FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

Seeking Wisdom

承前
継続
体系
階層性
⬇︎
複利となって
幸福を呼び込む知
ワクワクする健全な知への先行こそ
最強の武器
⬇︎
トレーディング達人の貴重なる資質
1:知性を先行させていること
2:知性を愛し 時間をかけ 育んでいること
3:参加者の心理をうまく見抜いていること
4:技術的には ポイントを一点に注ぎ込むこと
⬇︎
研究とは成果も重要だが
プロセス自体も愉悦に充ちていたほうがオモシロい
本当の果実は プロセスにこそある
⬇︎
トレーディングに成功するための資質
1:すばらしい知性
2:自己省察力
3:自己信頼

上記3ポイントがパラレル=並行して
向上してゆくことが基底となる
成功トレーダーはこれがバランスよく発達している
一般に想像されるよりずっと多量に10倍も100倍も1000倍も
上記3ポイントが豊富
是に絞り込んで実力を涵養すれば良い
一日のエネルギーと時間の全てを
注ぎ込むようにすれば良い

マーケットの名言

多くの人は
非常に複雑な 取引方法を探している
しかし ほとんどの場合
シンプルな方法しか うまくゆかない
時間と 
経験とを積んで
一つのシステムを 
極める者だけが 成功する
自分のココロではなく
自分のシステムで
トレードできる と言うことは
自己をトレーディングから
切り離すことを意味する
Charles Faulkner
チャールズ・フォルクナーさん
マイケルコベル
トレンドフォロー入門
パンローリングp63
Tom Girard
The Wizards Cast a Spell Financal Trader No.4 July 1995

(解説)

簡単な言葉のようでいて
心理的には 難しいだろう
自分とトレーディングが
全く一緒に なりがちなのが常人

損失が発生すると
全人格が否定された気になり
とめどなく落ち込む
利益が発生すると
偶発的にすぎないのに
天にも昇る気になり 有頂天になる
この感情は マネーの魔力により
誘発されるものであり
一時的な錯覚にすぎない
全く意味のない数字の増減に
自分の感情を共鳴共振させて
右往左往しているだけ
トレーディングと 関係ないのだ
システムは 規律により構成されている
規律の話をすると 大半の人はイヤな顔をされる
ここに トレーディングの秘密があろう
皆が心地よいと錯覚していることは 誤謬なのだ

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5604-59954e3d

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 諸機関様
法律条項チェック済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん