your own happiness
継続
体系
階層性
⬇︎
真摯 しんし
まじめで ひたむきなさま
まじめで 熱心なこと
⬇︎
Take responsibility of your own happiness,
never put it in other people’s hands
⬇︎
投資をするときには
必ず smart money
賢者のサイドにまわること
これは賢者のゲームです
⬇︎
普段から よい友人 一流の本
すぐれた師と仲良くする
よい環境からの影響
増加する軽薄かつ軽率な
二流 三流のメディアには注意
⬇︎
なぜかといえば 大脳は
何かを読んだり 何か話を聞いたりすると
自然とそれを理解しようとして
それを自分の大脳にそのまま受け入れる働きがある
⬇︎
大脳が受け入れればそれと同じになる
これが心理学でいう同化作用だ
コドモが友達をつくるとき
自分と同じような性格と友になる
マーケットの名言
事実 うまくいっている組織には
必ず 一人は 手を取って助けもせず
人づきあいもよくない ボスがいる
この種のボスは
取っつきにくく 気難しく
わがままなくせに
しばしば誰よりも多くの人を育てる
好かれているものよりも 尊敬を集める
一流の仕事を要求し
自らにも要求する
基準を高く定め
それを守ることを期待する
何が正しいかだけを考え
誰が正しいかを考えない
真摯さよりも知的な能力を評価したりはしない
このような資質を欠くものは
いかに愛想がよく
助けになり 人づきあいがよかろうと
またいかに有能であって聡明であろうと危険である
そのような者は
マネージャーとしても
紳士としても失格である
マネージャーの仕事は
体系的な分析の対象となる
マネージャーにできなければならないことは
そのほとんどが教わらなくとも学ぶことができる
しかし
学ぶことのできない資質
後天的に獲得することのできない資質
はじめから身につけていなければならない資質が
一つだけある
それは才能ではない
真摯さである
ピーター・ファーディナンド・ドラッカー
Peter Ferdinand Drucker
1909年11月19日 - 2005年11月11日
マネジメント
ダイヤモンド社p130
(解説)
ピカソが日本美術をはじめて鑑賞し
驚愕 驚嘆
我を忘れるほどの
ものすごい衝撃を受けた話は 異様におもしろい
ドラッカーさんが
再び人気だそうである
美術への感受性が鋭く
日本美術と東洋思想にも精通し
そのよい影響が 思想として随所に見られる
美術が 思想の根底を形成している
このような真摯さは
国家と歴史を超えて人の心をつかむに違いない
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5418-15a68117