realizing
09:30 10月 小売売上高前月比◎
10:30 10月 毎月勤労統計調査-現金給与総額前年同月比
14:00 11月 消費者態度指数・一般世帯
16:00 10月 製造業新規受注前月比◎
17:15 11月 消費者物価指数CPI前月比◎
22:30 11月 新規雇用者数◎
22:30 11月 失業率◎
22:30 11月 非農業部門雇用者数変化前月比◎
22:30 11月 失業率◎
22:30 10月 貿易収支
22:30 7-9月期 四半期労働生産性指数前期比
24:00 11月 Ivey購買部協会指数
25:45 ECB総裁発言◎
浮利を求めず
知性を求める
成功のコツは
日常の金銭感覚から乖離し
ロジカルな数理計算
知的な面白さに気づくこと
賢者と愚者とがいるので
賢者の側にまわること
知性を優先させれば成功する
Service Industries in U.S. Expand at Slowest Pace in Six Months
ISM非製造業総合景況指数
11月55.9
前月59.1低下
前月比落込幅過去7年最大
欧州中央銀行
ECB預金金利
マイナス0.3%引下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NYS98Y6S972E01.html
Mischa Maisky plays Bach Cello Suite No.1 in G (full)
https://www.youtube.com/watch?v=mGQLXRTl3Z0
マーケットの名言
商人の道を知らざる者は
貪ることを勉めて家を亡ぼす。
商人の道を知れば
欲心を離れ仁心を以って勉め
道に合ふて栄ゆるを学問の徳とす。
石田梅岩『都鄙問答』
出典:由井常彦『都鄙問答 経営の道と心』日経ビジネス人文庫p47
(解説)
なんと心地よい文言かと感じられる。
明治維新後の近代日本の急速な経済発展は
経済史上の奇跡と言われているが
それも一朝一夕で成された訳でもなく
このようなとてつもなき伏線が
江戸時代の思想上にはあった。
商家の嫁の素養、教養、
道徳心の高さも報告されている。
このような素地があったからこその奇跡である。
真に畏るべき経済思想史
history of economic thought
石田梅岩『都鄙問答』は1739年刊
石門心学は松下幸之助氏の支えであった。
※ 動画の扱いはコンプライアンスでお願いします
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3093-4c16358d