thinks of changing the world
継続
体系
階層性
⬇︎
聖杯
holy grail of marketing
マーケティングの聖杯とは
アタラクシアであり
粘り強い忍耐力でもあり
考える醍醐味を発見することである
知育研究こそが最強だ
⬇︎
アタラクシア
Ἀταραξία
Ataraxia
すみきったココロ
心の平静さ 不動心
乱されない心 平穏な心
ヘレニズム時代の人生観
エピクロス
寝起きの
ルーティンワーク
大切な内的成長に
日々の課題を 発見すること
内面の進化を 研究するのが 賢者の毎朝
たとえ 嵐が来ても 落ち着き払っているのが賢者
しかし
愚者は 外側ばかりを見ているので
内面が 一向に進化しない
目先の事象に 翻弄される愚者は
外部の現象にばかり 気を取られる
そんなこと あまり関係はないのですよと言われても
フウケモノたる愚者=多数派は視野が狭く
それ以外に考えようがないから
自分の内面を見つめるなどとは考えられまい
10年たっても 20年たっても
万年初心者レベルが多い
マーケットの名言
チャーリーはいつも
ほとんどの投資家が
ものすごく頭が良くても成功できないのは
気性が合っていないからだ と言っています
私はこのことを
古代ギリシャ哲学に出てくるアタラクシア
つまり 完全な落ち着き
という言葉で表現しています
これは ソクラテスが裁判に臨んだときや
ネイサン・ヘイルが絞首刑にされたときや
2009年3月の株が底を打つ直前に
チャーリーがウェルス・ファーゴを買い
バフェットがゴールドマンに投資したときの状態です
ジェイソン・ツバイクさん
2014年10月
完全なる投資家の頭の中
マンガーとバフェットの議事録
トレン・グリフィン
パンローリング株式会社
2016/2/10
(解説)
このような良書を通じて
成功する投資家の 大切な心構えを知る
勝者の心構えこそが
投資家の底力となる
大半の参加者は失敗するが
少数の賢者は 成功する
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5896-5b504d48