FC2ブログ

知育研究  明知念想  明窓浄机  悠々成功  明鏡止水  富裕福17

非線形 非推移的数論こそ王の中の王 史上最高哲学 4181369

みなとみらい

日経225先物テクニカル分析

(寄り付き前)

NYDOW +68.88 (+0.61%)の 11417.43と小反発だが、直近三日の高値-安値=391の下落からすると、反発力が弱い。底は未だ。

地価下落地点増加
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080820-OYT1T00586.htm

個人的には、本日は横浜・みなとみらい・ベイサイドの視察。

コメント

ボリバン-2σ到達&下降ウェッジ?

こんにちは。予測計算どおりの動きが続いていますね。実に素晴らしい分析を有難うございます。

本日、ボリンジャーバンド-2σ(12731)に完全に到達しましたが、私には日足チャートが下降ウェッジを形成中にも見えます。

イヴニングセッションでも17:45現在、7/16安値12650を目前に12670で一旦戻りを見せており、また、ストキャスティクスもほぼ底に到達していますね。

ここは、一旦自律反発があると見るのがオーソドックスでしょうか?

また、昨年10月からの日足チャートがそうであったように、ボリバン-2σに到達すると自律反発が少々あろうとも、今後基本的にはボリバン下限を押し下げつつ推移する弱い地合いと予測されるのではないでしょうか?

週足で見る限り7/22-25の週の安値を下回っているとはいえ、出来高増加で終わるかは微妙だと思いますので、トレンドの方向性としては弱い気もするのですが。

ドル円が108.5円割れは?

ついに、日本の株価の支えであったドル円が108.5円を割れましたね。まさに下値抵抗ポイント割れという感じで、これは株価も底に向かって動きを増すのではないかと思われる重要なポイント割れではないでしょうか?

波動を見ても12650円を割れればその下の下値目標に到達し、それを達成すればさらに下の目標値発生が控えています。やはり、11800円付近まで下値計算値発生連鎖の波動ではないでしょうか?

既にユーロは160円台に突入、WTI原油や金はそろそろ反転と、株安の条件は役者が揃いつつあるように思われるのですが......

深沢さん、おはようございます。
8/18のご指摘通り、原油が上がってきましたね。
つい前までは米の指数先物を上げるテコのように
少し上げては売り叩かれる繰り返しだったのが
しっかりと上げてきました。
いつもながら予測計算素晴らしいです!
毎日の記事も興味深く読ませていただいてます!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/688-5a4abe9f

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

深澤純二  junji fukasawa

Author:深澤純二  junji fukasawa
Quants Quantitative
クオンツ 美の極こそ強靭
完璧な数理思考術
賢明な投資とは
時間軸を中心とした 純粋幾何学
ロジカル特異技術
高度な専門知識
秩序正しい調和
芸術ですかと 訊かれる事に愉悦
経歴:autodidact multilingual
幼少・computer programming
中学・世界文学・美術
高校・西洋哲学・言語学
大学・国際金融・外国為替
macro economics
distributed artificial intelligence
data access interface
business management 考究
マーケティング・データ
定量分析研究システム
Quantitative Analysis
Research System creative
Neuro finance 考定
20代 教師から起業
司法試験・公認会計士予備校経営
数理クオンツ・テクニカル特化塾
稀覯本・古典籍・筆写本・
古文書・蔵書2万冊
subject of study:
metaphysics
形而上学心身論 藝術
マーケティング・プロセス
マネジメント・システム
経済学 経営学
ニューロ・セマンティック
NLP 古代哲学 ドイツ語
サンスクリット
多面的次元乖離
先史美術古代希臘印度
スペシャリストSpecialist
ジェネラリストGeneralist
多面的思索
著作権法保護
無断転載コピー禁止
日本銀行様 Bloomberg様 REUTERS様
記事リンク許可済み
金融庁様 関東財務局様 法律条項確認済み

最近の記事

FC2カウンター

メール

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

Template by たけやん