with dash and spirit
継続
体系
階層性
⬇︎
シンプルとは実力そのもの
⬇︎
シンプルさの極致に本質が顕現する
答案練習で思考術と知性の基礎が形成
シンプルさをどこまでも究めることが数学的美意識
学んだ数学が教えてくれること
ある難問があるとしよう
⬇︎
Aさんは3時間をかけ
答案用紙の300行に計算し解いた
⬇︎
Bさんは30秒で
3行のみを計算に使って正解に行き着いた
この場合、30秒で3行で解いた
Bさんの方がはるかに数学の実力はある
⬇︎
数学の資質からすれば
長い答案にはシンプルさが欠如している
⬇︎
つまりシンプルであることが実力
できる限りシンプルである方が良い
思考に時間とエネルギーを使わず
無駄がなく本質をずばりと見抜いているから
⬇︎
美意識が何の役に立とうか?
⬇︎
たとえでの実利性を言えば
電子回路でシンプルを究め
より短い距離で電気を流すことができれば
消費電力が最小限に抑えられる
アスリートも一流になるほど無駄な動きがなく
試合中もリラックスしている
⬇︎
トレーディングもこれと同じように
シンプルに本質を見抜く研究をすれば
ムダな労力は不要となる
シンプルを極めれば山をも動かせる
との先の名言は大げさではない
マーケットの名言
取引開始前に
勝っている自分を想像できなければ
勝てない
オリバー・ベレス
グレッグ・カプラ
デイトレード
マーケットで勝ち続けるための発想術
日経BP社2013/8/12
(解説)
この重要性は計り知れない
当たり前の事を
当たり前に言っている
1: 恐怖に満たされ、負けるかもしれないと考えれば、結果として負ける
2: どうだか分からないと考えれば、結果としてどうだか分からない方向へ行く
3: 感謝に満たされ、絶対に勝てると思っていれば、結果としてその通り勝ちになる
どう考えてもそうとしか思えないと思っているため
現象が後追い証明をしてくれる
どれを選択するのも自由
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3759-9297b790