circumstances
美しい絵画もそれだけで永遠に残る
ならば
美しい理論もそれだけで存在理由があるといえる
美しい数学はそれだけでも残る理由があろう
将棋名人は美しい将棋は強いと言う
美しいチャートはそれだけでよい
知的なオモシロさの延長上に
複素数やマイナス金利がある。
世俗の観点で
正しいのか、間違っているか
役に立つのか、役に立たないのかという
selfish さもしい視点があるが。
美しいのかどうかという視点の方が
よりパワーフルに永続する。
複素数は美しい。それだけでよいのだ。
数学者の藤原正彦氏が
『達人に訊け!』新潮社p105で面白い報告をされている
素粒子論のエドワードウィッテン氏と対談されたとき
「私の理論が正しいかどうか、500年経っても実験的には確かめようがない
しかし、数学的に美しい理論だから、間違っているはずがない」と。
マーケットの名言
数学は
優雅なロジカル思考である。
Albert Einstein
アルベルト・アインシュタイン
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3075-e6ebfe48