interested in
知性の投資 情報トレード
◎次世代トレーディング
06:45 12月 住宅建設許可件数
08:50 前週分 対外対内証券売買契約等状況対外中長期債
08:50 前週分 対外対内証券売買契約等状況
09:00 2月 NBNZ企業信頼感
09:30 12月 貿易収支
15:45 1月 スイスSECO消費者信頼感指数
18:30 1月 建設業購買担当者景気指数 PMI
19:00 12月 小売売上高
19:00 12月 小売売上高 前年同月比
21:00 BOE
21:00 英中銀資産買取プログラム規模
21:00 MPC
21:30 1月 チャレンジャー人員削減数
22:30 前週分 新規失業保険申請件数
22:30 前週分 失業保険継続受給者数
22:30 10-12月期 四半期非農業部門労働生産性・速報値
22:30 10-12月期 四半期単位労働コスト・速報値
24:00 12月 製造業新規受注
マーケットの名言
利益を増やす可能性に賭けるよりも
あえて損失拡大のリスクを冒すことに対して
より積極的であろうという 非合理的な傾向を 私たちは持つ
これは利益を稼げるときには速やかに利益確定するが
損が出ているときは 損切りしないことを意味する
ラース・トゥヴェーデさん
Lars Tvede
相場の心理学 愚者は雷同し 賢者はチャートで勝負する 2001/1/1
信用恐慌の謎 ダイヤモンド社 1998
(解説)
感情が動かしているという事実は なかなか認識されない
事実を認めようとしない群衆心理が働いている
この心理こそが 特定のチャートパターンを見事に形成する
上の文章は一読では 分かりづらいかも知れないが
利益を増やす可能性=含み益をそのまま伸ばす
拡大損失のリスク=含み損をそのままにしておく
含み益をそのまま伸ばすことをするよりも
含み損を そのままにしておくという態度を大半はしがち
これは非合理的であるが 多くの投資家は このようにすると言っている
群衆心理への鋭い洞察である
マーケットで勝つのは 最終的には賢明な少数派である
大多数のトレーダーが しないようなことをすれば良い
だとすると 賢明な投資家は どのように行動すればよいか?
チャートパターンとは 群集心理によって説明できる
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/4984-013c78cd