The pine is the emblem of constancy
継続
体系
階層性
↓
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
えんじゃく いずくんぞ こうこくの こころざしをしらんや
燕雀=えんじゃく=ツバメやスズメなどの小さな鳥=小人物
鴻鵠=こうこく=大鳥や白鳥など大きな鳥=大人物
中国の陳渉が若いころに
その将来の大志を仲間に話したところ、皆から大笑いされた
そのときに放った言葉
小人物には、大人物の大きな志がわからないことのたとえ
『史記』
↓
1 : 日々の思考の蓄積
2 : 方向性サーチ
3 : データ処理能力、会計数字に強くなる
4 : 良書の耽読
これらは常に連動している
賢明な投資家は了解しその術を会得しているはず
多数派である ふうけものは
その言動を逆指標として活用
マーケットの名言
Keep away from people
who try to belittle your ambitions.
Small people always do that,
but the really great make you feel
that you, too, can become great.
Mark Twain
人の大望を鼻であしらう人間とはつき合わぬことだ
たいしたことない人間ほど人の夢にケチをつけたがるものだ
それが小人の常だから
しかし真の大人物に会うと
すばらしいことに
こちらも大人物になれそうな気持にしてくれる
マーク・トウェイン
1835年11月30日 - 1910年4月21日
(解説)
話をしていると
こちらの気持ちまで大きくなるような方がいる
一緒に居るだけで 自分が一回りも二回りも大きくなり
将来の可能性がどっと拓け
佳き刺激をうけてワクワクしてくるような人
このような方がこそが器の大きい賢者
逆に
話をしているだけで嫌な気持ちになり
卑小さを感じさせるような方もいる
このような愚者は避けた方が賢明
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3623-e2eb4d67