Investment Philosophy
継続
体系
階層性
⬇︎
恒産なくして恒心なし
道は近くに かならずある
どこか遠くを探す必要はない
孟子
もうし
紀元前372年? - 紀元前289年?
ココロの柱を確立する
つね変わらぬ 心構え 態度
恒心
徹頭徹尾
終始一貫
ロジカル
logicalを身につけるmerit
これを身につけると
よく知らない分野のことも
正確に判断ができるようになる
自分の強みを活かす
投資家には
様々な成功パターンがある
financial statements
財務諸表やバランスシートの読み込み術
その数字データを追うことに
長けている方もいる
チャートを 図形的にとらえて
そのテクニカル分析が上手な人もいる
一方 数字は苦手だが
人と会うことは得意だという方もいる
そういう方は
積極的に会社訪問をすればよい
財務担当者と会うことで 見えてくるモノがある
数社程度なら 分からないかも知れないが
50社以上訪問すれば
何か見えてくるモノがある
成功した投資家の
その手法は様々だが
自分の強みを徹底的に活かすという点においては
極めて共通している
不得意なことをあえてやる必要はなく
得意なことをどこまでも伸ばせば良い
性格に合致したことをすれば
第一長続きできる
それが奏功する
自分の長所を磨くことである
マーケット名言
取引で 勝つトレーダーもいれば
負けるトレーダーもいる
ゼロサム・ゲームである
勝とうと思わないトレーダーは
取引すべきではない
本書では なぜ常に勝ち続けるトレーダーと
負け続けるトレーダーがいるのかを説明する
ラリーハリス
市場と取引(上)
東洋経済新報社p5
(解説)
上下二巻で1000ページを超えるボリューム
公認会計士や経営者 学者タイプの方など
マーケットをロジカルに考えたいトレーダーには
有益な誘導があり 面白い
p308に無能なトレーダー
の項があり現実を知れる
少数派の賢者と多数派の愚者の違い
愚者はなぜ愚者なのか?の答えがある
迷ったとき
トレードが上手く行かず
トラップに陥っているときには
基本に立ち返る意味でも
トレーダーにとって役に立つだろう
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5920-b03af6cc