a man of great intellect
継続
体系
階層性
⬇︎
思考のインターバル
interval
得意科目による 平均所得調査によると
学生時代に物理が得意だった学生の
会社員としての年収が 他教科にくらべて
いちばん高いそうである
⬇︎
物理は 勉強への努力が
成績に結びつくまで
いちばん時間が かかる科目だ
表面的な知識を ちょっと 覚えただけでは
なかなか得点にならない
全体を見渡せる力加減がわからないと
いくら時間をかけても 得点とならない
総合力があって はじめて わかるようになる
⬇︎
これが 思考のインターバルだ
つまり結果が出るまでの間合いがある
トレーディングも 同じだ
小手先の知識では 太刀打ちできまい
賢明な投資家となる ためには
基礎トレーニングが 必須である
マーケットの名言
有意義な仕事をしているという
自覚のある労働者が造った製品は
必然的に高品質となる
ペール・G・ジレンハマーさん
ボルボ元CEO
(解説)
人生とは 今日一日のことである
いま この瞬間のことである
ほかには ありえない
ということを しっかりと理解できれば
有意義さということが体得できるはず
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5673-164e72a4