faith a dictum
知性の投資 情報トレード
◎次世代トレーディング
07:45 4-6月期 PPI
08:50 7月 貿易統計通関ベース季調前
08:50 7月 貿易統計通関ベース季調済
08:50 6月 機械受注
08:50 6月 機械受注前年同月比
11:00 RBNZ政策金利
15:00 7月 CPI
15:00 7月 CPI 前年同月比
15:00 7月 CPIコア指数
15:00 7月 RPI
15:00 7月 RPI 前年同月比
17:00 7月 CPI
17:00 7月 CPI 前年同月比
18:00 7月 HICP
18:00 7月 HICPコア指数
20:00 MBA住宅ローン申請指数
20:00 6月 小売売上高
21:30 7月 CPI
21:30 7月 CPI 前年同月比
21:30 7月 住宅着工件数年率換算件数
21:30 7月 住宅着工件数
21:30 7月 建設許可件数年率換算件数
21:30 7月 建設許可件数
27:00 FOMC
マーケットの名言
一貫した収益を残すために
次に何が起こるか知る必要はない
リスクだと思っていることの大半は
リスクではない
マーケットのもたらすモノが何であれ
プロは苦痛として認識しない
何の脅威も感じない
ただ 無色透明の中立的な立場から
マーケットは情報を提供しているにすぎない
マーケットは自分の欲求や期待を知らない
答えは自分のココロの中にある
それは マーケットにはない
マーケットが発する情報を意味づけたり
解釈しようとするのはマーケットではない
マーケットとは単に
自分のココロの裏側に潜むものを
映す鏡としての役割を果たしているに過ぎない
マーク・ダグラス
Mark Douglas
Trading in the Zone:
Master the Market with Confidence, Discipline and a Winning Attitude
Jan 1, 2001
The Disciplined Trader:
Developing Winning Attitudes
Apr 1, 1990
( 解説 )
目先をあてることにより利益があがるとしたら
永遠に目先を当て続けなければならない
一貫した利益をあげているプロは
エッジをつかっているのだ
エッジを使って 一貫した利益を残している
つまり 目先を当て続けるということと
利益をあげるということは まったく別問題なのだ
大半はここで混乱してしまう
どのような手法がいいかと問われれば
エッジが利く手法であり パラレルに
オッズも 理解したほうが優位性がある パラレルがコツだ
うまいトレーダーはこの2つの仕組みを理解し 習得している
とても簡単な表現だが 内的なトレーニングを積み
最大の敵である自分の感情がコントロールできるようになり
この真意がテクニカルに深く体得できれば
efficiency of investment
financial efficiency
investment efficiency
完璧に向上する
意外な盲点だが トレードを成功させるために
エゴ感傷は最大の敵であることに気づけばよい
10年以上トレードしていても 成果があがらない人は多い
以上の点がすっぽり抜けている
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5153-15aa5af4