thinking faculty
無意識のうちにも
統計的アプローチを活用して
確率的に考えている。
時間と回数を味方にする。
一般大衆とは
異なる見方をしている。
そうして
有利なポジショニングをしている。
反して
アマチュア=素人は
どうも自分の我=ego中心にしか
物事を見ることができない。
マーケットの名言
保険というビジネスに
非常によく似ている。
ある60才の男性がいたとする。
彼が1年後に生きている確率は
全くわからない。
しかし
60才の男性を10万人集めれば
1年後に何人生存しているかは
ほぼ完璧に推定できる。
Larry Hite
ラリー・ハイト
ジャックDシュワッガー
『マーケットの魔術師 米トップトレーダーが語る成功の秘訣』
パンローリングp185
(解説)
これがプロが良く使う統計的アプローチ
プロとアマでは考えていることが
まるで異なることがわかろう
アマチュアは
目先のあやふやな当てモノを繰り返しがち
分らないことを
偶然にまかせて
まぐれあたりをめざしている
しかし
プロは全く異なる考え方をして
アプローチしている
上述は
プロとアマチュアの視点の違いを
良く説明している
in a reflective manner
思考パターン
行動パターンを知れば
役に立つ
↓
マーケット
参加者
階層性
↓
普通の世界では
お客様とプロは
明確に分離されているが
マーケットの特徴は
お客様、ふうけもの、
初心者、素人と
少数派である
プロが混然一体となって
構成員となっている。
お客様は
自分がお客様であることすら
気づかない。
お得意様になっても
まだわからない。
ご覧の通り
smart money スマートマネー
=賢明な投資家
easy money イージーマネー
=ふうけもの
とに分けると実践上役に立つ。
マーケットの名言
あなたが仕事を始める時のために、
ひとつアドバイスをしましょう。
尊敬できる人のいる
組織で働くことです。
仕事をするだけで幸せじゃないと。
好きなことに夢中で取り組めば
自ずといい結果は出ます。
失敗するはずはない。
Mr. Warren Buffett
ウォーレン バフェット氏
Fragile Five
世界レベル
ゲームに対する
根本的視点が異次元
↓
投資、金融世界も
同じように
世界トップとの差異は顕著
周回遅れ
四半世紀は遅れている
一般の意識は
縄文弥生時代にも近い
縄文弥生と言っているは
感情レベルでしか捉えられないから
このような事実に
日本の優秀な経営者
トップリーダー
賢明な投資家は気づいている
だとすれば
何をどのようにするのか?
1:思考の蓄積
2:方向性のサーチ
3:データ処理能力、会計数字に強くなる
4:良書の耽読
これらは常に連動している
賢明な投資家は了解し
その術を会得ているはず
多数派であるふうけものは
その言動を逆指標として活用すればよい
原油価格
1バレル=120ドル
↓
アジア通貨
2%下落
外国資金依存度高
Fragile Five
フラジャイル・ファイブ
脆弱5通貨
ブラジルレアル
インドルピー
インドネシアルピア
トルコリラ
南アフリカランド
新興国市場
貿易赤字
海外資本
原油高
↓
輸入コスト上昇
↓
インフレ急伸
経済成長減速
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304057704579649584291537254
米国
FRB
連邦準備理事会
量的緩和縮小
↓
下落
新興国通貨
ドル円
200日移動平均
米経済指標
弱数字
回復弱気
↓
米10年債利回低下
長期金利
低下基調
下方向
調整リスク
5月
全国消費者物価指数
コアCPI
前年比プラス3.4%
総務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F209220140627
物価上昇
道筋自信
↓
5月
全国消費者物価指数
コアCPI
前年比3.4%上昇
32年1カ月ぶり伸び
5月完全失業率
季節調整済値
16年5カ月ぶり
3.5%低下
5月有効求人倍率
21年11カ月ぶり
1.09倍上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F206I20140627
マーケットの名言
Keep away from people
who try to belittle your ambitions.
Small people always do that,
but the really great make you feel
that you, too, can become great.
Mark Twain
人の大望を
鼻であしらう人間とは
つき合わぬことだ。
それが小人の常だから。
しかし真の大人物に会うと、
すばらしいことに、
こちらも大人物になれそうな
気持にしてくれる。
Mark Twain
マーク・トウェイン
(解説)
話をしていると
こちらの気持ちまで大きくなるような方がいる。
一緒に居るだけで
自分が一回りも
二回りも大きくなり
可能性がどっと拓け
佳き刺激をうけて
ワクワクしてくるような人。
このような方が
器の大きい人物。
逆に
話をしていると
嫌な気持ちになり
卑小さを感じさせるような方もいる。
このような方は
避けた方が賢明。
moral hazard
特異な思考方法を身につけるプロセスから
↓
加えて
社会全体の流れを見る力
↓
トレーディング知性の涵養
↓
1:自分の頭で思考を積み重ねる
2:佳き経験を積む
3:好著耽読
↓
考え方を学ぶ
感性を身につける
↓
the future for investors
by jeremy siegel
Copyright 2005
であるからほぼ10年前の執筆となる
このような本は
その予言が的中しているので
時間が経過すればするほど
素人にも思考力の価値が分ろうもの
ポールサミュエルソンから
学んだ著者の思考は明快であり
佳き雰囲気にあふれ
記述に触れると元気が出てくる
理想的な投資が良く分る
上述は邦訳もある
日銀追加緩和期待後退
米金利動向
2015年中利上
↓
円安・日本株高シナリオ
米国
第1・四半期
1─3月
国内総生産
GDP確報値
改定値1.0%減
↓
2.9%減
下方修正
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0F10NI20140626
マーケットの名言
負債をなくしてしまう
魔法のような公式があります。
それは請求書を受けとったとき
それと同類の収入があったと思い
感謝することです。
これが習慣化すると、
潜在意識に刻印され
想像の収入は現実の収入になります。
ジョセフ・マーフィー
(解説)
この世は
観念の所産。
ならば
貨幣も観念の所産。
この言葉は真理。
成功者は
このようなことを熟知している。
成功できない方は
懐疑で見ている。
だから
その懐疑がその人に訪れる。
tautology
同義反復
同じことを言っているに過ぎない。
氷解
日々実力がつく
かつての小さな自分から脱却
↓
ココロの目が開かれる
↓
かつて
分からなかったことが
分かるようになる
長年の疑問が氷解する
誤解していたことが
正確に把握できるようになる
できなかったことが
できるようになる
これほどたのしいことはあるまい
↓
愉しい会話
楽しい時間
喜びに満ちた仕事
1-3月
第1四半期
米実質国内総生産
GDP確定値
年率
前期比2.9%減
改定値1%減下方修正
エコノミスト予想中央値1.8%減
2009年1-3月期
以来最大落込
前回リセッション
景気後退期
以来マイナス成長
米商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7Q5IF6VDKHT01.html
5月
新築1戸建住宅販売
季節調整済
前月比18.6%増
年率50万4000戸
2008年5月
以来高水準
増加率
1992年1月以来
米商務省
6月
消費者信頼感指数
85.2
前月82.2上昇
米大手民間調査機関
コンファレンス・ボード
CB
↓
FOMC
FRB
金融政策スタンス
http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPKBN0EZ2QS20140624
マーケットの名言
What gets us into trouble is not
what we don’t know.
It’s what we know for sure
that just ain’t so.
Mark Twain
面倒を起こすのは
知らないことではない。
実際は知らないのに
知っていると思い込んでいることだ。
マーク・トウェイン
renewal
継続
体系
階層性
↓
もっとも高度な知性と
自己コントロールが求められる場
↓
現状顕現
マーケット参加者
大衆心理
その次の展開
↓
トレーディング知性が求められる
統計学
論理学
心理学
コンピュータアプリケーションソフト
これらを融合しての
技術と知性の昇華
↓
金融世界は大きく変化する
↓
債券と聞くと
心がワクワクするような感覚は
投資家としての重要資質
↓
異様にタノシイ
醍醐味
分りやすい感受性
↓
ココロはプログラミング
賢明な教師ならば
実に注意深く
細部に渡りプログラミングを
構築している
米雇用堅調
成長率2.4%上回
極めて楽観
家計バランスシート改善
失業率年末5.8%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7NQT96S972J01.html
6月
製造業購買担当者景気指数
中国PMI速報値
6カ月上
市場予想超
↓
豪ドル
ニュージーランドドル
カナダドル
資源国通貨上昇
ドル対ユーロ
対円
方向感欠
ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPKBN0EY2P420140623
マーケットの名言
予想屋には
二つのタイプがある。
無知な予想屋と
自分が無知であることを
知らない予想屋だ。
ジョン ケネス ガルブレイス
(解説)
現実を知る強み
↓
大きな階層を示せば
何も知らずに
マーケットに参加している大衆は
ふうけもののお客様
accredited investor
絵師
先人に学ぶ
↓
合田周平『活学の達人 本田宗一郎との対話』丸善p38
本田宗一郎さんが描かれた色紙
「鯉の滝のぼり」が掲載されている。
傑作であり
絵師かと思われるほどの腕前。
このように飛びぬけて微細な感性は
一流人にこそといえる。
どのパーツの具合が悪いか
エンジン音を聞くだけ=聴覚のみで
分るそうであるし
当該企業の教育にもなっているそうである。
6月
米製造業購買担当者景気指数
PMI
速報値57.5
市場予想56.5上回
2010年5月以来
4年高水準
生産61
59.6上昇
新規受注61.7
58.8上昇
2010年4月
以来高水準
第2・四半期
米成長率3%超
マークイット
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EY1V920140623
マーケットの名言
It always seems impossible
until it’s done.
Nelson Mandela
何事も成功するまでは
不可能に思えるものである。
ネルソン・マンデラ
無知の知
全体を鳥瞰
複合思想を知る強み
↓
先に
リーマンショックで最大収益をあげたと言及したが。
初心者は不思議に思うはず。
リーマンショックで収益をあげるとは?
投資家は大きな損失を被ったのでは?
このように考えてしまう
何も知らずに参加している方が多いので
少数派たる勝者は
定量的収益をあげ続けられる。
実需
海外中長期マネー流入
年金積立金管理運用独立行政法人
GPIF運用比率見直
活況目安
2兆円超
需給環境好転
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EV0RT20140620
マーケットの名言
実際に資金を掌中に入れ
ほとんど思いのままにしているのは
一貫性への扉と
私が呼んでいるものを
突破する方法を習得した
ほんのわずかな人たちだけなのだ。
資金の大半は
難なくあっさりと
こうしたトレーダーの口座へと流れ込む。
これが
多くの人の感情を
文字通り混乱させてしまうのだ。
Mark Douglas
trading in the Zone
マーク・ダグラス『ゾーン 勝つ相場心理学入門』パンローリング p36
uncommon sense
継続
体系
階層性
↓
トレーディング知性を向上させるために
良書を読み
自ら考え
貴重な経験を積む
↓
しかし読むに値する
好著は少ない
↓
読むに値する良書の一例
↓
the most important thing
uncommon sense for the thoughtful investor
by
Howard Marks
最も重要なこと
思慮深い投資家のための
非凡な感覚
この程度のことすら知らずに
欲だけでマーケットに参加している
大半の群衆の行き着く先は見えている
uncommon sense が必要なのだと
筆者は繰り返し示唆する
common senseではなく
uncommon senseである
多数派=敗者=common sense
少数派=勝者=uncommon sense
この図式が明確にわかればよい
著者は世界最大級の投資運用会社の創業者であり
リーマンショックで最大利益を確保
上記は邦訳されてもいるので
興味のある方は検索
緩和的金融政策
不動産価格上昇
株価上昇
世界的景気回復
↓
米国経済成長
潜在成長率上回ペース
↓
S&P終値
3日連続
最高値更新
S&P500種
0.2%上昇
1962.87
ダウ工業株30種平均
25.62ドル0.2%高
16947.08ドル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7HHOG6VDKHV01.html
低金利
相当期間続
予想超ペース
インフレ加速
↓
来年利上実施
↓
米5年債利回
4bp
ベーシスポイント上昇
1.72%
米国債利回上昇
↓
ドルユーロ対上昇
1bp=0.01%
ニューヨーク外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7GPHQ6S972N01.html
マーケットの名言
自己規律がなければ
何も得ることができない
Burnerdo Rapoport
バーナード・ラポポート
(解説)
自己規律には
無窮の可能性が躍動している。
1万時間の研究
浅薄な大衆
↓
そのように考える人は多い
↓
大衆反応は大抵誤り
一斉に錯誤
↓
感情は強敵
↓
他者の言動
感情誘発は
マーケットサンプル
思考パターンの把握として
役立つ
トレーディングとは
以下の特長を挙げたが
1: 最も安定したビジネス
2: 最も優位性のあるビジネス
3: 最も堅固なビジネス
しかし
大方が妄想しているような
楽なビジネスではない
バランス感覚の優れた裁判官
有能な脳外科医
腕の良い大工さん
になるのと
同じ程度の長い時間をかけた
地道な訓練が必要
その道のプロになるには
およそ1万時間のトレーニングが必要と言われる
10000÷3時間=約3333日
1日3時間の研究を
3333日することになる
高度専門職は10年かけて一人前と
一般には言われている
このラインをクリアしたものだけが
その道のプロになれる
当たらずと言えども
遠からず
投資は
最も有利なビジネスだが
大方の素人が妄想しているような
甘い世界ではない
成功者は
少数派であることからも
よくわかる
長期金利指標
10年債利回
2.64%
2ベーシスポイント上昇
↓
連動ドル
イラク情勢
懸念後退
↓
安全資産
金
米国債
円売
ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EV1W420140620
マーケットの名言
過去300年以上に渡って
金融市場で起こった熱狂の
全てが証明しているように、
歴史的低金利は
需要を創出できないこと、
経済の生産性の低下と
価格・賃金の低下に続いて
マネー・サプライの減少と
実質貨幣ストックの減少が生じること、
債券騰貴に直面したときに
金融株が強含みであるのに対して
株式市場が弱含みであること、
理性というよりは
貪欲さにかれた
一般大衆の市場参加を含めて、
株式市場の将来に関して
歴史的に見ても
大きくかつ
構造的な楽観論が存在すること、
これらは全て株式市場の
長期的なピークを示している。
チャールズ・カークパトリック『スペシャルレポート』1992/9月号
(解説)
古い表現も含まれるが
汲み取れる部分もあろう。
このような長期的視点は
今日、明日という短期で
どうのこうのという訳ではないが
現在のポジションがどのようであり
これからどのような方向へ行くかを
おおまかに示してくれる。
長期
中期
短期
マクロ
ミクロ
落ち着いた歴史的視点は
奏功する。
考えれば分るマーケットのしくみ。
Technology
継続
体系
階層性
↓
賢明な投資家による
堅固なテクノロジーを身に付けた
落ち着いたトレーディングとは
以下の三つの特長がある
1: 最も安定したビジネス
2: 最も優位性のあるビジネス
3: 最も堅固なビジネス
企業財務会計と
トレーディングの実際に精通していれば
十分納得できる事実
そうでないならば
技術と知識の双方が
不足している証左
大半は錯誤したまま
↓
錯視を誘発しやすいように
できているのがこの世界
テキストに沿い
自らの貴重な経験を積み重ね
本質と表面事象を分別できるようになれば
上記の通りとなる
低金利
相当期間維持
↓
ドル下落
長期的
政策金利見通
下方修正
連邦公開市場委員会
FOMC
外国為替市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7EOKG6S972F01.html
U.S. June Philadelphia Fed Index Rises to 17.8, Est. 14.0
6月
地区製造業景況指数
17.8
前月15.4上昇
エコノミスト予想中央値14
米フィラデルフィア連銀
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7F5QP6VDKHY01.html
労働市況
底堅
↓
新規失業保険申請件数
季節調整済
前週比6000件減
31万2000件
市場予想31万4000件
4週間移動平均
3750件減
31万1750件
米労働省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EU1P920140619
マーケットの名言
もっとも優れたテクノロジーは
人に気づかれないものだ
ナシーム・ニコラス・タレブ『ブラック・スワンの箴言』ダイヤモンド社
continuation
一歩先をゆく投資に必要な資質
賢明な投資とは
純粋なテクノロジーであることを知る
↓
1:自分自身の考えと性格を省みる知性
2:世界を広く見渡す知識
3:特異な技術
投資・経済教育が
日本でも少しずつ盛んになっているようであるが
まだまだ原初段階=ほんの原始時代
↓
実態を知る知識人は
少数派
↓
限りなく心を打ち込める
研究対象を見出す
↓
はっきりした
目的意識
この意識が鮮明かつ
明確でないと
佳き人と出会っても
何も吸収できまい。
投資本に少ない良書
佳き本に出会っても
その価値が分からず
素通りしてしまう。
金融政策
一歩先
雇用
物価見通
タカ派的
米長期金利上昇
ドル底堅
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N7C4186KLVRR01.html
資産買入額
一段縮小
米連邦準備理事会
FRB
連邦公開市場委員会
FOMC
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ES35K20140617
量的・質的金融緩和
QQE
大規模国債買
↓
2014年1─3月期
資金循環統計
3月末
国債保有残高
201兆円
保険抜
最大保有主体
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ET09M20140618
マーケットの名言
中国は過去3年間で
アメリカが20世紀全体を通して
使った量よりも
多いセメントを使っている。
アメリカ 100年間 45億トン
中国 3年間 66億トン
バーツラフ・シュミル氏
Empty Mind
なぜ錯誤に陥るのか?
表面事象
錯視
↓
解決の鍵は
自己の内的成長
未来の光は
外部ではなく
あなたの内部に躍動
大切な言葉
自己を十全に表現してしまう
↓
オモシロい
↓
The Greatest Management Principle in the World
Michael Leboeuf
マーケットの特異な性質を知ること
知ることで優位に立てる
全体を見よ
↓
slack
スラック
労働市場
緩み
賃金上昇しにくい
↓
ディスインフレ懸念
↓
テーパリング加速
利上時期尚早
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ES0N520140617
イラク情勢緊迫
ロシア
ウクライナ向
ガス供給停止
↓
資金安全
逃避先
円
スイスフラン買
ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPKBN0ER2SU20140616
銀行
バランスシート審査
10月
終了予定
マイナス
中銀預金金利
新長期リファイナンスオペ
LTRO
政策パッケージ
欧州中央銀行
ECB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N79LNP6S973C01.html
マーケットの名言
頻りに琴鼓を
巧みに奏するを巧者といい
既に琴鼓を
奏せしむるに至らば
これを上手という
而して
名人名手とは
天をして琴鼓を奏せしむるのみ
古諺
(解説)
珠玉とはこのこと
実にうまい表現
Corporate Identity
トレーディング知性から分かる
↓
ビッグデータ+
この組み合わせによる予想が
証券会社等によりまことしやかに喧伝されている。
素人はコロリと参入しそうだが。
従来のオシレーター系テクニカルと
ほぼ同レベル。
塾生諸君はお分かりの通り
外部動向ではなく
内部コントロールがより重要。
トレーディングの本当の優位性とは
そのような場所にはない。
マーケットの名言
戦略と戦術は
本質が全く異なるので
明確に区別する必要性がある
戦争を
科学的に解説するのは
ナンセンスである
戦略の失敗は
戦術では補い得ない
クラウゼヴィッツ
オモシロい
IR推進法案
カジノ特区構想
臨海副都心、お台場、大阪、
福岡などいくつかの候補地があるようだが。
数学者、経済学者の立場から言及すれば
この構想は進めた方がオモシロい。
此の知的有用性について
数学者や経済学者が
もっと発信すればよかろう。
依存症の心配があるなら
精神ケアの施設まで併設
義務化してしまえばよい。
こういうことをやらせたら
日本人は強い。
専門家はもっと自信を持った意見を
自在に発信した方が
社会のためにもよい。
東証一部上場企業の会長が
ラスベガスとマカオにはまって特別背任
100億超の損金を出したが
此の遠因はあまりに
確率と統計学の知識に疎かったため。
マーケットも含め
このような数理知識に関して
日本は四半世紀遅れている。
現在の数学教育で行われている確率分野も
そもそもカードゲームから始まった。
日銀追加緩和
可能性
イラク情勢緊迫化
逃避買
米国債利回上昇
原油価格高
↓
ドル
主要通貨バスケット対高
ニューヨーク外為市場
http://jp.reuters.com/article/bizforex/idJPKBN0EO2Q720140613
ものすごくオモシロい
↓
Amy Cuddy
body language reveals
that we can change other people’s perceptions
and even our own body chemistry
simply by changing body positions
http://digitalcast.jp/v/14341/
マーケットの名言
マーケットの値付けというのは
あなたの個人事業のパートナーである
ミスターマーケットという名の
非常に世話好きな男によって
なされたものだと考えなさい。
ベン・グレアム
The essays of Warren Buffett:
Lessons for Corporate America
邦訳
バフェットからの手紙
パンローリングp114-115
(解説)
ベングレアム氏によって
言われていることに着目。
矯正不能の躁鬱病患者とも言う。
この表現は正鵠を射ている。
学者のように
冷静沈着になれと言っても無理。
世界が異なる。
しかし
このような現実を知れば
対処も分ろうもの。
寸陰是惜
貨幣とは実在するものなのか?
それは
各人の内的定義による。
それは
あって無いようなもの。
信用の裏返しが
貨幣。
経営者は
経済社会に信用があれば
その信用の度合いに比例して
資金は
流れ込んで来る。
マーケットの名言
逆境には
必ずそれよりも
大きな報酬の種が
隠されているものだ。
ナポレオン・ボナパルト
the attribute of the strong
継続
体系
階層性
↓
事前計画性
自己コントロール術
人間性が良く分る
↓
日常時間の使い方を見れば
その人の知的レベルがわかる
寸陰是惜
1秒を正確に使う方は
社会の方が放って置かないだろう
2014年
1─3月期
2次速報値
国内総生産
GDPギャップ
マイナス0.2%
2013年
10─12月期
実質GDP成長率
前期比年率5.9%
↓
6.7%
上方改定
↓
1次速報値
試算値マイナス0.3%
上方改定
内閣府
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EO0D320140613
マーケットの名言
時間厳守の習慣
秩序と勉強
一度に一つのことに
集中するための決断力
それらがなければ
私はこれほどの業績を
残せなかっただろう
チャールズ・ディケンズ
金融格差
ココロの問題
新しい技術である
トレーディングとは何か?
↓
各人各様の定義があるはず。
↓
此れが正鵠を
射ていれば宜しいが
そうでなければ
誤りが継続するだけ。
誤解おおき世界
↓
本質が分かっている少数派
smart money
スマートマネー
反対に
本質が分からず
表面事象のみに囚われ
感情を右往左往させている多数派
easy money
イージーマネー
マーケットの名言
何かが障害として
立ちはだかっているように感じても
実際には何も無い。
ベストを尽くすチャンスと
成功をおさめる可能性がある。
マイケル・ジョーダン氏
(解説)
人は
egoに囚われると
そのようにしか見えないという
バイアス=偏向トラップに陥る
↓
小我=egoという
フィルターを通してみれば
障害ばかりのこの世。
是を外せば
可能性ばかりのこの世。
ベストを尽くしてゆけば
是が外れる。
心牛
自分の意識の反映
他者と世界は
外部にあるのではなく
自己内部にある
であるから
何に興味を持つか
話題に何を提出するかは
その人の内面を語りつくしている
対象は
自己をいかんなく表現している
World Bank Cuts Global Growth Forecast After ‘Bumpy’ 2014Start
2014年
世界経済見通
下方修正
世界経済
成長率見通2.8%
1月時点3.2%
米国成長率予想
2.8%
2.1%引下
15年
世界経済見通
3.4%成長
ロシア
成長率見通0.5%
1月時点2.2%
ウクライナ
マイナス5%
ユーロ圏1.1%
据置
日本1.3%
前回1.4%引下
ブラジル1.5%
1月時点2.4%下方修正
インド5.5%
前回6.2%下方修正
中国7.6%引下
前回予想7.7%
世界銀行
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6Z50X6JIJVR01.html
accredited investor
適格投資家
後進国日本
ベンチャー生態系
四半世紀遅れ
http://toyokeizai.net/articles/-/39905
オプション
リスク・リバーサル
円高
200日線水準
米金利低下
モメンタム
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0O60RH20140520
マーケットの名言
やる気がなくなった
のではない。
やる気をなくす
という決断を
自分でしただけだ。
変われない
のではない。
変わらない
という決断を
自分でしているだけだ。
Alfred Adler
アルフレッド・アドラー
自己を定義する
リアルタイムデータ
現在の上空写真からは
現在の雲の位置が分る
しかし
是だけだと
雨のピークは過ぎたのか
これから更に雨が降るのか
分らない
↓
これに
時間の要素を加味して
たとえば6時間の推移を動画で流すと
風向が分る
風がどの方向から
どの方向へ抜けているのか
現在ある雲が
どの方向から
どの方向へ行くのか
時間の推移軸から
分る
そうすると
次なる展開がわかる
物事は
このようにして立体的
かつ時間軸から
より分るようになる
単に天気予報の晴れや雨という
情報を鵜呑みにせず
たとえば
国土交通省のリアルタイムレーダーから
推移を自分でイメージする習慣を身につけると
ずっとオモシロくなる。
5月
消費者物価指数
CPI
前年比2.5%上昇
市場予想2.4%
前月比0.1%上昇
生産者物価指数
PPI
前年比1.4%低下
前月比0.1%低下
食品価格CPI
前年比4.1%上昇
食品以外
1.7%上昇
中国国家統計局
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EL02V20140610
消費者物価指数
除生鮮食品
コアCPI
前年比上昇率
↓
消費税要因除ベース
1%下回
↓
年内
最大焦点
↓
10月展望リポート
タイミング
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6W8YV6LUTXI01.html
マーケットの名言
人間は
人生を描く画家である。
あなたを
作ったのはあなた。
これからの人生を
決めるのものあなた。
Alfred Adler
アルフレッド・アドラー
(解説)
自由自在。
どのようにも描くことができる。
人は
ひっきりなしに
自己を定義しつづけている。
自分は
こういう人間だと。
意外に思われるが
正鵠を射るケースは稀。
正鵠を射ていれば良いが
見当はずれが多い。
実に不思議な
心の働き。
唯心
浮上能力
何が問題点か
↓
問題点を正確に抽出し
分別できる
能力は低いのが一般
なぜか?
そのような系統的訓練を
経ていないケースが大半であるから
学校では
教師が問題を提示して
↓
学生が解く
というパターンがごく自然
与えられた問題を解く能力は
鍛えられるが
そもそも
1:何が問題なのか
2:その問題は適切なのか
3:その問題を解くことにどのような意味があるのか
という本質論までは分らない
これでは
現実社会において
問題点を浮上させる能力は
ほとんど涵養されない
トレーディングにおいて
問題点を正確に把握しているトレーダーは少数派
先見の明ある大学院
ビジネススクールで
ケーススタディが研究されてもいるが
現場の緊張感とはまた異なるであろう
実社会の現実は
厳しい教師である
マーケットの名言
自分自身を信じ
自分の考えを信じるなら
たいていは
成功することが
私にはわかった。
チャールズ・ケタリング
※個別フィードバックチェックシート送付済みのご連絡
個別会員以上の方全員に、
フィードバックチェックシートを送付しました。
着実な才能開花が至るところで見られて喜ばしい限りです。
皆さまの更なる着実なご成功をお祈りしています。
無所求行
目先利益を求めない
↓
最もタノシイ予測計算に集中する
↓
一番興味深い視点から
心理分析
↓
迂遠なようでいて
是こそいかに強い立場にあるか
企業価値評価
世の中には
感受性や芸術性のレベルで
人々の意識や知性を大きく変える
存在価値のある企業
直近のappleやmicrosoftなどがそれ
反面
あってもなくても
当事者以外は意味がない企業もある
財務諸表とチャートから
当該企業の存在理由と
その将来性は分かる
インフレ率3%
主要政策金利
50bp引下
ベーシスポイント
過去最低3.0%
経済低迷
予想外
メキシコ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0EH2GX20140606
マーケットの名言
無所求行
むしょくぎょう
なにも求めない
達磨 二入四行論 四行観・三
(解説)
求めるのは小我=ego=エゴ
lack perspective
継続
体系
階層性
↓
トレーディングで重要なのが
perspective
↓
参加をするなと言っても
大挙し押し寄せてくるのが
ふうけもん
↓
バイアス
偏向性
エゴの裏返し
↓
データ整理
思考蓄積
↓
思考バランスを知らなければ
トレーディングの本質が分からない
↓
lack perspective
釣り合いの取れた
物の見方のできない
マーケットの名言
わたしたちの自我は、
自分が他者より
どこかしら優れていることを示すために
特別な知識を手にしていると
信じさせたがるのだ。
わたしたちの自我は
一般に知られる真実だけでは我慢できない。
自我は秘密をもとめている。
カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術』
飯尾博信、常盤洋二監修、楡井浩一訳
徳間書店、2007年
(解説)
自我とは
塾のテキストでは小我=ego=エゴのこと
high spirit
特異世界
マーケット参加者の大半は
何も知らない素人と
ふうけもんにすぎない
この事実を
至る所に見出す
トレーディングのコツとは
有り体に言えば
ふうけもんを探す術
彼らのポジションと
感情がどうなっているか
見極める術でもある
さまざまな方と会話をすれば良く分る
自分は素人と思っている方はまだ良いが
それなりの立場があり
プロだと思い込んでいる
ふうけもんが多いことも
その特徴
この辺の事情がよく分らなかったら
マーケットが早晩、否応なく証明してくれる
ふうけもんとは方言で
愚者の意味
5月
雇用統計
非農業部門雇用者数
前月比21万7000人増
エコノミスト予想中央値
21万5000人増
家計調査
失業率6.3%
前月同
米労働省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6QYU46JTSEA01.html
マーケットの名言
敵と戦う時間は
短い。
自分との戦いこそが
明暗を分ける。
王貞治氏
(解説)
成長する上で
最大の敵となる
最大の障害となるのが
実に
自分の小我=ego
これをいかにコントロールし
手懐け
最大の味方にしてゆくのかが
成長プロセス
あたかも円のように
見様見真似で
誰でもしたがるが
↓
勝者になるのは
ごく少数
↓
この世で
最も知性を要求される専門職であるから
↓
研究ノートを
蓄積されている方はお分かりの通り
あたかも円のように
良い時と
悪い時が
順繰りにやってくる
大切なのは
大半が思っているように
勝者は良いことばかり
敗者は悪いことばかり
ではないということ
同じような確率で
良いこととと
悪いことが
巡ってくる
しかし
現実の結果としては
勝者と敗者にわかれる
なぜか?
考えてみる価値がある問題であろう
ユーロ圏
インフレ率
危険ゾーン
1%下回
↓
ユーロ高
輸入ディスインフレ
物価下押
↓
景気足枷
↓
マイナス金利
中小企業向
融資促進
ユーロ高
圧力緩和
↓
政策金利
リファイナンス金利
0.1%ポイント引下
過去最低0.15%
中銀預金金利
マイナス0.10%
引下
マイナス金利導入初
上限金利
限界貸出金利
0.75%
↓
0.40%引下
経済支援
政策金利
過去最低
日本型
デフレリスク回避
欧州中央銀行
ECB
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EG1ER20140605
5月
中国サービス部門
購買担当者景気指数
PMI
50.7
前月51.4低下
4カ月低水準
事業見通サブ指数
58.1
1年低水準
2005年11月調査開始以来
2番目低
マークイット
HSBC
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EG09720140605
マーケットの名言
私の強みの一つは
現在までに起こったことを
何でも歴史のように見ていること。
私は3秒前に犯したミスは
全く気にしない。
私が気にするのは
次の瞬間から
何をしてゆくのかということだ。
私はトレーディングに
感情を入れることを避けている。
ポールチューダージョーンズ
第一章先物と通貨
ジャックDシュワッガー『米トップトレーダーが語る成功の秘訣 マーケットの魔術師』パンローリングp137
(解説)
あなたが
世界有数のファンドマネージャだとしても
読むたびに発見があろう。
世界は自己の投影であり
自己は内部で成長する。
つまり
成長をするたびに
世界が違って見える。
literacy
トレーディングリテラシー
literacy
なぜ聞こうとしないのか?
かつて
当方がトレーディングに関して
数理研究をはじめたばかりの頃
アメリカの
其れなりの教材をデータ検証していた
とある教材があり
其れなりのロジカルなシステムだったので
試読期間が終わろうとする頃
申し込んでも良いだろうと思ったが
最後の一文に次のようにあった
どんなに努力しても
年率30%以上の利益を上げることは不可能だし
そのようなことを謳ってある教材は
間違いだと
↓
この一文でこの教材は却下しようと思い
この著者に丁寧に断りのメールを送った
↓
試読期間ありがとうございました
当方の開発したシステムは
既に年率300%を優に超えています
悪しからずと
↓
その方法をぜひ教えてくれと
返事が来るかと思ったが
何も言って来なかった
literacyをスキルアップするために
何故
聞こうとしないのか?
沽券に関わるとでも思っているのか?
どんなことをしても
聞きたいという事項が
この世には実存してるのに。
着眼点は
市場予想に対しての実数
↓
前月比より優位性がある
↓
5月全米雇用報告
民間部門雇用者数
17万9000人増
1月以来低伸
市場予想21万人増
4月分22万人増
21万5000人増
下方修正
企業向給与計算サービス
オートマチック・データ・プロセッシング
ADP
ムーディーズ・アナリティクス
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0EF1E620140604
米10年国債利回
2.5%台後半
海外
リアルマネー系
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EF0FA20140604
中央銀行
景気刺激
唯一存在
自由市場経済
守護聖人
ミルトン・フリードマン
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0EF0II20140604
マーケットの名言
仕事に対して十分に熟慮し
その重要性の順序に従って
ビシビシと実行してゆくという
条件を兼ね備えた人物を
私は雇いたい。
しかし
そのような人物は
容易に得られるものではない。
ヘンリー・ドハーティ
(解説)
簡単なようでいて
確かにこのようなことを実践できる方は
希少。
氏は実業家。
ただ無の一字のみ
如何に錯視と
錯誤が多いか
賢明な投資家の皆様は
身をもって体験されているはず
ほかの分野でも
これらは実際には多い
しかし
他分野は
誤魔化しがきく
だから
あまり無いようにも思われる
またプロによって
無いようにも処理される
しかし
マーケットは誤魔化しがきかない
最上級の知性が
必要な世界である
4月
消費者物価指数
プラス幅拡大
↓
長期金利
上昇圧力
十全措置
日銀
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EE0A320140603
マーケットの名言
自分自身を
信頼すれば
他の事に対しても
信頼が生まれてくる
ラ・ロシュフコー箴言集 岩波文庫
(解説)
世界は自分の外側に
広がっているように
一見、思われるが
これは錯視。
世界は外部ではなく
自分の内部にある。
自分を信頼する人は
信頼する世界が繰り広げられる。
疑惑に思われる人は
疑惑に満ちた世界が繰り広げられる。
他者は自分の意識の延長。
明日はすばらしい
継続
体系性
階層性
↓
プロは特定分野に特化して
物凄く努力しているから
努力している者の気持ちが
よく分かる
↓
専門性を持つと
他の分野の苦心も分かる
↓
良心的企業は
あらゆる創意工夫と
次世代への創造を指向している
↓
きっと
明日はもっと
ずっと素晴らしい
↓
将来性ある方々との
会話ほどワクワクし
面白いものはない
5月
米製造業
購買担当者景気指数
PMI改定値
56.4
前月55.4上昇
速報値56.2
上方修正
マークイット
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ED1IY20140602
一見強そうであるが
支えが少数銘柄
↓
脆弱な上昇
↓
S&P500種構成銘柄
売買高 1日
18億株
2008年以来最低
5月23日最高値
52週高値20銘柄
過去1年最少
株価上昇
売買量幅細
↓
下落前触
投資家不信感
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6IP836K50YE01.html
ドイツ
英国
欧州議会選
激震
EU
死淵
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPKBN0E80H020140528
マーケットの名言
セブン銀行も1年目
2年目と赤字が続きましたが
ATMの利用状況を横から見ていて
いい方向に進んでいると感じていました。
それは爆発点の原理を
知っていたからです。
チェーンとして
利便性を高める戦略を徹底したところ
認知度が次第に高まり
3年目を迎えた頃からATM一台あたりの
一日平均利用件数が急激に立ち上がって
採算ラインを突破。
黒字化を達成したのです。
鈴木敏文氏
(解説)
社内からは猛反対
銀行のプロからは
素人はやめたほうがいい
あなたが失敗するところを
見たくない
とまで言われたのは
セブン銀行の設立時
美しい態度
5年先の世界が
どうなっているか
どのようなサービスが主流となるか
どのような行動パターンとなるか
2020年をイメージする
↓
経済分析
全体の流れをつかむ
連動性
波及性
↓
ユーロ
下落
世界的
金利低下
ECB
ユーロ圏
景気支援
6月行動
政策金利
0.25%
0.1%台
引下
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EA0P520140530
マーケットの名言
美しい姿は
美しい顔に優り
美しい行いは
美しい姿に優る
ラルフ・ワルド・エマーソン
世界一債権国
未来の経営と
投資術を考える
前後5年の軸をもてば
かなりの変化が分る
5年という時間は
世界の景色を
大きく変化させるポテンシャルがある
直近でも
小さなタブレットと
そのコンテンツが
巨大産業として成長するさまを
実体験している
タブレットを一枚持って行けば
世界中で仕事ができる
iPadは2010年発売開始
5年あれば
名もなき会社が
世界的企業に成長できる時間
今後の5年をたえず
イマジネーションし
先導するのは
賢明な投資家の役割
対外純資産
日本政府
企業
個人投資家
海外資産-負債
円安進捗
↓
2013年末
対外資産負債残高
日本対外純資産
前年末比9.7%増
325兆70億円
増加3年連続
過去最大
1991年以来
23年連続
世界一債権国
2位中国207兆6101億円
3位ドイツ192兆2121億円
財務省
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140527/fnc14052709510003-n1.htm
4月
個人所得・支出統計
消費支出
前月比0.1%減
2013年4月以来
1年マイナス
個人消費支出
PCE価格指数
前月比0.2%
前年比
1.6%上昇
ダウ
S&P500
終値
過去最高値更新
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EA2D020140530
マーケットの名言
あらゆる事象は
心の反映である。
したがって
純粋な心で
ひたすら念じ続ければ
たいがいのことは
成就する。
稲盛和夫氏
(解説)
事実はこの通りであるが
このことを本当に納得し
会得している方は少ない。
※ 個別フィードバックチェックシート送付予定
個別会員以上の方
フィードバックチェックシートは
通常通り6月上旬をめどに
順次送付してゆきます。
皆さまの更なる堅実なご成功を
お祈りしています。