wish to see
継続
体系
階層性
⬇︎
金融リテラシーを身につける
それには金利計算がその入り口になる
金利こそは経済の Core competence コアコンピタンス
たとえば住宅ローンの計画があるならば
金利がどのくらいになり 支払い総額はいくらになるのか
はっきりと計算してノートに数字を書きだしてみる
自動車ローンやクレジットカードでも
同じく金利から支払総額をはっきりと計算して ノートに数字を書きだしてみる
このような簡単な計算だけでも かなりの金融リテラシーが上達し
この世の仕組みが理解でき いざという時の防衛術もわかる
外為をされている方はよくご存じの通り 国家規模での金利が bank rate=政策金利だ
bank rate のさじ加減一つで外為は瞬時に大きく動く
※ competence=資産 能力
よい本です
Seeking Wisdom:
From Darwin to Munger 3rd Edition
Robert Hagstrom
Investing:
The Last Liberal Art
Columbia Business School Publishing 2nd Edition
マーケットの名言
The greatest danger for most of us is
not that our aim is too high and we miss it,
but that it is too low and we reach it.
おおいなる危険とは
目標が高すぎて失敗することではなく
低すぎるそれを達成してしまうことだ
ミケランジェロ・ディ・ロドヴィーコ・ブオナローティ・シモーニ
Michelangelo di Lodovico Buonarroti Simoni
1475年3月6日 - 1564年2月18日
⬇︎
志を立てることは
大にして高くすべし
小にして低ければ
小成に安んじて成就しがたし
天下第一等の人とならんと 平生志すべし
貝原 益軒
かいばら えきけん
1630年12月17日 - 1714年10月5 日
(解説)
志 = こころざし
これほど大切なモノはない
志がある人と同席すると
こちらまで大きな人物になれそうな気がする
尊敬する人と仕事をすればその能力は最大限に高まる
一流企業は尊敬する心を中心に据えている
これがない人と一緒いると
こちらまで小さくなってしまう
企業の不祥事とはこれが無くなることで発生する
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/4832-4373fb89