FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 41813693581217

simulation

déjà-vu
already seen
既視感

いつかどこかで見た風景
歴史を知る強み

現在と
重ね合わせると
歴史は極上の教師

マーケットは
この世の縮図

米財政
不透明感
リスクオフ
米国債
FOMC
QE

歴史から英知を汲み取るには
2つの着眼点=ポイントがある。

1:何が起こったのか?
2:その時、マーケットはどのように反応したのか?


連動性と
その波及性を定点観察する。

テキストに沿い
階層的メモをとり
しっかり吸収すれば
汲み取る知恵は多いに違いない。

日頃から
思考力の足腰を鍛えておくと
佳き情報と
そうでないそれとの区別が明瞭になる。

取捨選択能力は重要。
ココロのエネルギーを浪費させないため。



予算
与野党協議
政府機関
10月1日閉鎖
9月雇用統計
公表延期
すべての調査
プログラム
ストップ
ウェブサイト
更新せず米労働省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98Q09F20130927







マーケットの名言


学ぶ心さえあれば、
万物すべて
これわが師である。

語らぬ石、
流れる雲、
つまりはこの広い宇宙、

この人間の長い歴史、
どんなに小さいことにでも、
どんなに古いことにでも、

宇宙の摂理、
自然の法則がひそかに
脈づいているのである。

そしてまた、
人間の尊い知恵と体験が
にじんでいるのである。

これらすべてに学びたい。



松下幸之助氏



(解説)



ココロが宇宙の果てまでも広がるような
壮大な気持ちになる。

整っている。
万象の秩序を教えてくれる。

何度味わっても
その都度
感銘が深まる。

学ぶ気持ちがあり
心が開かれていて
感受性が豊かならば

至る所
わが師を見出すことが可能であろう。

この世界の未来は
なんと明るく
なんと素晴らしいか。

properly

承前
継続

満ち足りた感謝の気持ちで
日々の具体的
かつ詳細なルーティンワークを確立し

シミュレーション計算を事前に行い

テキストに沿い
自己コントロール術を身につけ

内部思想を
自在に動かせるようになると

できるに決まっている
あっ、それできるよと言うのが自然となる。

自己の深層心理に働きかける可能性は無限。

自己コントロールとは
最初は地味に聞こえるかも知れないが
想像を絶するパワーがある。




9月30日
予算案否決

10月1日
米政府機関閉鎖
債務不履行
確率40%

11月初頭
米国
債務不履行
確率40%

主要6通貨対
ICE
フューチャーズUSドル指数.DXY
0.3%低下
80.284

3週連続下
月初来
低下率
2.2%

予算期限
政府機関閉鎖

米国資産劣化
米成長率鈍化

ドル売加速

ドル
対スイスフラン
7カ月半ぶり安値
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98Q09620130927






マーケットの名言


二流の人は
「できない」と思い込み

一流の人は
「できる」と考える。


原著:177 Mental Toughness Secrets of the World Class
スティーブ・シーボルド『一流の人に学ぶ自分の磨き方』かんき出版p23 2012/3/23



(解説)


どのような分野であろうと
何に挑戦するにしろ

〇〇をしようと思うのだけれど
と貴方が言ったとして
それを聞いた方が

君ならできると言うなら
そのように言う人は一流思考。

君には無理だよと言うなら
その方は二流。

It was grit

この世の神秘
最優位のパワー

grit
=sand
小砂

勇気、気概
やり抜く力

先に
アンジェラ・リー・ダックワース氏の
成功のカギは、やり抜く力
という魅了される講演動画を紹介したが
何度もgritと出てきた。

恐らく
このgritほど
心底驚嘆させられるココロの作用はないと思われる。

この世の最優位の因子ではないかと思われる。







8月
中国
鉱工業部門企業利益
前年同月比
24.2%増
4832億元
789億4000万ドル

7月11.6%増
2倍以上伸

1─8月
前年同期比12.8%増
3兆4900億元

中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98Q01U20130927


ユーロ圏経済
依然脆弱

回復ペース
米国比遅

欧州中央銀行
ECB
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98Q01I20130927






マーケットの名言



And it wasn't social intelligence.
It wasn't good looks,
physical health,
and it wasn't I.Q.

It was grit.


それは
社会的知性ではありません
ルックスでも
身体的健康でも
IQでもありませんでした。

それとは
やり抜く力です。


アンジェラ・リー・ダックワース 氏


(解説)


成功を大きく左右していた
ある一つの特徴=精神的因子のこと。









plod

特化された専門分野
成功している方の共通項

それは、
自分の仕事に熱中しているときが
一番、自分が活き活きとして
一番、楽しいということを
自分自身でよく知っているということ。


ルーティンワーク=
日々の地道な仕事そのものの中に

非常なる興味、
極上の醍醐味、
没頭する歓喜を味わう。

目先の成果という果実ではなく
プロセスそのものに
愛着を持つ。

仕事にも関わらず
名声や報酬はあまり眼中になくなる。

内的世界の真の充実感に比べれば
それらは虚しい。


逆説的だが
このような状態のときのほうが
世俗の報奨たる
名声や報酬は高まる。



マーケットの名言

私にとって
ルーティンワークは大切です。

仕事を始めるとき
ほんとうに満ち足りた気持ちになります。

一人で仕事をこつこつやっている時の
感じが好きです。

このplod=こつこつというのがいいんです。

ジョージレナード『達人のサイエンス』日本教文社p51

(解説)

達人が好きな仕事に没頭する様がよく分かる好著。

飛行訓練と合気道の教師であり
アメリカの教育界で有名な氏は、
日本の伝統文化から多くの啓示を受けている。

Mr.Steve Jobs
スティーブ・ジョブズ氏をはじめ
様々な成功実例を挙げ
考察対象としていることからもお分かりの通り
アメリカのビジネス界も、
経済界も、また教育界においても
一流の仕事をされる方は

日本の伝統文化を良く吸収されている。
日本の幽玄とアメリカのロジカルは
車の両輪に似ているかも知れない。

双方揃うと
強大なパワーとなりうる。

無限の解釈

環境の大切さ
あたたかい交流
知的視野を広くする
読書会


参加され
読書の感想を話し合ったり

他者の多面的な感想を
聞いたりすると


定型的に見ている自分と

他者の視点や評価の
そのあまりの違いに
驚くこともある。

そんな読み方もあったのかと
気づかされる。

また、自分の中でも
時が経過すると
感想が豹変することもある。

精神的成長である。


読むたびに発見があり

何度も読め
その都度没頭でき

オモシロいと感じるのが
自分にとっての名著と言える。

これは
言語の可能性でもあり
解釈と現象の可能性の
無窮さを示唆することでもある。

この知的世界は広く
刺激に充ちている。





たとえ何が
あったとしても
大丈夫なポジションを

ウォール街
信頼感
連邦政府
債務返済能力
維持不安
政治機能不全
政府
デフォルト
債務不履行
考えられない事態
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE98O02U20130925






マーケットの名言


失敗する方法なら
いくらでもある。

しかし、

成功する道は
たった一つしかない。


アリストテレス



(解説)

心底楽しむことが
成功への一筋の道
成功は隘路
しかし
学ぼうとすれば
誰にでも開かれている
明るい道

Repurchase

ココロ
如意自在

自分の思考パターン
行動パターンに注意

オトナになると
気づきにくい

良い思考パターン
行動パターンは継続

悪い思考パターン
行動パターンは修正

1:身近にいる方に指摘してもらう
2:友人に指摘してもらう
3:自分でノートをとり考える


何をどのようにするのか
自分はどの方向へ向かっているのか
より具体化が必要となろう。

方向性が曖昧ならば
漂うこととなる。




ドイツ
製造業輸出
鈍化
不透明感

追加
長期資金供給オペ
LTRO実施用意

ユーロ全面安
軟調推移

欧州中央銀行
ECB
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE98M03120130923





マーケットの名言

ウォール街に就職できない連中が
格付け機関に就職する。

投資銀行にとって
彼らの裏をかくことは朝飯前。

格付け機関は張子の虎である。
マイケル・ルイス
『世紀の空売り』文芸春秋p159



(解説)



世俗の裏側。

良いか悪いか
奏功しているか否かは別にして。

そういう世界である。







commitment

承前
継続


一意専心
専門性
階層性

構築継続
奏功

一意専心する仕事には
えもいわれぬ妙味がある

真剣な仕事の醍醐味

研究対象に
鋭く深い興味を持つ

深入りすれば
味わいが出てくる

楽しくてたまらない視点に
集中する

予測計算
新・テクニカル分析
セクター
集中奏功



総合PMI
今四半期
域内総生産
GDP
0.2%増加

9月
ユーロ圏
購買担当者景気指数
PMI速報値
総合52.1
前月51.5上昇
2011年6月
以来高水準
予想51.9上回

新規受注
サブ指数
2年強高水準

サービス部門PMI速報値
52.1
8月50.7上昇
予想51.1上回

マークイット
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98M02S20130923






マーケットの名言


いったん
蝶になれば

毛虫に戻ることは
絶対にできない。


コリン・ウィルソン


(解説)


ヒトのココロの広さがわかる
氏の思索はオモシロい。





self-reflection

気概
困難さを愛する

テキストに忠実な
トレーニングにより
自己省察力が増してくると

自分の頭脳状態に敏感になり
その推移に精通するようになる。

そうすると
一日の中で
極上の状態が
自己内部で
手に取るようにわかるようになる。

これは
睡眠が誰にでもあるように

一日の時間帯での
頭脳状態の良好パターン発見である。

極上状態

通常状態

低下

睡眠

と繰り返す。

大切なこのリズムが分かるようになる。


この極上状態時に
難しい本を読んだり
自己の問題を考える習慣を
身に着けると良い。

この状態の時には
難しさを
難しいと感じなくなる。

困難さを
困難であるとは
思わなくなる。

具体例を挙げると
Aという書物が
非常に良いのでと紹介された。

夜、是を読んだが、難しくてよく分からなかった。
このような時、直ぐに投げてしまわず

たとえば
早朝に再度、読んでみる。
そうすると

夜には活字を撥ね付けていた頭脳が

早朝では、うって変わって
すらすらと理解できた。

このような事例は多い。

頭脳の調子は
一日の時間帯で
非常に変化する。


変化するリズムを体得する。

自己内部で感得することが
気づきの第一歩であろう。

月額850億ドル
債券買入継続
物価安定
最大雇用
2使命
インフレ率低過
エネルギー価格
リスク逆方向

正しい
テーパリング
緩和縮小
信込

やり方間違
理由的外
米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE98I05W20130919


マーケットの名言

時間は
お粗末なビジネスにとっては敵だが

優れたビジネスにとっては
味方となる。


ウォーレンバフェット氏

(解説)

投資家は
時間を味方につけること。

加えて
回数も味方にすること。

時間が経てば経つほど
回数が増えれば増えるほど
有利になってゆく
トレード手法こそが
正しい。

そうでなければ
何かが間違っている証拠。

自己省察を深めること。

楽しみに向かえ

たのしいことを
最優先させる

徹底的に楽しむこと

楽しいことは人を魅了する

楽しみに向かえ

直近実例だとiphoneがついに3キャリア揃った。

初代から本ブログでは言及しているが
推進力は使っていて楽しいから。

ともかく楽しいから。
これに尽きる。

トレーディングにおいてもしかり。
物凄く好きな手法を見つける。

自己の性格に合致した手法
一日中、それさえやっていれば
幸福という手法を発見することが
成功する鍵。

好著を読めば
実に様々な
アプローチがあることが分かる。
また、好著を執筆するくらいの賢明な方は
本当に好きな手法を発見された方。

1:人に会うのが好きな行動派
2:企業財務会計を読むのが好きな方
3:数字が好きで数学的に分析するのが好きな方


1のような方は企業訪問を繰り返せば
発見があろう。受付、社員、会計担当者、経営者から
多くの何かを読み取るに違いない。


2のような方はannual report
アニュアルレポート=年次報告書
財務諸表、年間収支報告書を
隅から隅まで何度も読むことで
当該企業の将来イメージを造形するに違いない。

3は数学的な見方が好きな
数学者の資質のある方がしやすい。


それぞれに
成功された方がいる。

ポイントは1、2、3と全部に
精通する必要はないということ。

一つでも精通できれば
あとの全部は分かるようになるということ。

初期には全部挑戦してみて
自分の性格に合致した
手法に絞り込んで行くのも良い。

特化された得意技を一つ作れば
渡世が楽になろう。


日本はまだまだ
金融に関しては原初時代の黎明期。


成功者の全てに
共通している資質があるとすれば

1:自分の仕事が好きなこと
2:同時に研究熱心なこと
3:歴史を良く知っているということ


ウォーレン・バフェット氏など
私が引退するのは、死後、10年してからさ
とも冗談を飛ばしている。

それほど仕事が好きなのだろう。




持続する力こそ
この世で最強

TALKS
IN LESS THAN 6 MINUTES
アンジェラ・リー・ダックワース
成功のカギは
やり抜く力
http://www.ted.com/talks/lang/ja/angela_lee_duckworth_the_key_to_success_grit.html




マーケットの名言


楽しみから
すべての創造は生まれる

楽しみによって
それは維持され

楽しみに向かって
それは進歩し

楽しみのもとに
それは戻ってくる


ウパニシャッド

consumptive interests

一代で名を成す

マーケティングの研究をしているとき
日経平均史上最高値
1989年12月29日
最高値38957円
終値38915円

この時期の経営者の談話を読んだ。


この経営者は、
一代で全国ネットのコマーシャルを流す
企業を創業されたやり手。

当時はバブルで
銀行もいくらでも融資してくれた。

しかし
そのバブルも翌年明けから
あっけなく崩壊し
当該経営者は行き詰ってしまった。

自分の経営の
どこが間違っていたのだろうと
反省しつつ日経新聞を読み返してみると
1989年には
バブル崩壊の兆候、
そろそろ危ういという記事が
何本も出ていた。

経営が、一見
順風満帆で良い様に見えていた
当の経営者の目には
そのような自分にとって
都合の悪い記事は無視されていて

この好景気がどこまでも続くような
記事ばかり選んで読んで
分不相応な融資を繰り返し
経営に行き詰まったという話であった。


エゴに囚われると人は
自分の欲する情報しか
見えなくなる。

意図的な訓練が
必要な所以であろう。





consumptive interests
実需筋

短期筋
利益確定売
半期末前
ヘッジ
輸出企業売

実需売
上値抑
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98J02920130920




マーケットの名言


偉大なトレーダーは

負けることが
トレードにおいては
本質的な要素である、

ということを
よく認識している。


古言



(解説)


補足すれば
上手く小さく負けるということ。

感情的にならず
絶妙な負け方をするということ。

小さく負けることは
悪いことではない。

それどころか
大いなる知恵を授かるので
真の勝者は歓迎する。

しかも
ポジションも有利になる。

不思議な妙だか
これがマーケットの鉄則。


この妙が分かれば
トレーディングが非常にオモシロくなる。


多くは
この直前で止めてしまう。








無知を手放す

承前
継続

経済社会全体は
英知を前進させる方向へ
より公平な方向へ
知的充実にはコストがかからない方向へ
動いている。

なぜこのような
一定の方向性が
あるかと問われれば

これこそが
資本主義自由経済の
もっとも重要な理念であるから。


先に
数学者のEdward O. Thorp氏を紹介したが
英語が読めれば氏の重要な論文は
ネットで無料でDL=Downloadできる。

知は力なり。

1:Beat the Dealer: A Winning Strategy for the Game of Twenty-One (Vintage) Mass Market Paperback
by Edward O. Thorp

2:Beat the Market: A Scientific Stock Market System Hardcover
by Edward O. Thorp

1は邦訳がある。

先人から学ぶのは以下の通り

1:個々の知識
2:手法
3:考え方
4:知恵

特に具体的な手法よりも
考え方や知恵の方が
より永続性があるように思われる。







ハト派
量的緩和
縮小3カ月先送
量的緩和第3弾
QE3長期化

米連邦準備理事会
FRB
量的緩和
縮小見送

好反応
MSCIアジア株指数
オーストラリア
マレーシア
シンガポール
香港
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0HF0A720130919








マーケットの名言


魂の完全なる姿を
経験するために

無知を手放すことの
最大の見返りは

力が増すことだ。

この深い力があれば
人生はよりたくましく
情熱的になる。

それは
魂が活発に活動しているということであり
魂に言葉が与えられたということだ。



Thomas Moore
トマス ムーア
『失われた心生かされる心 あなた自身の再発見 リュウブックス』 経済界 1994/10








ココロの広さ

承前
継続

ココロが持っている広さを
太平洋だとすると

普段、意識しているのは
コップ一杯の水か。

ヒトの持つココロとは
それほど広大であり
想像以上のパワーもある。


人類文化史の
基礎教養とは

広大なココロの解明
探求であろう。



新・テクニカル分析
忠実

エコノミスト
予想外

金融緩和
当面継続
月額850億ドル
資産買入

米国債
450億ドル
モーゲージ担保証券
MBS
400億ドル

米連邦公開市場委員会
FOMC
米連邦準備理事会
FRB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98H02R20130918




MSCI指数
4カ月ぶり
高値

仕掛的
先物買
裁定買
米国
ドイツ
上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98H04X20130918




マーケットの名言



困難だから
やろうとしないのではない。

やろうとしないから
困難なのだ。



Lucius Annaeus Seneca
ルキウス・アンナエウス・セネカ



(解説)



実践すれば
力はついてくる。

継続実践には
ある秘密がある。

上手い表現力
瞠目に値する名言。

このように
現代人にも通用かつ
有用な文言を見ると

人類文化史は
一筋の流れの中に実存していることが分かる。










好著研究

専門知識
特異技術
階層性
構築性愉悦

ユーロ圏
第2・四半期
域内総生産
GDP
前期比0.3%増加
7四半期ぶり
リセッション脱却

景気見通
改善
楽観

9月
独景気期待指数
49.6

前月42.0上昇
2010年4月
以来高水準
コンセンサス予想
46.0上回

ドイツ
欧州経済センター
ZEW
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98G06O20130917



スペイン
1─7月
公共財政赤字
対国内総生産
GDP比5.27%

2013年通年
赤字削減目標
6.5%

1─7月赤字額
542億9300万ユーロ

財務省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98G00Y20130917





マーケットの名言


何度かバフェットの家に集まって
三人でブリッジをしたことがある。

1968年にバフェットに会ったとき
本当に賢い人だと分かった。

彼の企業分析力や
複利での資産増加率
それに
その手法の拡張性を考えると

いつか
アメリカ一の大金持ちになると思ったし
そう妻に話したのも覚えている。


エドワードソープの項

ジャックDシュワッガー『続マーケットの魔術師 トップヘッジファンドマネージャーが明かす成功の極意 ウィザードブックシリーズ』 パンローリングp438  2012/12/8



(解説)



トレーダー塾で考察対象ともなっている
エドワードソープ氏は高名な数学者。

本書には、クロードシャノンとの出会い、
ケリーの公式等にも言及している。

クロードシャノンの考察からも分かるように
数学者は本質以外をすべて捨象し
本質のみをズバリと突く術に
非常に長けている。


得る所が多い
よいインタビュー集となっている。


日本の数学者も
現実事象について
もっと発信すればよいのにと思う。





積極的に学ぶ姿勢

自然と

レストランやショップ
人が集まるホテルなど
tokyoでの対応も

流暢な英語を
使われる方が多くなった。

より
国際都市へ発展されているようで
喜ばしい。


英語は開かれた言語であるから
あまり難しく考える必要はなかろう。

多面的
文化的背景

思想の自由性は
汲み取る部分が
やはり多大。

健全な競争は
利便性を高める。

どんどん吸収したら良い。




8月
中古住宅販売
減少
住宅ローン金利
2年ぶり高水準

米住宅用不動産市場
改善減速

全米不動産業者協会
NAR
8月中古住宅販売件数
年率換算
前月比2.6%減少
525万戸

7月2009年11月
以来高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT6ZFJ6KLVR801.html





マーケットの名言


定期的に
間違いを
繰り返すように
心掛けなさい。

間違うことは
悪いことではない


ブルース・コフナー氏


(解説)


学ぶ姿勢を失わない限り
間違いは至宝となろう。


このようなことは

実践的経験者でないと
言えないし

この妙は
会得できまい。


間違うことの利点は
その都度
深く考えることになるから
よいのである。

このままではダメだ
何とかしようという
懸命な努力のみが
身を助ける。


賢明なるトレーダーは
考えることの質を上げてゆくことが
唯一の向上方法。

考える量を増やせ。
失敗する量を増やせ。

そうすれば
最終的には
成功する。










稠密+計画性を高度に

一日は288本の
五分足から構成されている。

5分足×288本=1440分=24時間

この5分足を
できる限りscheduling
スケジューリングするのである。

しかも前夜に。

当初は
計画性に難を示すのは
人情であるが

しかし
計画的に進めたほうが
楽になってゆく。

一日レベル
一週間レベル
一月レベル
一年レベル
ライフワークレベル

と計画性を順次
構築してゆく。

階層的に構築する。

このようなことは
やっているうちに
楽になってくる。

習熟の力である。


成功者は
あらゆる面で
計画性が非常に高い。


よく考えられた
事前計画性があれば
9割方は成功できると想定してよい。



事前計画書の
とてつもなき魔力を熟知している方は
すでに
成功者であろう。






米商務省
8月小売売上高
速報値
季節調整済
前月比0.2%増
過去4カ月最小伸

米労働省
8月
生産者物価指数
PPI全完成品
前月比0.3%上昇
食料品
燃料価格上昇

7月
米企業在庫
前月比増

9月
トムソンロイターミシガン大学
消費者マインド指数
速報値76.8
前月82.1低下
4月以来低水準

シカゴオプション取引所
CBOE
ボラティリティ指数
VIX
0.9%低下
14.16

米金融当局
緩和策縮小
投資家想定

市場
急変せず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT2YUG6JTSEK01.html





経済
不均衡
為替レート
不均衡
リスク

スペイン
ユーロ圏

スペイン
大幅歳出削減
増税

財政赤字
取組進展
経済成長
脆弱
債務増

ユーロ圏
ギリシャ
アイルランド
救済

高水準
債務負担

ユーロ圏全体
経常黒字
増加

域内
大幅格差

国際通貨基金
IMF
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98D00020130914




マーケットの名言



幸せに至る道はない。

幸せが道なのだ。



ウェイン・ダイアー氏



(解説)


今、この瞬間が幸せならば
幸せの道を現在
歩いていることになる。

幸せとは歩いていれば
いつか到着するものではない。

たった今、
現在の
実存以外にありえない。






楽観的に考える

そんなこと
できっこないさ
と皆に言われたら

この世で現実にできる可能性は高い。

できっこないさと笑われた
あるいは
歯牙にも掛けられない
一顧だにされなかったアイディアが

その後の世界を
あっという間に支配してしまう

disney resort、google、starbucks等々
歴史を見れば
このような事例は多い。

この世の現実とは
まことにオモシロい。




金利上昇
対シリア軍事攻撃懸念

ロイターミシガン大学
9月
米消費者信頼感指数
速報値76.8
4月以来低水準
市場予想下回

8月
米小売売上高
前月比0.2%増
5カ月連続増加
伸鈍化

経済成長
第3・四半期減速

自動車・部品
家具・家財道具
電子製品・機器
増加

衣料
装身具
建設資材
庭用設備
スポーツ用品
趣味関連
落込

衣料
装身具
1年半ぶり
大幅落込

年末商戦

FRB
17─18日
連邦公開市場委員会
FOMC
資産買入
プログラム縮小
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98C08E20130913






マーケットの名言


こうしようと決めた目標に
向かうときは

ちょっとまぬけで
いなくちゃいけないのさ。

不可能に思えることには
できるだけ無視の姿勢で臨むこと。

Having a healthy disregard for the impossible.

できるはずがない
と思われることに
挑戦すべきなんだ。



デビッド ヴァイス , マーク マルシード『Google誕生 ガレージで生まれたサーチ・モンスター』イースト・プレスp22 (2006/5/31)



(解説)



何が世界の経済と
ビジネスをリードしているのか?

実質的な力はどこにあるのか?

現在の経済はこれがわかり辛い。

表面的な事象は
すでに過去になっている。


新旧の交代は
確実に起こっている。

起こりつつある。


実際のパワーは
潜在している。

視点を明確にし
思索を重ねた上で

様々なセクター、
企業の財務諸表や
情報管理技術と見ていると

その将来性が明確にわかる。








計画構築性

計画
構築性質

物事の実現には

時間とエネルギーが必要
是が基礎となる

1: 事前計画立案思索

2: 過程プロセス自省

3: 俗世への実現

このような経緯を辿る

3を希望するのは人情だが

1と2とを
時間とエネルギーをかけて構築する
ことこそが重要。

1と2がしっかりしていれば
3は自動的に顕現して行く。







原油価格
中東プレミアム

不安心理
シカゴ・オプション取引所
CBOEボラティリティー
VIX指数
1.01
7.22%上昇
14.99
上昇傾向

中東リスク
市場圧迫

クロス円下落
円高要因
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE97Q04X20130827?rpc=188






9月
月例経済報告

基調判断
2カ月ぶり
上方修正

景気
緩やかに回復しつつある

設備投資
上方修正

支出
生産
所得
好循環

4─6月期
法人企業統計季報伸
非製造業中心
持直

消費
輸出
下方修正
10カ月ぶり

消費動向指数
6月
前年比マイナス0.8%
7月
マイナス0.1%

内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98C01720130913






マーケットの名言


私の経験とは

私が関心を向けることに

同意した
もののことである。



ウィリアム・ジェームズ



(解説)



心理こそが
この世を支配していることが分かる文言。


何に関心を持つのか?
何に興味を持つのかが
大切と思われる。

その人が何に興味を抱いているかは

思わず口をついて出てくる
その方なりの話題を聞けば
良くわかる。

その方の全人生が
そこに投影されている。

人は
そこに人生を描画している。







富と幸せ

成功者に共通する
大切な資質

1:感謝念がとても深いこと
2:仕事そのものを楽しむこと
3:誰と会っても勉強する姿勢を崩さないこと


この資質全部が、非常に高い。

たとえば1の感謝念

日本のように
安全で恵まれた社会で活動できるだけでも
感謝に値すると思われる。

更に
呼吸する空気にまで
深い感謝の念を抱いている。

よく考えればお分かりの通り
空気ほど喫緊に大切なものは無かろう。

感謝が深い人には
感謝に値することが
追いかけてくる。






インターバンク先物市場
統計発表前38%

クリスマス
利下確率50%織込

3年物国債利回
2.90%
6カ月ぶり高水準3.0%低下

豪中銀
政策金利
過去最低2.5%

8月
雇用統計
就業者数
季節調整済
前月比
1万0800人減
増加予想反減少

失業率5.8%上昇
4年ぶり高

オーストラリア連邦統計局
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0H80DL20130912





Talks
TEDx
ショーン・エイカー
幸福と成功の意外な関係
http://www.ted.com/talks/lang/ja/shawn_achor_the_happy_secret_to_better_work.html







マーケットの名言


富は
幸せと同様

それ自体を追い求めても
得られるものではない。

有意義なサービスを人々に提供し
その副産物として
得られたものが
富であり幸せだからだ。


ヘンリー・フォード氏



(解説)


ご自分の天職を楽しむこと。

是を徹底的に味わい
楽しむこと。

そうすれば
富も幸せも
あとから追いかけてくる。

これは
世俗を見ていればその通りだと思う。

富や幸せそのものを
第一目的とする方は
案外、成功できまい。


しかし
仕事そのものに没頭される方は
成功されている方が多い。

このような方には
富も幸福も名誉も
あとから追いかけてくるものらしい。


ヘンリーフォード氏は
何回か考察材料に塾では取り上げているが

経営手腕と
その手法に興味がある方は
氏の自伝は役に立ち
異様にオモシロい。


名経営者は
どのように思索を進めてゆくのか
手に取るように分かる。

邦訳もされている。




paradox

俗世の凝縮たる
マーケットは
パラドックス
paradox

paradoxical

万人が想定するような帰着
妥当な推論は成立しないように
できている。

不思議なことに
ある一定時間が経過すれば
ありえない結論に帰着する。

錯視、錯誤、
誤解に充ちている。





クレジット・デフォルト・スワップ
CDS市場
格下織込

2014年
基礎的財政収支
プライマリーバランス
黒字
国内総生産
GDP対比
2.1%

目標半分程度
縮小
全体財政赤字拡大

ブラジル
財政状態
大幅悪化

低迷景気
選択肢限

信用格付
引下
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98A05220130911





マーケットの名言


すばらしいパラドックスだ。

私は、自分の欲しいものを
手に入れようとするのをやめて


他人が欲しがっているものを
手に入れるのを
手伝ってあげるようになってから

楽しみが増え
経済的な成功を収めることが
できるようになった。


S.ジョンソン, L.ウィルソン『1分間セールスマン 心で売る共感のセールス』ダイヤモンド社1985/03




(解説)



経験蓄積による
このような視点の転換を
パラダイムの転換という。

日本流に言えば
目から鱗が落ちるとなろうか。

他人目線で見ることができるとは
精神的な成長の証。

未熟なうちはこのような考え方
視点はできまい。

上記は
アメリカで評価が高く古典の地位にある本。




deliberate

承前
継続


塾生の皆さんは
日々ご実感されている通り

適切な具体的方法論が
会得されれば

可能性は
無限に開花してゆく。

これは根本真理だ。


しかし
一般には
無意識に制限されている方が多い。

制限は
因習でしかない。


マーケットは
ロジカルに
秩序正しく動いている。

その美は
強調しすぎることはない。

資本主義
自由経済の核は
意識の自在性。

あなたの意識が
あなたの世界の
全てである。

あなたの世界は
あなたの意識の反映。

身に起こる一切は
意識が造形し続ける。

この真理は
強調しすぎることはない。






International airport
国際空港
発着枠
倍以上あっても良い

成田27万回
羽田41万回
計68万回

ニューヨーク118万回
ロンドン110万回
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130910-OYT1T01172.htm 






マーケットの名言


Nothing can add more power
to your life
than concentrating
all of your energies
on a limited set of targets.

Nido Qubein


全てのエネルギーを
一つのことに集中することほど

あなたの人生に
パワーを与えるものはない

ニド・クベイン



(解説)


氏は、レバノンから
アメリカに一文無しでやって来た。

そして、集中することで
American Dream
アメリカン・ドリームを実現させた一人。

その言には説得力があろう。







秩序正しく

スポーツの素晴らしさは
闘うことの魔力

目標を決め
努力構築し
挑戦することの
限りなき魅力を教えてくれる。

これは
汗を流して
闘っている人にしか分からない。


傍観者は結果に執着しがちだが

闘っている人は
それ以上の何かが
実存することを知っている。


最高級
ホンモノを間近で見る大切さ。


少し前の東京マラソンであった。

私の目の前に
トップ集団が
なだれ込んで来た。


世界的に有名なランナーが
トップを疾走している。

その走るフォームの
洗練に重ねた洗練さは
圧巻。
この世の極上の美でもあった。

タラウマラ族の
走ることは
人類の最高の美である
と文言が頭をよぎる。

ホンモノを間近で見ることの
異様な感動を味わった。










マーケットの名言


勇者と
俗人との
根本的な違いは

勇者は全てのことを
挑戦と受けとめるのに対し

俗人は
全てのことを

好運か
不運のどちらかと
考えることだ。


ドン・ファン





※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なる堅実なご成功をお祈りしています。




感涙にむせぶ

深い感謝念を
誰よりも深い感謝を

ここに中学生がいるとする。

目の前には
教科書が置かれている。

無償で配布されたものだ。

この中学生が
この本が自分の所までにくる
プロセスを
鋭く想像するとする。

多数の著者がいる。

一生の大半の時間をかけて
心血注いで
何度も何度も
書き直したに違いない。

出版社がある。

大変な手間をかけて
編集、校正、製本、
印刷したに違いない。

これらの努力に
深い感謝を捧げ

感極まり
感涙にむせぶくらいの
深い感謝念に満ちている
としたらどうであろうか。

このようなことを思い
何度も何度も
丁寧に教科書を読んだら
どうであろうか。

このような
感謝念に満たされた中学生が
学業で
ひいては仕事で成功することは
間違いなかろう。


ココロの目を啓けば
この世には
感謝に値することで
満ち満ちている。


福沢諭吉氏の自伝を読めば分かるが
先人の一途な努力に
感極まり涙を流す叙述がある。

氏はこのような
鋭くかつ深い感受性を持っていた。




独10年債
9bp
ベーシスポイント低下
1.945%

独連邦債10年物
利回急低下

8月米雇用統計
非農業部門雇用者数
伸市場予想
下回

9月
米連邦公開市場委員会
FOMC緩和縮小
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE98502M20130906?rpc=188




8月
米雇用統計発表後
プライマリーディーラー
米公認政府

9月
連邦公開市場委員会
FOMC
債券買入縮小
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE9850AP20130906






マーケットの名言


掉挙とは
心が焦っていること

昏沈とは
心が沈んでいること


心が昂ぶると
心は沈んでいく

心が静まると
心は覚めていく


迷妄とは
心が迷っていること

迷っているほど
心は狭くなる


覚めているほど
心は広くなる

浅くなると
心は散ばってくる

深くなると
心は繋がってくる


古詩


(解説)


ココロの仕組みがよくわかる文言。

古典籍はこのように
ココロに関する造詣が深い。

驚嘆に値するのがココロの働き。






2020 tokyo Olympic Games おめでとう

Olympic Games

オリンピックは
単発のイベントとしては
その経済波及効果は大きく
3兆円超とも試算されているが
ココロへの影響も考えれば更に増えよう。

スポーツは誰にでもわかりやすく
興味深い。

高度なインフラ設備や
megacity
巨大都市機能メガシテイ
治安の良さ、
交通の利便性、清潔感
財政基盤、
真面目な国民性、
高度な道徳性、
高い知能は
ずば抜けている。


Tokyoでは
財布を落としても
現金が入ったまま戻ってくると
プレゼンターの方がおっしゃっていたが

まさにその通り。

海外からすれば
奇跡の巨大都市。



原発にナーバスな海外が
解決と収束へのメドを
想定している証左でもある。

マドリード失速と
アルジャジーラが
早々と報じていた。

東京2020国際招致PRフィルム
Tokyo 2020 International Promotion Film : IS JAPAN COOL?
http://m.youtube.com/watch?v=UPXA4Or0vLI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DUPXA4Or0vLI




先進国
新興国
双方

緩和縮小
波及的影響

効果的
課題対処

世界経済
新興国市場
動揺拡大

危機脱
宣言
時期尚早
首脳宣言

サンクトペテルブルク
20カ国・地域
G20
首脳会議
サミット
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98500820130906




メキシコ中銀
主要政策金利
予想外
25bp
ベーシスポイント
引下
3.75%

第2・四半期
4年ぶり
マイナス成長
下振
景気支援優先
政策金利
2008年初
導入以来
最低

アナリスト調査
全員据置
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE9850AJ20130906





マーケットの名言


お金とは
臭いものにふたをするように
扱われがちだが

その働きと
秩序は

香り立つように
美しい。


ラルフ・ワルド・エマーソン








分かる楽しみ

かつて
分からなかったことが
次第に霧が晴れるように

実に明瞭に
理解できるようになる。

手に取るように分かる。

かつて
出来なかったことが
実に簡単に
できるようになる。

これぞ
経験と時間
其の蓄積継続のオモシロみだと思われる。

オモシロいから
更に努力をする

発見が継続する。







シリア
軍事介入
不透明感
紛争長期化

株式マイナス材料

上場投資信託
ETF
資金流出
59億1000万ドル

FRB
米債券買入縮小

新興国企業
金利上昇直面
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPL4N0H209U20130906



米雇用統計
強弱
素直反応

海外勢
日本株買
ヘッジ
ドル円買
ロング投機筋
8月米雇用統計
オリンピック開催地決定前
ポジション
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0H14E320130906





マーケットの名言


意図的な努力によって
人生を向上させる
人間の申し分ない能力。

これほど
励みになる事実を
私は知らない。


ヘンリー ディヴィッド ソロー


(解説)


意図は方向性を造型してくれる。

確かに斯の通り。
驚嘆に値する事実。




tribute

熟練した気象予報士から聞いたが

コンピュータAlgorithm
アルゴリズムが理論計算した結果が
現在の天気予報であるらしい。

この論理計算を
人の判断を加えず
そのまま伝えるのが一番当たる。

通常、人が見る天気予報とは
気象予報士が単にそれを媒介しているだけ。

人の判断や感覚を付け加えてしまうと
外れる確率が高くなるらしい。



気象の妙

各地で
観測史上最大級の豪雨らしい

日本列島は南北に伸び

関ヶ原、米原、
長良川、揖斐川、
大垣あたりで
風景は
にわかに一変する。

地形、山脈
気象の妙であろう。

真冬など
真っ白になっている。

この気候の変化は
新幹線の車窓からよく分かる。




米10年債利回
2年ぶり高水準

短中期
長期ゾーン
幅広上昇

日米金利差拡大
自動的ドル買
発注アルゴリズム

ドル
一時100円回復
スイスフラン売
ドル買
波及
ファンド勢
ドル買

米金利上昇

債券ファンド
成績悪化
http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPL4N0H046T20130905






マーケットの名言


自分を律すれば
何でもできる。

規律は
成功のカギである。

なぜなら
それは日々の過ごし方を
決定するからだ。

どんな状況でも
自分を律することは
目標に意識を集中して
一流レベルで仕事をするのに
不可欠である。


ロジャー・グレアム

スティーブシーボルト『一流の人に学ぶ 自分の磨き方』かんき出版p127


(解説)


自己教育の
最優位のカリキュラムが此処に在る。

自己規律=
自分を律すれば

世界を
味方にすることができる。

たっぷり時間をかけて
詳細な自己省察をすること。

日々の自己コントロールこそ
基礎となる。








君子以作事謀始

天與水違行訟
君子以作事謀始

易経

天と水と違い行くは訟なり
君子以て事を作すに始めを謀る。

天は上ろうとし
水は下ろうとする。

反対方向に行こうとするのであらそいが起こる
物事をなす場合には始めをよくよく考える。

君子は
事前に計画を練ってから
ことにあたる。


世界を懐に
歴史をポケットに
視野を広く







国際競争力ランキング
スイス5年連続首位

世界経済フォーラム
WEF
スイス研究機関

2013年トップ10

1.スイス(1)

2.シンガポール(2)

3.フィンランド(3)

4.ドイツ(6)

5.米国(7)

6.スウェーデン(4)

7.香港(9)

8.オランダ(5)

9.日本(10)

10. 英国(8)
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE98301H20130904





マーケットの名言


自分の考えを
マーケットに
押し付けるのではなく

マーケットが
何を言っているのか
聞き取ることだ。

自己肯定は一切
無用だ。

トレーディングの目的は
儲けを上げることなのだから。


マーティン・シュワルツ『ピット・ブル』パンローリングp493



(解説)



昨日の続きの部分。

そもそも
トレーディングは利益を上げる
あげたいという強烈なエゴが
原動力になっている。

これを捨て去ることが
利益を上げるコツである。

何という二律背反
矛盾であろうか。

しかし
これを突破すれば
利益は自動的についてくる。

不思議な世界。





※ 個別フィードバックチェックシート送付のご連絡
個別会員以上の方全員にフィードバックチェックシートを
順次送付しています。
皆さまの更なるご成功をお祈りしています。



ego捨象

世界に通用する

logical‎
ロジカル
思考力
構築

日本人や
東洋系は
このようなlogical‎
ロジカルの構築力が
一流の欧米人に比べて
やはり
まだ弱い。

日本語の評論を読んでいて
しばしそう感じられる。

logical‎
ロジカルの評に耐えうる
足腰の強い文章構築力は
希少。

翻って
一流の欧米人のlogical‎
ロジカル性思考力は
非常に強い。

logical‎
ロジカルとは
徹頭徹尾
logic
ロジックを構築する術。

どこまでも
徹底的に思考、
思索する
練習が積まれている。


足腰に例えれば
日本人は階段を数段上れば
息を切らすような印象があり、


知的に洗練された
欧米人ならば
100段も200段もとっとと
駆け上がれる強さがある。


何をどうすればよいかのヒントが
ここにあろう。

塾生は練習を積んでいるが


1:徹頭徹尾、論理的に思考する習慣を身に着けること
2:ロジカルな良い文章を多読すること
3:知的な友人とロジカルな議論をすること
4:どこまでもロジカルに思考構築すること


2は、残念ながら、日本語では少ない。






政策金利
オフィシャル
キャッシュレート
2.50%据置

市場予想通り

中銀
先月
利下実施

RBA
オーストラリア準備銀行

9月
米連邦準備理事会
FRB
政策決定
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98206D20130903






リスク選好改善
中国指標
悲観的見方後退

ドル円対
1カ月ぶり高値

世界景気回復
シリア早期軍事介入
観測後退

安全通貨
円需要減少

8月
ユーロ圏製造業
購買担当者景気指数
PMI改定値
2011年6月以来
高水準

HSBC
8月
中国製造業
購買担当者景気指数
PMI
7月から上昇

投資家心理改善
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE98102420130902






マーケットの名言



敵は
自分自身の中にいる。


私がマーケットで
儲けることが
できるようになったのは

自分のエゴを
捨ててからだ。

トレーディングは
メンタルなゲームである。

大衆は、
自分たちが
マーケットに立ち向かっていると
勘違いしている。


実際は、
自分との戦いである。



マーティン・シュワルツ『ピット・ブル』パンローリングp493



(解説)



初心者の一時期は
ego=エゴ=我欲を捨てることだけに
トレーニングを集中させる必要がある。


勝つ方法は
上述に凝縮されている。


考え続ける
賢明なトレーダーならば
ある日、気がつくはずだ。

自分自身のエゴが
最大の敵だったと。


失敗続きだった
未熟なトレーダーが

世界的なトレーダーになるまでの
精神的成長がよく描かれている自伝。


感情が素直に吐露されていて
役に立つ。
とても良い本。


皆、同じような誤解をし
マーケットに参入し

同じような錯覚をし
同じような失敗を繰り返す。

ここまでは
大抵、同じ。

しかし、この後から
大きく変わってくるポイントがある。


いつまでも
失敗しつづける多数派と

是までの失敗を糧に
成功者へ転じる
少数派に分かれるポイントが出てくる。


上述はコンパクトにまとめられた好著。

本書はそれを
良く教えてくれる。

胸襟を開きさえすれば
秘密は開示されている。














時間をかける

佳き友人との
素晴らしい交流は
心温まり

豊かな知性の目を開かせてくれる

承前
継続
構築

才能を育む感覚

時間がかかる

テキストに沿い
目標を決め
努力を順次重ねる

重ねた人間にしか
分からない境地がある

他者への
誠実な理解となる。




景気
最後尾
設備投資

在庫積増

GDP押上

9月9日発表
4─6月期GDP
2次速報

財務省
4─6月期
法人企業統計
反映

上方修正

3─4%台
高成長率

消費増税
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98104120130902





製造業PMI改善
経済安定化

8月
製造業
購買担当者指数
PMI
51.0
前月50.3上昇

昨年4月以来
高水準

急速
景気減速歯止

鉄道投資
公共住宅建設
小規模企業
支援策導入
新規受注

購買量
雇用
サブ指数回復

中国
国家統計局
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/idJPTYE98000Z20130901









マーケットの名言



トレーディングのアプローチを
選ぶときは

自分の性格にあった方法を
とることが不可欠である。

トレーディングは
一筋縄ではいかない。

トレーダーは
各自のアプローチを
編み出さなければならない。



ジャック・シュワッガー


(解説)


成功者は
自分の性格に合致した手法を
試行錯誤の末
身につけている。


此れは
非常に重要なこと。

心から好きな方法に熱中すること。
これが奏功する。

ある手法があるとする。

機能するときもあれば
機能しないときもある。

Aさんはこの手法を使って
大成功した。

しかし、
Bさんはまったくダメであった。

この様な事例は実は多い。







multiplier effect

承前
継続

乗数効果
multiplier effect
マルチプライヤー・エフェクト




マーケットでは
何事も起こり得る。

此れは
根本的性質。


何かが
起こったとき

特に自分の意に反する
何かが起こった時の
自分の心理をリサーチしておこう。

自分は
何階層にもより成り立っているので
トレーディングの部分だけ切り離し
凝視するのである。

何が起こるかは
問題ではない。

何事も起こり得る
場所であるから。

其れを
どのように解釈し
反応するかが
成否を分けるのである。






1.メルボルン オーストラリア

2.ウィーン オーストリア

3.バンクーバー カナダ

4.トロント カナダ

5.カルガリー カナダ

6.アデレード オーストラリア

7.シドニー オーストラリア

8.ヘルシンキ フィンランド

9.パース オーストラリア

10. オークランド ニュージーランド

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE97S00G20130829







マーケットの名言


チェスで
最も才能をもった子供たちの
大半はつぶれてゆく。

この子たちは幼い頃
勝者だと告げられ

大人になり
必然的に壁にぶつかると
乗り越えることができずに

自分は負け犬に違いないと
思うのだ。


ジョシュ・ウェイツキン
サイコロジートゥデイ誌



(解説)



現実社会において
類似事例は
日常茶飯。

好条件は
案外、好条件ではない。









look back

ベルリンフィルから学ぶ
1: 毎日持続性
2: 目標明確化

1万時間
練習持続
目標設定
一日3時間を
大切な目標のために集中させる

一流のプロフェッショナル

ベルリンフィルのバイオリニスト研究だと
一流の演奏者になるには
20才までに10000時間の
練習の蓄積が必要だそうだ。

1万時間とは
10年×1000時間
つまり
年間1000時間の練習を
10年間持続して
積むことになる。

年間1000時間とは
1000時間÷365日=2.7時間
一日3時間弱の練習を
毎日積み重ね
10年の経験で
一流の演奏家になれる。


斯の蓄積量1万時間の
トレーニングは
プロとなれる礎石。
様々な分野で言われている。




統計値
全体を見る目

ユーロ圏
8月消費者物価指数
CPI
1.3%低伸
7月失業率
12.1%高留

ユーロ売

ドル
主要通貨バスケット
一時4週間ぶり高値

米軍シリア攻撃

リスク回避

主要6通貨対
ICEフューチャーズUSドル指数
.DXY82.263上昇

シリア情勢懸
ユーロ下落寄与

ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97T08Y20130830





マーケットの名言



働きのよろこびは、
自分でよく考え、
実際に経験することからしか
生まれない。

それは
教訓からも
また、残念ながら
毎日証明されるように
実例からも

決して生まれはしない。



カール・ヒルティ『幸福論』第一部 岩波書店 p15







※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り 9月上旬をめどに
順次送付してゆきます。

皆さまの更なる堅実なご成功を
お祈りしています。






 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん