abundance of cash
継続
体系
階層性
⬇︎
知のおもしろさの発見
確率論
モンティ・ホール問題
結論をいえば
直観に反する事実とは意外に多い
トレーディングに似ている
直観に反するから おもしろい
The only thing more expensive than education is ignorance.
教育が高くつくというなら
無知は もっと高くつく
富への道は
あなたがそれを望むのであれば
マーケットへ行く道と同じくらい 簡単なものだ
富への道は ふたつの言葉にかかっている
勤勉 と 倹約
つまり時間もお金も無駄にせず
その両方を最大限有効に活用するということ
不幸とは 価値を計り間違えることによってもたらされる
私はそう思う
ベンジャミン・フランクリンさん
Benjamin Franklin
ユリウス暦1705年1月6日 – 1790年4月17日
⬇︎
無知は この世で最も高くつき
狂気であり 暴走する
⬇︎
人間の大脳は
考えるという最大の財産を有している
ほとんどの人は このとてつもない財産のありかを知らないし
使い切ることはない
チャンスがドアをノックするためには
まずは たたきたくなるような
立派なドアが必要である
ご自分のスタンス
立ち位置を はっきりと決め
システムの柱を持つことだ
定点観察が最優位となろう
これが支柱となる
⬇︎
人間のレベルを決めるのは
志=こころざし である
言志四録
佐藤 一斎
さとう いっさい
1772年11月14日 ~ 1859年10月19日
江戸時代の学者だが
再評価が高く
現代語訳のいくつもの版がでている
マーケットの名言
人々が これほど 頻繁に間違っていなければ
私たちは それほど裕福ではなかっただろう
広い分野で いつも読んでいない
賢い人に会ったことが 私の人生ではありません
ウォーレン・バフェットがどれだけたくさん読んでいるか
そして 私がどれだけ読んでいるかに
驚かれることでしょう
私のことを足が出ている本だと
私の子供たちは思っています
本を持っている限り
時間を無駄にしているような気はしません
熱心な読書を通して 生涯の自己学習で成長します
好奇心を育み 毎日 少しでも賢くなるように努力してください
目が覚めたときよりも 賢くなって寝なさい
群れを模倣することは
平均への回帰を招きます
チャーリー・マンガーさん
Charles Thomas Munger
(解説)
数学 法律からはじまり 幅広い分野を知る賢者
ウォーレン・バフェットさんが会長を務める
投資持株会社バークシャー・ハサウェイの副会長
投資で成功された知の巨人
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5863-df5f880b