heaven on earth
継続
体系
階層性
⬇︎
大用現前不存軌則
⬇︎
大用 だいゆう
現前 げんぜん するとき
軌則 きそく を存せず と読み下せる
大拙の一節は
最高のトレード手引き書となっている
哲学があらゆる人間思想と行動に
影響を賦与する例証
⬇︎
貨幣は幻想であり
それは重宝な概念に過ぎない
それ自体に 何の価値もない
腹が減った時に千円札そのものを腹の足しにすることはできまい
それは実物の食事に交換されて
はじめて 空腹は満たされ
その交換手段としての間接的価値を有する
⬇︎
空腹を実際に満たすのは
現実の食事であり マネーではない
妄想であるマネーを媒介とする
欲望と恐怖ゲームのマーケットも概念にすぎない
⬇︎
ベンジャミン・グレアム先生が言及している通り
マーケットの値動きは妄想である
実物に変換される更にその前段階の
欲望妄想ゲームであるマーケットに 実価のあろうはずがない
そこには実価など微塵もなく
文字通り爪の垢ほども無い
それに価値があるように錯覚するのは
あまりに幼時から貨幣経済に慣れているからに過ぎない
⬇︎
つまりマーケットは
二重の妄想ゲームになっている
ここにトレードで勝ち続けられる秘密がある
マーケットの名言
フラッシュクラッシュなどの
マーケットの極端な変動が投資家に与える影響は
せいぜい隣の農場のやかましい地主が
私の投資に与える影響くらいのものです
実際 混乱するマーケットで
価格が実際の価値から大きく外れたときに
手持ちの資金があれば
本物の投資家にとっては大いに助かります
ローレンス・カニンガム
バフェットからの手紙 第5版
ウォーレン・バフェット
チャーリー・マンガー
パンローリング
(解説)
投資家は
どのように経営を考えたら いいのか?
とても やさしく書かれている
初心者にもプロにも わかりやすい
なかなか おもしろい本だ
投資のワクワク感がよく表現されている
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/4921-b252cc78