amiable persuasion
継続
体系
階層性
↓
綸言汗の如し
りんげんあせのごとし
↓
綸言 = 王が発した言葉
取り消したり訂正することができない
言葉は重い意味を持つ
出典: 孔子 礼記緇衣篇
王言如絲,其出如綸
↓
I’m a man of my word.
明るい未来へのイマジネーション
過去をよく知る者はそれが可能
年間、月間、週間とリサーチすれば発見は多い
自分の年間売買報告書には
自分の思考パターン、バイアス偏向、悪癖
長短所がびっしりと書かれている
目先の利害ばかりに感情的にならず
玉帳、トレーディングダイアリー、チャートとを連動させて、
マーケットはそのあとどのように動いたかも一緒にリサーチする
自己の内的な修正ポイントは何か
その考える材料と発見とは無窮にあるだろう
これほど楽しいことはない
新しい発見の多さは たのしくて仕方がないと思われる
マーケットの名言
私たちの最大の制限は
望んでいることや
できていないことの中に
あるのではありません
それは 「できる」と 考えたこともない
ものの中にあるのです
Richard Bandler
Patterns of the Hypnotic Techniques of Milton H. Erickson Volume I 1975
Magic in Action 1992
Time for a Change 1995
Persuasion Engineering 1996
リチャードバンドラー
三日で人生を変える方法 ダイヤモンド社p23
(解説)
未知なるものへの可能性は無限
Dr. Alexis Carrel
アレキシス カレル博士に
人間 この未知なるもの
という名著があるが
これこそ人間の定義にふさわしい
1912年ノーベル生理学・医学賞受賞
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3812-6526b794