willing to
継続
体系
階層性
⬇︎
シャープな理論と 混沌たる現実とをリンクさせるのが
知性の最高の働き
極上の質とはその研究に対する
研究への愛好と知的愉悦の念を どこまで高められるかだ
たとえば数学教育で カリキュラムが終了した後も
その数学に対する愛好と知的愉悦の念がいつまでも続き
一生の財産となっているのなら
その人の数学教育は成功した証左であろう
オモシロさを教えてくれた教師に出会えたら一生の宝となる
逆に教師の立場から言えば
「先生のあの講義オモシロかったです」と 後日言われるのが
最高の褒め言葉となる
こんなに楽しいことはない
マーケットの名言
仕事を純粋に楽しんでいるだけなので
お給料を もらいすぎているような気がします
可能な限り若いうちに 遊ぶように楽しくできる仕事と出会うことは
あなたの一生を左右します
その可能性を軽んじるのは禁物です
これから諸君は この不思議な学問 経済学を学ぼうとしています
これは二度とない 素晴らしい体験です
この興味のつきない世界を
はじめて探検しようとする 諸君がうらやましくてなりません
今やその探検をはじめようとする諸君に
ここに乾杯の挨拶だけをさせていただきたい
ポール・アンソニー・サミュエルソン
Paul Anthony Samuelson
1915年5月15日 - 2009年12月13日
経済学 岩波書店
(解説)
Dr. Paul Anthony Samuelson
ポール・アンソニー・サミュエルソン博士
1915年5月15日 - 2009年12月13日
楽しさを教えてくれた現代経済学の巨人
お亡くなりになる少し前の経済誌インタビュー記事は
とてつもなくオモシロく知の至宝だ
理論物理学者のアインシュタイン博士にも匹敵しうる偉大な功績を遺された
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/4989-1b14e867