be true to you
継続
体系
階層性
⬇︎
富とは
性急に必要としていない賢者の元に
静かに集まるのが基本性質
哲学的な考えが重要であり
本質的であることがいちばん強い
根源的に考えることです
get at the heart of the matter
富が好きな人は多いが しかし
思考が好きな人は少数派の賢者
不思議なことだが
富が 実際に集まるのは
思考が好きな賢者なんだ
マーケットの名言
富は 賢者の奴隷であり
愚者の 主人である
わずかしか持たない者が貧しいわけではなく
多くを望む者が貧しいのである
幸福を必要としないこと
それがおまえたちの幸福だ
毎日を まったく違う人生と見なすべきだ
運命は 志あるものを導き
志なきものを ひきずってゆく
どの港へ向かうのかを
知らぬ者にとっては
いかなる風も順風たり得ない
どんなに豊かな土壌でも
耕さなければ実りをもたらさない
人の心も同じである
ルキウス・アンナエウス・セネカ
Lucius Annaeus Seneca
紀元前1年頃 - 65年4月
(解説)
人間の本質をついているので
2000年の時を隔てても
また新たに編集されて出版されいる
人気のある哲学者
『人生の短さについて』(De Brevitate Vitae) 49年
『賢者の不動心について』(De Constantia Sapientis) 55年
『寛容について』(De Clementia) 56年
『幸福な人生について』(De Vita Beata) 58年
『余暇について』(De Otio) 62年
『善行について』(De Beneficiis) 63年
『心の平静について』(De Tranquillitate Animi) 63年
『怒りについて』(De Ira) 41年
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5671-9b132853