psycholinguistics
08:50 1月 機械受注 前月比◎
19:00 1月 鉱工業生産前月比◎
日銀・金融政策決定会合1日目◎
身体は自分のモノのようだが自由にするのは難しい
自分の自由になるならば、どんな病気にかかっても
たちまち回復させることができるはず
↓
ココロも自分のモノのように見えるが
自由にすることはもっと難しい
↓
本当にそうだろうか?
↓
自己内面
考え方の点検と修正
↓
言葉にすれば簡単だが
これがなかなか難しい
過去の習慣的となっている自分の考え方を脱ぎ捨て
新しく正しい考え方を身に着ける必要があるからだ
そもそも正しい考え方とは何なのか?
雲をつかむような話だろう
Commodity Exporters’ Currencies Rally as China Raises Yuan Fix
S&P 500 Index Closes at 2016 High as Investors Embrace ECB Steps
中国短期的重要
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O3WDNFSYF01S01.html
カザフスタン アスタナ
中央アジア初開店
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/news_business/pc795d611521fe869954e98423f7e0030
マーケットの名言
リハビリに成功した運動選手は、
自分の進歩だけを見ていました。
自分自身を比較していたのです。
自分は、先週からどのくらい、先月からどれくらい
「進歩しただろう」と、過去の自分自身とを比較していたのです。
チャールズ・フォルクナー
(解説)
勝者の心的プログラミングに精通しているメンタルトレーナー。
ココロというとらえどころのない得体の知れぬ抽象性について
具体的に何をどうしたらよいのか?
勝者の心理分析とその実際の活用について
言語心理学を活用し良い視点を提示してくれる。
新マーケットの魔術師にも登場
このインタビュー部分は非常にオモシロく有益でもあるので
よく知らない人は一読以上の価値がある。
海外で活躍される日本人アスリートも増加の一途。
メンタルトレーニングは宝の山である。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3201-448d64a4