humorous
08:50 11月 マネタリーベース 前年同月比
09:30 7-9月期 四半期国内総生産GDP前年同期比◎
18:30 11月 建設業購買担当者景気指数PMI◎
19:00 11月 消費者物価指数HICP速報値前年同月比◎
19:00 10月 卸売物価指数PPI前年同月比◎
21:00 MBA住宅ローン申請指数前週比
22:15 11月 ADP雇用統計前月比◎
22:30 FRB議長発言◎
22:30 7-9月期 四半期非農業部門労働生産性・改定値前期比
24:00 カナダ銀行政策金利◎
28:00 米地区連銀経済報告ベージュブック◎
fear and worry
the enemies of wealth
fear is not natural
Ralph Waldo Trine
恐れや心配とは
成功への障害であり
人間がコントロールすべき対象
現代人は恐れや心配が
通常のココロだと錯覚されている方が多いが
古典籍を読んでいると
恐れてはならないと繰り返し出てくる
恐れと心配の感情とを
自由自在にコントロールすることで
人間は進歩してきた
より進歩し
自己コントロールができる人は
恐れという感情は微塵もあってはならない
このような感情は百害あって一利なし
マーケットの名言
高みにのぼる人は
みな、らせん階段を使う
知識は力である
Francis Bacon
フランシス・ベーコン
(解説)
知識こそこの世を支配する王である。
あることをして成功する人と
失敗する人がいる。
成功する人は知識があったからであり
なければ失敗に終わる。
その違いだけ。
氏はルネサンス期の哲学者。
たとえばケプラーやコペルニクス、
ティコ・ブラーエやガリレオ・ガリレイ
など知の偉人たちの残された著述を読むとそののぼり方が分かる。
ゆっくり、ゆっくりしかも絶え間なく
真理へとのぼり続けている。
らせん階段ののぼり方を覚えるのが
研究を深める妙とも言える。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3030-79dfd33e