exercise self control
継続
体系
階層性
⬇︎
着眼大局
着手小局
着眼大局
広く物事を大きな視点からとらえ 本質を見抜く
着手小局
取り掛かるときには 小さなことから実践する 細部にも目を届かせる
一つのテーマにおいて
繰り返し 思考を深めること
プロの資質とは それを繰り返せるかということ
一つのテーマにおいて
どこまでも粘り強く 考え抜き
一つのテーマに集中しつづける能力
繰り返しの熟考ができるようになれば
その分野でプロになれる
ずば抜けた業績をあげられる
このような人は ほとんどいないからだ
軽率に結論だけ
軽々に利益だけを欲しがるのはアマチュア
面倒くさいし 時間がとてつもなくかかるから
大半は このように繰り返し 繰り返し
考えることがイヤなのだ
手っ取り早く結論だけを求めたい
これでは本質がわからない
オーバーヘッドサプライ ゾーン
チャート上では株式が現在取引されている株価よりも上
一定期間その株が取り引きされたゾーン
売りに出る可能性が高い
オーバーヘッド価格
以前にこのオーバーヘッドサプライ ゾーンでその銘柄を買い
株価が下がっていく苦痛を経験した投資家
プラスマイナスゼロでの手仕舞い
lump ランプ現象
マーケットの名言
一心になれる人 というのは
自分の人生を 完成しますな
世にいう成功者の秘訣というのは
これじゃないかと思う
時代は変わっても
人間を磨くのは
目的に挑戦する苦労だ ということは
変わりません
いまの人も 苦労はしてるが
それは 物欲を満たす苦労で
自分独特 独創の苦労ではない
どんな世界でも 同じだと思う
人生は将棋と同じで
読みの深い者が勝つ
その一手の差を 慎重に
そして 最善をつくす人が
勝ちにゆくわけで
一手ぐらいなどといって
気楽にしとるやつが
結局は敗北につながる
一人前になるには 50年はかかるんだ
功を焦るな
悲観するな
もっと 根を深く張るんだ
根を深く張れ
踏まれても叩かれても
努力さえしつづけていれば
必ずいつかは実を結ぶ
升田幸三さん
ますだ こうぞう
1918年3月21日~1991年4月5日
(解説)
名人に香車を引いて勝った
ただ一人の棋士
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/5958-a4159214