
出来なくなるように
脳が働く。
松本元氏
神経細胞・脳型コンピュータ研究者
(解説)
簡単な言葉のようでいて
深い真理が躍動している。
イメージの方向に
脳は働き続ける。
休みなく働き続ける。
世俗でうまくゆかないことが
仮にもあるとするなら
無意識にも
悪い方へ使っていると思われる。
たとえば
英語が上手く上達しないという方は
外人と接してアタフタし
語学習得の困難さに頭をかかえている
苦痛に満ちた自分ばかりを
イマジネーションしているだろう。
だからそれが忠実に
現象世界へ再生され続けている。
しかし、
これを良いイマジネーションばかりにしてみる。
外国人と流暢にしゃべっている自分。
英語をスラスラ読んでいる自分。
外国語が困難だと思っている方は、
この様なイマジネーションは
夢にも働かせたことがなかろう。
ところが
このようなイマジネーションに
大脳が満たされてゆくと
不思議なことに現実が
後追い証明をしてくれるように
働き出す。
努力をするとすれば
このイマジネーションへの努力である。
この世の最優位のパワーが
ここに躍動している。
次元をずらす
事前
計画立案
どれだけやっているかが
重要
自分なりの充実感
醍醐味を感受する工夫
たとえば
当方の場合は
メモや数値データ
統計計算、
新テクニカル分析用紙
発見など書き溜めたリフィルや
電子データを
旅先から持ち帰って
整理する時間が一番楽しい。
書いている最中も楽しいが
清書し
整理しているときの醍醐味は
また格別である。
ああ、こんな素晴らしいことに気づいた
新しい発見があったと
他の何ものにも代えがたいタノシミが
噴出してくる。
過去の記憶、
歴史的記憶と
現在推移データを結び付けようと
イマジネーションが全開となり
頭脳が活性化しているためだろう。
初心者の頃は
日々のトレーディングの成否が非常に気になったが
経験を蓄積するにつれ
これは、トレーディングの本質ではないと
気づくようになる。
良いときもあれば
悪いときもある。
問題の本質は
このようなところにあるのではないと
気づけば
不思議なことだが
収益は定量的に着実に向上してゆく。
米連邦準備理事会
FRB
9月資産買入
規模縮小
↓
テーパリング
緩和縮小
ドル買
株下落
↓
ポジション調整
クロス円売
↓
ドル円
下落圧力
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0G80G120130807
中国銅需要
在庫調整ベース
第2・四半期
20%超拡大
第3・四半期
銅消費
強い数字
底堅需要
↓
銅在庫
減少
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPL4N0G70UZ20130806
マーケットの名言
物質というものは
夢のようなものだ。
もとを正せば
意識以外の何ものでもない。
ドウリル『エメラルドタブレット 』竜王文庫p14
preplan
成田空港におりたつ
高温多湿が実感される
空港にいると
家族連れが
ipadの画面を見つめながら
瞳をキラキラと輝かせている。
Disney
ディズニーランドの写真を
次々に表示させながら
皆で見つめている。
その表情からは
ワクワク感があふれ
瞳は異様にまで輝いている。
マーケティング研究対象にも取り上げているが
appleとDisneyの創業者が見たら
感極まり
泣いて喜ぶような一コマだろう。
ipadとディズニーランドとは
考えてみれば絶妙の
イマジネーションの産物。
オープンイノベーションという体系
アイディアはネットワークが刺激し合って生み出される
↓
これはオモシロい
心を解放することが
想像力を刺激する
↓
創造力を解き放て
スティーブン ジョンソン
良いアイデアはどこで生まれる?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/ted/detail/961
米供給管理協会
ISM
7月
非製造業部門総合指数
NMI56.0
3年ぶり低水準
前月52.2上昇
市場予想上回
サービス業
成長ペース加速
↓
米経済
下半期
勢い増
ドル下幅限定
FRB
9月量的緩和策
縮小後退
↓
ドル
主要通貨対3%下落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97407P20130805
マーケットの名言
Our only limitations are
those which we set up in our minds
or permit others to establish for us.
Elizabeth Arden
私たちの唯一の限界とは
私たちが頭の中で作り出したものや
他人が考え出したもの以外にはない。
エリザベス・アーデン
exhaustive study
深入りする
徹底するとは
どれだけ深く
愛情を込めるかにかかっている
↓
読解力を身につける
ある方の相談を受けて
役立つと思われる
相応しい書名を挙げると
「ああ、その本なら読みました」と回答される方が多い。
では、とその本の内容について幾つか
詳しい質問をすると
大抵は回答できない。
一通り目を通しただけで
読んだ気になっている大人が多い。
学生時代の試験勉強を思い出して欲しい。
数学の教科書を一回読んだだけで、
実力が身につくだろうか?
1:何度も繰り返し繰り返し読み込む
2:教科書の問題は全部解く
3:例題・類題・練習問題も全部解く
この1から3のプロセスを
何回も繰り返し実践してゆかないと
真の実力は身につかない。
数学が出来る方は皆、
このようにして実力を涵養し
身に着けている。
数学的思考を
多大な時間をかけて練成している。
これは、大人になった場合の
専門分野でも同じこと。
同じ姿勢、
同じ情熱で取り組まねば
専門家としての専門知識
特殊技術は身につかない。
学校には一通りの解法
正解があるが
魑魅魍魎が跋扈する
現実の実社会は
そもそも
解法があるのか、
ないのかという
本質から考えてゆかねばならないので
もっとずっと厳しい。
学生時代はいくら厳しくても
時が経てば
やがて、なつかしく思うのは
このためでもあろう。
中国
成長懸念
↓
米半導体大手インテル
米重機大手キャタピラー
業界代表
見通下方修正
第3─4・四半期
業績懸念
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97401W20130805
マーケットの名言
私はものごとを
とことん
突き詰めるのが好きなんだ。
そうすれば、
たいてい良い結果が出るから。
ビルゲイツ氏
tribute
継続
たった一つのアイディアが
世の中を変えてしまうこともある
統計処理の考えをもつ
↓
最優位
↓
この世は
一定の秩序によって
成立している。
フェデラルファンド
FF金利先物動向
2015年1月
利上確率
43.7%
米国債上昇
10年債利回
2012年5月
以来最下
7月米雇用統計
雇用者増加幅
市場予想下回
↓
緩和策縮小
見方後退
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MQX5XF6TTDT301.html
7月米失業率
7.4%低下
連邦準備理事会
FRB
資産買入終了時
予想失業率
7%水準
↓
確実に近付いている
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97107C20130802
マーケットの名言
軽薄な人間は
運勢を信じ
強者は
因果関係を信じる
Ralph Waldo Emerson
ラルフ・ワルド・エマーソン
(解説)
この世は
道理で構成されている。
たとえれば
雪の結晶を見ても分かるように
秩序が細部に渡るまで
充ちている。
※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。
impartiality
字句を少し変えてみる
Respect and Gratitude
尊敬と感謝
夫に感謝している妻は
幸福だろう。
親に深く感謝しているコドモは
幸福に違いない。
教師に感謝している学生は
幸福と思われる。
学生に感謝している教師は
この世で一番の幸福者だろう。
友達に感謝している人は
幸福だろう。
社長に感謝している社員は
ビジネスにおいて
成功することは確実だ。
同僚に感謝している企業は
リーディングカンパニーとなり
必ずや発展する。
敵に感謝するアスリートは
一流の域にある。
成功者には
深く感謝する対象が
必ずある。
感謝する心が行き渡っている国家は
必ずや繁栄する。
感謝する対象がないならば
金の草鞋を履いてでも
其れを探す旅に出る
価値はある。
感謝は至宝。
極上の起爆剤となり
人類を先導する。
凡ゆるものの
王となり君臨する。
感謝するという心が
いかに大切かと思われる。
氏が若年期傾注した
禅思想=余分なものを全て無くすことで
圧倒的な美を浮上させる
反映もあろう
↓
電子ディバイス
それまでの鉄壁
常識中の常識
なくてはならないと思われたキーボードを
筐体から無くしてしまうというアイディア
↓
全てを捨象することで
圧倒的な美が浮上してくる
↓
何もないガレージから
たった二人で起業し
わずかの間に
時価総額世界一の
企業になった秘密が分かる
↓
october19 2011
Tribute to Steve Jobs
Sir Jonathan Paul Ive
ジョナサン・アイブ
ジョブズ追悼スピーチ
世界中から
これほど尊敬され感謝されたCEO
chief executive officer
はそうはいまい
Steve Jobs氏のプレゼン動画は極上のビジネス教材
http://youtu.be/6PcbNAKXm8w
マーケットの名言
すぐれた
精神的準備は
肉体的準備と同じくらい
大切である。
ネルソン ディーベル氏
1992年バルセロナ オリンピック競泳競技 金メダリスト
rational 財務会計
rational explanation
the rational faculty
胸襟をひらく
幸運は誰のドアも毎朝たたく。
これは全員に公平だ。
しかし
それをウェルカムと歓迎し
受け入れる方と
不思議なことだが
拒否してしまう方に分かれるのが世俗。
後者の方にも
毎日のように出会う。
なぜ、折角の幸運を拒絶してしまうのか?
本人の習慣的な思考パターンが
そうなっているに違いない。
いままでの文章で
不思議なことが二つある。
1:幸運は全員に公平に訪れる
2:しかし、拒絶してしまう方も多い
この二つはパラレルに成立する。
1に気づかず、
2の方が本当に多い。
65%確率
2015年1月
FRB
利上織込
↓
米短期金利先物市場
7月米雇用統計
非農業部門雇用者数
予想下回
↓
連邦準備理事会
FRB
利上開始
2015年以降
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97100V20130802
米経済
強弱まちまち
改善若干
回復
長く緩慢
↓
7月雇用統計
非農業部門雇用者数
前月比16万2000人増
予想18万4000人増
5─7月
非農業部門雇用者数増加数
平均17万5000人
失業率7.4%
前月から0.2%ポイント低下
2008年12月
以来低水準
↓
米連邦準備理事会
FRB
緩和縮小
慎重可能性
米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE97100M20130802
豪ドル
主人公
6日オーストラリア準備銀行
RBA理事会
豪州
中国
経済指標
ドル円
ポジション調整色
米雇用統計
米金利
豪ドル
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97106320130802
マーケットの名言
才能ある人達が
持てる能力を
発揮できずにいるのはなぜか。
それはその人、
個人の習慣や性格、
考え方が障害となっていて、
そのために
合理的な考え方をしていないからなんだよ。
ウォーレン・バフェット氏
(解説)
その通り。
上手く行かないならば
ご自分の思想を再点検する必要性がある。
なぜ、そう思うのか?
そのように考える根拠は何か?
その考え方は誤りではないのか?
これらを
ノートに書き出し
繰り返し自問自答してみる。
日を置いて
考えを更に深化させてみる。
案外
根拠のないことを
信じているケースが多い。
どこまでも
合理的であれば
マーケットは味方となってくれる。
新ゲーム理論
研究深耕
良質読書
経験蓄積
データ構築
↓
規則性の発見
これは役に立つし
オモシロい
↓
秩序
マーケットルール
規則性
真理の分かりづらさ
俗世事象と同じく
トレーディングも
大抵の人が考えているような箇所に
真理はない。
大抵が思っているような真理は
真理ではない。
経済着実改善
米指標堅調
ISM
供給管理協会
7月製造業景気指数
新規失業保険申請件数
↓
NYDOW
S&P総合500種終値
史上最高値更新
ナスダック13年ぶり高値
全面高
S&P総合500種
1700台
10セクター全プラス圏
景気敏感
金融株
工業株
嗜好品株上昇
米連邦公開市場委員会
FOMC
資産買入規模縮小
開始示唆されず
欧州中央銀行
ECB
政策金利
据置
長期見通
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97007S20130801
ドル高円安
中国製造業PMI
予想上回
主要株価指数堅調
円全面安
月初
輸出企業
ドル売減少
輸入企業買
短期筋買戻
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97002F20130801
マーケットの名言
職業的投資のゲームは
ギャンブル本能を
全く欠いている人にとっては
耐えがたいほど退屈なものであり
骨の折れるものである。
ところが
この様な本能を持っている者は
この性向に対して
相応の税金を払わなければならない。
John Maynard Keynes
ジョン・メイナード・ケインズ『一般理論 長期期待の状態』
(解説)
規則に精通しているため
勝ち続ける人は
さらに勝ち続けるのが第一のルール。
是こそが鉄の掟。
like the great scholar that he is
さすが
上手い言い方をされる。
有効需要
市場メカニズム
マクロ経済学
『雇用・利子および貨幣の一般理論』で有名。
投資家でもあった経済理論家。
今なお影響を与えている。