みなとみらい
(寄り付き前)
NYDOW +68.88 (+0.61%)の 11417.43と小反発だが、直近三日の高値-安値=391の下落からすると、反発力が弱い。底は未だ。
地価下落地点増加
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080820-OYT1T00586.htm
個人的には、本日は横浜・みなとみらい・ベイサイドの視察。
コメント
ボリバン-2σ到達&下降ウェッジ?
ドル円が108.5円割れは?
波動を見ても12650円を割れればその下の下値目標に到達し、それを達成すればさらに下の目標値発生が控えています。やはり、11800円付近まで下値計算値発生連鎖の波動ではないでしょうか?
既にユーロは160円台に突入、WTI原油や金はそろそろ反転と、株安の条件は役者が揃いつつあるように思われるのですが......
8/18のご指摘通り、原油が上がってきましたね。
つい前までは米の指数先物を上げるテコのように
少し上げては売り叩かれる繰り返しだったのが
しっかりと上げてきました。
いつもながら予測計算素晴らしいです!
毎日の記事も興味深く読ませていただいてます!
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://dai25.jp/tb.php/688-5a4abe9f
本日、ボリンジャーバンド-2σ(12731)に完全に到達しましたが、私には日足チャートが下降ウェッジを形成中にも見えます。
イヴニングセッションでも17:45現在、7/16安値12650を目前に12670で一旦戻りを見せており、また、ストキャスティクスもほぼ底に到達していますね。
ここは、一旦自律反発があると見るのがオーソドックスでしょうか?
また、昨年10月からの日足チャートがそうであったように、ボリバン-2σに到達すると自律反発が少々あろうとも、今後基本的にはボリバン下限を押し下げつつ推移する弱い地合いと予測されるのではないでしょうか?
週足で見る限り7/22-25の週の安値を下回っているとはいえ、出来高増加で終わるかは微妙だと思いますので、トレンドの方向性としては弱い気もするのですが。