the truth is putting on
知性の投資 情報トレード
◎次世代トレーディング
08:50 5月 貿易統計通関ベース◎
23:00 6月 NAHB住宅市場指数◎
26:30 ECB発言 ◎
マーケットの名言
経済学は科学ではありませんが
不正確性を減らす方向へ前向きに変化しているとは言えますね
その最大の要因の一つはコンピュータです
私は1950年代から70年代にかけて博士論文を指導してきましたが
当時は誰一人として S&P500 など
株価指数の完全な記録を持っていなかった
企業の追加や削除、株式の分割が繰り返されていたからです
これらはみんな、コンピュータのおかげで自動的に計算できるようになった
経済学にとってのコンピュータの役割は
天文学の望遠鏡、生物学の顕微鏡に匹敵します
ポール・アンソニー・サミュエルソンさん
Paul Anthony Samuelson
インタビュー記事
週刊東洋経済2007/6/2 p84
(解説)
学問のオモシロさを教えてくれた先生
1970年 第2回ノーベル経済学賞受賞
顕示選好の弱公理
ストルパー=サミュエルソンの定理
サミュエルソン=ヒックスの乗数・加速度モデル
バーグソン=サミュエルソン型社会厚生関数
ポール・アンソニー・サミュエルソン
Paul Anthony Samuelson
1915年5月15日 - 2009年12月13日
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/3982-a5c6cd42