achievement motive
継続
体系
階層性
⬇︎
知識資本主義
知っているのか? どうかの違い
⬇︎
先に紹介した
Nassim Nicholas Taleb
Antifragile
Things That Gain from Disorder
ナシーム・ニコラス・タレブ
反脆弱性
不確実な世界を生き延びる唯一の考え方
2017/6/22
ジョン クイギン
ゾンビ経済学
死に損ないの5つの経済思想
2012/11/8
⬇︎
これらはよい本だ
巻末に参考文献一覧がずらりとある
特に Antifragile = 反脆弱性の方は
参考図書のリストだけで 30ページ もある
30ページもの参考文献リスト
追記、補足、関連図書、用語、索引
専門的付録で120ページ超ある
この姿勢から 知識のスタンスがわかる
どれも よい本ばかりだ
⬇︎
しかも
これらの良書の多くは翻訳されていない
翻訳されているのは一部に過ぎない
つまり英語が読めなければ
知的にはほとんど無防備で資本主義自由経済
マーケットや経営の世界に入ることとなる
⬇︎
英語ができればいかに有利に立てるのか
はるかによい知性に巡り合える
よくわかる事例だ
マーケットの名言
政治経済の基礎
そして社会科学全般の基礎は
まぎれもなく心理学にある
社会科学の法則を
心理学の原理から演繹できるようになる日が
いつかきっと来るだろう
ヴィルフレド・パレート
Vilfredo Frederico Damaso Pareto
1848年7月15日 - 1923 年8月19日
1906年
(解説)
パレートの法則
80 : 20の法則
企業の売り上げの8割は2割の優秀な社員によって達成される
全体の数値の大部分は
構成する一部が生み出している
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3866-9abc19fe