history of economic thought
継続
体系
階層性
⬇︎
時間を味方にできるのが賢者
定量性統計dataを敵にするのではなく味方にする
定量的とは
時間と統計dataを味方にすることで達成される
統計dataを追いかけるのではなく
それに後追い証明をさせるのが賢者
トレーディングの定量性がないならば
統計dataを敵にしている証拠
定量性こそが常態
単純明快実に分かりやすい
マーケットの名言
The greatest danger for most of us is
not that our aim is too high and we miss it,
but that it is too low and we reach it.
おおいなる危険とは
目標が高すぎて失敗することではなく
低すぎるそれを達成してしまうことだ
ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ
Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni
1475年3月6日 - 1564年2月18日
⬇︎
志を立てることは
大にして高くすべし
小にして低ければ
小成に安んじて成就しがたし
天下第一等の人とならんと 平生志すべし
貝原 益軒
かいばら えきけん
1630年12月17日 - 1714年10月5 日
(解説)
志 = こころざし
これほど大切なモノはない
志がある人と同席すると
こちらまで大きな人物になれそうな気がする
尊敬する人と仕事をすればその能力は最大限に高まる
一流企業は尊敬する心を中心に据えている
これがない人と一緒いると
こちらまで小さくなってしまう
企業の不祥事とはこれが無くなることで発生する
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3766-1a284412